JP2006150898A - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル Download PDF

Info

Publication number
JP2006150898A
JP2006150898A JP2004348561A JP2004348561A JP2006150898A JP 2006150898 A JP2006150898 A JP 2006150898A JP 2004348561 A JP2004348561 A JP 2004348561A JP 2004348561 A JP2004348561 A JP 2004348561A JP 2006150898 A JP2006150898 A JP 2006150898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
core
holder
mechanical pencil
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004348561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566717B2 (ja
Inventor
Mikio Kojima
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Precision KK
Original Assignee
Pilot Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Precision KK filed Critical Pilot Precision KK
Priority to JP2004348561A priority Critical patent/JP4566717B2/ja
Publication of JP2006150898A publication Critical patent/JP2006150898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566717B2 publication Critical patent/JP4566717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】短くなった芯5を次の芯5で押して筆記を行った場合でも、芯ホルダー4に保持された短い芯5が回転する恐れがない。したがって、筆記することができなくて残芯として排出される量が少なくなるシャープペンシルを提供する。
【解決手段】口金1の前部内側に芯5を適度の力で保持する芯ホルダー4を設け、この芯ホルダー4を軟質物質で構成する。更に、芯ホルダー4の芯保持部4Aを円周方向に複数構成し、その内面4Bを断面V字形に構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、口金の前部内側に芯ホルダーを設けたシャープペンシルに関する。
従来、口金の前部内側に2色成形あるいはインサート成形により弾性保持部を設けたシャープペンシルが知られている。この弾性保持部には、芯に摩擦的に接触して芯の移動に抵抗を与えることができる内径を有する抵抗部(14)を周方向の複数箇所に突設して形成されている。(特許文献1参照)
特開2001−287495号公報(図3)
上記したシャープペンシルは、短くなった芯を次の芯で押しながら筆記を行うと短くなった芯が回転してしまい、大変筆記しにくいものであった。
本発明は、チャックを前進させることにより芯を繰り出すシャープペンシルにおいて、口金の前部内側に芯を適度の力で保持する芯ホルダーを設け、この芯ホルダーを軟質物質で構成するとともに、芯ホルダーの芯保持部は円周方向に複数構成し、その内面を断面V字形に構成したことを第1の要旨とする。
また、芯ホルダーを口金内に2色成形あるいはインサート成形により構成したことを第2の要旨とする。
更に、芯ホルダーの芯保持部外面を口金の内面に密着して構成したことを第3の要旨とする。
本発明のシャープペンシルは、短くなった芯を次の芯で押して筆記を行った場合でも、芯ホルダーに保持された短い芯が回転する恐れがなく、また、芯は芯ホルダー内を確実に前進できるものである。したがって、簡単な構造にもかかわらず残芯が少なくできる利点がある。
芯ホルダーを軟質物質で構成するとともに、芯ホルダーの芯保持部を円周方向に複数構成し、その内面を断面V字形に構成することにより、短くなった芯を次の芯で押して筆記しても短い芯が回転することなく筆記することができるシャープペンシルを実現した。
図1、図2および図3により本発明の実施例1のシャープペンシルを説明する。尚、図1の左側を前方とし、右側を後方とする。先ず、合成樹脂製の口金1の前部に開口孔1Aを相対させて形成する。更に、口金1の内面には長手方向に伸びたリブ1Bを等間隔に6個形成し、このリブ1Bに固定具2を挟持する段部1Cと、締具3を受け止める係止段1Dを形成する。この口金1と、軟質物質からなる芯ホルダー4を2色成形により構成する。芯ホルダー4は口金1の開口孔1Aを通して成形され、芯ホルダー4の前部には前方に突出する芯保持部4Aが円周方向等間隔に4個形成される。この芯保持部4Aの外面は口金1の前部内面1Eに密着して構成される。しかも、前記芯保持部4Aの内面4Bは断面V字形に構成され、この芯保持部4Aで芯5を保持した時、V字形の内面4Bが両側に広がって芯5との摩擦力が増加し、芯5が回転しにくい構造になっている。
次に、チャック6、締具3、固定具2、スプリング7および芯タンク8からなる機構部を軸筒9の前方より挿入し、軸筒9の前部に固定具2の後部2Aを挿入する。この軸筒9の雄ネジ部9Aに前記口金1の雌ネジ部1Fを螺合し、リブ1Bの段部1Cと軸筒9の前端により固定具2の外鍔2Bを挟持してノック式のシャープペンシルを構成する。
以上説明したシャープペンシルは、ノックによりチャック6を前進させて芯5を繰り出すと、締具3がリブ1Bの係止段1Dに当接されてチャック6の頭部6Aから締具3を外すとともに、チャック6の前端が芯ホルダー4の後端に当接されてチャック6が停止される。そして、筆記中の芯5が短くなった場合には、次の芯5に押されることにより短くなった芯5で筆記を行うことができる。しかも、短くなった芯5は芯ホルダー4の芯保持部4Aにより保持されるので、回転することなく筆記が行われる。したがって、残芯の長さを非常に短くすることができる。
図4および図5により本発明の実施例2のシャープペンシルを説明する。尚、図1と同一の部材は同一の符号を付してその説明を省略する。先ず、軟質物質からなる芯ホルダー14の前部に円周方向等間隔に内方に突出した芯保持部14Aを4個構成する。しかも、この芯保持部14Aの内面14Bは断面V字形に構成する。この芯ホルダー14を口金11の前部に圧入し、芯保持部14Aを形成する芯保持部外面14Cが口金11の前部内面11Eに密着して構成される。したがって、芯保持部14Aが芯5を保持した時、芯ホルダー14の芯保持部外面14Cが外側に拡大しないので芯5を確実に保持することができる。また、芯保持部14Aの断面V字形の内面14Bが両側に広がり芯5の回転を防止する。
芯ホルダーの芯保持部が芯を保持する時、断面V字形の内面が両側に広がるので、短い芯でも回転することなく筆記でき、残芯の長さが非常に短くなるシャープペンシルに適用できる。
本発明の実施例1のシャープペンシルを示す主要部断面図である。(実施例1) 図1のA−A線を示す拡大断面図である。(実施例1) 図1のB−B線を示す拡大断面図である。(実施例1) 本発明の実施例2のシャープペンシルを示す主要部断面図である。(実施例2) 図4のA−A線を示す拡大断面図である。(実施例2)
符号の説明
1 口金
4 芯ホルダー
4A 芯ホルダー4の芯保持部
4B 芯ホルダー4の内面
5 芯
6 チャック
11 口金
14 芯ホルダー
14A 芯ホルダー14の芯保持部
14B 芯ホルダー14の内面
14C 芯ホルダー14の芯保持部外面

Claims (3)

  1. チャックを前進させることにより芯を繰り出すシャープペンシルにおいて、口金の前部内側に芯を適度の力で保持する芯ホルダーを設け、この芯ホルダーを軟質物質で構成するとともに、芯ホルダーの芯保持部を円周方向に複数構成し、その内面を断面V字形に構成したことを特徴とするシャープペンシル。
  2. 芯ホルダーを口金内に2色成形あるいはインサート成形により構成したことを特徴とする請求項1記載のシャープペンシル。
  3. 芯ホルダーの芯保持部外面を口金の内面に密着して構成したことを特徴とする請求項1又は2記載のシャープペンシル。
JP2004348561A 2004-12-01 2004-12-01 シャープペンシル Expired - Fee Related JP4566717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348561A JP4566717B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348561A JP4566717B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150898A true JP2006150898A (ja) 2006-06-15
JP4566717B2 JP4566717B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36629746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348561A Expired - Fee Related JP4566717B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172377A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nakayama Kinzoku Kogyo Kk シャープペンシル用鉛芯挿通保持構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523737U (ja) * 1978-08-01 1980-02-15
JPS5716390U (ja) * 1980-07-02 1982-01-27
JPS59110680U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 三菱鉛筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPS60134676U (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 セーラー万年筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0691689A (ja) * 1992-06-26 1994-04-05 Okashiro Kanagata Kasei Kk 中空部材の内側面加工方法
JP2001287495A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Micro Kk 筆記具
JP2002356091A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Pentel Corp シャープペンシル
JP2003011582A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2003054184A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Kotobuki:Kk シャープペンシル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523737U (ja) * 1978-08-01 1980-02-15
JPS5716390U (ja) * 1980-07-02 1982-01-27
JPS59110680U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 三菱鉛筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPS60134676U (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 セーラー万年筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0691689A (ja) * 1992-06-26 1994-04-05 Okashiro Kanagata Kasei Kk 中空部材の内側面加工方法
JP2001287495A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Micro Kk 筆記具
JP2002356091A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Pentel Corp シャープペンシル
JP2003011582A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2003054184A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Kotobuki:Kk シャープペンシル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172377A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nakayama Kinzoku Kogyo Kk シャープペンシル用鉛芯挿通保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566717B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007021966A (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
JP2006150898A (ja) シャープペンシル
JPH10217673A (ja) 筆記具のグリップ
JP4601185B2 (ja) ノツク式シャープペンシル
JP4540103B2 (ja) シャープペンシル
JP3418865B2 (ja) シャ−プペンシル
JP2010042641A (ja) 多芯筆記具
JP3729618B2 (ja) 筆記具の尾冠及び筆記具
JP6271136B2 (ja) シャープペンシル用鉛芯挿通保持構造
JP2010042643A (ja) 多芯筆記具
JP2001225587A (ja) シャープペンシル
JP2001287495A (ja) 筆記具
JP4642271B2 (ja) シャープペンシル
JP4581487B2 (ja) 軸体
JP2005319669A (ja) 筆記具
JP4690172B2 (ja) 筆記具用嵌合構造
JPS5842155Y2 (ja) ホルダ−
JP3418864B2 (ja) シャ−プペンシル
JP4419297B2 (ja) シャープペンシルのチャック体
JP2007296763A (ja) シャープペンシル
JPS5852153Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2004148713A (ja) シャープペンシル
JP2001039081A (ja) シャープペンシル
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
KR200215741Y1 (ko) 필기구의 뒷마개 부착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4566717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees