JP2002356091A - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JP2002356091A
JP2002356091A JP2001164614A JP2001164614A JP2002356091A JP 2002356091 A JP2002356091 A JP 2002356091A JP 2001164614 A JP2001164614 A JP 2001164614A JP 2001164614 A JP2001164614 A JP 2001164614A JP 2002356091 A JP2002356091 A JP 2002356091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
core
protection tube
holding member
mechanical pencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001164614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635380B2 (ja
Inventor
Shigeki Maruyama
茂樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2001164614A priority Critical patent/JP4635380B2/ja
Publication of JP2002356091A publication Critical patent/JP2002356091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635380B2 publication Critical patent/JP4635380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筆記に連れ短くなり、前記突起からはずれた
芯(以下、残芯という。)は、口金から落下してしま
い、有効に活用することはできなかった。具体的には、
8mm〜15mm程度の芯を無駄にしてしまっていた。 【解決手段】 内部に芯繰り出し機構を有し、その芯繰
り出し機構の前方部に芯を保持する芯保持部材が配置さ
れたシャープペンシルであって、その芯保持部材の内面
を異形形状にすると共に、その芯保持部材の前端を芯の
突出口の先端から若干後退した部位に位置させたシャー
プペンシル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部に芯繰り出し
機構を有し、その芯繰り出し機構の前方部に芯を保持す
る芯保持部材が配置されたシャープペンシルに関する。
【0002】
【従来の技術】1例として、実開昭55−23737号
公報がある。その公報の実用新案登録請求の範囲には、
「頭部を円錐形に形成し、基部に鍔状の張出部を設けた
円筒状の弾性リングにおいて、頭部内周に芯体に弾圧係
合する突部を設けてなることを特徴とする鉛筆の繰り出
し機構における押さえ止めリング。」と記載されてお
り、第7図には、その使用例が記載されている。詳述す
ると、軸筒の前方ではあるが、口金の後方には、弾性体
からなる押さえ止めリングが配置されており、その押さ
え止めリングの内面には、鉛筆芯を保持する突部が複数
形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術にあっては、芯の直径に多少のバラツキがあっても、
前記突部が弾性変形することによって確実に保持するこ
とができるものの、筆記に連れ短くなり、前記突起から
はずれた芯は、口金から落下してしまい、有効に活用す
ることはできなかった。具体的には、8mm〜15mm
程度の芯を無駄にしてしまっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部に芯繰り
出し機構を有し、その芯繰り出し機構の前方部に芯を保
持する芯保持部材が配置されたシャープペンシルであっ
て、その芯保持部材の内面を異形形状にすると共に、そ
の芯保持部材の前端を芯の突出口の先端から若干後退し
た部位に位置させたことを要旨とする。
【0005】
【作用】シャープペンシルの先端近傍で芯が保持され
る。
【0006】
【実施例】第1例を図3に示し説明する。軸筒1には、
複数の芯を収容する芯タンク2が前後動可能に配置され
ている。その芯タンク2の前端には、芯の把持・解放を
行うチャック体3が固定されており、そのチャック体3
の前方部には、そのチャック体3の開閉を行うチャック
リング4が囲繞している。そして、それら芯タンク2や
チャック体3は、コイルスプリングなどの弾撥部材5に
よって後方に付勢されている。尚、芯タンク2の後方に
は、消しゴム6と、その消しゴム6を覆うようにノック
キャップ7が着脱自在に取り付けられている。符号8
は、クリップ9を一体に有する外キャップであり、軸筒
1の前方部にも着脱できるものとなっている。一方、そ
の軸筒1の先端には、螺着などの手段によって先部材1
0が着脱自在に取り付けられており、その先部材10の
先端には、芯保護管部11が一体に成形されているが、
別部材で構成し、圧入などの手段によって先部材10に
固定しても良い。また、その先部材10の内側には、芯
を軽く保持し、芯の後退を阻止するゴム状弾性体などか
ら形成された芯保持部材12が圧入された状態で配置さ
れている。この芯保持部材12は、先部材10の中間部
から芯保護管部11の先端近傍まで延設・形成されてい
る。即ち、芯保護管部11の先端部は、芯の筆記による
ふれを防止するガイド部13となっている。ちなみに、
このガイド部13の長手方向の長さは、0.1mm〜
2.0mm程度形成されていればよい。例えば、このガ
イド部13を形成せずに、前記芯保持部12を芯保護管
部11の前端部まで形成してしまうと、筆記の際に芯が
ぐらついてしまい、筆記しにくいものとなってしまう。
【0007】また、前記芯保持部12の内面には、突起
14が長手方向に渡って連続的に形成されているが、部
分的に形成しても良い。本例では、3つの突起14が等
間隔に長手方向に渡って形成されている(図3参照)
が、これに限定されることなく4つや5つ形成しても良
いが、極力等間隔に形成するのが好ましい。勿論、突起
