JP2003114659A - 液晶駆動装置 - Google Patents

液晶駆動装置

Info

Publication number
JP2003114659A
JP2003114659A JP2001310483A JP2001310483A JP2003114659A JP 2003114659 A JP2003114659 A JP 2003114659A JP 2001310483 A JP2001310483 A JP 2001310483A JP 2001310483 A JP2001310483 A JP 2001310483A JP 2003114659 A JP2003114659 A JP 2003114659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
setting signal
reference voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906665B2 (ja
Inventor
Tomohiko Otani
智彦 大谷
Tomomi Kamio
知巳 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001310483A priority Critical patent/JP3906665B2/ja
Priority to US10/261,956 priority patent/US6862014B2/en
Priority to TW091122793A priority patent/TW565822B/zh
Priority to KR10-2002-0060390A priority patent/KR100495934B1/ko
Priority to CNB021442444A priority patent/CN100401360C/zh
Publication of JP2003114659A publication Critical patent/JP2003114659A/ja
Priority to HK03107463.0A priority patent/HK1055345A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3906665B2 publication Critical patent/JP3906665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印加電圧による液晶画素のフィールドスルー
電圧ΔVの変化ΔΔVの影響を低減して、フリッカーや
焼き付き等の発生を抑制して高品質な表示を実現すると
ともに、液晶素子の劣化を抑制して液晶の信頼性を向上
させることができる液晶駆動装置を提供すること。 【解決手段】 共通電極電位が反転される毎に、基準電
圧選択部12のMXVA121およびMXVB123に
よって、γ基準電圧発生部11よる複数段階の電圧から
コントラスト設定信号CTA、CTBおよび補正電圧設
定信号DVに基づく制御値に対応する電圧を選択し、最
高・最低階調基準電圧として出力し、共通電極電位が反
転される毎の最高・最低階調基準電圧の各中心電圧のう
ち、液晶画素に印加される電圧が小さくなる、一方の階
調基準電圧の中心電圧が、他方の階調基準電圧の中心電
圧に対して補正電圧設定信号DVに対応する電圧だけ高
く設定され、この補正電圧設定信号DVに対応する電圧
が、液晶画素に一方の階調基準電圧が印加されたときと
他方の階調電圧が印加されたときのフィールドスルー電
圧ΔVの差ΔΔVに設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高品質な表示を実
現する液晶駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックスTFT(薄膜ト
ランジスタ:Thin Film Transistor)−LCD(液晶表
示:Liquid Crystal Display)は各液晶画素への電圧印
加を選択的に行うためのTFTと液晶画素とを、ガラス
基板上に配置したディスプレイである。
【0003】図9は、TFT−LCDにおける液晶画素
100の等価回路を示す。同図に示すように、液晶画素
100は、行方向に延伸されたゲート線GLと列方向に
延伸されたデータ線DLの交点に設けられ、ゲート電極
Gがゲート線GLに接続され、ソース電極Sがデータ線
DLに接続されたTFTと、このTFTのドレイン電極
Dに接続された画素電極と、この画素電極に対向する対
向電極1に挟時された液晶よりなる液晶画素容量C
LCと、画素電極と補助容量電極2に挟時された絶縁膜よ
りなる補助容量CSよりなり、この液晶画素100が複
数マトリクス状に配列されてTFT−LCDが構成され
る。また、共通電極VCOMは各画素の対向電極1及び補
助容量電極2に共通に接続される。
【0004】次いで、図10は、TFT−LCDを駆動
する信号波形のタイミング図である。図10において、
図10(a)のVGおよび図10(b)のVSは、ゲート
線GLおよびデータ線DLの電位を示した波形であり、
それぞれTFTのゲート電極Gおよびソース電極Sに印
加される。図10(a)のVGは走査信号である。ま
た、図10(b)のVSは表示信号であり、中心電圧を
SDCとする。図10(c)のVCOMは共通電極VCOM
に接続される対向電極1および補助容量電極2の電位を
示した波形であり、中心電圧をVCOMDCとする。ま
た、液晶に直流的な電圧を印加し続けると劣化するた
め、VSとVCOMは、例えばフレーム毎に、極性が反転さ
れる。
【0005】図10(d)は液晶画素100の液晶容量
LCに印加される電圧VLCの変化を示すものであり、同
図に示すように、第1フレームの時間T1において、ゲ
ート線GLの電位が“Hi”レベルになることによって
TFTが“オン”状態となると、画素電極の電位はデー
タ線DLの電位VSと等しくなる。これにより、液晶容
量CLCに共通電極VCOMに印加される電位とデータ線D
Lの電位VSの差分の電圧が印加される。時間T2で
は、ゲート線GLの電位が“Low“レベルになること
によりTFTが”オフ”状態となる。これにより前記時
間T1で液晶容量C LCに印加された電荷が保持される
が、ゲート線GLの電位が“Low“レベルになる瞬間
の電位変化がTFTのゲート−ドレイン間寄生容量CGD
を介して画素電極の電位を下げる方向に作用し、液晶容
量CLCに印加される電圧VLCは後述するフィールドスル
ー電圧ΔVだけ低下する。
【0006】また第2フレームでは、データ線DLの電
位VSおよび共通電極VCOMの電位VCOMが反転され、
の時間T3でゲート線GLの電位が“Hi”レベルにな
ることによってTFTが“オン” 状態となると、画素
電極の電位はデータ線DLの電位VSと等しくなり、液
晶容量CLCには、共通電極VCOMに印加される電圧とデ
ータ線DLの電位VSの差分の電圧が印加される。時間
T4では、時間T2と同様に、ゲート線GLの電位が
“Low“レベルになる瞬間の電位変化がTFTのゲー
ト−ドレイン間寄生容量CGDを介して影響し、液晶容量
LCに印加される電圧VLCはフィールドスルー電圧ΔV
だけ低下する。その後、TFTが”オフ”状態となるこ
とにより液晶容量CLCに印加された電荷が保持される。
【0007】このフィールドスルー電圧ΔVは、ΔV=
ΔVG×(CGD/(CGD+CLC+CS))で表される。こ
こでΔVGはゲート線の電位の変化量、CGDはゲート−
ドレイン間寄生容量、CLCは画素電極部分の液晶容量、
Sは補助容量である。図9(d)に示す如く、このΔ
Vの発生によってVLCの波形が正負非対称波形となる。
このため、フリッカー(ちらつき)が生じるとともに、
液晶に直流電圧が印加されることにより焼き付きが生
じ、また、液晶素子の劣化を招き、液晶の信頼性を低下
させる。
【0008】上記問題を解決するために、従来は、例え
ば、データ線DLの電位VSの中心電圧VSDCをΔV程
度高く設定することにより、液晶容量CLCに印加される
電圧VLCがほぼ正負対称な波形になるように調整してい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶容
量CLCは液晶に印加される電圧に対して一定ではなく、
例えば、図11の液晶の比誘電率εrと印加電圧VLC
特性に示すように、印加電圧によって液晶の比誘電率ε
rが変化する。このため、液晶容量CLC=ε0r*S/
dの計算式に従って液晶容量CLCの値も印加電圧の応じ
て変化する。ここでSは画素電極面積、dはセルギャッ
プ、ε0は真空の誘電率である。従って、フィールドス
ルー電圧ΔVは印加電圧によって変化することになる
(印加電圧によるΔVの変化量をΔΔVとする)。この
ため、電圧VLCがある印加電圧(例えば最大電圧)の状
態でデータ線DLの中心電圧VSDCを調整して、その
状態では電圧VLCがほぼ完全に正負対称な波形になるよ
うに調整していたとしても、実際には、電圧VLCは表示
信号に応じた電圧であって、変化するものであるから、
それに応じてΔVは変化して、常に、電圧VLCを正負対
称な波形にすることはできなかった。
【0010】そこで、従来においては、例えば、補助容
量CSを大きくすることによりフィールドスルー電圧Δ
Vを小さくして、液晶容量CLCが変化することによる影
響を低減させることが行われていたが、補助容量CS
大きくすると、CSの面積が増えるため開口率が低下
し、表示品位が劣化する。あるいは、バックライトの輝
度を高くしなければならないため、消費電力の増加に繋
がる、という問題があった。また、TFTの構造上、C
GDを減らすことは困難である。さらに、最近は、低電圧
液晶が用いられることが増加し、この場合、液晶容量が
減少することにより、印加電圧によるフィールドスルー
電圧ΔVの変化が更に大きくなる傾向にあるため、フリ
ッカーや焼き付き等の問題発生に対する影響が大きくな
っていた。
【0011】本発明の課題は、補助容量CSを大きくす
ることなく、フリッカーや焼き付き等の発生を抑制して
高品質な表示を実現するとともに、液晶素子の劣化を抑
制して液晶の信頼性を向上させることができる液晶駆動
装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、マトリクス状に配列された
複数の画素電極と、該画素電極に対向する共通電極と、
該画素電極と該共通電極間に狭持された液晶よりなる液
晶画素と、を備えるアクティブマトリクス液晶表示パネ
ルに対し、前記共通電極の電位を所定期間毎に反転させ
て表示駆動する液晶駆動装置において、複数段階の電圧
を発生するγ基準電圧発生部と、コントラスト設定信号
および補正電圧設定信号が入力され、前記共通電極の電
位が反転される毎に、前記γ基準電圧発生部により発生
される前記複数段階の電圧から、前記コントラスト設定
信号および補正電圧設定信号に基づく値に対応する段階
の第1の電圧を選択して出力する第1の電圧選択部と、
前記γ基準電圧発生部により発生される前記複数段階の
電圧から、該段階数の最大値から前記コントラスト設定
信号および補正電圧設定信号に基づく値を減算した値に
対応する段階の第2の電圧を選択して出力する第2の電
圧選択部と、を備える基準電圧選択部と、前記基準電圧
選択部により出力される前記第1の電圧および前記第2
の電圧を、前記共通電極の電位が反転される毎に、交互
に最低階調基準電圧および最高階調基準電圧として出力
する基準電圧出力部と、を備え、前記共通電極の電位が
反転される毎の前記最低および最高階調基準電圧の各中
心電圧のうち、前記液晶画素に印加される電圧が小さく
なる、前記最低または最高階調基準電圧の一方の前記中
心電圧は、他方の前記中心電圧に対して、前記補正電圧
設定信号に対応する電圧だけ高いことを特徴とする液晶
駆動装置としている。
【0013】この請求項1記載の発明によれば、共通電
極電位が反転される毎の最高・最低階調基準電圧の値が
コントラスト設定信号の値および補正電圧設定信号の値
に応じて設定され、共通電極の電位が反転される毎の各
階調基準電圧の各中心電圧のうち、液晶印加電圧が小さ
くなる、一方の階調基準電圧の中心電圧が、他方の階調
基準電圧の中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電
圧だけ高くなるように設定されることにより、液晶材料
や駆動条件に対応して階調基準電圧の値を適宜設定でき
るとともに、補正電圧設定信号の値を適切に設定するこ
とにより、印加電圧による液晶容量の変化に起因するフ
ィールドスルー電圧ΔVの変化によるLCDのフリッカ
ーや焼き付きの発生を抑制することができる。
【0014】また、請求項2記載の発明は、前記補正電
圧設定信号に対応する電圧は、前記アクティブマトリク
ス液晶表示パネルの前記液晶画素に、前記最低または最
高階調基準電圧の前記一方が印加されたときの、該液晶
画素におけるフィールドスルー電圧の値から、前記他方
が印加されたときの、該液晶画素におけるフィールドス
ルー電圧の値を減算した電圧値であることを特徴とする
請求項1記載の液晶駆動装置としている。
【0015】この請求項2記載の発明によれば、補正電
圧設定信号に対応する電圧を、階調基準電圧範囲におけ
る液晶画素のフィールドスルー電圧ΔVの差ΔΔVに対
応する値に設定することにより、液晶印加電圧VLCの正
負非対称性が適正に補正されて、LCDのフリッカーや
焼き付きを更に低減することができ、また、液晶素子の
劣化を抑制して、液晶の信頼性を向上させることができ
る。
【0016】また、請求項3記載の発明は、前記電圧選
択部の前記第1の電圧選択部および前記第2の電圧選択
部における、前記コントラスト設定信号および前記補正
電圧設定信号に基づく値は、該コントラスト設定信号に
よる値、および該コントラスト設定信号による値から該
補正電圧設定信号による値を減算した値であり、前記共
通電極電位が反転される毎に、交互に設定されることを
特徴とする請求項1または2記載の液晶駆動装置として
いる。
【0017】この請求項3記載の発明によれば、電圧選
択部において、コントラスト設定信号による値およびコ
ントラスト設定信号による値から補正電圧設定信号によ
る値を減算した値によりγ基準電圧発生部における複数
段階の電圧を選択することにより、共通電極の電位が反
転される毎の最低階調基準電圧の中心電圧が最高階調基
準電圧の中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電圧
だけ高く設定された階調基準電圧を容易に得ることがで
きる。
【0018】また、請求項4記載の発明は、前記電圧選
択部の前記第1の電圧選択部および前記第2の電圧選択
部における、前記コントラスト設定信号および補正電圧
設定信号に基づく値は、前記γ基準電圧発生部における
前記段階数の最大値、および該コントラスト設定信号に
よる値または該コントラスト設定信号による値から該補
正電圧設定信号による値を減算した値であり、前記共通
電極電位が反転される毎に、交互に設定されることを特
徴とする請求項1または2記載の液晶駆動装置としてい
る。
【0019】この請求項4記載の発明によれば、電圧選
択部において、γ基準電圧発生部における段階数の最大
値、およびコントラスト設定信号による値またはコント
ラスト設定信号による値から補正電圧設定信号による値
を減算した値によりγ基準電圧発生部における複数段階
の電圧を選択することにより、共通電極の電位が反転さ
れる毎の最低階調基準電圧の中心電圧が最高階調基準電
圧の中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電圧だけ
高く設定された階調基準電圧を容易に得ることができる
とともに、液晶印加電圧VLCの振幅を大きくすることに
より共通電極に印加される電圧VCOMの振幅を小さくし
て、共通電極の駆動に係わる消費電力を低減することが
できる。
【0020】また、請求項5記載の発明は、前記電圧選
択部は、前記アクティブマトリクス液晶表示パネルがノ
ーマリホワイト方式或いはノーマリブラック方式の何れ
であるかに応じて、前記第1の電圧選択部および前記第
2の電圧選択部における、前記共通電極の電位が反転さ
れる毎の、前記コントラスト設定信号および補正電圧設
定信号に基づく値の対応を逆転させることを特徴とする
請求項3または4記載の液晶表示装置としている。
【0021】この請求項5記載の発明によれば、電圧選
択部にノーマリホワイト方式或いはノーマリブラック方
式に応じた切り替え手段を備えることにより、何れの方
式においても本発明の効果を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明を適用
した液晶表示装置の、実施の形態を詳細に説明する。
【0023】〔第1の実施の形態〕図1は、本発明の液
晶駆動装置を適用した液晶表示装置の要部を示したブロ
ック図である。同図に示すように、液晶表示装置は、階
調基準電圧生成回路200、ソースドライバ300、ゲ
ートドライバ400、液晶表示パネル306を備える。
また、液晶表示パネル306は従来技術に示したと同様
のアクティブマトリクスTFT−LCDであり、詳細は
示していないが、行方向に延伸された複数のゲート線G
Lと列方向に延伸された複数のデータ線DLを備えると
ともに、ゲート線GLとデータ線DLの各交点に図9に
示しと同様の液晶画素を備えるものである。
【0024】ソースドライバ300は、シフトレジスタ
301、データレジスタ302、ラッチ回路303、D
/Aコンバータ304、出力バッファ305を備え、シ
フトレジスタ301にはクロック信号CKおよびシフト
スタート信号STRが印加され、印加されたシフトスタ
ート信号STRがクロック信号CKによって順次シフト
動作される。
【0025】データレジスタ302にはデジタル表示デ
ータD0〜D7(例えば8ビットデータ)が印加され
て、シフトレジスタ301からの出力信号のタイミング
で表示信号が順次取り込まれる。
【0026】ラッチ回路303にはラッチ動作制御信号
STBが印加されて、データレジスタ302に取り込ま
れた表示データがラッチ回路303に保持されるととも
に、D/Aコンバータ304に出力される。
【0027】D/Aコンバータ304には階調基準電圧
生成回路200より階調基準電圧(最低階調電圧V0、
最高階調電圧V8)が印加され、これに基づいて階調毎
の電圧が生成される。階調基準電圧生成回路200は、
詳細は後述するが、所定の電圧Vdd、Vssが供給さ
れるとともに、後述する極性反転信号POL、補正信号
DV、コントラスト設定信号CTA,CTBが印加され
て階調基準電圧が適宜生成される。
【0028】そして、ラッチ回路303より入力された
デジタル表示データをデコードし、表示データ値に対応
する階調電圧値に変換して出力バッファ305に出力す
る。出力バッファ305にはイネーブル信号OEが印加
されて、D/Aコンバータ304により階調電圧に変換
された表示データ信号が液晶表示パネル306の各デー
タ線DLに供給される。
【0029】ゲートドライバ400は、詳細は示してい
ないが、シフトレジスタおよび出力バッファ回路を備
え、ゲートクロック信号GCKおよびゲートスタート信
号GSTが印加されて、ゲートスタート信号GSTがゲ
ートクロック信号GCKによって順次シフト動作され、
これによって生成された走査信号が液晶表示パネル30
6の各ゲート線GLに順次供給される。これにより、各
ゲート線に接続されたTFTが順次ON状態となり、ソ
ースドライバ300により各データ線DLに供給される
表示データ信号が液晶画素に供給されて画像表示動作が
行われる。なお、ソースドライバ300およびゲートド
ライバ400に印加される各種制御信号は図示しないコ
ントローラ回路から供給される。
【0030】さて、本実施の形態は、上記液晶表示装置
の構成において、D/Aコンバータ304に供給され、
液晶表示パネル306の各データ線DLに供給される表
示データ信号の各階調電圧を決定する基準電圧となる、
階調基準電圧の設定方法に特徴を有するものであり、こ
の階調基準電圧の設定に係わる階調基準電圧生成回路2
00の構成に特徴を有するものである。
【0031】図2は、階調基準電圧生成回路200の構
成を示すブロック図である。図2において、階調基準電
圧生成回路200は、γ基準電圧発生部11、基準電圧
選択部12および基準電圧出力部13によって構成され
る。
【0032】γ基準電圧発生部11は、所定の電圧Vd
d、Vss(Vddは高電圧側の電源電圧、Vssは低
電圧側の電源電圧)が供給され、この電圧Vdd−Vs
s間を、例えば複数の抵抗で分圧し、例えば、Vc
(0)〜Vc(255)からなる256段階の基準電圧
を生成して、基準電圧選択部12へ出力する。
【0033】基準電圧選択部12は、MXVA121、
TGA122による第1の電圧選択部と、MXVB12
3およびTGB124による第2の電圧選択部で構成さ
れ、MXVA121、MXVB123は、それぞれTG
A122、TGB124より入力される制御値に従って
基準電圧Vc(0)〜Vc(255)を選択する。
【0034】TGA122には、制御信号としてCTA
[7:0]、DV[7:0]およびPOLが入力され、
TGB124には、CTB[7:0]、DV[7:0]
およびPOLが入力される。
【0035】CTA[7:0]およびCTB[7:0]
(以下、「CTA」「CTB」と言う。)はコントラス
ト設定信号であり、ここでは8ビットで構成されるもの
とするが、これに限定されるものではない。
【0036】DV[7:0]は液晶表示モードとΔΔV
補正電圧値を設定する補正信号である。液晶表示モード
としては、ノーマリホワイト方式(以下、「NW方式」
と言う。)とノーマリブラック方式(以下、「NB方
式」と言う。)があり、偏光板の配置の仕方によって設
定される。NW方式は、液晶素子に対して電圧印加がな
いときは白表示となり、電圧印加を行うと透過率が低下
していき、黒表示となる表示方式である。NB方式はそ
の逆となる。これに対応して、NW方式の場合、DV
[7:0]の最上位ビットであるDV[7]を“0”と
し、NB方式の場合、DV[7]を“1”とする。
【0037】また、DV[6:0]はΔΔV補正電圧設
定信号であり、液晶表示パネル306の液晶画素に、こ
の階調基準電圧生成回路200により生成される最高階
調基準電圧V8が印加されたときの液晶画素のフィール
ドスルー電圧ΔVの値から、液晶画素に最低階調基準電
圧V0が印加されたときの液晶画素のフィールドスルー
電圧ΔVの値を減算した電圧値ΔΔVに対応した値とす
る。すなわち、後述するように、MXVA121、MX
VB123は、γ基準電圧発生部11から供給される複
数段階の電圧から、TGA122、TGB124より入
力される制御値に対応した段階の電圧を選択するように
構成されており、DV[6:0]による補正電圧設定信
号の値によって選択される電圧がΔΔVの電圧値となる
ようにDV[6:0]の値を設定する。
【0038】POLは共通電極電位VCOMの極性反転を
制御する極性反転制御信号であり、POLが“1”のと
き、VCOMは“Hi”レベルとなり、POLが“0”の
とき、VCOMは“Low” レベルとなる。
【0039】TGA122、TGB124は、前述した
制御信号に基づいて、MXVA121およびMXVB1
23に、γ基準電圧発生部11から供給される複数段階
の電圧から階調基準電圧となる電圧を選択するための制
御値としてVAおよびVBを出力する。詳細は後述す
る。なお、制御値VAおよびVBは、γ基準電圧発生部
11が出力する基準電圧の階調数の範囲で設定される。
例えば、図1では基準電圧は256階調あるので、制御
値VAおよびVBは0から255の範囲で設定される。
【0040】MXVA121は、制御値VAに従って、
γ基準電圧発生部11より入力される複数段階の基準電
圧から、この制御値VAに対応する段階の電圧を選択し
て、VpAとして出力する。すなわち、VpA=Vc
(VA)となる。MXVB123は、制御値VBに従っ
て、γ基準電圧発生部11より入力される複数段階の基
準電圧から、この段階数の最大値から制御値VBを減算
した値に対応する段階の電圧を選択して、VpBとして
出力する。すなわち、VpB=Vc(255−VB)と
なる。
【0041】基準電圧出力部13は、詳細は示していな
いが、複数のスイッチからなり、極性反転制御信号PO
Lが供給されて、POLが反転する毎に、基準電圧選択
部12より入力したVpAおよびVpBを交互にV0お
よびV8として出力する。すなわち、POL=0のと
き、VpAをV0として、VpBをV8として出力し、
POL=1のとき、VpBをV0として、VpAをV8
として出力する。
【0042】図3は、TGA122およびTGB124
の回路図である。TGA122およびTGB124は同
一の回路構成であるため、同図をもって説明する。図3
において、排他的論理和21にはPOLとDV[7]が
入力され、排他的論理和21の出力である信号aがマル
チプレクサ22に選択信号として入力される。
【0043】マルチプレクサ22の入力信号として、T
GA122にはCTAと(CTA−DV[6:0])が
入力され、TGB124にはCTBと(CTB−DV
[6:0])が入力される。なお、これらを併せて説明
するため、図3においては、CTAおよびCTBをCT
と表記している。また、選択信号aが“1”のときは、
TGA122ではCTA、TGB124ではCTBの信
号が選択され、選択信号aが“0”のときは、TGA1
22では(CTA−DV[6:0])、TGB124で
は(CTB−DV[6:0])の信号が選択される。
【0044】図4は、TGA122およびTGB124
の動作を示すタイミングチャート図である。ここでDV
[7]=0、即ちNWモードの場合を説明する。この場
合、POL=1のとき、選択信号aは“1”となる。こ
れにより、マルチプレクサ22はVA、VBとして、T
GA122ではCTA、TGB124ではCTBを出力
する。
【0045】POL=0のとき、選択信号aは“0”と
なる。これにより、マルチプレクサ22はVA、VBと
して、TGA122では(CTA−DV[6:0])、
TGB124では(CTB−DV[6:0])を出力す
る。ここで、POL=1のVA、VBの値と、POL=
0のときのVA、VBの値の差はDV[6:0]とな
り、前述のようにΔΔVに対応した値となる。
【0046】次に本実施の形態について、数式を用いて
説明する。ここでDV[7]=0、即ちNWモードの場
合について説明する。
【0047】TGA122、TGB124において、制
御信号に従って出力される制御値VA、VBは、図4よ
りPOL=0のとき、
【数1】 POL=1のとき、
【数2】 となり、MXVA121、MXVB123にそれぞれ出
力される。
【0048】そしてMXVA121、MXVB123か
ら出力されるVpA、VpBは、POL=0のとき、
【数3】 POL=1のとき、
【数4】 となり、それぞれ基準電圧出力部13へ出力される。
【0049】基準電圧出力部13において、POL=0
のとき、VpA=V0となり、VpB=V8となる。ま
たPOL=1のとき、VpA=V8となり、VpB=V
0となる。ここでV0=最低階調基準電圧(=黒階調電
圧)、V8=最高階調基準電圧(=白階調電圧)であ
る。従って、POL=0のとき、
【数5】 POL=1のとき、
【数6】 がそれぞれ出力される。
【0050】ここで、従来の駆動においては、POL=
0のときのデータ線DLの電位Vsの波形と、POL=
1のときのデータ線DLの電位Vsの波形は互いに反転
された関係に設定されていた。すなわち、POL=0の
ときの階調基準電圧を逆転した値がPOL=1のときの
階調基準電圧となるように設定されており、POL=0
のときの階調基準電圧V0’およびV8’は、
【数7】 POL=1のときの階調基準電圧V0”およびV8”
は、
【数8】 であって、V0’=V8”,V8’=V0”である。そ
こで、本発明と従来の技術を比較、即ち、式(5)と式
(7)、式(6)と式(8)を比較すると、POL=0
のとき、
【数9】 POL=1のとき、
【数10】 となり、式(9)および式(10)の白階調電圧V8に
おいて、従来の白階調電圧V8’およびV8”にVc
(DV[6:0])が加算されていることが分かる。こ
こで、ΔΔVは、前述のように、白階調電圧V8が印加
されたときの液晶画素のフィールドスルー電圧ΔVの値
から、液晶画素に黒階調電圧V8が印加されたときの、
液晶画素のフィールドスルー電圧ΔVの値を減算した値
であるから、DV[6:0]をΔΔVに対応した値、す
なわちVc(DV[6:0])=ΔΔV、となるように
設定することにより、白階調電圧V8が、POLが反転
する毎にΔΔVだけ高い値に設定され、これにより液晶
容量CLCに印加される電圧VLCの非対称性が常に補正さ
れて抑制される。
【0051】図5は、POL=0およびPOL=1のと
きの、V0およびV8の電圧値を従来の値と比較して示
した図である。POL=0のとき、従来のV8の値はV
c(255−CTB)であったのに対し、本発明の適用
に伴い、ΔΔVほど上昇してVc(255−CTB+D
V[6:0])となる。またPOL=1のとき、従来の
V8の値はVc(CTA−DV[6:0])であったの
に対し、本発明の適用に伴い、ΔΔVほど上昇してVc
(CTA−DV[6:0]+DV[6:0])となる。
これにより、階調基準電圧範囲が常に補正されて、液晶
容量CLCに印加される電圧VLCの非対称性が抑制され
る。そのため、フリッカーや焼き付き等の発生が抑制さ
れ、高品質な表示を実現することができるとともに、液
晶素子の劣化を抑制して液晶の信頼性を向上させること
ができる。
【0052】また、補正電圧設定信号DV[6:0]は
外部から入力される値であって、必要に応じて適宜設定
することができるものであるから、例えば、使用する液
晶材料が変更された場合や、液晶表示パネルの仕様が変
わったような場合に対しても、駆動回路を変更すること
なく、最適な階調電圧を設定することができる。
【0053】更に、従来においては、液晶容量CLCに印
加される電圧VLCの非対称性を抑制するために補助容量
Sを大きくすることが行われていたが、本発明の構成
によれば、補助容量CSを大きくする必要はなく、補助
容量CSを駆動電圧の保持に必要なだけの最小限の大き
さにすることができ、表示品位の向上、消費電力の低減
の効果を得ることができる。
【0054】また、本実施の形態の変形例として、DV
[7]=1として上記の発明を適用すると、黒階調電圧
V0に対してΔΔVの補正が行われ、NB方式に対応す
ることができる。
【0055】〔第2の実施の形態〕第2の実施の形態
は、前記第1の実施の形態に対して、データ線DLに供
給される電圧の振幅(ダイナミックレンジ)を大きくし
たものである。この場合、液晶容量CLCに印加される電
圧VLCは、共通電極VCOMに印加される電位とデータ線
DLの電位VSの差分の電圧であるから、液晶容量CLC
に印加される電圧VLCを同じとした場合、データ線DL
の電位VSの振幅を大きくした分だけ共通電極VCOMに印
加される電位の振幅を小さくすることができる。ここ
で、共通電極VC OMには対向電極が接続されて、例えば
全画素の容量が負荷となるため、これを駆動するには大
きな電力を必要としている。これに対して、本実施の形
態によれば、共通電極VCOMに印加される電位の振幅を
小さくすることができるため、共通電極VCOMの駆動に
要する電力を低減させることができる。
【0056】以下、本実施の形態の構成について説明す
る。本実施の形態における液晶表示装置はブロック図と
しては図1と同一のため説明を省略する。本実施の形態
は階調基準電圧生成回路200の構成における階調基準
電圧の設定方法に相違点を有するものである。このため
の変更点であるTGA122、TGB124の回路構成
および動作について説明する。
【0057】図6は、本実施の形態を実現するためのT
GA、TGBの回路を示した図である。図6(a)はT
GA、図5(b)はTGBの回路図を示している。
【0058】図6(a)に示すように、TGAにおいて
は、マルチプレクサ51には(CTA−DV[6:
0])とCTAが入力されるとともに、選択信号として
DV[7]が入力され、DV[7]のレベルによってど
ちらか一方の信号が信号aaとして出力される。すなわ
ち、信号aaとして、DV[7]=0のとき、(CTA
−DV[6:0])が出力され、DV[7]=1のと
き、CTAが出力される。
【0059】マルチプレクサ52には上記信号aaと1
6進数”FF”(255)が入力されるとともに、選択
信号としてPOLが入力され、POLのレベルによって
どちらか一方の信号が出力される。すなわち、POL=
0のとき、信号aaがVAとして出力され、POL=1
のとき、16進数”FF”がVAとして出力される。
【0060】図6(b)に示すように、TGBにおいて
は、マルチプレクサ53にはCTBと(CTB−DV
[6:0])が入力されるとともに、選択信号としてD
V[7]が入力され、DV[7]のレベルによってどち
らか一方の信号が信号bbとして出力される。すなわ
ち、信号bbとして、DV[7]=0のとき、CTBが
出力され、DV[7]=1のとき、(CTB−DV
[6:0])が出力される。
【0061】マルチプレクサ54には、16進数”F
F” (255)と上記信号bbが入力されるととも
に、選択信号としてPOLが入力され、POLのレベル
によってどちらか一方の信号が制御値VBとして出力さ
れる。すなわち、POL=0のとき、16進数”FF”
がVBとして出力され、POL=1のとき、信号bbが
VBとして出力される。
【0062】図7は、本実施の形態におけるTGAおよ
びTGBの回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。ここでDV[7]=0、即ちNWモードの場合を説
明する。
【0063】この場合、前述した構成により、POL=
1のとき、TGA122より出力される制御値VAはC
TAとなり、TGB124より出力される制御値VBは
16進数”FF”となる。
【0064】POL=0のとき、TGA122より出力
される制御値VAは16進数”FF”となり、TGB1
24より出力される制御値VBは(CTB−DV[6:
0])、となる。
【0065】図6のTGAおよびTGBの回路を図2の
基準電圧選択部12に適用した場合の本実施の形態につ
いて、数式を用いて説明する。ここでDV[7]=0、
即ちNWモードの場合について説明する。基準電圧出力
部13から出力される階調電圧V0およびV8は、PO
L=0のとき、
【数11】 POL=1のとき、
【数12】 となる。これより、POL=0および1のときの白階調
電圧V8は、第1の実施の形態の場合と同じとなる。従
って、この値は、前述したように、ΔΔVの補正が行わ
れた値となっており、第1の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。一方、黒階調電圧V0はPOL=0
のときVc(255)(最大値)、POL=1のときV
c(0)(最小値)となる。
【0066】図8は、POL=0およびPOL=1のと
きの、V0およびV8の電圧値の比較を示した図であ
る。
【0067】POL=0のとき、従来のV0の値はVc
(CTA−DV[6:0])であったのに対し、本実施
の形態の適用に伴い、Vc(255)となる。
【0068】またPOL=1のとき、従来のV8の値は
Vc(255−CTB)であったのに対し、本実施の形
態の適用に伴い、Vc(0)となる。すなわち、従来技
術に対して、階調電圧範囲が大きく設定されることによ
り、データ線DLのに印加される電位Vsの振幅が大き
くなる。これにより、液晶容量CLCに印加される電圧V
LCを従来と同じとした場合、共通電極VCOMに印加され
る電位の振幅を小さくすることができる。ここで、V
COMの振幅縮小量は(Vc(255)−Vc(VA))
+(Vc(CTB)−Vc(0))となる。これはV0
の振幅増加量に比例する。
【0069】このように、VCOMの電圧振幅を小さくす
ることができるため、共通電極VCOMの駆動に要する消
費電力を低減することができる。
【0070】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、共通電極
電位が反転される毎の最高・最低階調基準電圧の値がコ
ントラスト設定信号の値および補正電圧設定信号の値に
応じて設定され、共通電極の電位が反転される毎の各階
調基準電圧の各中心電圧のうち、液晶印加電圧が小さく
なる、一方の階調基準電圧の中心電圧が、他方の階調基
準電圧の中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電圧
だけ高くなるように設定されることにより、液晶材料や
駆動条件に対応して階調基準電圧の値を適宜設定できる
とともに、補正電圧設定信号の値を適切に設定すること
により、印加電圧による液晶容量の変化に起因するフィ
ールドスルー電圧ΔVの変化によるLCDのフリッカー
や焼き付きの発生を抑制することができる。
【0071】請求項2記載の発明によれば、補正電圧設
定信号に対応する電圧を、階調基準電圧範囲における液
晶画素のフィールドスルー電圧ΔVの差ΔΔVに対応す
る値に設定することにより、液晶印加電圧VLCの正負非
対称性が適正に補正されて、LCDのフリッカーや焼き
付きを更に低減することができ、また、液晶素子の劣化
を抑制して、液晶の信頼性を向上させることができる。
【0072】請求項3記載の発明によれば、電圧選択部
において、コントラスト設定信号による値およびコント
ラスト設定信号による値から補正電圧設定信号による値
を減算した値によりγ基準電圧発生部における複数段階
の電圧を選択することにより、共通電極の電位が反転さ
れる毎の最低階調基準電圧の中心電圧が最高階調基準電
圧の中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電圧だけ
高く設定された階調基準電圧を容易に得ることができ
る。
【0073】請求項4記載の発明によれば、電圧選択部
において、γ基準電圧発生部における段階数の最大値、
およびコントラスト設定信号による値またはコントラス
ト設定信号による値から補正電圧設定信号による値を減
算した値によりγ基準電圧発生部における複数段階の電
圧を選択することにより、共通電極の電位が反転される
毎の最低階調基準電圧の中心電圧が最高階調基準電圧の
中心電圧より補正電圧設定信号に対応する電圧だけ高く
設定された階調基準電圧を容易に得ることができるとと
もに、液晶印加電圧VLCの振幅を大きくすることにより
共通電極に印加される電圧VCOMの振幅を小さくして、
共通電極の駆動に係わる消費電力を低減することができ
る。
【0074】請求項5記載の発明によれば、電圧選択部
にノーマリホワイト方式或いはノーマリブラック方式に
応じた切り替え手段を備えることにより、何れの方式に
おいても本発明の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶駆動装置を適用した液晶表示装置
の要部を示すブロック図。
【図2】本発明における階調基準電圧生成回路の構成を
示すブロック図。
【図3】第1の実施の形態における、TGAおよびTG
Bの回路図。
【図4】第1の実施の形態における、TGAおよびTG
Bのタイミングチャート。
【図5】第1の実施の形態における、階調基準電圧を従
来の値と比較して示した図。
【図6】第2の実施の形態における、TGAおよびTG
Bの回路図。
【図7】第2の実施の形態における、TGAおよびTG
Bのタイミングチャート。
【図8】第2の実施の形態における、階調基準電圧を従
来の値と比較して示した図。
【図9】従来のTFT−LCDにおける液晶画素の等価
回路を示す図。
【図10】従来のTFT−LCDを駆動する信号波形の
タイミングチャート。
【図11】液晶の比誘電率と印加電圧の特性を示した
図。
【符号の説明】
11 γ基準電圧発生部 12 基準電圧選択部 121 MXVA 122 TGA 123 MXVB 124 TGB 13 基準電圧出力部 200 階調基準電圧生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 623 G09G 3/20 623R 641 641C 670 670K Fターム(参考) 2H093 NA53 NC03 NC26 NC51 ND10 ND12 5C006 AA16 AC07 AF44 AF46 AF51 AF52 AF53 AF64 AF83 BB16 BC12 BC16 BC20 BF24 BF43 FA23 FA34 5C080 AA10 BB05 DD06 DD29 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配列された複数の画素電極
    と、該画素電極に対向する共通電極と、該画素電極と該
    共通電極間に狭持された液晶よりなる液晶画素と、を備
    えるアクティブマトリクス液晶表示パネルに対し、前記
    共通電極の電位を所定期間毎に反転させて表示駆動する
    液晶駆動装置において、 複数段階の電圧を発生するγ基準電圧発生部と、 コントラスト設定信号および補正電圧設定信号が入力さ
    れ、前記共通電極の電位が反転される毎に、前記γ基準
    電圧発生部により発生される前記複数段階の電圧から、
    前記コントラスト設定信号および補正電圧設定信号に基
    づく値に対応する段階の第1の電圧を選択して出力する
    第1の電圧選択部と、前記γ基準電圧発生部により発生
    される前記複数段階の電圧から、該段階数の最大値から
    前記コントラスト設定信号および補正電圧設定信号に基
    づく値を減算した値に対応する段階の第2の電圧を選択
    して出力する第2の電圧選択部と、を備える基準電圧選
    択部と、 前記基準電圧選択部により出力される前記第1の電圧お
    よび前記第2の電圧を、前記共通電極の電位が反転され
    る毎に、交互に最低階調基準電圧および最高階調基準電
    圧として出力する基準電圧出力部と、を備え、 前記共通電極の電位が反転される毎の前記最低および最
    高階調基準電圧の各中心電圧のうち、前記液晶画素に印
    加される電圧が小さくなる、前記最低または最高階調基
    準電圧の一方の前記中心電圧は、他方の前記中心電圧に
    対して、前記補正電圧設定信号に対応する電圧だけ高い
    ことを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】前記補正電圧設定信号に対応する電圧は、
    前記アクティブマトリクス液晶表示パネルの前記液晶画
    素に、前記最低または最高階調基準電圧の前記一方が印
    加されたときの、該液晶画素におけるフィールドスルー
    電圧の値から、前記他方が印加されたときの、該液晶画
    素におけるフィールドスルー電圧の値を減算した電圧値
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動装置。
  3. 【請求項3】前記電圧選択部の前記第1の電圧選択部お
    よび前記第2の電圧選択部における、前記コントラスト
    設定信号および前記補正電圧設定信号に基づく値は、該
    コントラスト設定信号による値、および該コントラスト
    設定信号による値から該補正電圧設定信号による値を減
    算した値であり、前記共通電極電位が反転される毎に、
    交互に設定されることを特徴とする請求項1または2記
    載の液晶駆動装置。
  4. 【請求項4】前記電圧選択部の前記第1の電圧選択部お
    よび前記第2の電圧選択部における、前記コントラスト
    設定信号および前記補正電圧設定信号に基づく値は、前
    記γ基準電圧発生部における前記段階数の最大値、およ
    び該コントラスト設定信号による値または該コントラス
    ト設定信号による値から該補正電圧設定信号による値を
    減算した値であり、前記共通電極電位が反転される毎
    に、交互に設定されることを特徴とする請求項1または
    2記載の液晶駆動装置。
  5. 【請求項5】前記電圧選択部は、前記アクティブマトリ
    クス液晶表示パネルがノーマリホワイト方式或いはノー
    マリブラック方式の何れであるかに応じて、前記第1の
    電圧選択部および前記第2の電圧選択部における、前記
    共通電極の電位が反転される毎の、前記コントラスト設
    定信号および補正電圧設定信号に基づく値の対応を逆転
    させることを特徴とする請求項3または4記載の液晶表
    示装置。
JP2001310483A 2001-10-05 2001-10-05 液晶駆動装置 Expired - Fee Related JP3906665B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310483A JP3906665B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液晶駆動装置
US10/261,956 US6862014B2 (en) 2001-10-05 2002-10-01 Display driving apparatus and driving control method
TW091122793A TW565822B (en) 2001-10-05 2002-10-03 Display driving apparatus and driving control method
KR10-2002-0060390A KR100495934B1 (ko) 2001-10-05 2002-10-04 표시구동장치 및 그 구동제어방법
CNB021442444A CN100401360C (zh) 2001-10-05 2002-10-08 显示驱动装置以及其驱动控制方法
HK03107463.0A HK1055345A1 (en) 2001-10-05 2003-10-15 Display driving apparatus and driving control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310483A JP3906665B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液晶駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114659A true JP2003114659A (ja) 2003-04-18
JP3906665B2 JP3906665B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19129449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310483A Expired - Fee Related JP3906665B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 液晶駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6862014B2 (ja)
JP (1) JP3906665B2 (ja)
KR (1) KR100495934B1 (ja)
CN (1) CN100401360C (ja)
HK (1) HK1055345A1 (ja)
TW (1) TW565822B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025239A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置
US7859504B2 (en) 2005-01-13 2010-12-28 Nec Electronics Corporation Liquid crystal driving device, liquid crystal display device, and liquid crystal driving method
JP2013218341A (ja) * 2013-05-20 2013-10-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法
US8698787B2 (en) 2007-05-11 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Method for generating a gamma voltage, driving circuit therefor, and display device
US9390665B2 (en) 2012-11-30 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
JP2005017566A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその制御方法
JP4127249B2 (ja) * 2003-11-27 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の調整方法、電気光学装置の調整装置および電子機器
CN100511394C (zh) * 2004-05-19 2009-07-08 夏普株式会社 液晶显示设备及其驱动方法、液晶电视、以及液晶监视器
JP4577143B2 (ja) * 2005-08-05 2010-11-10 ソニー株式会社 表示装置
US20070040791A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-22 Feng-Ting Pai Overdrive source driver for liquid crystal display
JP5191639B2 (ja) * 2006-09-15 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US20080089602A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Eastman Kodak Company Advanced automatic digital radiographic hot light method and apparatus
JP4724785B2 (ja) * 2007-07-11 2011-07-13 チーメイ イノラックス コーポレーション 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
JP2010008781A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 表示制御装置および表示装置
KR101330353B1 (ko) * 2008-08-08 2013-11-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
CN102411912A (zh) * 2011-04-27 2012-04-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器的驱动方法
TWI451394B (zh) * 2011-12-30 2014-09-01 Orise Technology Co Ltd 應用於顯示面板之控制裝置及其控制方法
CN114913829B (zh) * 2022-05-19 2023-04-28 惠科股份有限公司 数据驱动电路、显示模组和显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU588062B2 (en) * 1985-10-16 1989-09-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Lcd matrix alternating drive circuit
JP2912480B2 (ja) * 1991-08-22 1999-06-28 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
JP3611581B2 (ja) * 1991-09-30 2005-01-19 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
JP3069930B2 (ja) * 1992-02-28 2000-07-24 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3215749B2 (ja) * 1993-03-23 2001-10-09 シチズン時計株式会社 液晶表示パネルの駆動方法
JPH08146389A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100188119B1 (ko) * 1996-05-09 1999-06-01 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동 장치
JPH11119743A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Hoshiden Philips Display Kk 液晶表示装置
JPH11281959A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその駆動回路の設定方法
JP2000267618A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
TW468175B (en) * 1999-06-22 2001-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal driver and optical head for tilt correction
JP4225777B2 (ja) * 2002-02-08 2009-02-18 シャープ株式会社 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR100859467B1 (ko) * 2002-04-08 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
TW588300B (en) * 2002-05-15 2004-05-21 Au Optronics Corp Display device with pre-charging

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859504B2 (en) 2005-01-13 2010-12-28 Nec Electronics Corporation Liquid crystal driving device, liquid crystal display device, and liquid crystal driving method
JP2007025239A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置
US8698787B2 (en) 2007-05-11 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Method for generating a gamma voltage, driving circuit therefor, and display device
US9390665B2 (en) 2012-11-30 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2013218341A (ja) * 2013-05-20 2013-10-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906665B2 (ja) 2007-04-18
CN100401360C (zh) 2008-07-09
KR20030029485A (ko) 2003-04-14
TW565822B (en) 2003-12-11
US6862014B2 (en) 2005-03-01
HK1055345A1 (en) 2004-01-02
US20030071773A1 (en) 2003-04-17
CN1412738A (zh) 2003-04-23
KR100495934B1 (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101245944B1 (ko) 액정패널, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR101069210B1 (ko) 표시 장치, 액정 모니터, 액정 텔레비젼 수상기 및 표시방법
US7102610B2 (en) Display system with frame buffer and power saving sequence
KR100777705B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3906665B2 (ja) 液晶駆動装置
US20050253829A1 (en) Display device and display device driving method
US20070279360A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2001100711A (ja) ソースドライバ、ソースライン駆動回路およびそれを用いた液晶表示装置
US8416175B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US20090027322A1 (en) Display Apparatus and Driving Method Thereof
JP3882709B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2006171761A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20180094180A (ko) 액정 표시 장치
JP2007156474A (ja) 液晶表示装置及びその画像信号補正方法
KR20060065955A (ko) 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
JP5098619B2 (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
KR100485508B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 그 구동 방법
KR100496543B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003295843A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
CN113870806B (zh) 用于双闸极显示器的补偿系统和方法
JPH0336519A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
KR101201332B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
WO2007052421A1 (ja) 表示装置、データ信号線駆動回路、および表示装置の駆動方法
KR100389023B1 (ko) 액정표시장치의 감마전압 보정 방법 및 장치
JP2000305534A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees