JP2006165003A - プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法 - Google Patents

プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006165003A
JP2006165003A JP2004349355A JP2004349355A JP2006165003A JP 2006165003 A JP2006165003 A JP 2006165003A JP 2004349355 A JP2004349355 A JP 2004349355A JP 2004349355 A JP2004349355 A JP 2004349355A JP 2006165003 A JP2006165003 A JP 2006165003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
hole
circuit board
printed circuit
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004349355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211986B2 (ja
Inventor
Masaki Watanabe
正樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004349355A priority Critical patent/JP4211986B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to MYPI20055644A priority patent/MY141289A/en
Priority to KR1020077011101A priority patent/KR101160375B1/ko
Priority to CN200580040664XA priority patent/CN101066003B/zh
Priority to US11/665,561 priority patent/US8097815B2/en
Priority to PCT/JP2005/022157 priority patent/WO2006059706A1/ja
Priority to EP05811438A priority patent/EP1814370A4/en
Publication of JP2006165003A publication Critical patent/JP2006165003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211986B2 publication Critical patent/JP4211986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0588Second resist used as pattern over first resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、通常サイズのスルーホールを用いつつ、端子間隔の狭いBGA等ICパッケージをプリント基板に実装可能にすることを課題とする。
【解決手段】格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板であって、前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホールを、前記スルーホール上部ランドと接続する同電位のランド寄りに偏心させたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、BGA(Ball Grid Array)等としてパッケージ化された半導体集積回路(IC:Integrated Circuit)を、プリント基板に接続する際の実装方法に関するものである。
BGAは多ピン化するLSIをプリント基板上に実装するために開発された表面実装用のパッケージである。BGAでは、はんだ材料を小さく丸めたはんだボールがICパッケージの裏面に格子状に一定間隔で配置されており、これをプリント基板上のランドにはんだ付けすることで表面実装を行う。
図15はBGAを実装するためのプリント基板の一例を示した図である。
図15において、100は基板であり、101は基板100上に設けたはんだ付けランド、102ははんだ付けランド101から引き回した配線パターンである。
このように、はんだ付けランド101から配線パターン102を基板100の外側に引き出すことになるが、内側に存在するはんだ付けランド101(図15中、黒丸のもの)は、表層の配線だけでは外側に引き出すことはできない。
このように、表層から外に引き出すことはできないはんだ付けランド101については、基板100を貫通するように設けられたスルーホールを介して基板100の裏面から外部に引き出すことになる。
図16はスルーホールを有するプリント基板とBGAをはんだ付けする場合の接続部分の断面を示した図である。
図16において、103はBGA、104はBGA裏面に格子状に設けた端子、105ははんだボール、106はスルーホールである。また、107はスルーホール106の上部に設けたスルーホール上部ランド、108はスルーホール106の下部に設けたスルーホール下部ランドであり、109はスルーホール106内壁に設けた導体である。
BGA103と基板100は、BGA103の裏面に多数設けた端子104それぞれと、基板100上のBGA103の端子104に対応する位置に設けたはんだ付けランド101を、はんだボール105を介してはんだ付けすることで接続される。この場合、はんだ付けランド101は、パターン102を介して外に引き出されたり、スルーホール上部ランド107およびスルーホール106内壁に設けた導体109、スルーホール下部ランド108を経由して基板100の裏面に引き出される。
このように、基板100の裏面から配線パターン102を外部に引き出す場合、基板100を貫通するスルーホール106を設けるのが一般的であるが、BGA103の端子104間のピッチAが狭くなると、スルーホール上部ランド107とはんだ付けランド101との間(図16でのBC間)の絶縁距離が確保できなくなり、長期絶縁信頼性が低下する可能性がある。
例えば、図17は、BGA103の端子104間のピッチAが1.0mmの場合と0.8mmの場合を比較した図である。図17において(a)は1.0mmピッチ、(b)は0.8mmとなっている。図17において、はんだ付けランド110は直径0.5mm、111は0.4mmであり、スルーホール106径は0.3mm、スルーホール上部ランド107径は0.6mmであるとする。この場合、スルーホール上部ランド107とはんだ付けランド110の間の短絡を防止するために必要な絶縁距離が100μmであるとすると、(a)はランド間距離が157μm確保されているので問題ないが、(b)は66μmしか確保できず、短絡の可能性がある。
BGAの狭ピッチ化は、携帯電話や携帯型デジタル音楽プレーヤをはじめとする様々なデジタル機器の多機能化、小型軽量化に伴って進行し、最近では端子幅が0.5mm以下のものも出現している。このような狭ピッチ化に対応した安価なプリント基板に対する市場の要請は大きい。
スルーホール上部ランド107と、これと電圧の異なるはんだ付けランド101との間での絶縁を確保し、短絡を防止するために種々の方法が提案されている。
まず、スルーホール106径を小さくし、スルーホール上部ランド107の径も小さくする方法がある(図18)。これにより、スルーホール上部ランド107と、はんだ付けランド112との間の距離は確保可能である。
しかしながら、スルーホール106径を小さくするには、基板100へのスルーホール生成工程において細い穴加工用ドリルを使用せざるを得ず、加工精度上基板の板厚を一定以上薄くしないといけないという制約が発生する。したがって、基板の板厚を変更できない場合にはこの方法は採用できない。
スルーホール106径を変えずにスルーホール上部ランド107の径のみを小さくすることも可能であるが、この場合、スルーホール106位置の要求精度が厳しくなり、歩留まりに影響を与える結果、プリント基板のコストアップにつながってしまう。
ほかにも、はんだ付けランド112径を極小化することで異電位ランド間の絶縁距離を確保する方法もあるが、はんだ付けランド112のサイズを小さくすると、はんだクラックが入りやすくなるうえ、接続信頼性が劣化する可能性があり、適切ではない。
また、いわゆるパッドオンビアと呼ばれる方法がある。これは、図19、図20に示すように、スルーホール106の空洞部分を埋めて、このスルーホール106の上にはんだ付けランド113を設ける方法である。これにより、スルーホール106とはんだ付けランド113を同じ箇所に設置できるため、他のはんだ付けランドとの間の絶縁距離を確保することが可能となる。
しかし、図19、図20に示すIVH(Interstitial Via Hole)基板、ビルドアップ基板は高価であり、また、スルーホール106内を埋めた基板100自体も一般的な貫通スルーホール基板より高価である。
ほかにも、図21に示すように、スルーホール上部ランド107をはんだ付けランドとして用いる方法もある(例えば、特許文献1を参照)。しかし、この方法では、スルーホール106に吸引されるはんだ量が全てのスルーホールで等しくないと、端子104とスルーホール上部ランド107を接続するはんだ量にばらつきが生じ、長期接続信頼性に影響を与えることになる。
特開2001−168511号公報
本発明は、通常サイズのスルーホールを用いつつ、端子間隔の狭いBGA等のICパッケージをプリント基板に実装可能にすることを課題としている。すなわち、通常サイズのスルーホールを有するプリント基板であっても電圧の異なるはんだ付けランドとの間の絶縁を確保することを課題とする。
本願第一の発明は、格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板であって、前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホールを、前記スルーホール上部ランドと接続する同電位のランド寄りに偏心させたことを特徴としている。
また、本願第二の発明は、格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板であって、前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部のプリント基板を凹状に形成するとともに、この凹状底部に前記スルーホール上部ランドを構成したことを特徴としている。
さらに、本願第三の発明は、格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板であって、前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部ランドと、このスルーホール上部ランドとは接続されない異電位のランドとの間のプリント基板上に、絶縁素材からなるリブを設けたことを特徴としている。
また、本願第四の発明は、格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板であって、前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部ランドと、このスルーホール上部ランドとは接続されない異電位のランドとの間のプリント基板上に、溝部を設けたことを特徴としている。
これらの構成により、特殊な微小サイズのスルーホールを用いることなく、端子間隔の狭い狭ピッチBGA等ICパッケージをプリント基板に実装することが可能になる。従って、プリント基板の低コスト化を実現できる。
本発明のプリント基板およびプリント基板の設計方法によれば、通常サイズのスルーホールを用いた安価なプリント基板により端子間隔の狭いBGA等ICパッケージをを実装可能にすることができる。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるはんだ付けランドとスルーホール上部ランドとの関係を示した図である。
図1において、1は基板、2はBGAの端子をはんだボールを介してはんだ接続するはんだ付けランド、3は基板1に設けられたスルーホール、4はスルーホール3の上面に設けられたスルーホール上部ランド、5ははんだ付けランド2から基板1の表層を伝って外方向に配線を引き出すためのパターンである。図1では、スルーホール上部ランド4に接続される同電位のはんだ付けランド2は1個であり、そのほかのはんだ付けランド2はスルーホール上部ランド4とは接続されない、異電位のはんだ付けランド2となっている。
図2は図1の基板1を、はんだ付けランド2の中心を結ぶ対角線のうち、スルーホール3を通る対角線を基準として切断した断面図である。
図2において、6は0.8mmピッチのBGAであり、7はBGA6の裏面に0.8mmピッチで格子状に設けられた端子、8は端子7に接続されたはんだボール、9はスルーホール3内壁に設けた導体であり、10はスルーホール3の下部に設けたスルーホール下部ランドである。
BGA6と基板1は、BGA6の端子7、はんだボール8、はんだ付けランド2を介してはんだ接続されており、BGA6が接続されたはんだ付けランド2は、パターン5を通してBGA接続位置から外方向に引き出され、また、スルーホール上部ランド4からスルーホール3内壁に設けた導体9を介してスルーホール下部ランド10に導かれる。