14の頂部に接する内接円の直径は、使用する芯の直径
よりも若干小さなものとなっている。この突起14の弾
性変形によって、芯の直径のバラツキを吸収するのであ
る。符号15は、芯保持部材12の上端に形成された円
錐孔であって、芯保持部材12に芯を誘導する案内部と
なっている。尚、前記突起14に変え、図4に示すよう
に芯保持部材12の内面を6角形や8角形など多角形に
形成し、各辺16によって芯を保持しても良い。また、
前例では、断面が円弧状の突起としたが、三角形であっ
ても良く、その形状に限定されないものである。
【0008】第2例を図5に示し説明する。芯保護管1
7を先部材10に対して前後動可能に配置した例であ
る。勿論、この芯保護管17の内側にも前例のような芯
保持部材12が配置されているが、芯保護管17の内面
に微小な突起を形成するなどして、芯保持部を一体成形
するなどしても良い。この場合には、樹脂材質などで成
形するのが好ましいが、樹脂材質で成形するのであるな
らば、前記芯保護管と芯保持部材を、いわいる2色成形
やインサート成形と称される成形方法などによって成形
しても良い。符号18は、芯保持部材12に芯を誘導す
るための芯案内部材である。
【0009】第3例を図6に示し説明する。前記第2例
の芯保持部材12を芯保護管17のほぼ全域に渡って配
置されているが、前述もしたように、芯保護管17の先
端内面には、約1.5mm程度の長さのガイド部13が
形成されている。また、本例における芯保持部材12の
芯を保持する保持力は、芯保護管17の先部材10の内
面に対する摺動抵抗力よりも大きく設定されている。即
ち、仮に芯が後退しようとすると芯保護管17も後退す
るようになっている。以下、この機構を活用した動作に
ついて説明する。図7は、チャック体3から離れた芯A
が芯保持部材12に保持され、後続する芯Bが芯保持部
材12に入り込んだ状態でチャック体3に把持されてい
る。この状態で芯の繰り出し操作を行うと、後続芯Bは
芯Aを押圧前進させながら、芯保持部材12を有する芯
保護管17をも前進させる。芯の芯保持部材に対する芯
保持力の方が大きく設定されているからである。やが
て、芯保持部材17の外面段部18が先部材10の内面
段部10aに当接し、その芯保護管17の前進移動が阻
止される(図8参照)。そして、この時から、芯Aの芯
保護管17の先端からの突出が開始され、やがて、チャ
ック体3は後続芯Bを解放する(図9参照)。
【0010】ここで、芯の繰り出し操作を解除すると、
チャック体3などが弾撥部材5によって後方に復帰す
る。この復帰過程でチャック体3がチャックリング4に
よって再び閉鎖させられ、後続芯Bを把持するが、完全
に把持する直前に後続芯Bを半把持状態で若干後退させ
る。ここで、一般的なシャープペンシルにあっては、芯
Aとの間に若干の隙間が発生し、筆記の際に芯Aが後退
してしまいいやな思いをさせられるが、本例において
は、後続芯Bが芯保持部材12に保持されているため、
後続芯Bと共に、芯保護管17が後退する。即ち、芯A
と後続芯Bとが接触した状態で後退するのである(図1
0参照)。よって、筆記の際に芯Aが後退することな
く、良好な筆記を得ることができる。
【0011】第4例を図11,図12に示し説明する。
第3例をさらに向上させた例であり、後続芯Bが芯保持
部材12に保持されていない状態においても、芯Aとの
間に発生する隙間を防止したものである。以下詳述す
る。本例の芯保護管20の後部には、筒状部21が形成
されており、その筒状部21には窓孔22が対向した位
置に形成されている。そして、その窓孔22には、チャ
ック体3の頭部に形成された突起23が遊挿している
が、係合可能なものとなっている。符号24は、Oリン
グであって、前記先部材10と芯保護管20との間に介
在している。先部材10に対する芯保護管20の摺動抵
抗が、このOリングによって調整が可能なものとなって
いる。動作について説明すると、芯繰り出し操作後、チ
ャック体3が後退する際に、チャック体3の突起23が
芯保護管20の窓孔に係合し、その芯保護管20をも後
退させる。その結果、後続芯Bを芯Aに接触させた状態
で後退させることができる。尚、繰り出し操作時に、芯
保護管20の前進移動が規制された状態においても、芯
が繰り出されるため、芯保護管20から芯Aを突出させ
て状態で芯保護管20を後退させることができる。よっ
て、芯Aが再び芯保護管20内に後退してしまうような
ことがない。
【0012】
【発明の効果】本発明は、内部に芯繰り出し機構を有
し、その芯繰り出し機構の前方部に芯を保持する芯保持
部材が配置されたシャープペンシルであって、その芯保
持部材の内面を異形形状にすると共に、その芯保持部材
の前端を芯の突出口の先端から若干後退した部位に位置
させたので、芯を有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1例を示す縦半断面図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】図2の横断面図。
【図4】芯保持部材の変形例を示す横断面図。
【図5】第2例を示す要部縦半断面図。
【図6】第3例を示す要部縦半断面図。
【図7】第3例の動作を説明する要部縦半断面図。
【図8】第3例の動作を説明する要部縦半断面図。
【図9】第3例の動作を説明する要部縦半断面図。
【図10】第3例の動作を説明する要部縦半断面図。
【図11】第4例を示す縦半断面図。
【図12】図11の要部拡大図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 芯タンク 3 チャック体 4 チャックリング 5 弾撥部材 6 消しゴム 7 ノックキャップ 8 外キャップ 9 クリップ 10 先部材 11 芯保護管部 12 芯保持部材 13 ガイド部 14 突起 15 円錐孔 16 辺 17 芯保護管 18 芯案内部材 19 外面段部 20 芯保護管 21 筒状部 22 窓孔 23 突起 24 Oリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に芯繰り出し機構を有し、その芯繰
    り出し機構の前方部に芯を保持する芯保持部材が配置さ
    れたシャープペンシルであって、その芯保持部材の内面
    を異形形状にすると共に、その芯保持部材の前端を芯の
    突出口の先端から若干後退した部位に位置させたことを
    特徴とするシャープペンシル。
  2. 【請求項2】 前記シャープペンシルの先端に芯保護管
    を前後動可能に配置すると共に、その芯保護管に前記芯
    保持部材を取り付けたことを特徴とする請求項1記載の
    シャープペンシル。
  3. 【請求項3】 前記芯繰り出し機構の少なくとも1部材
    の後退動作と連動して前記芯保護管を後退させたことを
    特徴とする請求項2記載のシャープペンシル。
JP2001164614A 2001-05-31 2001-05-31 シャープペンシル Expired - Fee Related JP4635380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164614A JP4635380B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164614A JP4635380B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356091A true JP2002356091A (ja) 2002-12-10
JP4635380B2 JP4635380B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=19007412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164614A Expired - Fee Related JP4635380B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635380B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150898A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Pilot Precision Co Ltd シャープペンシル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102238U (ja) * 1976-01-30 1977-08-03
JPS5674782U (ja) * 1979-11-14 1981-06-18
JPH0848098A (ja) * 1993-10-27 1996-02-20 Pentel Kk シャ−プペンシル
JPH08118883A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kotobuki:Kk シャープペンシルのスライダ
JP2001039081A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Pentel Corp シャープペンシル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102238U (ja) * 1976-01-30 1977-08-03
JPS5674782U (ja) * 1979-11-14 1981-06-18
JPH0848098A (ja) * 1993-10-27 1996-02-20 Pentel Kk シャ−プペンシル
JPH08118883A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kotobuki:Kk シャープペンシルのスライダ
JP2001039081A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Pentel Corp シャープペンシル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150898A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Pilot Precision Co Ltd シャープペンシル
JP4566717B2 (ja) * 2004-12-01 2010-10-20 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635380B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705428B2 (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
JP3885315B2 (ja) シャ−プペンシル
JP2002356091A (ja) シャープペンシル
JP2557187Y2 (ja) シャープペンシルとボールペンの多芯筆記具
US20090028626A1 (en) Mechanical pencil
JPH1148680A (ja) シャ−プペンシル
JP2001287495A (ja) 筆記具
JPH10129182A (ja) サイドノックシャープペンシル
JP2002067574A (ja) 細い孔を有する筒体
JPH0450158Y2 (ja)
JPH078237Y2 (ja) ノック式筆記具
JP3711701B2 (ja) シャ−プペンシル
JP4278837B2 (ja) サイドノック式筆記具の取付装置
JP2021098301A (ja) ボールペン
JP2002356092A (ja) シャープペンシル
JPH09183297A (ja) 多芯筆記具
JP3870476B2 (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JPH08310185A (ja) 多芯筆記具
JP2002362090A (ja) シャープペンシル
JP4419297B2 (ja) シャープペンシルのチャック体
JP2003220793A (ja) サイドノック式シャープペンシル
KR920007072Y1 (ko) 회전식 필기구
JPH09131996A (ja) 消しゴム繰出装置付サイドノック式シャープペンシル
JP4786073B2 (ja) シャープペンシル
JPH09207490A (ja) シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees