JP2006171761A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006171761A
JP2006171761A JP2005361120A JP2005361120A JP2006171761A JP 2006171761 A JP2006171761 A JP 2006171761A JP 2005361120 A JP2005361120 A JP 2005361120A JP 2005361120 A JP2005361120 A JP 2005361120A JP 2006171761 A JP2006171761 A JP 2006171761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation
voltage
voltages
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005361120A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Kyu Lee
承 珪 李
Won-Sang Park
朴 源 祥
Kikan Gyo
基 漢 魚
Hae-Young Yun
海 榮 尹
Jae-Hyun Kim
宰 賢 金
Sang-Woo Kim
尚 佑 金
Kikun Tei
基 勳 鄭
Seion Sha
聖 恩 車
Poundaleva Irina
イリナ,ポンダルロワ
Jae-Young Lee
宰 瑛 李
Jae-Ik Lim
載 翊 林
Young-Joo Chang
暎 珠 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006171761A publication Critical patent/JP2006171761A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time

Abstract

【課題】本発明は、各色別に異なる最大階調電圧を印加することによって、各色の最大輝度を表示することができ、色再現性も向上させることができる、表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】複数のゲート線と、ゲート線に交差して、複数の階調電圧の中から映像データに対応する階調電圧をデータ電圧として伝達する複数のデータ線と、ゲート線及びデータ線に連結されていて、データ電圧の印加を受ける複数の画素を含む。この時、画素は、第1乃至第3色画素を含み、第1色画素は階調電圧のうちの最大値を有する第1電圧の印加を受けると最大輝度が表示され、第2及び第3色画素は階調電圧のうちの第1電圧より小さい第2及び第3電圧の印加を各々受けると最大輝度が表示される。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関する。
一般的な液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)は、画素電極及び共通電極が形成されている二つの表示板、及びその間の誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む。画素電極は、行列形態に配列されていて、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に連結されて、一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に形成されていて、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極、及びその間の液晶層は、回路的に見る時、液晶キャパシタを構成し、液晶キャパシタは、これに連結されているスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置では、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって、所望の画像を表示する。この時、液晶層に一方向の電界が長時間印加されることによって発生する劣化現象を防止するために、フレーム別、行別、または画素別に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
最近では、液晶表示装置のカラーシフト(color shift)の最少化やガンマ補正などを行うための努力が進められている。VAモード、ECBモード、及びTNモードなどのような垂直電界モードでは、駆動時に階調領域でこのようなカラーシフトが必然的に発生するが、このような問題を解決するために、2種類の方法を併行している。一つは青色(B)を基準にして液晶パネルの光学設計を行う方法であり、他の一つはACC(accuracy color compensation)やダイナミックガンマ(dynamic gamma)などのように映像データを変換する方法である。しかし、このように2種類の方法を併行する場合には、カラーシフトの最少化やガンマ補正には非常に効果的であるが、パネル全体の輝度が約20%程度低下する。
つまり、図3に示したように、青色(B)を基準にして液晶パネルの光学設計を行うと、最大階調電圧を青色(B)の輝度が最大になる3Vに設定しなければならない。ところが、この電圧レベルでは青色(B)画素はほぼ100%の輝度を表示することができるが、緑色(G)画素は約80%、赤色(R)画素は約60%の輝度を表示するので、全体的に20%の輝度損失を招き、これによって色再現性が低下する。
赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)全体の輝度を基準にして液晶パネルの光学設計を行って最大階調電圧を3.4Vに設定するとしても、依然として輝度損失が起こる。
したがって、本発明の技術的課題は、カラーシフトを最少化してガンマ補正を行いながらも、最大輝度での表示をすることができ、色を忠実に再現することができる、表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
