JPH1148680A - シャ−プペンシル - Google Patents

シャ−プペンシル

Info

Publication number
JPH1148680A
JPH1148680A JP9220160A JP22016097A JPH1148680A JP H1148680 A JPH1148680 A JP H1148680A JP 9220160 A JP9220160 A JP 9220160A JP 22016097 A JP22016097 A JP 22016097A JP H1148680 A JPH1148680 A JP H1148680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
rotor
slider
tank
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852172B2 (ja
Inventor
Toshiro Henmi
寿郎 辺見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP22016097A priority Critical patent/JP3852172B2/ja
Publication of JPH1148680A publication Critical patent/JPH1148680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852172B2 publication Critical patent/JP3852172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 筆記により芯の先端が片減りし、芯の先端が
鋭角な形状になってしまい、その状態でシャ−プペンシ
ルを持ち変え再び筆記すると鋭角な部分が、紙面に当接
する際の衝撃や筆記圧力によって折損してしまう。ま
た、芯の先端が片減りすると、芯の端面が楕円状になっ
てしまい、その結果、筆記線の幅が次第に太くなってし
まう。 【解決手段】 軸筒1内に芯の把持・解放を行うチャッ
ク体3が配置され、また、ノック部材を押圧することに
よって芯の繰り出しを行うシャ−プペンシルであって、
前記ノック部材の押圧動作によって前記チャック体を回
転させるチャック体回転手段を備えたシャ−プペンシ
ル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒内に芯の把持
・解放を行うチャック体が配置され、また、ノック部材
を押圧することによって芯の繰り出しを行うシャ−プペ
ンシルに関する。
【0002】
【従来の技術】芯繰り出し機構を内蔵するシャ−プペン
シルの軸筒の後端に前記芯繰り出し機構を作動せしめる
ノック部材を有するシャ−プペンシルとして、実開昭6
1−125482号公報が知られている。先具の内側で
チャック体の前方には、芯を保持する摺接片が形成され
たスライダ部材が前後動自在に配置されている。また、
そのスライダ部材の先端には、芯ガイドが固定されてい
る。さらに、前記チャック体の後方には、芯タンクが取
り付けられており、その芯タンクの後部には前記チャッ
ク体を前後動せしめ、芯を繰り出すノック部材が着脱自
在に取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
にあっては、筆記による芯の摩耗に伴ってスライダ部材
が後退するため、芯ガイド内に芯が没入していても筆記
することができ、もって、芯が露出せず芯の中間部にお
ける折損が防止できるものの、筆記により芯の先端が片
減りし、芯の先端が鋭角な形状になってしまい、その状
態でシャ−プペンシルを持ち変え再び筆記すると鋭角な
部分が、紙面に当接する際の衝撃や筆記圧力によって折
損してしまうものであった。そして、折損した状態で筆
記すると、紙面に折損した芯の先端がひっかかった状態
とになり、非常に違和感があった。また、芯の先端が片
減りすると、芯の端面が楕円状になってしまい、その結
果、筆記線の幅が次第に太くなってしまうものであっ
た。ここで、細い状態の筆記線の幅を保つためには、細
い径の芯で筆記する方法もあるが、芯が細いため折損強
度が低下してしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、軸筒内に芯の把持・解放を
行うチャック体が配置され、また、ノック部材を押圧す
ることによって芯の繰り出しを行うシャ−プペンシルで
あって、前記ノック部材の押圧動作によって前記チャッ
ク体を回転させるチャック体回転手段を備えたことを要
旨とするものである。
【0005】
【実施例】図1〜図5に1例を示し説明する。軸筒1の
内部には、複数の芯を貯蔵する芯タンク2が前後動可能
(以下、図中下方を前方といい、上方を後方という)に
配置されている。その芯タンク2の前端には、芯の把持
・解放を行うチャック体3が固定されており、そのチャ
ック体3には、チャック体3の開閉を行うチャックリン
グ4が囲繞した状態で挿着されている。また、前記軸筒
1の前端には、先部材5が螺着などの手段によって着脱
自在に固定されており、その先部材5には芯戻り止め部
