JP2006166590A - 電力変換装置と欠相検出方法 - Google Patents

電力変換装置と欠相検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006166590A
JP2006166590A JP2004354008A JP2004354008A JP2006166590A JP 2006166590 A JP2006166590 A JP 2006166590A JP 2004354008 A JP2004354008 A JP 2004354008A JP 2004354008 A JP2004354008 A JP 2004354008A JP 2006166590 A JP2006166590 A JP 2006166590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
phase
output
output terminal
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697579B2 (ja
Inventor
Masahito Higuchi
雅人 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004354008A priority Critical patent/JP4697579B2/ja
Publication of JP2006166590A publication Critical patent/JP2006166590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697579B2 publication Critical patent/JP4697579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 部品実装面積が小さく安価な回路構成の出力欠相検出手段を搭載した電力変換装置と欠相検出方法を提供する。
【解決手段】 半導体スイッチング素子1、2と逆並列接続されたダイオード3、4との並列接続体を2個直列接続してなる直列接続体の接続部を出力端子としてなるアームを1相とし、アームを直流電源の正極と負極間に2個以上並列接続して多相とし、各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する電力変換装置において、出力電位の状態により欠相と判定する欠相検出手段を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、欠相検出手段をもった電力変換装置とその欠相検出方法に関する。
従来技術では、電力変換装置の各出力相の電流を計測し、各相電流状態が正常であるかどうかを判別し、欠相と判定している。
従来の欠相検出手段をもった電力変換装置の例には特許文献1がある。図3は、従来技術を示したものであり、各出力相の出力電流を電流検出器であるCTで検出する場合の電力変換装置である。図中のPおよびNは直流電源の正極および負極をあらわし、21,22,23は直流電源の正極側に接続された半導体スイッチング素子、27,28,29は各半導体スイッチング素子に逆並列接続された還流ダイオードである。24,25,26は直流電源負極側に接続された半導体スイッチング素子、30,31,32は各半導体スイッチング素子に逆並列接続された還流ダイオードである。33,34,35は、各出力相の電流を検出するためのCTであり、CT出力信号を比較演算回路37,38,39と、極性演算回路40,41,42と、AND回路43,44,45を介し判定演算回路46へと接続される欠相検出回路を備え、CT33,34,35の検出値の零点通過点近傍にAND回路43,44,45により生成される信号のパルス幅を計測し、この計測値が所定の値を超えたことを判定演算回路46で検知し、欠相信号を出力する。36は、この電力変換装置に接続された負荷である。CTの電流検出回路とCTを貫通する電力変換装置の出力線は、CT内部で絶縁を施した構造であるため、CTと演算回路の間に絶縁を目的とした回路を設ける必要はない。
図4は、各出力相の電流をシャント抵抗の電圧降下を利用し電流検出する方式である。
図4は、図3の21〜32までの素子及び回路を省略しており、51、52、53は、各出力相の電流を検出するためのシャント抵抗、54はこの電力変換装置に接続された負荷、55、56、57は各シャント抵抗の両端子間電圧を増幅する増幅器、58、59、60は各出力相の電位を基準とした55、56、57の増幅器の出力信号を、基準電位が異なる演算器61へ伝送するための絶縁型電圧変換器、61は、前記絶縁型電圧変換器から出力されたシャント抵抗端子電圧増幅値を受け、欠相判定を行う演算器である。
特開2001−309669号公報(8頁、図1)
従来技術のように電流検出器を利用し出力欠相検出を行う場合、全ての出力相の電流を検出する必要があるため、どの相にも高価な電流検出器を備える必要がある。例えば図3のCT方式では、CTのパッケージサイズが大きい、CT部品単価が高価、図4のシャント抵抗方式では、回路構成上部品点数が多く実装面積が大、部品合計価格が高価、絶縁型電圧変換器としてフォトカプラを使用すると寿命が短い、部品単価が高価のため部品合計価格がさらにアップするという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、部品実装面積が小さく安価な回路構成の出力欠相検出手段を搭載した電力変換装置と欠相検出方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明は、半導体スイッチング素子と逆並列接続されたダイオードとの並列接続体を2個直列接続してなる直列接続体の接続部を出力端子としてなるアームを1相とし、アームを直流電源の正極と負極間に2個以上並列接続して多相とし、各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する電力変換装置において、出力端子電位の状態により欠相と判定する欠相検出手段を備えるようにしたものである。
請求項2記載の本発明は、請求項1の電力変換装置において、欠相検出手段は、出力端子電位が出力周波数の1周期内で、第1の所定電位以下の電位が現れないとき欠相と判定するようにしたものである。
請求項3記載の本発明は、請求項1記載の電力変換装置において、欠相検出手段は、出力端子電位が出力周波数の1周期内で、第1の所定電位よりも高い第2の所定電位以上の電位が現れないとき欠相と判定するようにしたものである。
請求項4記載の本発明は、請求項1記載の電力変換装置において、欠相検出手段は、出力端子電位が、所定の時間、第1の所定電位以下の電位が現れず、かつ、前記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電位上の電位が現れないとき欠相と判定するようにしたものである。
請求項5記載の本発明は、請求項1記載の電力変換装置において、欠相検出手段は、出力端子に直列に接続したダイオードと抵抗とコンデンサと、コンデンサの電位を所定電位と比較する比較器からなるようにしたものである。
請求項6記載の本発明は、請求項5記載の電力変換装置において、比較器のパルス出力が出力周波数の1周期中にローレベルかハイレベルで飽和した時、またはパルス出力が歯抜け状態となった時、欠相と判定するようにしたものである。
請求項7記載の本発明は、請求項1記載の電力変換装置において、欠相検出手段を各相に設けるようにしたものである。
請求項8記載の本発明は、半導体スイッチング素子と逆並列接続されたダイオードとの並列接続体を2個直列接続してなる直列接続体の接続部を出力としてなるアームを1相とし、アームを直流電源の正極と負極間に2個以上並列接続して多相とし、各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する電力変換装置の欠相検出方法において、出力端子電位を所定の時間、第1の所定の電圧以下の電位が現れることを検出し、及び出力端子電位を所定の時間、第1の所定電位よりも高い第2の所定の電圧以上の電位が現れることを検出した場合を正常と判定し、前記出力端子電位が第1の所定の電圧以下の電位が現れず、かつ、前記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電圧以上の電位が現れないとき欠相と判定するようにしたものである。
本発明によれば、部品実装面積が小さく安価な回路構成の出力欠相検出手段と出力欠相検出方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図1を参照して説明する。
請求項1に記載の出力端子電位の状態より出力欠相を判別できる原理から説明する。
図2は、図3の出力相の1回路分を抜き出した図である。半導体スイッチング素子2がOFF状態、1がON状態でかつ1を介して直流電源正極のP極から出力端子へ電流14が流れ出る場合、1がオフすると、出力端子に接続された負荷のインダクタンス特性により還流ダイオード4を介して直流電源負極のN極から出力端子へ電流15が流れ出る。この時、N極電位を基準とし出力端子電圧を見ると、還流ダイオードの順電圧降下分をVfとするとN極電位よりVfだけ低下する。出力が欠相し負荷との接続が断たれた場合、電流14が流れないため負荷のインダクタンス特性から生じる電流15も流れず、N極電位を基準とした出力端子電圧は不定電圧、もしくは1がONの時は半導体スイッチング素子のオン電圧をVceonとするとP極電位Vp−Vceon、2がONの時はVceonの電位が現れる。欠相の場合は、1及び2には電流は殆ど流れないため前記Vceonは極小となり、1がONの時はP極電位近傍、2がONの時はゼロ近傍の電位が現れ、N極電位より低下する現象は無くなる。この現象を利用すれば、出力欠相検出が可能となる。第1の所定電圧はN極電位を基準として0vよりも小さく−Vfよりも大きく設定し、第2の所定電圧はP極電位を基準として0Vよりも大きくVfよりも小さく設定する。
次に出力欠相を検出する方法について説明する。
図1は、出力端子電圧を監視する実施例を示した図である。出力端子に出力欠相検出器に含まれるダイオード5を接続することにより、簡単に出力端子電圧の状態を検出することが可能である。出力欠相検出器はN極電位を基準電位とした回路とすると、出力端子電位の変化に対し、図中のVisの電位も変化する。以下に、出力端子電位とVisの電位の関係について、3パターン説明する。
パターン1は半導体スイッチング素子2に電流が流れ、出力端子電圧にほぼN極電位が現れた場合で、ダイオード5の順電圧降下をVd、抵抗7と8の抵抗値をR7,R8とした場合、Visは((Vceon+Vd)・R8+5・R7))/(R7+R8)になる。
パターン2は還流ダイオード4に電流が流れ、出力端子電位に還流ダイオード4の順電圧分の負電位−Vfが現れた場合で、Visの電位は前記出力端子電圧がN極電位の場合よりさらに還流ダイオード4の順電圧だけ低下するので、Visは((−Vf+Vd)・R8+5・R7)/(R7+R8)になる。
パターン3は半導体スイッチング素子1に電流が流れ、出力端子電位にほぼP極電位が現れた場合で、ダイオード5の逆電圧特性により抵抗7に殆ど電流がながれないため、Visは抵抗8を介した直流電源電圧の+5Vとなる。
前記3パターンでVis電位の低い順番に並べると、パターン2→パターン1→パターン3となる。パターン2とパターン1のVisの中間電位(R8・(−Vf+2・Vd+Vceon)+10・R7)/2・(R7+R8)を比較12の−側に、Visを+側に入力すると、パターン2の時の比較器12の出力は、ローレベル出力になり、パターン1及び3の時の比較器12の出力は、ハイレベル出力になる。
半導体スイッチング素子のオンオフ時のdi/dtと配線のインダクタンスでノイズ電圧が発生するので、欠相検出の誤動作を防止するため、抵抗8とコンデンサ6の充電時定数を長めに、抵抗7とコンデンサ6の放電時定数を短めに設定してノイズ電圧をフィルタリングする。出力電流Ioutが正弦波出力の場合、図1の下方の図の通り、比較器12の出力Vkoは出力電流周波数に同調したパルス出力となる。
電力変換装置が出力運転中にも関わらず比較器12の出力Vkoが常にハイレベルで飽和状態となった時、出力欠相状態と判別できる。
図5は3相電力変換器のU相が欠相した時のシミュレーションであり、図6は時間軸を拡大したものである。Vsは比較器の負端子に入力される基準電圧で比較器の電源5Vから抵抗分割により、0.5Vを得ている。また、Visは電力変換器の出力電圧をフォワードドロップVf0.2Vのダイオード、抵抗330Ω、コンデンサ0.01μFで受けたコンデンサの電圧である。図5の中央付近でU相が欠相し、これ以後比較器の出力がプラス側に飽和している。欠相前は比較器の出力は出力1周期内でLowレベルになるが欠相以後はLowレベルになることはない。
図7は、出力欠相検出方法を示すフローチャートである。図7において、ステップST1は予め決めた所定の時間を計測し、所定の時間が経過したら次のステップST2に進む。ステップST2では、所定の時間内に出力電圧があらかじめ決めた第1の所定の電圧よりも下がったかどうか判定する。一度でも下がれば正常である。下がらなかった場合は次のステップST3に進む。ステップST3では、出力電圧が第2の所定の電圧以上に上がったかどうか判定する。一度でも上がれば正常である。上がらなかった場合は欠相と判定する。
このように、電流検出器を使用せずに簡単な回路を追加することで出力欠相検出が可能である。
本発明は、工作機械、ロボット、一般産業機械などインバータおよびサーボが使用される用途に適用できる。
本発明の実施例 本発明の欠相検出器原理説明図 従来の欠相検出回路(特許文献1に関する図) 従来の欠相検出回路 本発明をシミュレーションした図 本発明をシミュレーションした図 本発明の出力欠相検出方法のフローチャート
符号の説明
1、2 半導体スイッチング素子
3、4 還流ダイオード
5 ダイオード
6 コンデンサ
7〜11 抵抗器
12 比較器
13 演算器
14 P極から半導体スイッチング素子1を介して流れ出る出力電流
15 N極から還流ダイオード4を介して流れ出る出力電流
21〜26 半導体スイッチング素子
27〜32 還流ダイオード
33〜35 電流検出用CT
36 負荷機
37〜39 比較演算回路
40〜42 極性演算回路
43〜45 AND回路
46 判定演算回路
51〜53 シャント抵抗
54 負荷機
55〜57 増幅器
58〜60 絶縁型電圧変換器
61 A/Dコンバータまたはパルス列入力機能内蔵演算器

Claims (8)

  1. 半導体スイッチング素子と逆並列接続されたダイオードとの並列接続体を2個直列接続してなる直列接続体の接続部を出力端子としてなるアームを1相とし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2個以上並列接続して多相とし、前記各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する電力変換装置において、
    前記出力端子電位の状態により欠相と判定する欠相検出手段を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記欠相検出手段は、前記出力端子電位が出力周波数の1周期内で、第1の所定電位以下の電位が現れないとき欠相と判定することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記欠相検出手段は、前記出力端子電位が出力周波数の1周期内で、前記第1の所定電位よりも高い第2の所定電位以上の電位が現れないとき欠相と判定することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  4. 前記欠相検出手段は、前記出力端子電位が、所定の時間、第1の所定電位以下の電位が現れず、かつ、前記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電位上の電位が現れないとき欠相と判定することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  5. 前記欠相検出手段は、前記出力端子に直列に接続したダイオードと抵抗とコンデンサと、前記コンデンサの電位を所定の電圧と比較する比較器からなることを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  6. 前記比較器のパルス出力が出力周波数の1周期中にローレベルかハイレベルで飽和した時、またはパルス出力が歯抜け状態となった時、欠相と判定することを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  7. 前記欠相検出手段を各相に設けたことを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  8. 半導体スイッチング素子と逆並列接続されたダイオードとの並列接続体を2個直列接続してなる直列接続体の接続部を出力としてなるアームを1相とし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2個以上並列接続して多相とし、前記各半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する電力変換装置の欠相検出方法において、
    出力端子電位を所定の時間、第1の所定の電圧以下の電位が現れることを検出し、及び前記出力端子電位を所定の時間、第2の所定の電圧以上の電位が現れることを検出した場合を正常と判定し、前記出力端子電位が第1の所定の電圧以下の電位が現れず、かつ、前記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電圧以上の電位が現れないとき欠相と判定することを特徴とする欠相検出方法。
JP2004354008A 2004-12-07 2004-12-07 電力変換装置と欠相検出方法 Active JP4697579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354008A JP4697579B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電力変換装置と欠相検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354008A JP4697579B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電力変換装置と欠相検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166590A true JP2006166590A (ja) 2006-06-22
JP4697579B2 JP4697579B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36667982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354008A Active JP4697579B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電力変換装置と欠相検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299634A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 现代自动车株式会社 用于诊断dc-dc转换器的装置及其方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214775A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp インバ−タの異常検出回路
JPS6395813A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 富士電機株式会社 インバ−タの欠相検出回路
JPH05336603A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Honda Motor Co Ltd モータドライバの自己診断方法及び自己診断機能付きモータドライバ
JPH0799796A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Fujitsu Ten Ltd ステッピングモータの駆動装置
JP2001309669A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータ装置の欠相検出方法とその回路
JP2002180895A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp 車載電気負荷駆動系の異常検出装置
JP2004088861A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 電力変換装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214775A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp インバ−タの異常検出回路
JPS6395813A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 富士電機株式会社 インバ−タの欠相検出回路
JPH05336603A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Honda Motor Co Ltd モータドライバの自己診断方法及び自己診断機能付きモータドライバ
JPH0799796A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Fujitsu Ten Ltd ステッピングモータの駆動装置
JP2001309669A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータ装置の欠相検出方法とその回路
JP2002180895A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp 車載電気負荷駆動系の異常検出装置
JP2004088861A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299634A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 现代自动车株式会社 用于诊断dc-dc转换器的装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697579B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023234B2 (en) Method for detecting earth-fault conditions in a motor controller
JP2010081739A (ja) 多相モータ駆動装置
JP4492397B2 (ja) 三相電圧型インバータ装置
KR20150122069A (ko) 전동기 구동 장치
US20160134221A1 (en) Inverter apparatus
JP2007244104A (ja) 地絡検出方法
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
JP4127014B2 (ja) 電流検出装置および電流検出機能付きインバータ装置
JP2009189114A (ja) 直流電源装置
JP2008253008A (ja) 電力変換装置および電源誤接続判定方法
JP6717380B2 (ja) 半導体モジュール、及び半導体モジュールに使われるスイッチング素子のチップ設計方法
JP2006197771A (ja) 磁極位置検出機能付きインバータ装置
JP4811674B2 (ja) 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法
JP5224128B2 (ja) 電流検出回路
JP4697579B2 (ja) 電力変換装置と欠相検出方法
JP2004135440A (ja) 相電流検出装置
JP6089967B2 (ja) インバータ装置
JP5824339B2 (ja) 三相整流装置
JP4775547B2 (ja) インバータ装置
WO2014155864A1 (ja) 電力変換装置
JP6573167B2 (ja) 並列チョッパ装置
JP2005278296A (ja) コンデンサ装置およびそれを備えた電源システム
JP2003348849A (ja) 整流回路の電流検出装置
JP2005210871A (ja) モータ駆動制御装置及びモータ電流検出方法
JP2020036479A (ja) スイッチの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150311

Year of fee payment: 4