JPH08324181A - サイドノック式ボールペン - Google Patents

サイドノック式ボールペン

Info

Publication number
JPH08324181A
JPH08324181A JP7131680A JP13168095A JPH08324181A JP H08324181 A JPH08324181 A JP H08324181A JP 7131680 A JP7131680 A JP 7131680A JP 13168095 A JP13168095 A JP 13168095A JP H08324181 A JPH08324181 A JP H08324181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
refill
outer cylinder
slider
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7131680A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tsukano
泰浩 塚野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP7131680A priority Critical patent/JPH08324181A/ja
Publication of JPH08324181A publication Critical patent/JPH08324181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外筒の前部に揺動自在に取り付けられた揺動
子をノックする事により、レフィールを前後進させ、そ
の先端を出没させるサイドノック式ボールペンとする。 【構成】 外筒1内にバネ3により後方へ付勢されたレ
フィール4を収納し、カム本体6と,回転カム7と,カ
ムバー8とからなる回転カム機構5を外筒1後部内に収
設し、外筒1前部の開口1bの後端部に揺動自在に取り
付けられ、開口1bを通って外筒内に進入可能な揺動部
分11aを有する揺動子11と、該揺動部分11aと接
触可能で、揺動部分11aの揺動運動により前方に移動
すると共にレフィール4を前方へ押し出す摺動子12と
を設け、さらに、カムバー8を前方へ付勢する第2のバ
ネ13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外筒の前部に揺動自在
に取り付けられた揺動子をノックする事により、レフィ
ールを前後進させ、その先端を出没させるサイドノック
式ボールペンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の外筒の側面にある操作部を操作す
ることによって、レフィールの先端の出没を行うボール
ペンとしては、例えば、実公平6−32394号に記載
されたものがある。これは、先具又は外筒先端部内にカ
ム本体,カム本体に噛合するカムバー,回転カム及び弾
性体を収設し、外筒の先具の近傍にスライド用孔を設
け、カムバーにこのスライド用孔に摺動可能に設けた操
作部を取り付けたもので、外筒を握ったまま筆記者が操
作部を前方へ摺動させると、カムバーが弾性体に抗して
ノックされ、これに噛合される回転カムが所定角度回転
して、カム本体に係合し、レフィールが突出する状態に
維持されて筆記することができ、操作部を再度前方へ摺
動させると、カムバーが弾性体に抗してノックされ、回
転カムが所定角度回転して、回転カムとカム本体との係
合が外れ、回転カム,カムバーが弾性体の弾性力により
後方へ移動し、レフィールが引っ込む、というものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
ボールペンでは、外筒の側面にある操作部を操作するも
のではあるが、その操作が操作部を前方へ滑らせるいわ
ゆるスライド操作であるため、真の意味でのサイドノッ
ク操作ではなく、外筒を把持しながら行う操作としては
操作性があまり良くないという問題があった。
【0004】本発明は、かかる問題点に鑑みなされたも
ので、真のサイドノック式ボールペンを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、外筒内に弾性体により後方へ付勢されたレフィール
を収納し、カム本体と,レフィールの後部が当接する受
面を有すると共にカム本体との係合と非係合を交互に行
う回転カムと,この回転カムを前方へ押し出し可能なカ
ムバーとからなり、レフィールを前進させた状態と後退
した状態に固定する回転カム機構を外筒後部内に収設し
たボールペンにおいて、外筒の前部に開口を形成し、該
開口の端部付近に揺動自在に取り付けられ、該開口を通
って外筒内に進入可能な揺動部分を有する揺動子と、該
揺動部分と接触可能で、揺動部分の揺動運動により前方
に移動すると共にレフィールを前方へ押し出す摺動子と
を設け、さらに、前記カムバーを前方へ付勢する第2の
弾性体を設ける。
【0006】また、前記摺動子は、レフィールが貫通可
能な貫通孔を有すると共に、その後部には、前記揺動部
分の揺動運動を摺動子の前方の移動に変換するカム面が
形成される。
【0007】
【作用】外筒前部の開口の後端部に揺動自在に取り付け
られた揺動子をノックすると、揺動子が外筒内方向へ揺
動し、その揺動部分が外筒内に進入し、摺動子を前方に
移動させ、摺動子がレフィールを弾性体に抗して前方へ
押し出す。レフィールが前進すると、レフィールによっ
て後方へ付勢されていた回転カムが第2の弾性体の弾性
力によって前進するカムバーによって前方へ押し出さ
れ、さらに、カムバーと噛合される回転カムが所定角度
回転して、カム本体に係合し、レフィールの先端が突出
する状態に維持されて筆記することができる。
【0008】また、再度揺動子をノックすると、レフィ
ールが摺動子を介して前進し、カムバーが第2の弾性体
の弾性力によって前進し回転カムを前方へ押し出し、回
転カムが所定角度回転して、回転カムとカム本体との係
合が外れ、回転カム、カムバー及びレフィールが弾性体
の弾性力により後方へ移動し、レフィールの先端が引っ
込む。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の実施例に係るサイドノック式ボー
ルペンを示す縦断面図である。図において、1は外筒で
あり、外筒1の先端には、先具2が螺着される。外筒1
内には、レフィール4が収納され、レフィール4の前部
周面に設けられたバネ受け4aと先具2との間で介挿さ
れたバネ3によってレフィール4は後方へ付勢されてい
る。
【0010】外筒1後部内には、カム本体6と,回転カ
ム7と,カムバー8とからなる公知の回転カム機構5が
収設される。カム本体6は、外筒1内に設けられた環状
溝1aの中に環状突起6aが係合することで、外筒1内
に固定されており、その内周面には深いカム溝6bと浅
い溝6cとが山を介して交互に形成されている。カム本
体6の前端は、鋸状のカム面6dとなっている。尚、カ
ム本体6は、外筒1と必ずしも別体でなくてもよく、外
筒1の内周面に刻設されたものであってもよい。回転カ
ム7は、カム本体6のカム面6dへの係止と、カム溝6
bへの挿入を交互に行うものであり、その中心孔内に
は、レフィール4の後端を受ける受面(図示せず)が形
成されている。回転カム7の後方には回転カム7と噛合
されるカムバー8が配され、カムバー8の外面に形成さ
れた複数の突部8aがカム本体6の深いカム溝6bと浅
い溝6cにそれぞれ挿入されて、回転カム7を前方へ押
し出すことが可能である。
【0011】外筒1の後端には後端キャップ9が螺着さ
れ、外筒1と後端キャップ9との間でクリップ10を挟
持している。カムバー8と後端キャップ9との間には、
カムバー8を前方へ付勢する第2のバネ13が設けら
れ、カムバー8を前方へ付勢している。第2のバネ13
は、バネ3よりも弱いバネ力のものが使用されるとよ
く、通常状態ではバネ3によって後方に付勢されたレフ
ィール4を介して回転カム7が後方へ付勢されているた
め、カムバー8が回転カム7を前方へ押し出すことはな
い。
【0012】外筒1の前部には、使用時にボールペンを
把持する筆記者の指先がくる位置に開口1bが形成され
ており、この開口1bの後端部に揺動子11が回転可能
に取り付けられている。即ち、揺動子11の後端部に形
成されたコ字状片11bが開口1bの後端部を挟むこと
で、揺動可能に取り付けられている。また、揺動子11
は、図3に示したように断面U字状の形状をしており、
その前部のU字状の両遊端部は揺動部分11aとなり、
両遊端部の間に形成される空間にレフィール4を入れ込
むことにより、外筒1内に進入した位置まで揺動可能で
ある。さらに、外筒1内のバネ受け4aと揺動子11の
揺動部分11aとの間には、摺動子12が外筒1の軸方
向に移動可能に設けられる。摺動子12は、図3に示し
たようにレフィールが貫通するための貫通孔12aを有
し、その後端面が傾斜状のカム面12bとなっている。
カム面12bは、前記揺動子11の揺動部分11aと接
触可能であり、揺動子11の揺動運動を摺動子12の前
方の移動に変換するものである。摺動子12の前端は外
筒1内でバネ受け4aに当接しており、レフィール4を
前方へ押し出すことが可能である。
【0013】以上のように構成された本実施例の作用を
説明する。筆記者がボールペンを把持したままその指圧
で揺動子11をノックすると、揺動子11が外筒内方向
へ揺動し、その揺動部分11aが外筒1内に進入し、摺
動子12を前方へ移動させる。摺動子12はバネ受け4
aに当接しているのでレフィール4をバネ3に抗して前
方へ押し出す。レフィール4が前進すると、レフィール
4によって後方へ付勢されていた回転カム7が第2のバ
ネ13の弾性力によって前進するカムバー8によって前
方へ押し出され、さらにカムバー8と噛合される回転カ
ム7が所定角度回転して、カム本体6のカム面6dに係
止し、レフィール4が突出する状態に維持されて筆記す
ることができる(図2)。
【0014】また、再度揺動子11をノックすると、レ
フィール4が摺動子12を介して前進し、カムバー8が
第2のバネ13の弾性力によって前進し回転カム7を前
方へ押し出し、回転カム7が所定角度回転して、回転カ
ム7がカム本体6のカム溝6bの中に挿入し、回転カム
7、カムバー8及びレフィール4がバネ3の弾性力によ
り後方へ移動し、レフィール4が引っ込む(図1)。
【0015】また、消耗したレフィール4を交換すると
きには、先具2を外筒1から外して、バネ3ごと取り出
し、新しいレフィール4にバネ3を装着した状態で摺動
子12の貫通孔12a及び回転カム7に挿入すること
で、交換を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外筒前部の開口の後端部に揺動自在に取り付けられた揺
動子をノックすることにより、レフィールを出没させる
ことができるので、筆記者が筆記する指の位置を変化さ
せることなく、その指圧をかけることで操作することが
でき、操作性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るサイドノック式ボールペ
ンを示す縦断面図であり、レフィールが引っ込んだ状態
を示す。
【図2】本発明の実施例に係るサイドノック式ボールペ
ンを示す縦断面図であり、レフィールが突出した状態を
示す。
【図3】図1の揺動子と摺動子の斜視図である。
【符号の説明】
1 外筒 1b 開口 3 バネ(弾性体) 4 レフィール 5 回転カム機構 6 カム本体 7 回転カム 8 カムバー 11 揺動子 11a 揺動部分 12 摺動子 12b カム面 13 第2のバネ(第2の弾性体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒内に弾性体により後方へ付勢された
    レフィールを収納し、カム本体と,レフィールの後部が
    当接する受面を有すると共にカム本体との係合と非係合
    を交互に行う回転カムと,この回転カムを前方へ押し出
    し可能なカムバーとからなり、レフィールを前進させた
    状態と後退した状態に固定する回転カム機構を外筒後部
    内に収設したボールペンにおいて、 外筒の前部に開口を形成し、該開口の端部付近に揺動自
    在に取り付けられ、該開口を通って外筒内に進入可能な
    揺動部分を有する揺動子と、該揺動部分と接触可能で、
    揺動部分の揺動運動により前方に移動すると共にレフィ
    ールを前方へ押し出す摺動子とを設け、さらに、前記カ
    ムバーを前方へ付勢する第2の弾性体を設けたことを特
    徴とするサイドノック式ボールペン。
  2. 【請求項2】 前記摺動子は、レフィールが貫通可能な
    貫通孔を有すると共に、その後部には、前記揺動部分の
    揺動運動を摺動子の前方の移動に変換するカム面が形成
    されることを特徴とする請求項1記載のサイドノック式
    ボールペン。
JP7131680A 1995-05-30 1995-05-30 サイドノック式ボールペン Pending JPH08324181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131680A JPH08324181A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 サイドノック式ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131680A JPH08324181A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 サイドノック式ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324181A true JPH08324181A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15063715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131680A Pending JPH08324181A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 サイドノック式ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08324181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148680A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Pentel Kk シャ−プペンシル
EP1013474A1 (en) * 1998-12-25 2000-06-28 KOTOBUKI & CO., LTD. Side knock-type ball point pen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370994U (ja) * 1989-11-15 1991-07-17
JPH0612086U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 株式会社壽 複合操作式シャープペンシル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370994U (ja) * 1989-11-15 1991-07-17
JPH0612086U (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 株式会社壽 複合操作式シャープペンシル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148680A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Pentel Kk シャ−プペンシル
EP1013474A1 (en) * 1998-12-25 2000-06-28 KOTOBUKI & CO., LTD. Side knock-type ball point pen
JP2000190688A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Kotobuki:Kk サイドノック式ボ―ルペン
KR100350835B1 (ko) * 1998-12-25 2002-09-09 주식회사 수한 측방녹크식 볼펜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855341B2 (ja) ノック式筆記具
JPH08324181A (ja) サイドノック式ボールペン
JP4878138B2 (ja) ノック式筆記具
JPH08267988A (ja) 多芯筆記具
JP3847431B2 (ja) 複合繰り出し用具
JP2548125Y2 (ja) スイング式筆記具のロック装置
JP4097239B2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JPH0536716Y2 (ja)
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JP2607167Y2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP2003154787A (ja) 筆記具のレフィール出没機構
JP3676445B2 (ja) 複式筆記具
JP3005892B2 (ja) 複式筆記具
JPH04221700A (ja) ノック式筆記具
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JPH07214983A (ja) ノック式筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JP4638812B2 (ja) 回転式筆記具
JP2548126Y2 (ja) 回転式筆記具
JP2002321494A (ja) サイドノック式筆記具
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP3095985B2 (ja) 2芯筆記具
JP2548139Y2 (ja) ボールペン