材6が内設している。符号7は、前記チャック体3を前
方に付勢しているコイルスプリングなど弾撥性を有する
チャックスプリングである。
【0006】前記芯タンク2には、中軸8が被覆した状
態で配置されているが、芯タンク2の後部は中軸8の後
端から突出している(突出部9)。その突出部9の中間
部には、突起10が対向する2箇所に形成されており、
回転子11に形成されているスリット12に摺動自在に
係合している。前記回転子11の後方には、摺動子13
が配置されており、その摺動子13には消しゴム受け1
4を介してノックキャップ15が着脱自在に取り付けら
れている。符号16は、消しゴムである。
【0007】次に、前記回転子11、並びに、摺動子1
3について詳述する。回転子11の前方部は、縮径部1
7となっており、その縮径部17には、前述した芯タン
ク2の突起10が係合するスリット12が対向した位置
に形成されている。また、回転子11の後方部は、大径
部18となっており、その大径部18の側面には、等間
隔に縦リブ19が複数形成されている。そして、その縦
リブ19の頂部には、同一方向に傾斜する傾斜面部20
が形成されている。前記摺動子13は筒状体を成してお
り、その前方外周には等間隔に縦リブ21が形成されて
いる。また、摺動子21の前端面には、前記縦リブ21
に当たる箇所を頂部とするように山形傾斜面22が複数
形成されている。
【0008】一方、前記軸筒1の内面には、カム部23
が形成されている。そのカム部23は前記軸筒1に対し
て長手方向に長い複数の縦突起24と、その縦突起24
間で形成される縦溝部25とから構成されており、それ
ら縦突起24のの下端面は、傾斜面26となっている。
尚、それら縦突起24と縦溝部25とは、前記軸筒1の
内周面に等間隔に複数形成されている。ここで、前記回
転子11の縦リブ19は、カム部23の縦溝部25に係
合しているものの上下方向への移動は可能ものになって
おり、下方に移動した際には前記係合が解除され回転可
能になっている。この回転子11の回転は、摺動子13
の山形傾斜面22と回転子11の傾斜面20、並びに、
カム部23の傾斜面26との当接状態によってなされ
る。また、前記摺動子13の突起21もカム部23の縦
溝部25に係合しており、そのカム部23(軸筒1)に
対して回転不能ではあるが、上下方向への移動は可能に
なっている。
【0009】また、前記摺動子13の下端には、回転子
11が内筒8との間に張設された弾撥部材27によって
後方に付勢されており、回転子11の後方に位置する摺
動子13並びに、消しゴム受け16なども間接的に後方
に付勢されている。この弾撥部材27の弾撥作用によっ
て前記内筒8は、前方に付勢されている。尚、前記芯タ
ンク2の後方部は、前記回転子11や摺動子13の内側
を摺動自在に配置されており、また、消しゴム受け14
の下端内面と芯タンク2の後端との間には、隙間28が
形成されるようになっている。
【0010】次に作用について説明する(図4参照)。
筆記している最中に、芯が片減りし筆記線が太くなって
しまった場合には、芯を紙面に当接させながら、或い
は、シャープペンシルを一旦、紙面より持ち上げ、ノッ
クキャップ15を押圧する。この押圧動作により、摺動
子13が消しゴム受け15を介して前進すると共に、摺
動子13の突起21の山形傾斜面22が回転子11の縦
リブ19の傾斜面20を押圧する。そして、この押圧動
作によって回転子11が前進し、カム部23の縦溝部2
5から前記回転子11の縦リブ19が外れると共に、山
形傾斜面22と傾斜面20との係合によって回転子11
が回転する。そして、この回転により回転子11は、前
記カム部23の傾斜面26と縦リブ19の傾斜面20と
の摺接により、また、弾撥部材27の後方への付勢力に
よって傾斜面26に案内されながら回転・後退する。
【0011】この回転子11の回転により芯タンク2が
回転せしめられ、チャック体3とそのチャック体3に把
持されている芯Lが回転する。尚、このとき、消しゴム
受け部材14の下端内面と芯タンク2の後端との間に
は、隙間が形成されているので、また、芯タンク2の突
部10が回転子11のスリット12を摺動するので、芯
タンク2は押圧されることもなく、よって、前進せず、
芯Lが繰り出されない。芯を繰り出す場合には、前記ノ
ックキャップ15をさらに押圧する。この押圧操作によ
って、消しゴム受け部材14の下端内面が芯タンク2の
後端に当接し、その芯タンク2を押圧前進せしめる。そ
して、その芯タンク2の押圧前進によってチャック体3
も前進し、芯Lが繰り出される(図5参照)。尚、本例
においては、芯繰り出し機構を内設する内筒8を弾撥部
材9によって付勢しているので、芯Lを紙面に強く押し
付けても、芯Lを保持しているチャック体3や芯タンク
2が後退するので、芯Lの中間部を折ってしまうような
こともない。
【0012】第2例を図6に示し説明する。軸筒1の中
間部の内側に環状リング29を固定し、その環状リング
29の上面に前記弾撥部材27の下端を当接させると共
に、下面には中軸8の後端を当接させた例である。つま
り、前記第1例においては、回転子11と中軸8との間
に弾撥部材27を張設し筆記圧により中軸8(芯繰り出
し機構)を後退せしめるようにしたが、本例において
は、筆記圧に関わらず中軸8が後退しないようになって
いる。即ち、中軸8の後退による筆記の違和感を防止し
たのである。また、本例においては、芯タンク2の突起
10が係合・摺動するスリット12が回転子11の内側
に形成されている。スリット12の外周にも肉が着いて
いるので、スリット12の破損を防止することができ
る。その他の構成、並びに、使用例は、前記第1例と略
同様なのでその説明を省略する。
【0013】第3例を図7〜図13に示し説明する。軸
筒1の中間部の側面にノック駒(ノック部材)30を配
置せしめることによって、軸筒1(シャ−プペンシル)
を持ち変えることなく、芯の回転操作、並びに、芯の繰
り出し操作を行えるようにした例である。以下、具体的
に説明する。軸筒1の内側には、スライダ−31が前後
動可能に配置されており、そのスライダ−31の側面に
は、傾斜面32が形成された押圧凸部33が前後に2箇
所形成されている。一方、前記軸筒1の側面に形成され
た窓孔34に配置されたノック駒30の側面には、前記
押圧凸部33の傾斜面32に当接・摺動する係合片34
が形成されている。尚、その係合片34には、前記押圧
凸部33との当接・摺動性を良くするために傾斜面部3
5が形成されている。
【0014】前記スライダ−31の内側には、芯タンク
36が摺動自在に配置されており、その芯タンク36の
前方には、前記スライダ−31の前端面と当接する鍔部
37が形成されている。また、その鍔部37の前方の芯
タンク36の側面には、対向する位置に縦リブ38が形
成されている。前記芯タンク36の前方には、中継ぎ部
材39が弾撥部材40によって後方に付勢された状態で
配置されている。その中継ぎ部材39の後方には、大径
筒部41が形成されており、その大径筒部41の内面に
は、前記芯タンク36の縦リブ38が係合・摺動する縦
溝42が形成されている。尚、中継ぎ部材39の前方に
は、前例と同様にチャック体3やチャックリング4が設
けられている。符号5は、軸筒1の前端に着脱自在に取
り付けられた先部材であり、芯戻り止め部材6が内接し
ている。
【0015】前記芯タンク36の後方には、対向する位
置に突部43が形成されており、その突部43は前例と
同様な回転子11のスリット12に、回転不能ではある
が前後動可能な位置に設けられている。また、回転子1
1の後方には、摺動子13が配置されている。そして、
回転子11や摺動子13に形成されている縦リブ19、
21は、カム部23の縦溝25に前後動可能に係合して
いる。これら、回転子11並びに、摺動子13の形状
は、前例と同様であるが、カム部23は、軸筒1とは別
体で形成してある。また、前記芯タンク36の後端に
は、後端鍔部44が形成されており、前記摺動子13の
後端面に当接し得るようになっている。尚、前記軸筒1
の中間部の内側には、環状リング45が固定されてお
り、その環状リング45と回転子11との間には弾撥部
材46が張設されている。符号47はキャップであり、
そのキャップ47にはクリップ48が一体形成されてい
る。
【0016】次に作用について説明する(図11、図1
2参照)。前記第1例と同様に、筆記している最中に、
芯が片減りし筆記線が太くなってしまった場合には、芯
を紙面に当接させながら、或いは、シャープペンシルを
一旦、紙面より持ち上げ、ノック駒30を押圧する。こ
の押圧動作により、スライダ−31が前進すると共に、
そのスライダ−31の前端面と芯タンク36の鍔部37
との当接によって、その芯タンク36も弾撥部材45の
弾撥力に抗しながら前進する。そして、芯タンクの36
の前進によって、その芯タンク36の後端鍔部44が摺
動子13を前進せしめる。この摺動子13の前進に伴
い、その摺動子13の突起21の山形傾斜面22が回転
子11の縦リブ19の傾斜面20を押圧する。そして、
この押圧動作によって回転子11が前進し、カム部23
の縦溝部25から前記回転子11の縦リブ19が外れる
と共に、山形傾斜面22と傾斜面20との係合によって
回転子11が回転する。そして、この回転により回転子
11は、前記カム部23の傾斜面26と縦リブ19の傾
斜面20との摺接により、また、弾撥部材45の後方へ
の付勢力によって傾斜面26に案内されながら回転・後
退する。
【0017】この回転子11の回転により芯タンク36
が回転せしめられ、その芯タンク36の突部38と中継
ぎ部材29のスリット42との係合により、中継ぎ部材
29に固定されているチャック体3とそのチャック体3
に把持されている芯Lが回転する。尚、このとき、芯タ
ンク36の下端面と中継ぎ部材29との間には、隙間が
形成されているので、また、芯タンク36の突部38が
中継ぎ部材29のスリット42を摺動するので、芯タン
ク36は押圧されることもなく、よって、前進せず、芯
Lが繰り出されない。芯を繰り出す場合には、前記ノッ
ク駒30をさらに押圧する。この押圧操作によって、芯
タンク36の下端内面が中継ぎ部材29に当接し、その
中継ぎ部材29を押圧前進せしめる。そして、その中継
ぎ部材29の押圧前進によってチャック体3も前進し、
芯Lが繰り出される(図12参照)。
【0018】
【発明の効果】本発明は、軸筒内に芯の把持・解放を行
うチャック体が配置され、また、ノック部材を押圧する
ことによって芯の繰り出しを行うシャ−プペンシルであ
って、前記ノック部材の押圧動作によって前記チャック
体を回転させるチャック体回転手段を備えたので、芯に
片減りが発生せず、芯の先端の折損が防止されると共
に、一定の幅の筆記線を描くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】要部部品を示す1部断面斜視図。
【図4】芯の回転動作を示す縦断面図。
【図5】芯の繰り出し動作を示す縦断面図。
【図6】本発明の第2例を示す縦断面図。
【図7】本発明の第3例を示す縦断面図。
【図8】要部部品を示す斜視図。
【図9】要部部品を示す面斜視図。
【図10】図7のB−B線断面図。
【図11】要部部品を示す面斜視図。
【図12】芯の回転動作を示す縦断面図。
【図13】芯の繰り出し動作を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 芯タンク 3 チャック体 4 チャックリング 5 先部材 6 芯戻り止め部材 7 チャックスプリング 8 中軸 9 突出部 10 突起 11 回転子 12 スリット 13 摺動子 14 消しゴム受け 15 ノックキャップ 16 消しゴム 17 縮径部 18 大径部 19 縦リブ 20 傾斜面部 21 縦リブ 22 山形傾斜面 23 カム部 24 縦突起 25 縦溝部 26 傾斜面 27 弾撥部材 28 隙間 29 環状リング 30 ノック駒 31 スライダ− 32 傾斜面 33 押圧凸部 34 窓孔 35 傾斜面部 36 芯タンク 37 鍔部 38 縦リブ 39 中継ぎ部材 40 弾撥部材 41 大径筒部 42 縦溝 43 突部 44 後端鍔部 45 環状リング 46 弾撥部材 47 キャップ 48 クリップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内に芯の把持・解放を行うチャック
    体が配置され、また、ノック部材を押圧することによっ
    て芯の繰り出しを行うシャ−プペンシルであって、前記
    ノック部材の押圧動作によって前記チャック体を回転さ
    せるチャック体回転手段を備えたシャ−プペンシル。
JP22016097A 1997-07-31 1997-07-31 シャ−プペンシル Expired - Lifetime JP3852172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016097A JP3852172B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 シャ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22016097A JP3852172B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 シャ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148680A true JPH1148680A (ja) 1999-02-23
JP3852172B2 JP3852172B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=16746834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22016097A Expired - Lifetime JP3852172B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 シャ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852172B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062157A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Pentel Corp 筆記具の軸筒
JP2010105170A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd シャープペンシル
WO2011062131A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社壽 シャープペンシル
JP2012245741A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2012245740A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2014058097A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Micro Kk シャープペンシル
JP2021103457A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社パイロットコーポレーション 電子式ペン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518242U (ja) * 1974-07-08 1976-01-21
JPH0370994U (ja) * 1989-11-15 1991-07-17
JPH08324181A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kotobuki:Kk サイドノック式ボールペン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518242U (ja) * 1974-07-08 1976-01-21
JPH0370994U (ja) * 1989-11-15 1991-07-17
JPH08324181A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kotobuki:Kk サイドノック式ボールペン

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062157A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Pentel Corp 筆記具の軸筒
JP4706400B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-22 ぺんてる株式会社 筆記具の軸筒
JP2010105170A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd シャープペンシル
WO2011062131A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 株式会社壽 シャープペンシル
JP2011104936A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kotobuki & Co Ltd シャープペンシル
US8920057B2 (en) 2009-11-20 2014-12-30 Kotobuki & Co., Ltd. Mechanical pencil
JP2012245741A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2012245740A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2014058097A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Micro Kk シャープペンシル
JP2021103457A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社パイロットコーポレーション 電子式ペン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852172B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882272B2 (ja) シャ−プペンシル
JP3885315B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH1148680A (ja) シャ−プペンシル
JPH0545513Y2 (ja)
JP7210843B2 (ja) シャープペンシル
JP3788341B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP2607086Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JPH11129679A (ja) シャープペンシル
KR920004694Y1 (ko) 봉상물조출장치 부착필기구
JPH05507038A (ja) 芯送り機構付き鉛筆
KR880003396Y1 (ko) 샤아프 펜슬
KR870002710Y1 (ko) 샤아프 펜슬
JPH078237Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH10272887A (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JPS6136396Y2 (ja)
JPH0730395Y2 (ja) 筆記具
JPH0528073Y2 (ja)
JPH11227384A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JP2002011993A (ja) サイドノック式シャープペンシル
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0118386Y2 (ja)
JPH0958179A (ja) シャープペンシル
JP2021008105A (ja) 消しゴム付きノック式筆記具
JPS6150799B2 (ja)
JPS6123438Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term