このような技術的課題を達成するための本発明の一実施形態による表示装置は、複数のゲート線と、前記ゲート線に交差して、複数の階調電圧の中から映像データに対応する階調電圧をデータ電圧として伝達する複数のデータ線と、前記ゲート線及び前記データ線に連結されていて、前記データ電圧の印加を受ける複数の画素を含み、前記画素は、第1乃至第3色画素を含み、前記第1色画素は前記階調電圧のうちの最大値を有する第1電圧の印加を受けると最大輝度が表示され、前記第2及び第3色画素は前記階調電圧のうちの前記第1電圧よりも小さい第2及び第3電圧の印加を各々受けると最大輝度が表示される。
前記複数の階調電圧は、最大値が各々前記第1乃至第3電圧である第1乃至第3階調電圧の集合を含むことができる。
外部から前記映像データの印加を受けて所定の信号処理を行って出力する信号制御部と、前記信号制御部から前記処理された映像データの印加を受けて前記データ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、をさらに含むことができる。
前記第1色画素は赤色画素でありうる。
前記データ駆動部に印加するための前記第1乃至第3電圧を生成する階調電圧生成部をさらに含むことができる。
前記データ駆動部は、前記階調電圧生成部からの前記第1乃至第3電圧の各々に基づいて前記第1乃至第3階調電圧を各々生成する第1乃至第3デジタル−アナログ変換器を含むことができる。
前記映像データは、前記第1乃至第3色画素に各々対応する第1乃至第3映像データを含み、前記第2及び第3映像データに対応する階調数は前記第1映像データに対応する階調数よりも小さくありうる。
前記第1電圧を生成して前記データ駆動部に印加する階調電圧生成部をさらに含み、前記データ駆動部は、前記階調電圧生成部からの前記第1電圧に基づいて前記処理された第1乃至第3映像データを前記データ電圧に変換するデジタル−アナログ変換器を含むことができる。
最大階調値を有する前記第2及び第3映像データを前記第2及び第3電圧に各々相当する第1及び第2階調データに各々補正するデータ補正部をさらに含むことができる。
前記データ補正部は、複数の前記第2及び第3映像データを各々一つの階調データに対応させることができる。
前記データ補正部は、前記第2及び第3映像データ及び前記階調データの対応関係を記憶するルックアップテーブルを含むことができる。
前記データ補正部は、前記第2及び第3映像データが入力階調範囲よりも小さい出力階調範囲を有するように前記第2及び第3映像データを補正してディザリング処理を行うことができる。
本発明の他の実施形態による複数の第1乃至第3色画素を含む表示装置の駆動方法は、複数の階調電圧を生成する段階と、外部から前記第1乃至第3色画素に各々対応する第1乃至第3映像データの印加を受けて所定の信号処理を行う段階と、前記複数の階調電圧の中から前記第1乃至第3映像データに対応する階調電圧をデータ電圧として前記第1乃至第3色画素に各々印加する段階と、を含み、前記第1色画素は前記階調電圧のうちの最大値を有する第1電圧の印加を受けると最大輝度が表示され、前記第2及び第3色画素は前記階調電圧のうちの前記第1電圧よりも小さい第2及び第3電圧の印加を各々受けると最大輝度が表示される。
前記階調電圧を生成する段階は、最大値が各々前記第1乃至第3電圧である第1乃至第3階調電圧を生成する段階を含むことができる。
前記信号処理を行う段階は、最大階調値を有する前記第2及び第3映像データを前記第2及び第3電圧に各々相当する第1及び第2階調データに各々補正する段階を含むことができる。
本発明によれば、各色別に異なる最大階調電圧を印加することによって、各色の最大輝度を表示することができて、色再現性も向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。
図面では、各層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似した部分については、同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“真上に”ある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も意味する。反対に、ある部分が他の部分の“真上に”あるとする時、これはその中間に他の部分がない場合を意味する。
次に、本発明の実施形態による表示装置及びその駆動方法について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図1に示したように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示板組立体(liquid crystal panel assembly)300、これに連結されたゲート駆動部400及びデータ駆動部500、データ駆動部500に連結された階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は、等価回路で見る時、複数の表示信号線(G−G、D−D)、及びこれに連結されていて、ほぼ行列形態に配列された複数の画素(pixel)を含む。
表示信号線(G−G、D−D)は、ゲート信号(走査信号ともいう)を伝達する複数のゲート線(G−G)及びデータ信号を伝達するデータ線(D−D)を含む。ゲート線(G−G)は、ほぼ行方向にのびていて、互いにほぼ平行であり、データ線(D−D)は、ほぼ列方向にのびていて、互いにほぼ平行である。
各画素は、表示信号線(G−G、D−D)に連結されたスイッチング素子(Q)、及びこれに連結された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)(CLC)及びストレージキャパシタ(storage capacitor)(CST)を含む。ストレージキャパシタ(CST)は必要に応じて省略することができる。
薄膜トランジスタなどのスイッチング素子(Q)は、下部表示板100に形成されていて、三端子素子であって、その制御端子及び入力端子は各々ゲート線(G−G)及びデータ線(D−D)に連結されており、出力端子は液晶キャパシタ(CLC)及びストレージキャパシタ(CST)に連結されている。
