JP5012134B2 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5012134B2
JP5012134B2 JP2007083725A JP2007083725A JP5012134B2 JP 5012134 B2 JP5012134 B2 JP 5012134B2 JP 2007083725 A JP2007083725 A JP 2007083725A JP 2007083725 A JP2007083725 A JP 2007083725A JP 5012134 B2 JP5012134 B2 JP 5012134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
substrate
touch panel
spacer
upper substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007083725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242909A (ja
Inventor
樹之 藤井
朗 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007083725A priority Critical patent/JP5012134B2/ja
Priority to CN200810086153.7A priority patent/CN100583018C/zh
Priority to US12/055,925 priority patent/US7538287B2/en
Publication of JP2008242909A publication Critical patent/JP2008242909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012134B2 publication Critical patent/JP5012134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2211/00Spacers
    • H01H2211/024Peripheral edge deformable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2211/00Spacers
    • H01H2211/026Spacers without separate element
    • H01H2211/036Convexly bowed membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/01Liquid crystal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種電子機器の高機能化や多様化が進むに伴い、液晶等の表示素子の前面に光透過性のタッチパネルを装着し、このタッチパネルを通して背面の表示素子の表示を視認しながら、指やペン等でタッチパネルを押圧操作することによって、機器の各機能の切換えを行うものが増えており、視認性に優れ操作の確実なものが求められている。
このような従来のタッチパネルについて、図3を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図3は従来のタッチパネルの断面図であり、同図において、1は光透過性の上基板、2は同じく光透過性の下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が各々形成されている。
そして、下導電層4上面には絶縁樹脂によって、複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
また、5は上基板1と下基板2間の外周に形成された略額縁状のスペーサで、このスペーサ5の上下面または片面に塗布形成された接着層(図示せず)によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向して、タッチパネルが構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルが、液晶等の表示素子の前面に配置されて、電子機器の筐体7の窓枠部7Aに装着されると共に、一対の上電極と下電極が配線基板等を介して、機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されている。
なお、この時、矢印Aに示すように、上基板1上面の中間部を押圧した場合には特に支障はないが、右または左端部を押圧操作する際、矢印Bに示すように、誤って手で筐体7上面を押圧してしまい、窓枠部7Aに強い力が加わると、窓枠部7A端部が下方へ変形して、上基板1の端部を撓ませ、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3が下導電層4に接触してしまう。
あるいは、上基板1の端部上面と窓枠部7A下面の間に、比較的大きな塵埃等の異物が付着した場合等にも、これによって上基板1が押圧されて撓み、端部の上導電層3が下導電層4に接触してしまうため、これらを電子回路が押圧操作されたものと検出して、誤操作の原因となる場合があるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2005−173770号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネルにおいては、筐体7の窓枠部7Aに強い力が加わった場合や、上基板1の端部上面と窓枠部7A下面の間に異物等が付着した場合、これらによって上基板1の端部が撓んで、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3が下導電層4に接触し、誤操作が生じる場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な構成で誤操作がなく、確実な操作が可能なタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、スペーサ内縁部近傍の上導電層及び下導電層に、上電極及び下電極とは直交方向の、レーザカット加工により形成された略矩形状の切込部で囲まれた非導通部を設けてタッチパネルを構成したものであり、端部に加えられた力によって上基板が撓み、誤って上導電層が下導電層に接触した場合にも、スペーサ内縁部近傍には非導通部が形成され、押圧箇所の誤検出が行われないようになっているため、簡易な構成で誤操作がなく、確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で、確実な操作が可能なタッチパネルを実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図は、構成を判り易くするために厚さ方向の寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、1はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート、ガラス等の光透過性の上基板、2はガラスまたはアクリル、ポリカーボネート等の光透過性の下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が、スパッタ法等によって各々形成されている。
そして、下導電層4の上面にはエポキシやシリコン等の絶縁樹脂によって複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の左右端からは銀やカーボン等の一対の上電極13Aと13Bが、これと直交方向の下導電層4の前後端からは一対の下電極14Aと14Bが各々延出し、その端部が上基板1と下基板2下端に導出されている。
また、5は額縁状でポリエステルやエポキシ等のスペーサで、この上基板1下面または下基板2上面の外周に形成されたスペーサ5の、上下面または片面に形成されたアクリルやゴム等の接着剤(図示せず)によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の間隙を空けて対向している。
さらに、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3前後端には、レーザカット加工等によって略矩形状の切込部15Aが形成され、この切込部15Aに囲まれた上電極13Aや13Bとは直交方向の、上導電層3とは導通のない非導通部15Bが設けられている。
また、下導電層4左右端のスペーサ5内縁部近傍にも、同じく、略矩形状の切込部16Aが形成され、この切込部16Aに囲まれた下電極14Aや14Bとは直交方向の、下導電層4とは導通のない非導通部16Bが設けられて、タッチパネルが構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルが、液晶等の表示素子の前面に配置されて、電子機器の筐体7の窓枠部7Aに装着されると共に、一対の上電極13A、13Bと下電極14A、14Bが配線基板等を介して、機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の表示素子の表示に応じて、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から上電極13A、13Bと下電極14A、14Bへ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されている。
なお、この時、矢印Aに示すように、上基板1上面の中間部を押圧した場合には特に支障はないが、右または左端部を押圧操作する際、例えば矢印Bに示すように、誤って手で筐体7の窓枠部7A上面を押圧してしまった場合や、上基板1の端部上面と窓枠部7A下面の間に、比較的大きな塵埃等の異物が付着した場合等には、これらに押圧されて上基板1の端部が撓み、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3が下導電層4に接触してしまう。
しかしながら、本発明においては、スペーサ5内縁部近傍の下導電層4の左右端には、下電極14Aや14Bとは直交方向の、略矩形状の切込部16Aで囲まれた非導通部16Bが設けられているため、上記のように左右端に加えられた力によって上基板1が撓み、誤って上導電層3が下導電層4に接触した場合にも、押圧箇所の誤検出が行われないようになっている。
つまり、例えば矢印Bの箇所に力が加わった場合には、上基板1の左端が撓み、この下面の上導電層3が左端の非導通部16Bに接触するが、この非導通部16Bは略矩形状の切込部16Aによって、下導電層4とは導通がないように形成されているため、各電極に電圧が印加されても、電子回路がこれらの電極間の電圧比を検出できず、したがって、押圧箇所の誤検出は行われないように構成されている。
また、上基板1の前後端に力が加わった場合にも、同様に、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3前後端には、上電極13Aや13Bとは直交方向の、略矩形状の切込部15Aで囲まれた非導通部15Bが設けられているため、加えられた力によって上基板1が撓んでも、下面の非導通部15Bが下導電層4に接触して、上導電層3と下導電層4との導通は行われないため、誤操作検出が生じないようになっている。
なお、以上のような非導通部15Bや16Bは、一般に、レーザを上導電層3や下導電層4に照射しながら略矩形状に移動させ、切込部15Aや16Aを一筆書きするレーザカット加工によって形成されるが、この際、レーザ照射の始点と終点を多少交差させることによって、上導電層3や下導電層4と確実に絶縁された非導通部15Bや16Bを形成することができる。
また、筐体7の窓枠部7A端部は通常、スペーサ5内縁部から1〜3mm程度内方へ突出するように形成されているため、この位置が中心となるようにして、上導電層3や下導電層4に非導通部15Bや16Bを形成することが好ましい。
このように本実施の形態によれば、スペーサ5内縁部近傍の上導電層3及び下導電層4に、上電極13A、13B及び下電極14A、14Bとは直交方向の、略矩形状の切込部15A、16Aで囲まれた非導通部15B、16Bを設けることによって、端部に加えられた力によって上基板1が撓み、誤って上導電層3が下導電層4に接触した場合にも、スペーサ5内縁部近傍には非導通部15Bや16Bが形成され、押圧箇所の誤検出が行われないようになっているため、簡易な構成で誤操作がなく、確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるものである。
本発明によるタッチパネルは、簡易な構成で、確実な操作が可能なものを得ることができるという有利な効果を有し、各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図 同分解斜視図 従来のタッチパネルの断面図
符号の説明
1 上基板
2 下基板
3 上導電層
4 下導電層
5 スペーサ
7 筐体
7A 窓枠部
13A,13B 上電極
14A,14B 下電極
15A,16A 切込部
15B,16B 非導通部

Claims (1)

  1. 下面に上導電層及びこの上導電層の両端から延出する一対の上電極が形成された上基板と、上面に上記上導電層と所定の間隙を空けて対向する下導電層、及びこの下導電層の上記上導電層とは直交方向の両端から延出する一対の下電極が形成された下基板と、上記上基板と下基板間の外周に形成された略額縁状のスペーサからなり、上記スペーサ内縁部近傍の上記上導電層及び下導電層に、上記上電極及び下電極とは直交方向の、レーザカット加工により形成された略矩形状の切込部で囲まれた非導通部を設けたタッチパネル。
JP2007083725A 2007-03-28 2007-03-28 タッチパネル Active JP5012134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083725A JP5012134B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 タッチパネル
CN200810086153.7A CN100583018C (zh) 2007-03-28 2008-03-17 触摸屏及其制造方法
US12/055,925 US7538287B2 (en) 2007-03-28 2008-03-26 Touch panel and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083725A JP5012134B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242909A JP2008242909A (ja) 2008-10-09
JP5012134B2 true JP5012134B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39792363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083725A Active JP5012134B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7538287B2 (ja)
JP (1) JP5012134B2 (ja)
CN (1) CN100583018C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900206B2 (ja) * 2007-11-26 2012-03-21 パナソニック株式会社 タッチパネル
US7989989B2 (en) * 2008-02-20 2011-08-02 Honeywell International Inc. Circuit having a micro crush capacitor
US8017884B2 (en) * 2008-06-27 2011-09-13 Wintek Corporation Integrated touch panel and electronic device using the same
JP2010257444A (ja) * 2009-01-19 2010-11-11 Panasonic Corp タッチパネル
JP5407599B2 (ja) * 2009-07-01 2014-02-05 パナソニック株式会社 タッチパネル
TWI395999B (zh) * 2009-09-18 2013-05-11 Innolux Corp 觸控面板
CN102243544B (zh) * 2010-05-12 2013-08-14 群康科技(深圳)有限公司 触控屏、触控屏的制造方法及触控显示装置
TWI422907B (zh) * 2010-06-29 2014-01-11 Unidisplay Inc 觸控面板
CN103870045B (zh) * 2012-12-15 2017-09-15 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
CN110998495A (zh) * 2017-09-01 2020-04-10 松下知识产权经营株式会社 触摸屏

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066854B1 (en) * 1976-11-22 1997-05-13 St Clair Intellectual Property Membrane-type touch panel employing insulating grid anti-short means
TW388894B (en) * 1997-10-09 2000-05-01 Nissha Printing High strength touch panel and manufacturing method therefor
DE19810329A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Karl Otto Platz Glastastatur, sowie Verfahren zur Herstellung einer Glastastatur
US6621486B2 (en) * 2001-01-23 2003-09-16 Mobigence, Inc. Expanded touch panel display
WO2003019347A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Nissha Printing Co., Ltd. Structure de montage pour panneau tactile transparent amovible, et feuille de montage utilisee a cet effet
JP2003280821A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光透過性タッチパネル
JP2005173770A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2006202042A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Denso Corp タッチパネル装置及び入力座標検出装置
JP2006259815A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP4736944B2 (ja) * 2006-05-17 2011-07-27 パナソニック株式会社 導電層付配線基板の製造方法
JP4687561B2 (ja) * 2006-05-17 2011-05-25 パナソニック株式会社 タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN100583018C (zh) 2010-01-20
JP2008242909A (ja) 2008-10-09
CN101276250A (zh) 2008-10-01
US20080237019A1 (en) 2008-10-02
US7538287B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012134B2 (ja) タッチパネル
JP4821290B2 (ja) タッチパネル
US7439466B2 (en) Touch panel
JP4687561B2 (ja) タッチパネル
JP4900206B2 (ja) タッチパネル
JP5194496B2 (ja) タッチパネル
JP2009277121A (ja) タッチパネル及びそれを用いた入力装置
JP4577109B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP5407599B2 (ja) タッチパネル
JP2012048279A (ja) 入力装置
JP2007172025A (ja) タッチパネル
JP2006259815A (ja) タッチパネル
JP2006039795A (ja) 入力装置
JP4622249B2 (ja) 透明タッチパネル
JP2009093398A (ja) タッチパネル
JP2010186460A (ja) タッチパネル
JP5136086B2 (ja) タッチパネル
JP2010055347A (ja) タッチパネル及びそれを用いた入力装置
JP4487757B2 (ja) タッチパネル
JP5217358B2 (ja) タッチパネル
JP2010191741A (ja) タッチパネル
US20110193815A1 (en) Touch panel
JP2008269584A (ja) タッチパネル
JP4830538B2 (ja) タッチパネル
JP2011113453A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5012134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3