JP2006156679A - サポートプレートの貼り付け装置 - Google Patents

サポートプレートの貼り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006156679A
JP2006156679A JP2004344677A JP2004344677A JP2006156679A JP 2006156679 A JP2006156679 A JP 2006156679A JP 2004344677 A JP2004344677 A JP 2004344677A JP 2004344677 A JP2004344677 A JP 2004344677A JP 2006156679 A JP2006156679 A JP 2006156679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
plate
semiconductor wafer
pressing plate
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004344677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679890B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyanari
淳 宮成
Yoshihiro Inao
吉浩 稲尾
Tamotsu Sasaki
保 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ET SYSTEM ENGINEERING KK
SYSTEM ENGINEERING KK
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
ET SYSTEM ENGINEERING KK
SYSTEM ENGINEERING KK
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ET SYSTEM ENGINEERING KK, SYSTEM ENGINEERING KK, Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical ET SYSTEM ENGINEERING KK
Priority to JP2004344677A priority Critical patent/JP4679890B2/ja
Priority to KR1020050114163A priority patent/KR101193308B1/ko
Priority to CNB2005101285926A priority patent/CN100454481C/zh
Priority to TW094141913A priority patent/TWI431679B/zh
Publication of JP2006156679A publication Critical patent/JP2006156679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679890B2 publication Critical patent/JP4679890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】 半導体ウェーハ等の基板とサポートプレートの間に挟まったガスを容易に除去しつつ圧着できる貼り付け装置を提供する。
【解決手段】 減圧チャンバー50は配管51を介して真空引き装置につながり、また一側面には搬入・搬出用の開口52が形成され、この開口52をシャッター53で開閉する。このシャッター53はシリンダユニット54にて昇降動せしめられ、上昇した位置で側方からプッシャー55にて押圧することで、シャッター53の内側面に設けたシールが開口52の周囲に密に当接し、チャンバー50内を気密に維持する。またプッシャー55を後退させシャッター53を下降させることで、開口52が開となり、この状態で搬送装置を用いてウェーハWとサポートプレート2との積層体を出し入れする。そして、チャンバー50内には前記積層体を圧着する保持台56と押圧板57が配置されている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の基板を薄板化する際にバックアップのために基板にサポートプレートを貼り付ける装置に関する。
ICカードや携帯電話の薄型化、小型化、軽量化が要求されており、この要求を満たすためには組み込まれる半導体チップについても薄厚の半導体チップとしなければならない。このため半導体チップの基になるウェーハの厚さは現状では125μm〜150μmであるが、次世代のチップ用には25μm〜50μmにしなければならないと言われている。
半導体ウェーハをグラインダーなどによって薄板化する工程では、半導体ウェーハの回路形成面側をテープや板材でサポートする必要がある。特許文献1には、半導体ウェーハにサポートプレートを貼り付ける装置が開示されている。
特許文献1に開示される装置は、上下一対のホットプレートを配置するとともに、これらホットプレートの外側に上下一対の真空ポットを設け、上下のホットプレート間で半導体ウェーハとサポートプレートとの積層体を圧着する間、減圧雰囲気で行うようにしている。特に、特許文献1では上方のホットプレートを昇降動せしめる手段として油圧式のプレス機を用いず、ダンパーとしても機能するエアプランジャーを用いることで、ホットプレートからの熱で積層体が膨張した際に発生する逆圧力で半導体ウェーハが破損することを防止している。
特開2002−192394号公報 段落(0012)、(0014)、(0019)
半導体ウェーハとサポートプレートとを重ねる場合、平面的に均等な圧力でサポートプレートを半導体ウェーハに押し付ける必要がある。偏った力で押し付けると間に介在する接着剤の厚みが部分的に変化し、積層体全体の厚さが均等でなくなる。
そして、厚さが均等でない積層体を研削すると、研削された半導体ウェーハの厚さが不均一になる。
上記を解消するには、保持板と押圧板とが常に平行であることが必要である。しかしながら特許文献1にあっては保持板および押圧板の何れも水平であることを前提としており、これら保持板又は押圧板が何らかの原因で平行でなくなると、それを簡単に調整することができない。
上記課題を解決すべく本発明に係る貼り付け装置は、真空源につながるとともに基板の搬入・搬出口を気密に閉塞可能なシャッターを備えたチャンバーを有し、このチャンバー内には、基板とサポートプレートとの積層体を載置する保持台と、この保持台に対し相対的に昇降動可能な押圧板とが配置され、この押圧板は昇降動可能な軸に取り付けられ、この軸はボールジョイント等のジョイントを介して角度調整可能に昇降体に支持された構成とした。尚、押圧板及び保持台の材質はアルミナや炭化珪素などのセラミックスが好ましい。
上記構成とすることで、基板とサポートプレートとを貼り合わせて積層体とする都度、或いは所定回数ごとに押圧板の角度を調整し、常に最適な状態で貼り合せることができる。
前記押圧板の昇降動はサーボモータを用いて行うことで、押圧板からサポートプレートに加わるトルクを制御することができる。また、位置センサを用いることで押圧板を位置制御することでサポートプレートに加わる力を制御することもできる。
また、押圧板及び保持台の少なくとも一方にヒータを設けることで、一旦硬化した接着剤を柔らかくして基板とサポートプレートとを貼り合わせることができる。
本発明によれば、半導体ウェーハ等の基板とサポートプレートを圧着せしめる際に、ボイド及びガスの発生を抑制でき、基板とサポートプレートとの貼り付け精度も向上する。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る貼り付け装置を用いた半導体ウェーハの薄板化工程を説明した図、図2はサポートプレートの斜視図、図3は基板と接着剤とサポートプレートの関係を示す側面図であり、最初に薄板化工程の全体を説明する。
先ず半導体ウェーハWの回路(素子)形成面(A面)に接着剤液を塗布する。塗布には例えばスピンナーを用いる。接着剤液としては例えばノボラックタイプのフェノール樹脂系材料が挙げられるが、これに限定されない。また接着剤の厚みは数μm〜100μm程度とする。
次いで、図3に示すように、上記の接着剤ベークして焼き固めて流動性をなくした接着剤層1を基板Wの表面に形成する。加熱には例えばオーブンを用いる。接着剤層1の厚みは上記に限らず、半導体ウェーハWの表面(A面)に形成した回路の凹凸に応じて決定する。尚、一回の塗布では必要な厚みを出せない場合には、塗布と予備乾燥を複数回繰り返して行う。この場合、最上層以外の接着剤層の予備乾燥は接着剤に流動性を残さないように乾燥の度合いを強める。
以上によって所定厚みの接着剤層1が形成された半導体ウェーハWに、本発明に係る貼り付け装置を用いてサポートプレート2を貼り付ける。貼り付け装置の詳細は後述する。サポートプレート2は図2に示すように、例えば厚み方向の貫通孔3を全域に形成したガラス板(厚み1.0mm、外径201.0mm)とする。
この後、一体化した半導体ウェーハWとサポートプレート2からなる積層体を反転し、半導体ウェーハWの裏面(B面)をグラインダー10で研削し、半導体ウェーハWを薄板化する。尚、研削にあたってはグラインダー10と半導体ウェーハWとの間に生じる摩擦熱を抑えるために水(研削液)を半導体ウェーハWの裏面に供給しつつ行う。ここで、前記接着剤は水に不溶(アルコールに可溶)なものを選定しているため、研削の際に半導体ウェーハWからサポートプレート2が剥がれることがない。
上記薄板化した半導体ウェーハWの裏面(B面)に必要に応じて回路などを形成した後、当該裏面をダイシングテープ11上に固定する。このダイシングテープ11は粘着性を有するとともにフレーム12に保持されている。
この後、サポートプレート2の上から溶剤としてアルコールを注ぐ。アルコールはサポートプレート2の貫通孔3を介して接着剤層1に到達し接着剤層1を溶解する。この場合、フレーム12を図示しないスピンナーにて回転せしめることで、アルコールを短時間のうちに接着剤層1の全面に行き渡らせることができる。用いるアルコールとしてはエタノールやメタノールなどの分子量が小さいものほど溶解性が高いので好ましい。また複数のアルコールを混合してもよい。またアルコールの代わりにケトンまたはアルコールとケトンとの混合溶液を用いてもよい。
アルコールなどを接着剤層1に供給する手段としては、溶剤を満たした槽にサポートプレート2が接着された半導体ウェーハWを浸漬してもよい、この場合超音波振動を加えれば更に効果的である。
以上の如くして接着剤層1を溶解せしめたならば、図4に示すように、フレーム12を回転させサポートプレート2上の余分な溶剤を除去した後、アーム14の先端に取り付けた治具15をサポートプレート2の周辺に差し込み、アーム14を斜め上方に引くことでサポートプレート2を周辺部から徐々に剥離する。
そして、サポートプレート2を取り外した後、ダイシング装置13によって半導体ウェーハWをチップサイズに切断する。切断後は、ダイシングテープ11に紫外線を照射し、ダイシングテープ11の粘着力を低下せしめて、切断したチップを個々に取り出す。
次に、貼り付け装置について図5に基づいて説明する。貼り付け装置5は減圧チャンバー50を備えている。この減圧チャンバー50は配管51を介して真空引き装置につながり、また一側面には搬入・搬出用の開口52が形成され、この開口52をシャッター53で開閉するようにしている。
シャッター53はシリンダユニット54にて昇降動せしめられ、上昇した位置で側方からプッシャー55にて押圧することで、シャッター53の内側面に設けたシールが開口52の周囲に密に当接し、チャンバー50内を気密に維持する。またプッシャー55を後退させシャッター53を下降させることで、開口52が開となり、この状態で搬送装置を用いてウェーハWとサポートプレート2との積層体を出し入れする。
前記チャンバー50内には前記積層体を圧着する保持台56と押圧板57が配置されている。保持台56は炭化珪素(SiC)からなり押圧板57はアルミナ(Al)からなる。尚、セラミックス焼結体にて押圧板を構成し、このセラミックス焼結体に排気管を接続する構成も考えられるが、この構成にすると十分に接着剤中のガスが抜けないおそれがある。
前記保持台56には貫通孔58が形成され、この貫通孔58に昇降ピン59が挿通している。この昇降ピン59はチャンバー50の下方に設けられたシリンダユニット60で昇降動するプレート61に取り付けられている。
また、前記保持台56にはヒータ62が埋設され、このヒータ62によって前記積層体を200℃程度まで加熱し、一旦硬化した接着剤を柔らかくする。尚ヒータは押圧板57側に設けてもよい。
一方、前記押圧板57はバックプレート63に保持され、このバックプレート63はチャンバー50を貫通する軸64の下端に取り付けられている。この軸64の中間部にはフランジ65が設けられ、このフランジ65とチャンバー50上面との間に蛇腹66が取り付けられ、チャンバー50内の気密状態を維持している。
また前記チャンバー50からは上方にフレーム67が伸び、このフレーム67にサーボモータ68が支持され、このサーボモータ68によって回転せしめられるスクリューネジ69に昇降体70のナット部71が螺合し、この昇降体70にボールジョイント72を介して前記軸64の上端部が支持されている。更に、軸64の側方には軸64の上下位置を検出するセンサ73を配置している。
以上において半導体ウェーハWとサポートプレート2の積層体を圧着するには、
先ず押圧板57の平行度の調整を行う。平行度を出すには、ボールジョイント72のボルトを緩めボールジョイント72をフリーの状態にする。そして、この状態のまま押圧板57を自重で下降せしめ、押圧板57の下面を保持台56の上面に当接させる。この時点で保持台56と押圧板57とは平行になる。次いで、ボルトを締め付けボールジョイント72を固定した後、押圧板57を上昇せしめる。
平行度の調整は毎回行う必要はなく、適当な回数ごとに行う。また、上記では積層体を挟まずに平行度の調整を行ったが、圧着する積層体と同一厚みの板材を保持台56と押圧板57との間に介在させて平行度を調整してもよい。
以上によって平行度の調整が終了したら、窒素ガスがパージされて大気圧状態にあるチャンバー50の開口52をシャッター53を下げることで開とする。そして、図示しない搬送装置で半導体ウェーハWとサポートプレート2の積層体をチャンバー50内に入れ、ピン59上に受け渡し、シャッター53で開口52を閉じ、チャンバー50内を気密な状態にする。図5はこの状態を示している。
次いでチャンバー50内を減圧し、圧力が1kPa以下になった時点で、シリンダユニット60を駆動してピン59を下げ、積層体を150℃程度まで加熱されている保持台56上に載置する。
上記と並行して、サーボモータ68を駆動して押圧板57を予め設定した位置まで降下せしめ、保持台56と押圧板57との間で積層体を加圧する。この状態で約1分間保持して基板Wとサポートプレート2とを熱圧着する。
この後、窒素ガスをパージしてチャンバー50内を大気圧に戻し、押圧板57を上昇せしめ、シャッター53を下げ、熱圧着せしめられた積層体をチャンバー50外へ搬出する。
本発明に係る半導体ウェーハの貼付け装置を用いる半導体ウェーハの薄板化工程を説明した図 サポートプレートの斜視図 基板と接着剤とサポートプレートの関係を示す側面図 サポートプレートの上方から溶剤を供給している状態を示す斜視図 本発明に係る半導体ウェーハの貼付け装置の全体断面図
符号の説明
1…接着剤層、2…サポートプレート、3…貫通孔、5…貼付け装置、10…グラインダー、11…ダイシングテープ、12…フレーム、13…ダイシング装置、14…アーム、15…治具、50…減圧チャンバー、51…減圧用配管、52…開口、53…シャッター、54…シリンダユニット、55…プッシャー、56…保持台、57…押圧板、58…貫通孔、59…昇降ピン、60…シリンダユニット、61…プレート、62…ヒータ、63…バックプレート、64…軸、65…フランジ、66…蛇腹、67…フレーム、68…サーボモータ、69…スクリューネジ、70…昇降体、71…ナット部、72…ボールジョイント、73…センサ73、W…半導体ウェーハ。

Claims (4)

  1. 半導体ウェーハ等の基板の回路形成面をサポートプレートに貼り付ける装置であって、この貼り付け装置は、真空源につながるとともに気密に閉塞可能なチャンバーを有し、このチャンバー内には、基板とサポートプレートとの積層体を載置する保持台と、この保持台に対し相対的に昇降動可能な押圧板とが配置され、この押圧板は昇降動可能な軸に取り付けられ、この軸はジョイントを介して角度調整可能に昇降体に支持されていることを特徴とするサポートプレートの貼り付け装置。
  2. 請求項1に記載の貼り合わせ装置において、前記押圧板はトルク(圧力)制御および位置制御されることを特徴とするサポートプレートの貼り付け装置。
  3. 請求項1に記載の貼り合わせ装置において、前記押圧板及び保持台の少なくとも一方にヒータが設けられていることを特徴とする貼り付け装置。
  4. 請求項1に記載の貼り合わせ装置において、前記押圧板及び保持台の材質をセラミックスとしたことを特徴とするサポートプレートの貼り付け装置。


JP2004344677A 2004-11-29 2004-11-29 サポートプレートの貼り付け装置 Active JP4679890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344677A JP4679890B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 サポートプレートの貼り付け装置
KR1020050114163A KR101193308B1 (ko) 2004-11-29 2005-11-28 서포트플레이트의 첩부장치
CNB2005101285926A CN100454481C (zh) 2004-11-29 2005-11-29 支承板的粘贴装置
TW094141913A TWI431679B (zh) 2004-11-29 2005-11-29 輔助板之貼合裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344677A JP4679890B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 サポートプレートの貼り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156679A true JP2006156679A (ja) 2006-06-15
JP4679890B2 JP4679890B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36634580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344677A Active JP4679890B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 サポートプレートの貼り付け装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4679890B2 (ja)
KR (1) KR101193308B1 (ja)
CN (1) CN100454481C (ja)
TW (1) TWI431679B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100861109B1 (ko) 2006-12-27 2008-09-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP2009144048A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤の処理方法
JP2009302178A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ulvac Japan Ltd 接着装置及び接着方法
JP2010036263A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd 集塵機構および基板切断装置
JP2010114244A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
EP2290679A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-02 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterwafers von einem Trägersubstrat
CN102034725A (zh) * 2010-09-30 2011-04-27 东莞宏威数码机械有限公司 基片自动对位上载装置
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
US8443864B2 (en) 2009-03-18 2013-05-21 Ev Group Gmbh Device for stripping a wafer from a carrier
US8536020B2 (en) 2006-01-03 2013-09-17 Erich Thallner Combination of a substrate and a wafer
JP2014160743A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼付装置及び貼付装置の洗浄方法
US9272501B2 (en) 2010-04-23 2016-03-01 Ev Group Gmbh Device for detaching a product substrate off a carrier substrate
KR20190002626A (ko) * 2016-04-29 2019-01-08 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 본딩 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025380A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Robert Bürkle GmbH Mehretagen-Laminierpresse
ES2351107T3 (es) 2007-11-30 2011-01-31 Komax Holding Ag Placa calefactora con elementos de elevación.
JP2012104518A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Sumitomo Heavy Ind Ltd 封止装置の基板受け渡し機構及び封止装置の基板受け渡し方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123726A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Mitsubishi Electric Corp ウエハ貼付装置
JPH0582493A (ja) * 1991-03-11 1993-04-02 Hitachi Ltd ウエハ接着装置およびその装置を用いたウエハの接着方法
JP2002229044A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2005109219A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体貼り合わせ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357881B1 (ko) 1999-03-09 2002-10-25 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 장치의 제조장비 및 그 제어방법
JP3607143B2 (ja) * 1999-11-19 2005-01-05 株式会社タカトリ 半導体ウエハへの保護テープ貼り付け方法及び装置
JP2002192394A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 無機基板のプレス加工法およびプレス装置
JP2003273049A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Toshiba Ceramics Co Ltd ウエハの真空貼付装置
JP2004153159A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Enzan Seisakusho:Kk 半導体ウェハの保護部材貼着方法及びその装置
JP4087385B2 (ja) * 2003-04-25 2008-05-21 富士通株式会社 貼合せ基板製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123726A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Mitsubishi Electric Corp ウエハ貼付装置
JPH0582493A (ja) * 1991-03-11 1993-04-02 Hitachi Ltd ウエハ接着装置およびその装置を用いたウエハの接着方法
JP2002229044A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Fujitsu Ltd 貼合せ基板製造装置
JP2005109219A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体貼り合わせ装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536020B2 (en) 2006-01-03 2013-09-17 Erich Thallner Combination of a substrate and a wafer
US8802542B2 (en) 2006-01-03 2014-08-12 Erich Thallner Combination of a substrate and a wafer
US8664082B2 (en) 2006-01-03 2014-03-04 Erich Thallner Combination of a substrate and a wafer
KR100861109B1 (ko) 2006-12-27 2008-09-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP2009144048A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤の処理方法
JP2009302178A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Ulvac Japan Ltd 接着装置及び接着方法
JP2010036263A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Fujitsu Ltd 集塵機構および基板切断装置
JP2010114244A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
US8905111B2 (en) 2009-03-18 2014-12-09 Ev Group Gmbh Device for releasing an interconnect layer that provides connection between a carrier and a wafer
US8603294B2 (en) 2009-03-18 2013-12-10 Ev Group Gmbh Method for stripping a wafer from a carrier
US8443864B2 (en) 2009-03-18 2013-05-21 Ev Group Gmbh Device for stripping a wafer from a carrier
WO2011026570A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-10 Ev Group Gmbh Vorrichtung und verfahren zum ablösen eines halbleiterwafers von einem trägersubstrat
US9381732B2 (en) 2009-09-01 2016-07-05 Ev Group Gmbh Device for stripping a product substrate from a carrier substrate
JP2013504178A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー 製品基板をキャリア基板から剥離するための装置及び方法
US9186877B2 (en) 2009-09-01 2015-11-17 Ev Group Gmbh Method for stripping a product substrate from a carrier substrate
US8986496B2 (en) 2009-09-01 2015-03-24 Ev Group Gmbh Device and method for stripping a product substrate from a carrier substrate
US8894807B2 (en) 2009-09-01 2014-11-25 Ev Group Gmbh Device and method for detaching a semiconductor wafer from a substrate
EP2290679A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-02 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterwafers von einem Trägersubstrat
US9272501B2 (en) 2010-04-23 2016-03-01 Ev Group Gmbh Device for detaching a product substrate off a carrier substrate
US9381729B2 (en) 2010-04-23 2016-07-05 Ev Group Gmbh Device for detaching a product substrate off a carrier substrate
US9457552B2 (en) 2010-04-23 2016-10-04 Ev Group Gmbh Method for detaching a product substrate off a carrier substrate
CN102034725A (zh) * 2010-09-30 2011-04-27 东莞宏威数码机械有限公司 基片自动对位上载装置
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
JP2014160743A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 貼付装置及び貼付装置の洗浄方法
KR20190002626A (ko) * 2016-04-29 2019-01-08 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 본딩 장치
US10780684B2 (en) 2016-04-29 2020-09-22 Shanghai Micro Electronics Equipment (Group) Co., Ltd. Bonding device
KR102177305B1 (ko) * 2016-04-29 2020-11-10 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 본딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100454481C (zh) 2009-01-21
KR101193308B1 (ko) 2012-10-19
TWI431679B (zh) 2014-03-21
JP4679890B2 (ja) 2011-05-11
CN1801457A (zh) 2006-07-12
TW200629395A (en) 2006-08-16
KR20060059825A (ko) 2006-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101193308B1 (ko) 서포트플레이트의 첩부장치
TWI430387B (zh) 輔助板之貼合方法
JP4781802B2 (ja) サポートプレートの貼り合わせ手段及び貼り合わせ装置、並びにサポートプレートの貼り合わせ方法
JP6162829B2 (ja) 一時的にボンディングされたウエハをデボンディングするための改善された装置と方法
KR20050053019A (ko) 기판의 서포트 플레이트 및 서포트 플레이트의 박리방법
JP2006196705A (ja) 回路素子の形成方法および多層回路素子
JP2005191535A (ja) 貼り付け装置および貼り付け方法
KR101982888B1 (ko) 첩부 장치 및 첩부 방법
TW201533205A (zh) 黏著帶貼付方法及黏著帶貼付裝置
KR20130100136A (ko) 시트 부착 장치 및 부착 방법
JP7201342B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW202236451A (zh) 基板黏貼裝置及基板黏貼方法
JP7317482B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2003297879A (ja) 半導体チップ圧着装置
JPH07226350A (ja) ウエハ貼り合わせ装置及びその方法
JP4801644B2 (ja) 基板保持装置、基板処理装置および基板処理方法
JP2020064922A (ja) ウエーハの加工方法
JP2004103892A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202312291A (zh) 半導體裝置的製造方法、工件一體化裝置、薄膜積層體及半導體裝置
JP2022132971A (ja) ワークとシート材の一体化方法、ワークとシート材の一体化装置、および半導体製品の製造方法
TW202405989A (zh) 基板貼附裝置,基板處理系統及基板貼附方法
JP2002184847A (ja) 貼付装置
JP2002043796A (ja) チップ実装装置
JPH0822969A (ja) 基板の貼り合わせ方法
JP2002064072A (ja) ウエ−ハ貼付方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4679890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350