液晶キャパシタ(CLC)は、下部表示板100の画素電極190及び上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190は、スイッチング素子(Q)に連結されており、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成されていて、共通電圧(Vcom)の印加を受ける。図2とは異なって、共通電極270が下部表示板100に形成される場合もあり、この時には、二つの電極190、270のうちの少なくとも一つが線形態または棒形態に形成されることができる。
液晶キャパシタ(CLC)の補助的な役割を果たすストレージキャパシタ(CST)は、下部表示板100に形成された別個の信号線(図示せず)及び画素電極190が絶縁体を隔てて重畳して構成され、この別個の信号線には共通電圧(Vcom)などの決められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタ(CST)は、画素電極190及びその上の前段ゲート線が絶縁体を隔てて重畳して構成されることもできる。
一方、色表示を実現するためには、各画素が三原色のうちの一つを固有に表示したり(空間分割)、各画素が時間によって交互に三原色を表示したりするようにして(時間分割)、これら三原色の空間的、時間的合計によって所望の色相が認識されるようにする。図2は空間分割の一例として、各画素が画素電極190に対応する領域に赤色、緑色、または青色の色フィルター230を含むことを示している。図2とは異なって、色フィルター230は、下部表示板100の画素電極190上または下に形成することもできる。
液晶表示板組立体300の二つの表示板100、200のうちの少なくとも一つの外側面には、光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着されている。
階調電圧生成部800は、画素の透過率に関する二組の複数の階調電圧を生成する。二組のうちの一組は共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の一組は負の値を有する。複数の階調電圧は、最大値が各々前記第1乃至第3電圧である第1乃至第3階調電圧の集合を含んでいる。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線(G−G)に連結されて、外部からのゲートオン電圧(Von)及びゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせからなるゲート信号をゲート線(G−G)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線(D−D)に連結されて、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
ゲート駆動部400またはデータ駆動部500は、複数の駆動集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、可撓性印刷回路膜(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されたりしてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着させることもできる。これとは異なって、ゲート駆動部400またはデータ駆動部500は、液晶表示板組立体300に集積させることもできる。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などの動作を制御する。
このような液晶表示装置の表示動作について、より詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御機(図示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号、例えば垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などの提供を受ける。信号制御部600は、入力映像信号(R、G、B)及び入力制御信号に基づいて映像信号(R、G、B)を液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理して、ゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部400に出力し、データ制御信号(CONT2)及び処理した映像信号(R´、G´、B´)をデータ駆動部500に出力する。
ゲート制御信号(CONT1)は、ゲートオン電圧(Von)の走査開始を指示する走査開始信号(STV)、及びゲートオン電圧(Von)の出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などを含む。
データ制御信号(CONT2)は、一行の画素に対するデータの伝達を知らせる水平同期開始信号(STH)、データ線(D−D)に当該データ電圧の印加を指示するロード信号(LOAD)、共通電圧(Vcom)に対するデータ電圧の極性(以下では、‘共通電圧に対するデータ電圧の極性’を略して‘データ電圧の極性’とする)を反転させる反転信号(RVS)、及びデータクロック信号(HCLK)などを含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)によって一行の画素に対する映像データ(R´、G´、B´)の入力を受け、階調電圧生成部800からの階調電圧のうちの各映像データ(R´、G´、B´)に対応する階調電圧を選択することによって、映像データ(R´、G´、B´)を当該データ電圧に変換した後、これを当該データ線(D−D)に印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1)によってゲートオン電圧(Von)をゲート線(G−G)に印加し、このゲート線(G−G)に連結されたスイッチング素子(Q)をターンオンさせることによって、データ線(D−D)に印加されたデータ電圧がターンオンされたスイッチング素子(Q)を通じて当該画素に印加される。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧(Vcom)との差は、液晶キャパシタ(CLC)の充電電圧、つまり画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによってその配列を異にし、これによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板100、200に付着された偏光子(図示せず)によって光の透過率の変化として現れる。
1水平周期(または“1H”とも表記し、水平同期信号(Hsync)、データイネーブル信号(DE)の一周期と同一である)が経過すると、データ駆動部500及びゲート駆動部400は、次の行の画素に対して同一の動作を繰り返す。このような方式で、一つのフレーム(frame)の間に全てのゲート線(G−G)に対して順次にゲートオン電圧(Von)を印加し、全ての画素にデータ電圧を印加する。一つのフレームが終われば次のフレームが始まって、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前のフレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される(フレーム反転)。この時、一つのフレーム内でも反転信号(RVS)の特性によって一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性が反対になったり(例:行反転、点反転)、一行の画素に印加されるデータ電圧の極性が互いに反対になったりすることもある(例:列反転、点反転)。
それでは、本発明の一実施形態によって、赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)の各画素が最大輝度を表示することができる液晶表示装置について、図3及び図4を参照して詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態による液晶表示装置の輝度特性を示したグラフの一例であり、図4は本発明の一実施形態による液晶表示装置のデータ駆動部を示したブロック図である。
図3に示されているグラフは、ノーマリーブラック(normally black)モードであり、5μmのセルギャップを有するVAモード(vertical alignment mode)の液晶表示装置の輝度特性を示したグラフである。ここで、Y軸に記入されている輝度の数値は相対的な輝度を示す。
図3に示したように、階調電圧が青色(B)である場合は3.0V、緑色(G)である場合は3.6V、赤色(R)である場合は4.2Vで各々最大輝度を表示している。したがって、入力映像データのうちの最大入力映像データ、例えば6ビットの場合には、63階調を、最大輝度を表示することができる階調電圧(以下、最大階調電圧という)に各々対応させる。そして、各色の輝度特性に合うように最大階調電圧を分割して、各階調データに割当てる。
図4に示したように、本発明の実施形態による液晶表示装置のデータ駆動部500は、データ制御部510、シフトレジスター520、データレジスター530、データラッチ540、デジタル−アナログ変換器550、そして出力バッファー560を含む。
データ制御部510は、信号制御部600で処理された映像データ(R´、G´、B´)の印加を受けてデータレジスター530に伝達する。シフトレジスター520は、信号制御部600からのデータクロック信号(HCLK)によって映像データ(R´、G´、B´)を順次にデータレジスター530に保存する。保存された映像データ(R´、G´、B´)はデータラッチ540に伝達され、データラッチ540は、ロード信号(LOAD)によって映像データ(R´、G´、B´)をデジタル−アナログ変換器550に伝達する。
デジタル−アナログ変換器550は、赤色用デジタル−アナログ変換器552、緑色用デジタル−アナログ変換器554、そして青色用デジタル−アナログ変換器556を含む。各色用デジタル−アナログ変換器552、554、556は、図3に示した各色の輝度特性に合うガンマ回路(図示せず)を含み、階調電圧生成部800から最大階調電圧(VR、VG、VB)の印加を各々受け、データラッチ540から映像データ(R´、G´、B´)の印加を受けて、これをデータ電圧に変換する。
出力バッファー560は、データ電圧を当該データ線に伝達して、一つのフレームの間これを維持する。
このように、データ駆動部500が各色別に異なる最大階調電圧(VR、VG、VB)の印加を受け、別途のガンマ回路を含むことによって、各色の最大輝度を表示することができ、色再現性も向上する。
図3に示した輝度特性グラフは一例であって、液晶表示装置の仕様が異なれば各色の輝度特性も異なり、これによって各色の最大階調電圧(VR、VG、VB)も異なることがある。
一方、階調電圧生成部800で最大階調電圧(VR、VG、VB)だけでなく複数の階調電圧をさらに生成して、各色用デジタル−アナログ変換器552、554、556に各々さらに印加することもできる。
次に、本発明の他の実施形態によって最大輝度を表示することができる液晶表示装置について、図5及び図6を図3と共に参照して詳細に説明する。
図5は本発明の他の実施形態による液晶表示装置のデータ補正部及びデータ駆動部を示したブロック図であり、図6は本発明の他の実施形態による赤色に対するガンマ曲線を示したグラフである。
図5に示したように、本発明の他の実施形態による液晶表示装置は、データ補正部610及びデータ駆動部500を含む。
データ補正部610は、ルックアップテーブル620を含み、映像データ(R、G、B)の印加を受けて、これに相当する補正データ(R´、G´、B´)をルックアップテーブル620から抽出して、データ駆動部500に出力する。データ補正部610は、信号制御部600に含まれることができる。
データ駆動部500は、データ制御部510、シフトレジスター520、データレジスター530、データラッチ540、デジタル−アナログ変換器550、そして出力バッファー560を含む。
デジタル−アナログ変換器550は、図6に示した赤色に対するガンマ曲線の特性に合うガンマ回路(図示せず)を含み、赤色の最大階調電圧(VR)の印加を受ける。デジタル−アナログ変換器550は、ガンマ曲線によって補正データ(R´、G´、B´)をデータ電圧に変換する。もちろん、階調電圧生成部800から複数の階調電圧の入力をさらに受けて、これからデータ電圧を生成することもできる。
図6に示したガンマ曲線は、赤色(R)を基準にして生成されたガンマ曲線であり、階調データは6ビットであって、0〜63の階調値を有する。以下では、本発明の実施形態による液晶表示装置は6ビットのデータで駆動するものとし、説明の便宜上、データ値がiである入力映像データ(R、G、B)を各々G(i)、G(i)及びG(i)とし、図6で階調値がiである階調データはg(i)とする。
データ補正部610の動作について詳細に説明する。
データ補正部610は、赤色の映像データ(R)を階調データに1:1で対応させる。したがって、G(0)=g(0)、G(1)=g(1)、・・・、G(63)=g(63)である。つまり、赤色の補正データ(R´)は映像データ(R)と同一である。ここで、階調データg(63)は赤色の最大階調電圧(VR)である4.2Vに対応する。
一方、データ補正部610は、最大入力映像データG(63)が階調データg(55)に対応するように緑色の映像データ(G)を補正する。ここで、階調データg(55)は緑色の最大階調電圧(VG)である3.6Vに対応する。
中間階調の場合には、二つの入力映像データ(G)を適切に重複させて一つの階調データに対応させて、映像データ(G)を補正する。一例として、緑色の映像データ(G)を下記の[表1]のように階調データに対応させることができる。ルックアップテーブル620はこのような対応関係を記憶し、データ補正部610は入力映像データ(B)に対応する階調データをルックアップテーブル620から抽出して補正データ(G´)としてデータ駆動部500に出力する。
このように入力映像データ(G)の階調数を適切に減少させて映像データ(G)を補正することによって、最大階調電圧(VG)にガンマ特性を合せた緑色のガンマ曲線を生成することができる。
Figure 2006171761
同様に、データ補正部610は、最大入力映像データG(63)が階調データg(47)に対応するように青色の映像データ(B)を補正する。ここで、階調データg(47)は青色の最大階調電圧(VB)である3.0Vに対応する。
中間階調の場合には、二つの入力映像データ(B)を適切に重複させて一つの階調データに対応させて、映像データ(B)を補正する。一例として、青色の映像データ(B)を下記の[表2]のように階調データに対応させることができる。ルックアップテーブル620はこのような対応関係を記憶し、データ補正部610は入力映像データ(B)に対応する階調データをルックアップテーブル620から抽出して補正データ(B´)としてデータ駆動部500に出力する。
このように入力映像データ(B)の階調数を適切に減少させて映像データ(B)を補正することによって、最大階調電圧(VB)にガンマ特性を合せた青色のガンマ曲線を生成することができる。
Figure 2006171761
このように、入力映像データ(G、B)の最大入力映像データが最大階調電圧(VG、VB)に各々対応するように補正データ(G´、B´)をルックアップテーブル620に記憶させておいて、これから補正データ(G´、B´)を抽出することによって容易に映像データ(G、B)を補正することができ、これによって各色の最大輝度を表示することができる。また、一つの最大階調電圧(VR)のみを印加すれば良いので、従来の駆動方式をそのまま使用することができ、データ駆動部500及び液晶表示板組立体300を設計変更する必要がない。
本発明の他の実施形態による、最大輝度を表示しながらも階調数を減少させずに階調間隔が均一な液晶表示装置について、図7を図5と共に参照して詳細に説明する。
図7は本発明の他の実施形態によって8ビットの変換データを6ビットの補正データで表現する方式を説明する図面である。
このような液晶表示装置は、図5に示したデータ補正部610及びデータ駆動部500を含む。この液晶表示装置は、データ補正部610の補正動作を除いては前記実施形態と同一なので、これに対する詳細な説明は省略する。
まず、緑色の映像データ(G)の場合に、入力された0〜63階調を0〜55階調の補正データ(G´)に変換して表示する方法について、詳細に説明する。
このようなデータ補正は、0〜63の範囲の階調を0〜55の範囲の階調に対応させるものである。つまり、補正前のデータが0であれば補正後のデータも0であるが、補正前のデータが63であれば補正後のデータは55に対応する。その間の階調は一定の規則によって0〜55の範囲の階調に変わる。この時、ルックアップテーブル620は、補正前の0〜63階調を0〜55階調に変える時の対応関係を予め記憶する。そうすれば、データ補正部610は、ルックアップテーブル620から相当する補正階調を容易に迅速に抽出することができる。
ところが、補正前の階調及び補正後の階調は一対一で対応しない。例えば0〜63の範囲の階調を0〜55の範囲の階調に線形に対応させるとする。つまり、補正前のデータをxとする時、補正データはx´=x×55/63となる。映像データ(G)の階調が20であれば、20×55/63=17.46である。しかし、これを6ビットの映像データで表現するためには、少数点以下を切捨てて17だけを6ビットのデータとして、“010001”で表現するしかない。
しかし、このように少数点以下をそのまま切捨てると階調表示が正確に行われないので、ディザリング(dithering)処理を行って表示する。例えば、少数点以下の値が空間的に隣接した画素の平均階調として現れるようにすることができ、これとは異なって、少数点以下の値がある画素に対する時間的な平均として現れるようにすることもできる。このような方法を、各々空間的及び時間的ディザリングという。
まず、デジタル値で少数点以下を正確に表現することは時間的、空間的に浪費であるので、いくつかの値に近似させて表現する。つまり、一つのビット、二つのビット、またはそれ以上のビットを少数点より上の値を示す6ビットにさらに追加して表現する。例えば、少数点以下の数字をyとする時、0≦y<0.25であれば0、0.25≦y<0.5であれば0.25、0.5≦y<0.75であれば0.5、0.75≦y<1であれば0.75に近似させてデータのビット数を二つ増加させて各値を表現する。例えば0、0.25、0.5、0.75を各々“00”、“01”、“10”、“11”で表現する。前記のように階調が20である場合、変換値は17.46…であるので、“01000101”で表現することができる。