図1、図2において、スルーホール3は、その中心点Bが、四隅に配置されたはんだ付けランド2の中心点をそれぞれ結んだ対角線が交差するA点から、一方側の、同電位のはんだ付けランド2の方向に200μm移動した位置に設けられている。これによって、スルーホール上部ランド4と異電位のはんだ付けランド2間は一定の距離が確保される。本実施の形態1では、もっとも近い異電位のはんだ付けランド2との間でも100μmの距離が確保されている。
このように、従来サイズのスルーホール3を用いつつ、異電位のはんだ付けランド2から一定の距離を確保するためには、以下の関係式に従ってスルーホール3の位置を決定すればよい。
(数1)
α>rS+Y+rTL
ただし、各はんだ付けランドの中心点によって囲まれた範囲内であること
各記号の意味は以下の通りである。
α=異電位ランドの中心点からスルーホール中心点までの距離
rS=はんだ付けランドの半径
rTL=スルーホール上部ランドの半径
Y=異電位はんだ付けランドとスルーホール上部ランドが確保すべき最低限距離
(数1)によって制限されるエリア内にスルーホール3の中心点Bがあれば、スルーホール上部ランド4と異電位のはんだ付けランド2間で所定の距離Yを確保できる。
ただし、スルーホール3と同電位のはんだ付けランド2が重複した場合、スルーホール3へのはんだ流れ込みやスルーホール加工時の位置ずれによるランド欠損の懸念が出てくるため、(数1)に加えて、以下の(数2)を満たすことが望ましい。
(数2)
β>rS+rT
β=同電位のはんだ付けランドの中心点からスルーホール中心点までの距離
rT=スルーホールの半径
上記(数1)、(数2)によって区切られるエリアは図3に示す通りであり、このエリア内にスルーホール3の中心点Bが存在するようスルーホール3の位置を決定すればよい。
このように、3個の異電位のはんだ付けランド2と1個の同電位のはんだ付けランド2に囲まれたスルーホール3を、同電位のはんだ付けランド2側に近づけて配置することで、ピッチの広いBGAを接続する際に通常用いられていた径を有するスルーホール3を用いたまま、異電位のはんだ付けランド2との距離を確保することができる。
具体的にいうと、例えば、スルーホール径φ0.3mm、スルーホール上部ランド径φ0.6mmのスルーホールおよびスルーホール上部ランドは、従来、0.8mmピッチのBGAを塔載するプリント基板としては採用できなかった(スルーホール上部ランドとはんだ付けランドの間の短絡を防止するために必要な絶縁距離が66μmしか確保できないため(図17))が、本発明の構成とすることでこのサイズのスルーホールおよびスルーホール上部ランドを0.8mmピッチのBGAを塔載するプリント基板に採用することが可能になる。これにより、スルーホール径やスルーホール上部ランド径が小さくなることによるコストアップを回避できる。
以上、本発明の実施の形態1について説明したが、本発明はこの実施の形態1に限定されるものではない。他に、以下の別形態でも本発明を実施可能である。
図4は実施の形態1における別態様を示した図である。
図4では、スルーホール上部ランド4と同電位のはんだ付けランド2は2個となっており、そのほかは異電位のはんだ付けランド2となっている。
図4では、スルーホール3の中心点Bを、四隅に配置されたはんだ付けランド2の中心点をそれぞれ結んだ対角線が交差するA点から、同電位の2つのはんだ付けランド2の中央方向、すなわち図4上では鉛直下方向に46μm偏心させている。これによって図4では上方に位置する2個の異電位のはんだ付けランド2から一定の距離が確保される。本実施の形態2では、異電位のはんだ付けランド2との間で100μmの距離が確保されている。
このように、同電位のはんだ付けランド2が2個存在する場合は、これらのはんだ付けランド2の中央方向に向かって偏心させればよく、実施の形態1の場合に比べて少ない移動距離でも、異電位のはんだ付けランド2との間隔を確保することが可能となる。
この場合も、上記(数1)、(数2)に従って定められるエリア内にスルーホール3の中心点Bが存在するようにスルーホール3の位置を決定すればよい。異電位のはんだ付けランドが2個存在する場合に上記(数1)、(数2)によって区切られるエリアは図5に示す通りである。
このように、スルーホール3を囲む複数のはんだ付けランド2のうち2個が同電位のものである場合、スルーホール3を2個の同電位のはんだ付けランド2の中央位置に近づけて配置することでほかの異電位のはんだ付けランド2との距離を確保でき、もって異電位のはんだ付けランド2とのショートを防止することが可能となる。また、この場合、先の同電位のはんだ付けランド2が1個の場合に比べて、スルーホール3の移動可能エリアが大きいため、スルーホール3の移動距離を小さなものとでき、回路設計における自由度が高まる。
さらに、特定のはんだ付けランド2に接近させるわけではなく、同電位の2個のはんだ付けランド2との間でも一定の距離を保つことが可能となり、スルーホール3へのはんだ流れ込みやスルーホール3加工時の位置ずれによるはんだ付けランド2の欠損の懸念も解消することが可能となる。
図6も実施の形態1における別態様を示した図である。
図6では、スルーホール上部ランド4と同電位のはんだ付けランド2は3個、残る1つが異電位となっている。
この場合も、上記(数1)、(数2)に従って定められるエリアは図6に示す通りであり、このエリア内にスルーホール3の中心点Bが存在するようスルーホール3の位置を決定すればよい。
この場合も、先に説明した同電位のはんだ付けランド2が1個または2個の場合に比べて、スルーホール3の移動可能エリアが大きくなり、回路設計における自由度を高めることができる。また、特定のはんだ付けランド2に接近させるわけではないので、スルーホール3へのはんだ流れ込み、はんだ付けランド2の欠損を回避可能である。
ほかにも例えば、本実施の形態1では、四方をはんだ付けランド2で囲まれている場面を説明したが、いずれか一方を除く三方をはんだ付けランド2で囲まれている場合であっても同様に本発明を実施可能である。
なお、上記(数1)、(数2)に従って定められるエリア内で、スルーホール3と同電位のはんだ付けランド2が接近する場合がある。その場合は図7に示すように、プリント基板の製造工程において、同電位のはんだ付けランド2に対するはんだ20印刷の位置を、他に周囲に存在するはんだ付けランド2へ影響が及ばない範囲で、スルーホール3から遠ざかるいずれかの方向にずらすことが可能である。
これにより、スルーホール3へのはんだ20の流れ込みを防止することができる。
この場合、はんだ印刷直後ははんだ付けランド2からはんだ20がはみ出している状態であるが、リフローはんだ付けにおいてはんだ20が溶融する際、印刷されたはんだ20とはんだ付けランド2もしくはBGA6のはんだボール8との濡れ性により、はんだ20全体がはんだ付けランド2の中心方向に引き込まれることになる。従って、他に周囲に存在するはんだ付けランド2とのショートが起こる可能性を低く抑えつつ、スルーホール3へのはんだ流れ込みを防止することができる。
なお、本実施の形態1のように、複数のはんだ付けランド2が同電位となる場合としては、それぞれのはんだ付けランド2が電源端子同士、グランド端子同士である場合が考えられるが、ほかにも、同種類の信号端子同士、未使用かつ他の端子と接続しても支障のない端子(以下NC端子と呼称)であっても構わない。
この場合、上記基板1上のはんだ付けランド2の配置に合わせて、BGA6のパッケージ設計の段階から、端子7の配置を行うことができる。例えば、図8に示すように、電源端子を並べて配置すると、四方を囲むはんだ付けランド2のうち2個または3個以上が同電位のはんだ付けランド2であることになり、スルーホール3の位置決定の自由度を高めることができる。
なお、本実施の形態1では単にBGAとのみ述べているが、接続端子が格子状に並んだパッケージであれば、同等の呼称であるCSP(チップスケールパッケージ)や、はんだボールを有しないLGA(ランドグリッドアレイ)と称されるパッケージについても本発明を実施可能である。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態1で説明した基板1上にレジスト層30を被せた状態を説明した図である。
図9において、31ははんだ付けランド2上に設けたレジストのはんだ付けランド開口部であり、32はスルーホール上部ランド4上に設けたレジストのスルーホール上部ランド開口部である。
プリント基板の製造工程では、各ランド間でのはんだ短絡防止とスルーホール3へのはんだの流れ込み防止を目的として、レジスト層30を基板1およびはんだ付けランド2、スルーホール上部ランド4、パターン5の上に被覆させるのが一般的である。この際、BGA6の端子7との接続のため、はんだ付けランド2の上面にははんだ付けランド開口部31が設けられる。また、スルーホール上部ランド4の上面にはレジスト層30が入り込まないように、スルーホール上部ランド開口部32が設けられている。
そして、スルーホール上部ランド4に接続される同電位のはんだ付けランド2の上面に被せられたレジスト30は、スルーホール上部ランド4側の端部分33の分だけ余計にはんだ付けランド2の上面を覆う形状となっている。その他の要素は実施の形態1と同様であるため説明は省略する。
実施の形態1で説明した通り、スルーホール上部ランド4は、同電位のはんだ付けランド2に接近した位置に偏心しているため、はんだ付けランド開口部31とスルーホール上部ランド開口部32の間の距離Rも狭いものとなっている。しかし、レジスト層30は、あまり細すぎると欠損の原因となるので、例えば100μm以上を目安として幅を確保する必要がある。そこで、本実施の形態2では、はんだ付けランド2上面のはんだ付けランド開口部31を一部カットして、スルーホール上部ランド開口部32とはんだづけランド開口部31との距離Rを100μm以上に確保するようにしている。
これにより、スルーホール上部ランド開口部32とはんだづけランド開口部31間距離を確保し、もってレジスト層30の欠損を防止し、また、スルーホール上部ランド4とはんだづけランド2の短絡を防止することが可能となる。
なお、本実施の形態2では、はんだ付けランド開口部31とスルーホール上部ランド開口部32の間の距離を100μmとしたが、これは一例であって、必要に応じてこの距離を任意に設定することが可能である。
以上、本発明の実施の形態2について説明したが、本発明はこの実施の形態2に限定されるものではない。他に、以下の別形態でも本発明を実施可能である。
図10は実施の形態2における別態様を示した図である。
図10では、はんだ付けランド開口部31の一部カット形状をスルーホール3と同心円の円弧状としている。これにより、はんだ付けランド開口部31とスルーホール上部ランド開口部32の間の距離を一定に確保しつつ、直線状にカットする場合と比べて、はんだづけランド2の銅箔露出面積を広くすることができる。
なお、カット形状としたはんだ付けランド開口部31を有するはんだ付けランド2は、電源・グランド・NCなど、回路全体として複数存在する、もしくは、非接続状態となっても直ちに動作不良にはつながらない端子を受けるよう設計することが可能である。はんだ付けランド開口部31をカット形状としたため、同電位のはんだ付けランド2におけるはんだ付け面積が減少している。このようなランドに前述の端子をあてがうことで、固有の信号端子のランドと比較して、たとえ早期に接続不良が生じたとしても、回路全体の不具合には直結せず、動作を継続させることができるからである。
なお、このような接続不良の可能性を低減するため、図11に示すように、はんだ付けランド開口部31のうち、一部カットしたスルーホール上部ランド4側の端部分33の方向以外のいずれかの方向でレジスト層30をカットし、その領域に銅箔34を追加して銅箔露出面積の減少を補うことも可能である。このように、銅箔露出面積を増加させることで接続不良が生じることを防止できる。なお、一部カットしたはんだ付けランド開口部31がグランド端子などであって、ほかのはんだ付けランド2とパターン5により接続されている場合には、パターン5上のレジストを広げるだけで余分に銅箔露出面積を確保でき、銅箔34を追加するのと同等の効果を実現することが出来る。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3における基板40の断面を示した図である。
図12において、41は基板40に設けたスルーホール3の上部表面に設けた凹部であり、スルーホール上部ランド4はこの凹部41の底面に形成されている。この凹部41は、スルーホール3形成後、このスルーホール3より一回り大きい穴を途中の深さまで追加加工することで形成する。
なお、本実施の形態3においても、スルーホール3の径は従来用いられていたものと同じサイズである。
このように、基板40上のはんだ付けランド2よりも下方にスルーホール上部ランド4を設けることで、従来と同サイズのスルーホール3を用いた場合であっても、異電位のはんだ付けランド2とスルーホール上部ランド4との間の距離Mを所定値(例えば、100μm)に確保することが可能となる。
なお、凹部41は円筒上に限定されるものではなく、例えばすり鉢状であってもよい。
(実施の形態4)
図13は、本発明の実施の形態4における基板50の断面を示した図である。
図13において、51は基板50上に設けたリブであり、スルーホール上部ランド4と異電位のはんだ付けランド2の間にレジスト層30を厚塗りして形成する。
このように、絶縁性を有するリブ51をスルーホール上部ランド4とはんだ付けランド2との間に設けることで、従来と同サイズのスルーホール3を用いた場合であっても、異電位のはんだ付けランド2とスルーホール上部ランド4の短絡を防止できる。
なお、リブ51は、レジスト層30を複数回重ね塗りすることで形成可能である。
また、本実施の形態4では、レジスト層30によりリブ51を形成するものとしたが、ほかにも、スルーホール上部ランド4とはんだ付けランド2との間の絶縁性を確保可能な素材であれば、どのようなものを用いてもよい。例えば、シルクなどを用いることも可能である。
(実施の形態5)
図14は本発明の実施の形態4における基板60の断面を示した図である。
図14において、61はスルーホール上部ランド4の周囲設けた溝である。
このように、スルーホール上部ランド4の周囲に溝61を設けることで、スルーホール上部ランド4と異電位のはんだ付けランド2との沿面距離を確保でき、両者の短絡を防止することが可能となる。異電位のはんだ付けランド2のはんだが流れても、溝61に吸い込まれ、スルーホール上部ランド4のところまで流れることを防止できるためである。
本発明にかかるプリント基板およびプリント基板の設計方法は、通常サイズのスルーホールを用いた安価なプリント基板により狭ピッチBGA等ICパッケージを実装可能にするものとして有用である。
実施の形態1におけるプリント基板を示した図 実施の形態1におけるプリント基板の断面を示した図 実施の形態1におけるスルーホールの移動可能エリアを示した図 実施の形態1におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態1におけるスルーホールの移動可能エリアを示した図 実施の形態1におけるスルーホールの移動可能エリアを示した図 実施の形態1におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態1におけるBGAの端子配列を示した図 実施の形態2におけるプリント基板を示した図 実施の形態2におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態2におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態3におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態4におけるプリント基板の別態様を示した図 実施の形態5におけるプリント基板の別態様を示した図 従来例におけるプリント基板の一例を示した図 従来例におけるプリント基板の断面を示した図 従来例におけるプリント基板を示した図 従来例におけるプリント基板を示した図 従来例におけるプリント基板の断面を示した図 従来例におけるプリント基板の断面を示した図 従来例におけるプリント基板の断面を示した図
符号の説明
1 基板
2 はんだ付けランド
3 スルーホール
4 スルーホール上部ランド
5 パターン
6 0.8mmピッチBGA
7 端子
8 はんだボール
9 導体
10 スルーホール下部ランド
20 はんだ
30 レジスト層
31 はんだ付けランド開口部
32 スルーホール上部ランド開口部
33 端部分
40 基板
41 凹部
50 基板
51 リブ
60 基板
61 溝
100 基板
101 はんだ付けランド
102 配線パターン
103 BGA
104 端子
105 はんだボール
106 スルーホール
107 スルーホール上部ランド
108 スルーホール下部ランド
109 導体
110 はんだ付けランド
111 はんだ付けランド
112 はんだ付けランド
113 はんだ付けランド

Claims (18)

  1. 格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板が、
    前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、
    周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホールを、前記スルーホール上部ランドと接続する同電位のランド寄りに偏心させたことを特徴とするプリント基板。
  2. 前記スルーホールの周囲を囲む複数のランドのうち、同電位のランドが2個存在する場合に、この2個のランドの中央方向寄りに前記スルーホールを偏心させたことを特徴とする請求項1に記載のプリント基板。
  3. 前記スルーホールの周囲を囲む複数のランドのうち、同電位のランドが3個存在する場合に、この3個のランドのうち、中央に位置するランド寄りに前記スルーホールを偏心させたことを特徴とする請求項1に記載のプリント基板。
  4. 前記スルーホールの中心点が、以下に定める関係式を満たすエリア内となるようスルーホールを配置したことを特徴とする請求項1に記載のプリント基板。
    α>rS+Y+rTL
    ただし、前記各ランドの中心点によって囲まれた範囲内であること
    α=スルーホール上部ランドと接続されない異電位のランドの中心点からスルーホール中心点までの距離
    rS=ランドの半径
    rTL=スルーホール上部ランドの半径
    Y=前記異電位のランドとスルーホール上部ランドが確保すべき最低限距離
  5. 前記スルーホールの中心点が、さらに以下に定める関係式を満たすエリア内となるようスルーホールを配置したことを特徴とする請求項4に記載のプリント基板。
    β>rS+rT
    β=同電位のランドの中心点からスルーホール中心点までの距離
    rT=スルーホールの半径
  6. さらに、前記プリント基板を覆うレジスト層と、前記スルーホール上部ランドを前記レジスト層から露出させるスルーホール上部ランド開口と、前記ランドを前記レジスト層から露出させるランド開口を備えるとともに、
    前記ランド開口の前記スルーホール上部ランド開口側を前記レジスト層で塞いだことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプリント基板。
  7. 前記ランド開口の前記スルーホール上部ランド開口側を前記スルーホール上部ランドと同心円となる円弧状にレジスト層で塞いだことを特徴とする請求項6に記載のプリント基板。
  8. 前記レジスト層でスルーホール上部ランド開口側を塞いだランド開口を有するランドは、電源端子、グランド端子、NC端子のいずれかが接続されるランドであることを特徴とする請求項6に記載のプリント基板。
  9. 前記レジスト層でスルーホール上部ランド開口側を塞いだランド開口を有するランドが、スルーホール上部ランド開口側以外のいずれかの方向にランドを拡張する拡張部分を有することを特徴とする請求項6に記載のプリント基板。
  10. 格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板が、
    前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、
    周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部のプリント基板を凹状に形成するとともに、この凹状底部に前記スルーホール上部ランドを構成したことを特徴とするプリント基板。
  11. 格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板が、
    前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、
    周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部ランドと、このスルーホール上部ランドとは接続されない異電位のランドとの間のプリント基板上に、絶縁素材からなるリブを設けたことを特徴とするプリント基板。
  12. 前記リブはシルクの厚塗りにより構成されることを特徴とする請求項11に記載のプリント基板。
  13. さらに、前記プリント基板を覆うレジスト層を備えた請求項11に記載のプリント基板でさあって、
    前記リブはこのレジスト層の厚塗りにより構成されることを特徴とする請求項11に記載のプリント基板。
  14. 格子状に配列された複数の接続端子を持つICパッケージを搭載するプリント基板が、
    前記パッケージの接続端子を接続する複数のランドと、このプリント基板を貫通して前記ランドからこのプリント基板の反対側面まで導線を導くスルーホールと、前記スルーホールのうち前記ランドと同じ面側の周囲に設けたスルーホール上部ランドを有するとともに、
    周囲を複数のランドで囲まれた前記スルーホール上部ランドと、このスルーホール上部ランドとは接続されない異電位のランドとの間のプリント基板上に、溝部を設けたことを特徴とするプリント基板。
  15. 前記ICパッケージが、BGA(ボールグリッドアレイ)、CSP(チップスケールパッケージ)、LGA(ランドグリッドアレイ)のいずれかであることを特徴とする請求項1〜14にいずれかに記載のプリント基板。
  16. 請求項1〜5の関係を満たす位置にスルーホールを配置するプリント基板の設計方法。
  17. 請求項1〜9に記載のプリント基板と前記ICパッケージのはんだ接続において、前記同電位のランド上に配置するはんだ印刷を、前記スルーホールから遠ざかる方向にずらしたことを特徴とするプリント基板へのICパッケージ接続方法。
  18. 請求項1〜9に記載のプリント基板に接続する前記ICパッケージの接続端子の配列において、同電位となる複数の接続端子を近接させて配置することを特徴とするICパッケージの接続端子設計方法。
JP2004349355A 2004-12-02 2004-12-02 プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法 Expired - Fee Related JP4211986B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349355A JP4211986B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法
KR1020077011101A KR101160375B1 (ko) 2004-12-02 2005-12-02 프린트 기판 및 그 설계 방법 및 ic 패키지 단자의 설계방법 및 그 접속 방법
CN200580040664XA CN101066003B (zh) 2004-12-02 2005-12-02 印刷电路板及其设计方法、ic封装端子的设计方法及其连接方法
US11/665,561 US8097815B2 (en) 2004-12-02 2005-12-02 Printed circuit board and its designing method, and designing method of IC package terminal and its connecting method
MYPI20055644A MY141289A (en) 2004-12-02 2005-12-02 Printed circuit board, designing method of printed circuit board, connection terminal designing method of ic package, and connecting method of ic package
PCT/JP2005/022157 WO2006059706A1 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 プリント基板及びその設計方法並びにicパッケージ端子の設計方法及びその接続方法
EP05811438A EP1814370A4 (en) 2004-12-02 2005-12-02 CIRCUIT BOARD AND METHOD FOR ITS DESIGN AND DESIGN METHOD FOR A IC CAPSULE CONNECTION AND CONNECTING METHOD THEREFOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349355A JP4211986B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165003A true JP2006165003A (ja) 2006-06-22
JP4211986B2 JP4211986B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=36565138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349355A Expired - Fee Related JP4211986B2 (ja) 2004-12-02 2004-12-02 プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8097815B2 (ja)
EP (1) EP1814370A4 (ja)
JP (1) JP4211986B2 (ja)
KR (1) KR101160375B1 (ja)
CN (1) CN101066003B (ja)
MY (1) MY141289A (ja)
WO (1) WO2006059706A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040891A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板
JP2010161205A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Denso Wave Inc Bga搭載用基板
CN102970816A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 晨星软件研发(深圳)有限公司 制作于印刷电路板上的球栅阵列

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI278268B (en) * 2006-02-23 2007-04-01 Via Tech Inc Arrangement of non-signal through vias and wiring board applying the same
CN101303704B (zh) * 2007-05-10 2010-06-02 英业达股份有限公司 印刷电路板设计方法
JP2009231597A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Ltd 電子装置
JP5326455B2 (ja) * 2008-09-18 2013-10-30 日本電気株式会社 プリント配線基板及びその製造方法
JP5342341B2 (ja) * 2009-06-23 2013-11-13 株式会社フジクラ プリント配線基板
DE102009040022B3 (de) * 2009-09-03 2011-03-24 Beru Ag Verfahren zum Ausbilden einer Schmelzsicherung und Leiterplatte mit Schmelzsicherung
US8273994B2 (en) * 2009-12-28 2012-09-25 Juniper Networks, Inc. BGA footprint pattern for increasing number of routing channels per PCB layer
CN102237282B (zh) * 2010-04-29 2013-02-13 公安部第一研究所 一种非接触IC芯片Pad版图设计方法
KR101167802B1 (ko) * 2010-12-27 2012-07-25 삼성전기주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
CN103188863B (zh) * 2011-12-30 2016-08-03 深南电路有限公司 印刷电路板板件、制作方法、印刷电路板及其封装方法
JP6342213B2 (ja) * 2014-05-13 2018-06-13 株式会社日立製作所 絶縁距離チェック装置
US9848488B1 (en) * 2016-06-17 2017-12-19 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Electrical interface for printed circuit board, package and die
KR102125908B1 (ko) * 2018-07-23 2020-06-24 주식회사 디에이피 다층 인쇄회로기판의 층간 정합 가이드
CN109740267B (zh) * 2019-01-07 2022-02-18 郑州云海信息技术有限公司 一种pcb板中cpu的设计图编辑方法及相关装置
CN114501853B (zh) * 2020-10-26 2023-08-11 宏恒胜电子科技(淮安)有限公司 线路板及其制作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2176942A (en) * 1983-11-10 1987-01-07 Donald Fort Sullivan Making printed circuit boards
US5160579A (en) * 1991-06-05 1992-11-03 Macdermid, Incorporated Process for manufacturing printed circuit employing selective provision of solderable coating
US5450290A (en) * 1993-02-01 1995-09-12 International Business Machines Corporation Printed circuit board with aligned connections and method of making same
US5477082A (en) * 1994-01-11 1995-12-19 Exponential Technology, Inc. Bi-planar multi-chip module
JP3410199B2 (ja) * 1994-02-24 2003-05-26 ソニー株式会社 接続部材の橋絡防止装置並びにこれを有する半導体集積回路及び実装基板
US5557502A (en) * 1995-03-02 1996-09-17 Intel Corporation Structure of a thermally and electrically enhanced plastic ball grid array package
JPH08288658A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Mitsubishi Electric Corp Bgaパッケージ搭載用印刷配線基板
US5875102A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Intel Corporation Eclipse via in pad structure
JP2000349191A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Toshiba Corp 半導体装置および配線回路装置
JP2001168511A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Toshiba Corp Bga実装方法
US6395995B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-28 Intel Corporation Apparatus for coupling integrated circuit packages to bonding pads having vias
US6386435B1 (en) * 2000-08-11 2002-05-14 Emc Corporation Systems and methods for distributing solder paste using a tool having a solder paste aperture with a non-circular cross-sectional shape
US6622905B2 (en) 2000-12-29 2003-09-23 Intel Corporation Design and assembly methodology for reducing bridging in bonding electronic components to pads connected to vias
US6833615B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-21 Intel Corporation Via-in-pad with off-center geometry
JP2003023243A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Canon Inc 配線基板
US6707683B1 (en) * 2001-07-27 2004-03-16 Daktronics, Inc. Circuit board having improved soldering characteristics
US20030047348A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Rebecca Jessep Grid array mounting arrangements
JP2003298220A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi Ltd 回路基板および電子機器、およびそれらの製造方法
JP2004281471A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Kyocera Corp 配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040891A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板
JP2010161205A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Denso Wave Inc Bga搭載用基板
CN102970816A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 晨星软件研发(深圳)有限公司 制作于印刷电路板上的球栅阵列

Also Published As

Publication number Publication date
US8097815B2 (en) 2012-01-17
JP4211986B2 (ja) 2009-01-21
WO2006059706A1 (ja) 2006-06-08
KR20070084267A (ko) 2007-08-24
MY141289A (en) 2010-04-16
EP1814370A1 (en) 2007-08-01
EP1814370A4 (en) 2007-11-07
US20080277152A1 (en) 2008-11-13
KR101160375B1 (ko) 2012-06-26
CN101066003B (zh) 2010-12-08
CN101066003A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211986B2 (ja) プリント基板およびプリント基板の設計方法、icパッケージの接続端子設計方法、icパッケージの接続方法
US5796589A (en) Ball grid array integrated circuit package that has vias located within the solder pads of a package
US5875102A (en) Eclipse via in pad structure
US7625222B2 (en) Printed circuit board, method of manufacturing a printed circuit board and electronic apparatus
TWI528871B (zh) 用於印刷電路板中以改良信號完整性之同軸通孔走線的方法及結構
JP2009147007A (ja) 配線基板及び半導体装置
US6630631B1 (en) Apparatus and method for interconnection between a component and a printed circuit board
JP2011096819A (ja) 半導体装置および回路基板
JP2005012088A (ja) 多層回路基板および電子機器
JP2005166794A (ja) 部品パッケージとプリント配線基板および電子機器
JP2005311289A (ja) 回路接続構造体とその製造方法
US8357861B2 (en) Circuit board, and chip package structure
JPH07288375A (ja) 回路基板
JP4952904B2 (ja) プリント配線基板とこれを備えたモータ制御装置
JP2006013029A (ja) 半導体パッケージ
JP2003290913A (ja) 局部半田付け装置の噴流ノズル構造
JP2007059530A (ja) 配線基板
JP2007027341A (ja) プリント配線板および電子部品実装構造
JP2013110332A (ja) 表面実装電子デバイス
JP2005085807A (ja) 配線基板およびその製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2021174975A (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP6727115B2 (ja) 電子制御装置の配線基板
JP6487315B2 (ja) 電子制御装置
Tun et al. Challenges in high density PCB with 0.40 mm pitch BGA-From design, fabrication & assembly perspective
JP2006100710A (ja) 電子部品の実装構造及び、該実装構造を備えた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees