JP2006160552A - シリコン単結晶の製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006160552A
JP2006160552A JP2004353109A JP2004353109A JP2006160552A JP 2006160552 A JP2006160552 A JP 2006160552A JP 2004353109 A JP2004353109 A JP 2004353109A JP 2004353109 A JP2004353109 A JP 2004353109A JP 2006160552 A JP2006160552 A JP 2006160552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
single crystal
silicon single
pulling
neck portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004353109A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakao
淳 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2004353109A priority Critical patent/JP2006160552A/ja
Publication of JP2006160552A publication Critical patent/JP2006160552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】種結晶に発生する熱ショック転位の製品部分への伝播を防止し、かつ、大直径の無転位単結晶を安全に引上げることができるシリコン単結晶の引上げ方法を提供する。
【解決手段】メインチャンバ内に整流ガスを導入するチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法において、ネック部にネック部の径を拡径する拡径部及びネック部の径を縮径する縮径部を形成し、前記拡径部の形成時、この拡径部を冷却する。
【選択図】 図1

Description

本発明はシリコン単結晶の製造方法に係り、特にネック部育成方法を改良したシリコン単結晶の製造方法に関する。
従来のチョクラルスキー法を用いたシリコン単結晶(以下、単に「単結晶」という)の製造方法では、種結晶を融液に接触した際にその熱衝撃によって種結晶中に熱ショック転位が生じるが、成長する結晶全体に熱ショック転位の伝播を防止するため、直径を細くしたネック部を育成している。
この育成方法はダッシュネック法と呼ばれ、結晶成長面が例えば〈100〉の場合は、熱ショック転位の伝播方向が、結晶成長面に対して、54.74°をなすことから、直径を3mm程度まで細くすれば転位の伝播が抑制できるとされている。
近年、1回の引上げにより、より長い製品部位(直胴部)を得るために、大容量チャージ・大直径化の傾向にあり、育成した単結晶の大重量化によってネック部に破断が生じ、単結晶の落下の危険性が指摘されている。
また、このような落下の危険性を防止するために、ネック部の直径を大きくすることが検討されているが、ネック部を大直径化すると、熱ショック転位の伝播を防止することができず、製品部分に熱ショック転位が伝播するという課題がある。
以上の問題を解決するために、特許文献1には、種絞りを絞り部、拡径部を交互に形成するようにし、あるいは少なくとも種結晶の2倍以上の大きさの拡径部を形成するようにし、絞り部の最小径を5mm以上として種絞りを行うことが開示されている。
しかし、特許文献1に記載の発明は、近年の育成単結晶の大直径化に伴い、使用する種結晶が径大化し、その分、種結晶に発生する熱ショック転位の発生量が増加するため、短時間で確実にスリップ転位を消滅させるには限界があった。
特開平11−199384号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、種結晶に発生する熱ショック転位の製品部分への伝播を防止し、かつ、大直径の無転位単結晶を安全に引上げることができるシリコン単結晶の引上げ方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係るシリコン単結晶の引上げ方法は、整流ガスを供給して種結晶をシリコン融液に接触して、ネック部を育成してシリコン単結晶を引上げるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法において、前記ネック部にネック部の径を拡径する拡径部及びネック部の径を縮径する縮径部を形成し、前記拡径部の形成時、この拡径部を冷却することを特徴とする。
本発明に係るシリコン単結晶の引上げ方法によれば、種結晶に発生する熱ショック転位の製品部分への伝播を防止し、かつ、大直径の無転位単結晶を安全に引上げることができるシリコン単結晶の引上げ方法を提供することができる。
以下、本発明に係るシリコン単結晶の引上げ方法の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るシリコン単結晶の引上げ方法に用いられるシリコン単結晶の引上げ装置の概念図である。
図1に示すように、シリコン単結晶の引上げ装置1は、チョクラルスキー法を用いた引上げ装置であり、メインチャンバ2内にはルツボ組立3が設置され、このルツボ組立3は内側の石英ルツボ3aと外側の黒鉛ルツボ3bを組合せた二重構造になっている。
石英ルツボ3aは支持軸4によって、その回転及び昇降が行われる。ルツボ組立3の外側にはヒータ5が配置され、このヒータ5の外周を囲うように断熱材6が配置されている。
さらに、石英ルツボ3aの内側で、育成結晶の外側には、原料融液Mからの熱輻射を防止し、かつメインチャンバ2内を流れるアルゴンガスのような整流ガスGの通気を制御して、引上げ速度の向上や結晶の欠陥の発生を抑制する効果を有する輻射シールド7が吊着されている。一方、引上げ軸8はメインチャンバ2内に垂下し、その下端に種結晶を保持する。
また、メインチャンバ2外のショルダー2a外壁には、透孔を耐熱ガラスにより塞ぎ透光可能なカメラポート2aとこのカメラポート2aを貫通する光軸を有するCCDカメラ9が焦点を融液面の単結晶成長領域に合わされて設置されている。
さらに、輻射シールド7の内側には、適宜整流ガスGの流れ方向を制御するガス整流機構10が、単結晶引上時に障害にならない位置に設けられている。このガス整流機構10は整流ガスGの流れを適宜制御し、断面が弧状形状の整流板10aと、この整流板10aを回動自在に輻射シールド7に吊着する支持部材10b及び支持棒材10cと、整流板10aを回動させる昇降ワイヤ10dと、この昇降ワイヤ10dを適宜巻取りあるいは開放し、かつメインチャンバ2に配設され制御装置11に接続されたモータ10eにより回転される回動軸10fから構成されている。
図2に示すように、ガス整流機構10は、ネック部Nの縮径部n形成時は整流板10aは垂直状態にあり、この整流板10aにより整流ガスは方向を制御されることなく、原料融液Mに流れるようになっており、図3に示すように、ネック部Nの拡径部nの形成時は、モータ10e及び回動軸10fにより昇降ワイヤ10dが巻取られ、整流板10aは傾斜状態になり、整流ガスGは拡径部n方向に流れるように制御される。
なお、ガス整流機構10での整流板10aの制御は、メインチャンバ2外のショルダー2a外壁に設置されたCCDカメラ9にて行われる。すなわち、CCDカメラ9により、ネック部Nの形成時における拡径部n、縮径部nの形状を認識し、制御装置11により、整流板10aを駆動して制御する機構となっている。
次に上記のようなシリコン単結晶の引上げ装置1を用いた本発明の一実施形態に係るシリコン単結晶の育成方法を説明する。
図1に示すように、はじめにメインチャンバ2内を所定の雰囲気にした状態で、石英ルツボ3a内で原料シリコンを溶融し、原料融液Mにする。次いで、種結晶Sを原料融液Mに浸漬し、引上げ軸8を回転させながら引上げ、ネック部Nを形成する。ネック部Nを形成する際には、ネック部を断続的に拡径、又は、縮径するように、引上げ軸8の引上げ速度を増減させて引上げ、縮径部nと、拡径部nを交互に形成する。なお、このとき、CCDカメラ9は、融液表面のネック部Nの単結晶成長領域に焦点が合っており、ネック部Nの形成時の形状を認識して、引き上げ条件を変更し、成長結晶の直径を制御して、種結晶Sの下方にネック部Nを形成する。
例えば、図2に示すように、ネック部Nの縮径部nの形成時は、整流板10aは垂直状態にあり、整流板10aにより整流ガスの方向を制御することなく、原料融液Mに流れる。
さらに、図3に示すように、ネック部Nの拡径部nの形成時は、CCDカメラ9からの形状情報に基づき、制御装置11、モータ10e、回動軸10f及び昇降ワイヤ10dを介して、整流板10aを傾斜状態にし、整流ガスを制御して、拡径部n方向に流す。
なお、種結晶Sは回転しているため、拡径部nは全周に渡って冷却される。
このように拡径部nを冷却すると、ネック部Nでは、ネック部Nの外周部における固液界面から引上方向に対する温度勾配は、中心部のそれよりも大きくなる。これによって
育成中のネック部の外周に大きい温度勾配を与えることによって転位を外周方向へ伝播させ、除去することができる。従って、従来よりもネック部の直径を大きくすることができ、短いネック部で転位除去が可能となる。
図1に示すガス整流機構10は、メインチャンバ2内に一つだけ設置されていてもよく、同心円状に、複数設置させてもよい。
ネック部を育成後、整流板10aを垂直状態にして、徐々に結晶径を大きくして単結晶の肩部を育成し、引続き所望の直径の定径部いわゆる直胴部の育成を行う。直胴部が所定の長さになったら、引上げ速度を上昇させて切離しを行う。
なお、単結晶育成時、ルツボ組立3は引上げ軸8と同方向または逆方向に回転駆動され、かつ、原料融液Mの液面が一定に維持されるように育成の進行に伴って上方に駆動される。
その後、シリコン融液Mから上昇させて切離された単結晶を冷却させて取出し、単結晶の引上げは完了する。
上記のように本実施形態のシリコン単結晶の育成方法によれば、熱ショック転位を排除して大直径の無転位単結晶をネック部の破断のおそれなく安全に引上げることができるシリコン単結晶の製造方法が実現される。
図1に示す単結晶引上げ装置を用いて、図1に示すガス整流機構10を設置しないで、種結晶を融液Mに浸漬して、引上げ速度を調整して、図1に示すような縮径部と拡径部を有する最小直径5mmのネック部を長さ200mm形成した。
育成したネック部を板状に加工し、その表面をX線トポグラフにより評価した。その結果を図4に示す。図4からもわかるように、図中矢印のところでは転位が除去されており、この位置は縮径部であることが確認された。
また、図1に示すガス整流機構10を設置しないで、ネック部を縮径、及び、拡径した場合の固液界面から引上げ方向に対する温度勾配をシミュレーションにより伝熱計算した。その結果を図5に示す。また、図5のネック部の温度勾配の具体値(中心、外周)を算出した結果を表1にそれぞれ示す。
図5(c)、表1から図4で転位が除去された縮径部では、成長固液界面における外周部の温度勾配(72.5℃/mm)は、中心部の温度勾配(35.4℃/mm)より高いことが確認された。なお、転位が除去されていない、その他の部分(図5(a)、(b)、(d))の場合は、外周部の温度勾配と、中心部の温度勾配に差は確認されなかった。以上の結果から、成長固液界面における外周部の温度勾配を、中心部の温度勾配より高くすることで、転位が除去される現象を確認した。
Figure 2006160552
本発明の一実施形態に係るシリコン単結晶の引上げ方法に用いられる引上げ装置の概念図。 本発明の一実施形態に係るシリコン単結晶の引上げ方法に用いられる引上げ装置に組み込まれたガス整流機構の動作(待機時)説明図。 本発明の一実施形態に係るシリコン単結晶の引上げ方法に用いられる引上げ装置に組み込まれたガス整流機構の動作(作動時)説明図。 本発明の育成条件で育成したネック部の実物写真図。 (a)〜(d)は本発明のネック部育成時の伝熱シミュレーションの結果図。
符号の説明
1 シリコン単結晶の引上げ装置
2 メインチャンバ
3 ルツボ組立
3a 石英ルツボ
3b 黒鉛ルツボ
4 支持軸
5 ヒータ
7 輻射シールド
9 CCDカメラ
10 ガス整流機構
10a 整流板

Claims (2)

  1. 整流ガスを供給して種結晶をシリコン融液に接触して、ネック部を育成してシリコン単結晶を引上げるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法において、前記ネック部にネック部の径を拡径する拡径部及びネック部の径を縮径する縮径部を形成し、前記拡径部の形成時、この拡径部を冷却することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 前記拡径部の冷却は、整流板を用い前記整流ガスを前記拡径部に当てて行うことを特徴とする請求項1記載のシリコン単結晶の製造方法。
JP2004353109A 2004-12-06 2004-12-06 シリコン単結晶の製造方法 Pending JP2006160552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353109A JP2006160552A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 シリコン単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353109A JP2006160552A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 シリコン単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006160552A true JP2006160552A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36662984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353109A Pending JP2006160552A (ja) 2004-12-06 2004-12-06 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006160552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227509A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Covalent Materials Corp 単結晶の引上げ方法
KR101391514B1 (ko) 2010-09-16 2014-05-07 글로벌웨어퍼스 재팬 가부시키가이샤 단결정 인상 장치 및 단결정 인상 방법
CN113574213A (zh) * 2019-03-20 2021-10-29 信越半导体株式会社 单晶制造装置
CN114686967A (zh) * 2022-05-07 2022-07-01 合肥中科瑞恒新材料科技有限责任公司 一种大尺寸铌酸锂单晶及其晶体生长方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227509A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Covalent Materials Corp 単結晶の引上げ方法
KR101391514B1 (ko) 2010-09-16 2014-05-07 글로벌웨어퍼스 재팬 가부시키가이샤 단결정 인상 장치 및 단결정 인상 방법
CN113574213A (zh) * 2019-03-20 2021-10-29 信越半导体株式会社 单晶制造装置
CN114686967A (zh) * 2022-05-07 2022-07-01 合肥中科瑞恒新材料科技有限责任公司 一种大尺寸铌酸锂单晶及其晶体生长方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1192272A (ja) 単結晶製造装置および単結晶の製造方法
KR101105950B1 (ko) 단결정 잉곳 제조장치
JP2008189525A (ja) 単結晶引上装置
JP2008019125A (ja) 半導体ウェーハ素材の溶解方法及び半導体ウェーハの結晶育成方法
JP2973917B2 (ja) 単結晶引き上げ方法
JP2006160552A (ja) シリコン単結晶の製造方法
WO2023051616A1 (zh) 一种用于拉制单晶硅棒的拉晶炉
JP5375636B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2007063046A (ja) 単結晶引上装置及びその制御方法
JPH09235186A (ja) 単結晶引き上げ用種結晶及び該種結晶を用いた単結晶の引き上げ方法
JP4640796B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2007254200A (ja) 単結晶の製造方法
JP4314974B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶
JP4940610B2 (ja) サファイア単結晶の育成方法
JP2018111633A (ja) 酸化物単結晶の育成装置及び育成方法
JP4187998B2 (ja) 単結晶の製造方法及び製造装置
JP2006044962A (ja) シリコン単結晶引上装置
JP2017043510A (ja) シリコン単結晶の製造方法および装置
JP2007031235A (ja) 単結晶製造装置
JP2004262723A (ja) 単結晶引上装置及び単結晶引上方法
WO2021162046A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4702266B2 (ja) 単結晶の引上げ方法
JP4341379B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2005097049A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP3721977B2 (ja) 単結晶引き上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Effective date: 20070907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02