このように変換した8ビットのデータを利用して、各画素に対する6ビットの補正データを算出するための一例を図7に示した。
図7に示したように、下位の2ビットが“00”であれば、数字で0に対応するので、隣接した四つの画素に全て上位6ビットのデータのみを与える。下位の2ビットが“01”であれば、0.25=1/4に対応するので、隣接した四つの画素のうちの三つには上位6ビットのデータを与え、残りの一つの画素には上位6ビットのデータに1を足したデータを与える。このようにすれば、隣接した四つの画素の平均データの少数点以下の数字は0.25となる。同様に、下位の2ビットが“10”、“11”であれば、各々二つ、一つの画素に上位6ビットのデータを、残りの二つ、三つの画素には上位6ビットのデータに1を足したデータを与える。このように少数点以下を空間的に表現する方法が、空間的ディザリングである。
しかし、一つの画素に同一な電圧が続けて印加されると、フリッカー(flicker)現象が発生しやすいので、少数点以下が一つの画素のデータのフレーム別平均で現われるようにすることもでき、これを時間的ディザリングという。
このような空間的ディザリング及び時間的ディザリングを結合して表現すれば、図7のようになる。
図7では、四つの連続するフレーム、つまり4n、4n+1、4n+2、及び4n+3フレームでの画素の配置を示している。
このようにディザリングを利用すれば、実質的に階調数を減少させずに階調間隔を均一にして映像データを表示することができ、最大輝度も表示することができる。
青色の映像データ(B)の場合も、同様に、0〜63階調を0〜47階調に変換して表示することができるので、これに対する詳細な説明は省略する。
前記で、映像データが6ビットである場合について説明したが、映像データが8ビットである場合にも同様に拡張することができる。
また、液晶表示装置がノーマリーブラックモードである場合について説明したが、ノーマリーホワイト(normally white)モードである液晶表示装置にも本発明を同一に適用することができる。
また、三原色として赤色(R)、緑色(G)、及び青色(B)だけでなく、シアン(cyan)、マゼンタ(magenta)、及び黄色(yellow)などを使用することもできる。そして、4色以上の画素の場合にも本発明を同一に適用することができる。
以上で、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
本発明は、種々の表示装置に適用することができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の輝度特性を示したグラフの一例である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のデータ駆動部を示したブロック図である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置のデータ補正部及びデータ駆動部を示したブロック図である。 本発明の他の実施形態による赤色に対するガンマ曲線を示したグラフである。 本発明の他の実施形態によって8ビットの変換データを6ビットの補正データで表現する方式を説明する図面である。
符号の説明
3 液晶層、
100、200 表示板、
190 画素電極、
230 色フィルター、
270 共通電極、
300 液晶表示板組立体、
400 ゲート駆動部、
500 データ駆動部、
510 データ制御部、
520 シフトレジスター、
530 データレジスター、
540 データラッチ、
550、552、554、556 デジタル−アナログ変換器、
560 出力バッファー、
600 信号制御部、
610 データ補正部、
620 ルックアップテーブル、
800 階調電圧生成部。

Claims (15)

  1. 複数のゲート線と、
    前記ゲート線に交差して、複数の階調電圧の中から映像データに対応する階調電圧をデータ電圧として伝達する複数のデータ線と、
    前記ゲート線及び前記データ線に連結されていて、前記データ電圧の印加を受ける複数の画素を含み、
    前記画素は、第1乃至第3色画素を含み、
    前記第1色画素は前記階調電圧のうちの最大値を有する第1電圧の印加を受けると最大輝度が表示され、
    前記第2及び第3色画素は前記階調電圧のうちの前記第1電圧よりも小さい第2及び第3電圧の印加を各々受けると最大輝度が表示されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数の階調電圧は、最大値が各々前記第1乃至第3電圧である第1乃至第3階調電圧の集合を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 外部から前記映像データの印加を受けて所定の信号処理を行って出力する信号制御部と、
    前記信号制御部から前記処理された映像データの印加を受けて前記データ電圧に変換して前記データ線に印加するデータ駆動部と、をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1色画素は赤色画素であることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記データ駆動部に印加するための前記第1乃至第3電圧を生成する階調電圧生成部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記データ駆動部は、前記階調電圧生成部からの前記第1乃至第3電圧の各々に基づいて前記第1乃至第3階調電圧を各々生成する第1乃至第3デジタル−アナログ変換器を含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記映像データは、前記第1乃至第3色画素に各々対応する第1乃至第3映像データを含み、前記第2及び第3映像データに対応する階調数は前記第1映像データに対応する階調数よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  8. 前記第1電圧を生成して前記データ駆動部に印加する階調電圧生成部をさらに含み、
    前記データ駆動部は、前記階調電圧生成部からの前記第1電圧に基づいて前記処理された第1乃至第3映像データを前記データ電圧に変換するデジタル−アナログ変換器を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  9. 最大階調値を有する前記第2及び第3映像データを前記第2及び第3電圧に各々相当する第1及び第2階調データに各々補正するデータ補正部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記データ補正部は、複数の前記第2及び第3映像データを各々一つの階調データに対応させることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記データ補正部は、前記第2及び第3映像データ及び前記階調データの対応関係を記憶するルックアップテーブルを含むことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記データ補正部は、前記第2及び第3映像データが入力階調範囲よりも小さい出力階調範囲を有するように前記第2及び第3映像データを補正してディザリング処理を行うことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  13. 複数の第1乃至第3色画素を含む表示装置の駆動方法であって、
    複数の階調電圧を生成する段階と、
    外部から前記第1乃至第3色画素に各々対応する第1乃至第3映像データの印加を受けて所定の信号処理を行う段階と、
    前記複数の階調電圧の中から前記第1乃至第3映像データに対応する階調電圧をデータ電圧として前記第1乃至第3色画素に各々印加する段階と、を含み、
    前記第1色画素は前記階調電圧のうちの最大値を有する第1電圧の印加を受けると最大輝度が表示され、
    前記第2及び第3色画素は前記階調電圧のうちの前記第1電圧よりも小さい第2及び第3電圧の印加を各々受けると最大輝度が表示されることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  14. 前記階調電圧を生成する段階は、最大値が各々前記第1乃至第3電圧である第1乃至第3階調電圧を生成する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 前記信号処理を行う段階は、最大階調値を有する前記第2及び第3映像データを前記第2及び第3電圧に各々相当する第1及び第2階調データに各々補正する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載の表示装置の駆動方法。
JP2005361120A 2004-12-14 2005-12-14 表示装置及びその駆動方法 Abandoned JP2006171761A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040105549A KR20060067290A (ko) 2004-12-14 2004-12-14 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171761A true JP2006171761A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36583201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361120A Abandoned JP2006171761A (ja) 2004-12-14 2005-12-14 表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060125749A1 (ja)
JP (1) JP2006171761A (ja)
KR (1) KR20060067290A (ja)
CN (1) CN1790474A (ja)
TW (1) TW200629227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122960A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動装置
WO2020179885A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070263257A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Feng-Ting Pai Hybrid frame rate control method and architecture for a display
KR101354325B1 (ko) * 2006-12-27 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
US20100207959A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Lcd temporal and spatial dithering
US20120154457A1 (en) * 2009-09-02 2012-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display device
KR101579272B1 (ko) * 2009-10-30 2015-12-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI428878B (zh) * 2010-06-14 2014-03-01 Au Optronics Corp 顯示器驅動方法及顯示器
KR102255299B1 (ko) * 2014-11-03 2021-05-24 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 표시장치 및 구동방법
KR102282215B1 (ko) * 2015-06-22 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI696168B (zh) * 2019-06-28 2020-06-11 奇景光電股份有限公司 顯示控制系統及其區域數位增益控制器
CN113611244B (zh) * 2021-08-04 2022-07-15 卡莱特云科技股份有限公司 一种led显示屏对比度提升方法及led显示屏

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277121B2 (ja) * 1996-05-22 2002-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶デイスプレイの中間表示駆動方式
KR100236333B1 (ko) * 1997-03-05 1999-12-15 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 구동 방법
JP3367099B2 (ja) * 1999-11-11 2003-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
TW595112B (en) * 2001-10-25 2004-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Digital/Analog converter for LCD and method thereof
KR100915234B1 (ko) * 2002-12-17 2009-09-02 삼성전자주식회사 계조 전압의 선택 범위를 변경할 수 있는 액정 표시장치의 구동 장치 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122960A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動装置
WO2020179885A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11682360B2 (en) 2019-03-05 2023-06-20 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060125749A1 (en) 2006-06-15
TW200629227A (en) 2006-08-16
CN1790474A (zh) 2006-06-21
KR20060067290A (ko) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683837B2 (ja) 複数の階調電圧を有する液晶表示装置、その駆動装置及び方法
JP2006171761A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4912661B2 (ja) 表示装置及びその駆動装置
US8605023B2 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
US7889166B2 (en) Liquid crystal display with improved image quality
JP2005242359A (ja) 液晶表示装置
US8416175B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP2002333863A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006171746A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動装置
KR20060065956A (ko) 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
JP2006039538A (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2008122960A (ja) 表示装置及びその駆動装置
KR20070048514A (ko) 액정표시장치와 이의 구동 방법
JP2012093762A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003114659A (ja) 液晶駆動装置
KR20050061799A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US20120249507A1 (en) Driving apparatus and driving method of display device
JP2007156474A (ja) 液晶表示装置及びその画像信号補正方法
KR101189217B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101388350B1 (ko) 소스 드라이버 집적회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20120089081A (ko) 액정 표시 장치, 영상 신호 보정 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR20050072505A (ko) 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
KR20050031145A (ko) 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법
KR100945584B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081216