JPH0118386Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118386Y2 JPH0118386Y2 JP19508981U JP19508981U JPH0118386Y2 JP H0118386 Y2 JPH0118386 Y2 JP H0118386Y2 JP 19508981 U JP19508981 U JP 19508981U JP 19508981 U JP19508981 U JP 19508981U JP H0118386 Y2 JPH0118386 Y2 JP H0118386Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck
- core
- slider
- rear end
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は芯の消耗に対して、指先の操作により
芯を繰り出し可能なシヤープペンシルに関する。
芯を繰り出し可能なシヤープペンシルに関する。
従来のこの種のシヤープペンシルは、チヤツク
に把持されている芯を繰り出す場合は指先の操作
で行なうが、チヤツクに把持されている芯が消耗
してその芯の後端がチヤツクの前方へ抜脱した後
に後続の新しい芯を改めてチヤツクに把持させる
場合は、チヤツクの後方に連結したノツク部材を
前方へノツクしてチヤツクを前進させて締め具か
ら開放した状態でそのチヤツク内部へ芯を挿入せ
しめるように構成されていた。
に把持されている芯を繰り出す場合は指先の操作
で行なうが、チヤツクに把持されている芯が消耗
してその芯の後端がチヤツクの前方へ抜脱した後
に後続の新しい芯を改めてチヤツクに把持させる
場合は、チヤツクの後方に連結したノツク部材を
前方へノツクしてチヤツクを前進させて締め具か
ら開放した状態でそのチヤツク内部へ芯を挿入せ
しめるように構成されていた。
従つて完全に指先の操作だけで芯を連続して繰
り出すことはできず、ノツク操作のために筆記を
中断しなければならない不利があつた。
り出すことはできず、ノツク操作のために筆記を
中断しなければならない不利があつた。
そこで本考案は、チヤツクに把持されている芯
を繰り出す場合は勿論のこと、チヤツクに改めて
芯を把持させる場合も指先の操作で行うようにし
て、筆記を中断することなく連続的になし得るシ
ヤープペンシルの提供を目的とする。
を繰り出す場合は勿論のこと、チヤツクに改めて
芯を把持させる場合も指先の操作で行うようにし
て、筆記を中断することなく連続的になし得るシ
ヤープペンシルの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本考案における触
指繰り出し式シヤープペンシルは、先軸1の内部
におけるチヤツク7の外周部にスライダー8を軸
方向に移動自在に配し、スライダー8とチヤツク
7の後端に固着したストツパー10との間にチヤ
ツク7を締め具5の内部に引き込ようにチヤツク
7を後方へ付勢するスプリング11を介装し、ス
ライダー8の外周部には先軸1の側面における円
周方向の所要位置に設けたスリツト部2を通して
触指片39を先軸外部へ露出させる繰り出し部材
15を軸方向に移動自在に配し、先軸1の前端に
止着する口金28の内部に芯保持管20をスプリ
ング24で前方へ付勢した状態で軸方向に所定ス
トローク移動自在に配し、芯保持管20の後端部
と繰り出し部材15の前端に固着した案内管16
を上記のスプリング24を圧縮させるために要す
る力よりも大きな係止力で係合固定し、芯保持管
20の内部には芯保持管20と共に後退する際に
はチヤツク7に固定された芯38に対し摺動する
が前進する際にはチヤツク7に固定された芯38
を引き出し得る芯固定力を有する保持チヤツク1
9を一体的に取付け、一方、チヤツク7の後端に
固着したストツパー10の後方にはチヤツク7が
芯38を把持していない状態でストツパー10の
後端とその前端を当接する別異のストツパー36
を配し、スライダー8の外面部には繰り出し部材
15が所要量後退した状態でその後端が当接する
フランジ部31を設け、先軸1の後端内面部には
スライダー8が所要量後退した状態でそのフラン
ジ部31が当接する段部30を設け、スライダー
8を先軸1に対し所定位置で前進阻止すると共に
スライダー8の後端部にスライダー8を前方へ付
勢するスプリング34を装着したことを特徴とし
て構成されるものである。
指繰り出し式シヤープペンシルは、先軸1の内部
におけるチヤツク7の外周部にスライダー8を軸
方向に移動自在に配し、スライダー8とチヤツク
7の後端に固着したストツパー10との間にチヤ
ツク7を締め具5の内部に引き込ようにチヤツク
7を後方へ付勢するスプリング11を介装し、ス
ライダー8の外周部には先軸1の側面における円
周方向の所要位置に設けたスリツト部2を通して
触指片39を先軸外部へ露出させる繰り出し部材
15を軸方向に移動自在に配し、先軸1の前端に
止着する口金28の内部に芯保持管20をスプリ
ング24で前方へ付勢した状態で軸方向に所定ス
トローク移動自在に配し、芯保持管20の後端部
と繰り出し部材15の前端に固着した案内管16
を上記のスプリング24を圧縮させるために要す
る力よりも大きな係止力で係合固定し、芯保持管
20の内部には芯保持管20と共に後退する際に
はチヤツク7に固定された芯38に対し摺動する
が前進する際にはチヤツク7に固定された芯38
を引き出し得る芯固定力を有する保持チヤツク1
9を一体的に取付け、一方、チヤツク7の後端に
固着したストツパー10の後方にはチヤツク7が
芯38を把持していない状態でストツパー10の
後端とその前端を当接する別異のストツパー36
を配し、スライダー8の外面部には繰り出し部材
15が所要量後退した状態でその後端が当接する
フランジ部31を設け、先軸1の後端内面部には
スライダー8が所要量後退した状態でそのフラン
ジ部31が当接する段部30を設け、スライダー
8を先軸1に対し所定位置で前進阻止すると共に
スライダー8の後端部にスライダー8を前方へ付
勢するスプリング34を装着したことを特徴とし
て構成されるものである。
以下、実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
まず、第1図に示す様に先軸1先方部には複数
箇所のスリツト部2を設けた孔3があり、その孔
内径部には側面に2ケ所の貫通孔4,4′を有し
た締め具5を配し、その内径部には長いスリワリ
6を有した2つ割チヤツク7のテーパー頭部を位
置させている。締め具5の後端にはスライダー8
を当接し同スライダー8の内径段部9とチヤツク
後端に固着したストツパー10前端面との間にス
プリング11をチヤツク7を締め具5に引込む様
に附勢させた状態で取付けると共に締め具5の2
ケ所の孔4,4にボール12,12′を介在させ
ている。締め具5及びスライダー8の外側には先
軸1のスリツト部2と同じく複数のアーム部13
と触指片39を設けた繰り出し部材15を装着
し、アーム部13を先軸1のスリツト部2に嵌入
すると共にアーム部13の上端は先軸の外周より
突出させその上面には滑り止めの溝を設けると共
に後部に若干の段部を形成している。繰り出し部
材15の先方内径には締め具5との間で案内管1
6が固着されており締め具5はその内径部に於い
て移動自在に収まつている。
箇所のスリツト部2を設けた孔3があり、その孔
内径部には側面に2ケ所の貫通孔4,4′を有し
た締め具5を配し、その内径部には長いスリワリ
6を有した2つ割チヤツク7のテーパー頭部を位
置させている。締め具5の後端にはスライダー8
を当接し同スライダー8の内径段部9とチヤツク
後端に固着したストツパー10前端面との間にス
プリング11をチヤツク7を締め具5に引込む様
に附勢させた状態で取付けると共に締め具5の2
ケ所の孔4,4にボール12,12′を介在させ
ている。締め具5及びスライダー8の外側には先
軸1のスリツト部2と同じく複数のアーム部13
と触指片39を設けた繰り出し部材15を装着
し、アーム部13を先軸1のスリツト部2に嵌入
すると共にアーム部13の上端は先軸の外周より
突出させその上面には滑り止めの溝を設けると共
に後部に若干の段部を形成している。繰り出し部
材15の先方内径には締め具5との間で案内管1
6が固着されており締め具5はその内径部に於い
て移動自在に収まつている。
又、繰り出し部材15も先軸1及び締め具5、
スライダー8との間で移動自由である。また、先
軸孔3には上記繰り出し部材15の先方外周部と
の間に先軸先方のスリツト部2の補強と内部の保
護の為管材(先軸補強管)17を固着している。
一方先端パイプ18と保持チヤツク19を先方部
に圧着すると共に後方内径部に案内管16を着脱
可能に嵌着した。芯保持管20の先方外周部には
弾性リング21及びリング22を取付けると共に
その前方に保持管ツバ23を固着し両者の間にス
プリング24を附勢させ、又芯保持管20の後方
部内径段部2と締め具5先端との間にスプリング
26を附勢させて、上記案内管16に芯保持管2
0を嵌着させている。ところで、案内管16で芯
保持管20と嵌着する部の外周には適当な係合リ
ブ27が設けてあり、両者は適度な嵌着力を持つ
て係合されている。又、先端パイプ18を突出さ
せると共に芯保持管20の先端部を案内する口金
28が先軸先方部にネジ接合され、その時保持管
ツバ23は口金内径段部に当接し、弾性リング2
1及びリング22がスプリング24を圧縮するこ
とにより口金内径部に摩擦係止され、又、リング
22の後端は先軸1の先端に当接されている。と
ころで、先軸後端は前方部に対して一段径を落し
た形状に形成されており、そこへ後述する後軸2
9が固着される。又、先軸内径後端には段部30
を設けてあり、前記スライダー8の外周部略中央
に設けたフランジ部31が繰り出し部材15の後
端と先軸内径後端の段部30との間に位置してい
る。
スライダー8との間で移動自由である。また、先
軸孔3には上記繰り出し部材15の先方外周部と
の間に先軸先方のスリツト部2の補強と内部の保
護の為管材(先軸補強管)17を固着している。
一方先端パイプ18と保持チヤツク19を先方部
に圧着すると共に後方内径部に案内管16を着脱
可能に嵌着した。芯保持管20の先方外周部には
弾性リング21及びリング22を取付けると共に
その前方に保持管ツバ23を固着し両者の間にス
プリング24を附勢させ、又芯保持管20の後方
部内径段部2と締め具5先端との間にスプリング
26を附勢させて、上記案内管16に芯保持管2
0を嵌着させている。ところで、案内管16で芯
保持管20と嵌着する部の外周には適当な係合リ
ブ27が設けてあり、両者は適度な嵌着力を持つ
て係合されている。又、先端パイプ18を突出さ
せると共に芯保持管20の先端部を案内する口金
28が先軸先方部にネジ接合され、その時保持管
ツバ23は口金内径段部に当接し、弾性リング2
1及びリング22がスプリング24を圧縮するこ
とにより口金内径部に摩擦係止され、又、リング
22の後端は先軸1の先端に当接されている。と
ころで、先軸後端は前方部に対して一段径を落し
た形状に形成されており、そこへ後述する後軸2
9が固着される。又、先軸内径後端には段部30
を設けてあり、前記スライダー8の外周部略中央
に設けたフランジ部31が繰り出し部材15の後
端と先軸内径後端の段部30との間に位置してい
る。
又、スライダー8の後方外周にはその後端で当
接して固着筒32が圧着されており固着筒32の
先端にはフランジ部33を設けてある。フランジ
部33の前面は先軸1の後端面に当接してあり、
又フランジ部33の後面にはスプリング34の前
面を当接すると共に後軸29の内径部でスライダ
ー8の後端位置より後方に位置する部位に固着さ
れた芯ガイド35の前面にその後端を当接させて
附勢している。芯ガイド35にはストツパー36
が圧入固着され、その先端はスライダー8の後方
孔より自由な状態で嵌入して、前記ストツパー1
0の後端面に当接させている。又、芯ガイド35
の後端はスリバチ状に形成して後軸29後方の芯
ケース部37と対向させている。芯ケース部37
には伝う迄もなく芯38が内蔵される。
接して固着筒32が圧着されており固着筒32の
先端にはフランジ部33を設けてある。フランジ
部33の前面は先軸1の後端面に当接してあり、
又フランジ部33の後面にはスプリング34の前
面を当接すると共に後軸29の内径部でスライダ
ー8の後端位置より後方に位置する部位に固着さ
れた芯ガイド35の前面にその後端を当接させて
附勢している。芯ガイド35にはストツパー36
が圧入固着され、その先端はスライダー8の後方
孔より自由な状態で嵌入して、前記ストツパー1
0の後端面に当接させている。又、芯ガイド35
の後端はスリバチ状に形成して後軸29後方の芯
ケース部37と対向させている。芯ケース部37
には伝う迄もなく芯38が内蔵される。
次に機能について説明すると、第4図乃至第1
0図は作動図を示しており作動の段階について変
化する寸法a〜fとlについてまず説明すると、 a =繰り出し部材15の後端とスライダー8の
フランジ部31の前面との間隔。
0図は作動図を示しており作動の段階について変
化する寸法a〜fとlについてまず説明すると、 a =繰り出し部材15の後端とスライダー8の
フランジ部31の前面との間隔。
b =上記フランジ部31の後端と先軸内径後端
の段部30との間隔。
の段部30との間隔。
c =口金内径段部と保持管ツバ23の前面との
間隔。
間隔。
d =ストツパー10の後端とストツパー36の
先端との間隔。
先端との間隔。
e =先軸の後端と固着筒32先端のフランジ部
33の前面との間隔。
33の前面との間隔。
f =芯保持管20の後端と繰り出し部材15の
先端との間隔。
先端との間隔。
l =先端パイプ18からの芯の突出量。
を夫々示している。
第4図は芯38が先端パイプ18より10突出し
た状態を示しており、この時各部の寸法はa=
a0b=b0,c=c0=o,d=d0,e=e0=o,f
=f0=o,l=l0である。この状態よりスプリン
グ24に抗して触指片39を指で引きa=a1=o
とすると、筒38はチヤツク7により固着され、
定位置にとどまり先端パイプ18のみ後退して第
5図の様に芯38は更に突出する。この時各部の
寸法は a=a1=o,b=b0,c=c1=a0d=d0,
e=e0=o,f=f0=o,l=l1=l0+a0となる。
ところで、ここで各スプリングの附勢力の関係に
ついて述べるとスプリング11は非常に弱い力に
設定されており、かつ2つ割チヤツク7は長いス
リワリ6を設け開閉を微力で行わしめ、締め具5
を介してチヤツク7と案内管16との間に位置さ
れたボール12,12′により点接触、かつ移動
に対してはころがり摩擦として作用するので締付
け側では確実に芯を固定し、ゆるめ側ではチヤツ
ク7は非常に弱い力で引出され芯38を解放す
る。すなわち保持チヤツク19の芯保持力及びス
プリング24の附勢力は上記スプリング11の附
勢力より若干強く設定されている。又、スプリン
グ26の附勢力はスプリング24のそれと略同等
に設定されている。更に芯保持管20と案内管1
6の係合力はスプリング24及びスプリング26
の附勢範囲に於ける力より適度に強く設定されて
おり、スプリング34は筆記圧との対応と関連し
て必要な範囲で芯保持管20と案内管16の係合
力より強く設定されている。従つて、第5図の状
態より触指片39を解放すると、芯38は定位置
にとどまつた状態でチヤツク7が芯との間で滑り
先端パイプ18よりの芯の突出量はl1のままで各
部寸法(a〜f)は第4図の状態にもどる。すな
わち、以下、触指片39を指で後退そして解放を
繰り返すことにより芯はa0づつ順次繰り出され
る。次に芯が消耗し芯の後端がチヤツク7より離
脱した場合、第6図に示す様にチヤツク7は芯を
噛んだ時より後退し、ストツパー10の後端はス
トツパー36の先端に当接している。この時供給
芯はチヤツク頭部近く迄誘導されている。その時
各部寸法はa=a0,b=b0,c=c0=o,d=d1
=o,e=e0=o,f=f0=o,l=l2となつて
いる。この状態で第4図、第5図の作動を繰り返
しても芯は繰り出されない。従つて、次に触指片
39の後方段部に指をつけて後方へ大きく後退さ
せ、a=a1=o,b=b1=oとするとc=c2>
c1d=d1=o,e=e1=b0,f=f1となり、スプリ
ング34は圧縮されチヤツク7は締め具5より解
放され開く。(第7図) スプリング24は全圧縮され、芯保持管20の
後退はc2で阻止され、芯保持管20と案内管16
の係合も解けて、案内管16が後方へ滑べりf=
f1のスキマが生じる。この時f1=a0+b0−c2の関
係にある。その時芯の突出長は、l=l3=l2+c2
となる。次に触指片39の後退を解放すると第8
図に示す状態になり、その時の各部の寸法はa=
a1=o,b=b0,c=c0=o,d=d0e=e0=o,
f=f2=a0となり、l=l′3=l2+c2(c2>d0の時)
=l2+d0(c2<g0)となる。この後第7図と第8図
の状態を順次繰り返すことにより芯はd0ずつ繰り
出される。ところで突出芯がチヤツク先端より離
脱した状態での芯の繰り出しは触指片39を大き
く後退させかつスプリング34を圧縮後退させる
必要があり、本来の触指繰り出しとしては若干使
用勝手で劣る。
た状態を示しており、この時各部の寸法はa=
a0b=b0,c=c0=o,d=d0,e=e0=o,f
=f0=o,l=l0である。この状態よりスプリン
グ24に抗して触指片39を指で引きa=a1=o
とすると、筒38はチヤツク7により固着され、
定位置にとどまり先端パイプ18のみ後退して第
5図の様に芯38は更に突出する。この時各部の
寸法は a=a1=o,b=b0,c=c1=a0d=d0,
e=e0=o,f=f0=o,l=l1=l0+a0となる。
ところで、ここで各スプリングの附勢力の関係に
ついて述べるとスプリング11は非常に弱い力に
設定されており、かつ2つ割チヤツク7は長いス
リワリ6を設け開閉を微力で行わしめ、締め具5
を介してチヤツク7と案内管16との間に位置さ
れたボール12,12′により点接触、かつ移動
に対してはころがり摩擦として作用するので締付
け側では確実に芯を固定し、ゆるめ側ではチヤツ
ク7は非常に弱い力で引出され芯38を解放す
る。すなわち保持チヤツク19の芯保持力及びス
プリング24の附勢力は上記スプリング11の附
勢力より若干強く設定されている。又、スプリン
グ26の附勢力はスプリング24のそれと略同等
に設定されている。更に芯保持管20と案内管1
6の係合力はスプリング24及びスプリング26
の附勢範囲に於ける力より適度に強く設定されて
おり、スプリング34は筆記圧との対応と関連し
て必要な範囲で芯保持管20と案内管16の係合
力より強く設定されている。従つて、第5図の状
態より触指片39を解放すると、芯38は定位置
にとどまつた状態でチヤツク7が芯との間で滑り
先端パイプ18よりの芯の突出量はl1のままで各
部寸法(a〜f)は第4図の状態にもどる。すな
わち、以下、触指片39を指で後退そして解放を
繰り返すことにより芯はa0づつ順次繰り出され
る。次に芯が消耗し芯の後端がチヤツク7より離
脱した場合、第6図に示す様にチヤツク7は芯を
噛んだ時より後退し、ストツパー10の後端はス
トツパー36の先端に当接している。この時供給
芯はチヤツク頭部近く迄誘導されている。その時
各部寸法はa=a0,b=b0,c=c0=o,d=d1
=o,e=e0=o,f=f0=o,l=l2となつて
いる。この状態で第4図、第5図の作動を繰り返
しても芯は繰り出されない。従つて、次に触指片
39の後方段部に指をつけて後方へ大きく後退さ
せ、a=a1=o,b=b1=oとするとc=c2>
c1d=d1=o,e=e1=b0,f=f1となり、スプリ
ング34は圧縮されチヤツク7は締め具5より解
放され開く。(第7図) スプリング24は全圧縮され、芯保持管20の
後退はc2で阻止され、芯保持管20と案内管16
の係合も解けて、案内管16が後方へ滑べりf=
f1のスキマが生じる。この時f1=a0+b0−c2の関
係にある。その時芯の突出長は、l=l3=l2+c2
となる。次に触指片39の後退を解放すると第8
図に示す状態になり、その時の各部の寸法はa=
a1=o,b=b0,c=c0=o,d=d0e=e0=o,
f=f2=a0となり、l=l′3=l2+c2(c2>d0の時)
=l2+d0(c2<g0)となる。この後第7図と第8図
の状態を順次繰り返すことにより芯はd0ずつ繰り
出される。ところで突出芯がチヤツク先端より離
脱した状態での芯の繰り出しは触指片39を大き
く後退させかつスプリング34を圧縮後退させる
必要があり、本来の触指繰り出しとしては若干使
用勝手で劣る。
従つて、芯の経済的使用に於いて若干目をつぶ
つて、この段階で芯を抜き取り、再び触指片を大
きく後退させると第9図の様になる。この時各部
の寸法はa=a1=o,b=b1=o,c=c2>c1,
d=d1=o,e=e1=b0,f=f1(f1=a0+b0−
c2)となりチヤツクは解放され供給芯の先端は保
持チヤツクの係合口迄落下する。
つて、この段階で芯を抜き取り、再び触指片を大
きく後退させると第9図の様になる。この時各部
の寸法はa=a1=o,b=b1=o,c=c2>c1,
d=d1=o,e=e1=b0,f=f1(f1=a0+b0−
c2)となりチヤツクは解放され供給芯の先端は保
持チヤツクの係合口迄落下する。
次いで触指片の後退を解放すると第10図に示
す様に各部の寸法はa=a1=o,b=b0,c=c0
=o,d=d0,e=e0=o,f=f2=a0となり芯
の先端部は保持チヤツク内部にd0だけくい込む。
この状態に於いて芯保持管20の後端と繰り出し
部材の先端とはf=f2=a0のスキマが開いている
のでここに触指片を芯保持管と案内管の係合力に
抗して前へ押してやると各部寸法(a〜f)はa
=a0,b=b0,c=c0=o,d=d0,e=e0=
o,f=f0=oとなり、第4図の状態にもどり、
触指片をa0だけ後退して、そして解放することを
繰り返すことにより芯はa0づつ順次繰り出され
る。又、本考案に於いて締め具5とスライダー8
を一体の筒体とし、チヤツク頭部が位置する筒体
の内径部とチヤツク頭部との間にボールを介在さ
せることも可能であり、その場合はスプリング2
6は必要としない。
す様に各部の寸法はa=a1=o,b=b0,c=c0
=o,d=d0,e=e0=o,f=f2=a0となり芯
の先端部は保持チヤツク内部にd0だけくい込む。
この状態に於いて芯保持管20の後端と繰り出し
部材の先端とはf=f2=a0のスキマが開いている
のでここに触指片を芯保持管と案内管の係合力に
抗して前へ押してやると各部寸法(a〜f)はa
=a0,b=b0,c=c0=o,d=d0,e=e0=
o,f=f0=oとなり、第4図の状態にもどり、
触指片をa0だけ後退して、そして解放することを
繰り返すことにより芯はa0づつ順次繰り出され
る。又、本考案に於いて締め具5とスライダー8
を一体の筒体とし、チヤツク頭部が位置する筒体
の内径部とチヤツク頭部との間にボールを介在さ
せることも可能であり、その場合はスプリング2
6は必要としない。
本考案は上記のとおりであつて、まず、芯保持
管20の内部に芯保持管20と共に後退する際に
チヤツク7に固定された芯38に対し摺動するが
前進する際にはチヤツク7に固定された芯38を
引き出し得る芯固定力を有する保持チヤツク19
を一体的に取付けて当該芯保持管20と繰り出し
部材15に固着した案内管16を芯保持管20を
前方へ付勢するスプリング24を圧縮させるため
に要するよりも大きな係止力で係合固定した構成
を有するので、先軸1のスリツト部2から先軸外
部へ露出した繰り出し部材15の触指片39に指
先を掛けて上記スプリング24に抗して触指片3
9を後方へ引いたのち触指片39から指を離すと
いう操作を行なうことにより、保持チヤツク19
によつてチヤツク7に把持された芯38が保持チ
ヤツク19の移動量だけ前方へ引き出されて芯の
繰り出しが可能となり、次に、チヤツク7の後端
に固着したストツパー10の後方にチヤツク7が
芯38を把持していない状態でストツパー10の
後端とその前端を当接する別異のストツパー36
を配すると共にチヤツク7の外周部にスライダー
8を軸方向に移動自在に配して当該スライダー8
の外面部に繰り出し部材15が所要量後退した状
態でその後端が当接するフランジ部31を設ける
と共に先軸1の後端内面部にスライダー8が所要
量後退した状態でそのフランジ部31が当接する
段部30を設け更にスライダー8を先軸1に対し
所定位置で前進阻止すると共にスライダー8の後
端部にスラダー8を前方へ付勢するスプリング3
4を装着した構成を有するので、繰り出し部材1
5がスライダー8のフランジ部31へ当接するま
で繰り出し部材15の案内管16を芯保持管20
に対し後退させた状態で繰り出し部材15の触指
片39を更に後方へ引いて上記スプリング34に
抗してフランジ部31を先軸1の段部30へ当接
するまで後退させて然るのち触指片39から指を
離すという操作を行なうことことにより、チヤツ
ク7がスライダー8に対して相対的に前進して締
め具5から開放されてその内部に芯を挿入して把
持することが可能となり、従つて、チヤツクに把
持されている芯を繰り出すことほチヤツクに芯を
把持させることも共に指先の操作によつて可能で
あり筆記を中断することなく芯の繰り出しができ
るという極めて利便性を向上させる効果がある。
管20の内部に芯保持管20と共に後退する際に
チヤツク7に固定された芯38に対し摺動するが
前進する際にはチヤツク7に固定された芯38を
引き出し得る芯固定力を有する保持チヤツク19
を一体的に取付けて当該芯保持管20と繰り出し
部材15に固着した案内管16を芯保持管20を
前方へ付勢するスプリング24を圧縮させるため
に要するよりも大きな係止力で係合固定した構成
を有するので、先軸1のスリツト部2から先軸外
部へ露出した繰り出し部材15の触指片39に指
先を掛けて上記スプリング24に抗して触指片3
9を後方へ引いたのち触指片39から指を離すと
いう操作を行なうことにより、保持チヤツク19
によつてチヤツク7に把持された芯38が保持チ
ヤツク19の移動量だけ前方へ引き出されて芯の
繰り出しが可能となり、次に、チヤツク7の後端
に固着したストツパー10の後方にチヤツク7が
芯38を把持していない状態でストツパー10の
後端とその前端を当接する別異のストツパー36
を配すると共にチヤツク7の外周部にスライダー
8を軸方向に移動自在に配して当該スライダー8
の外面部に繰り出し部材15が所要量後退した状
態でその後端が当接するフランジ部31を設ける
と共に先軸1の後端内面部にスライダー8が所要
量後退した状態でそのフランジ部31が当接する
段部30を設け更にスライダー8を先軸1に対し
所定位置で前進阻止すると共にスライダー8の後
端部にスラダー8を前方へ付勢するスプリング3
4を装着した構成を有するので、繰り出し部材1
5がスライダー8のフランジ部31へ当接するま
で繰り出し部材15の案内管16を芯保持管20
に対し後退させた状態で繰り出し部材15の触指
片39を更に後方へ引いて上記スプリング34に
抗してフランジ部31を先軸1の段部30へ当接
するまで後退させて然るのち触指片39から指を
離すという操作を行なうことことにより、チヤツ
ク7がスライダー8に対して相対的に前進して締
め具5から開放されてその内部に芯を挿入して把
持することが可能となり、従つて、チヤツクに把
持されている芯を繰り出すことほチヤツクに芯を
把持させることも共に指先の操作によつて可能で
あり筆記を中断することなく芯の繰り出しができ
るという極めて利便性を向上させる効果がある。
図面は本考案触指繰り出し式シヤープペンシル
に係る実施例を示すものであつて、第1図は要部
断面図、第2図は第1図A−A線に於ける断面
図、第3図は第1図B−B線に於ける断面図、第
4図乃至第10図は作動状態図を夫々示す。 1…先軸、2…スリツト部、3…孔、4,4′
…貫通孔、5…締め具、6…スリワリ、7…チヤ
ツク、8…スライダー、9…内径段部、10……
ストツパー、11…スプリング、12,12′…
ボール、13…アーム部、15…繰り出し部材、
16…案内管、17…先軸補強管、18…先端パ
イプ、19…保持チヤツク、20…芯保持管、2
1…弾性リング、22…リング、23…保持管ツ
バ、24…スプリング、25…内径段部、26…
スプリング、27…係合リブ、28…口金、29
…後軸、30…段部、31…フランジ部、32…
固着筒、33…フランジ部、34…スプリング、
35…芯ガイド、36…ストツパー、37…芯ケ
ース部、38…芯、39…触指片。
に係る実施例を示すものであつて、第1図は要部
断面図、第2図は第1図A−A線に於ける断面
図、第3図は第1図B−B線に於ける断面図、第
4図乃至第10図は作動状態図を夫々示す。 1…先軸、2…スリツト部、3…孔、4,4′
…貫通孔、5…締め具、6…スリワリ、7…チヤ
ツク、8…スライダー、9…内径段部、10……
ストツパー、11…スプリング、12,12′…
ボール、13…アーム部、15…繰り出し部材、
16…案内管、17…先軸補強管、18…先端パ
イプ、19…保持チヤツク、20…芯保持管、2
1…弾性リング、22…リング、23…保持管ツ
バ、24…スプリング、25…内径段部、26…
スプリング、27…係合リブ、28…口金、29
…後軸、30…段部、31…フランジ部、32…
固着筒、33…フランジ部、34…スプリング、
35…芯ガイド、36…ストツパー、37…芯ケ
ース部、38…芯、39…触指片。
Claims (1)
- 先軸1の内部におけるチヤツク7の外周部にス
ライダー8を軸方向に移動自在に配し、スライダ
ー8とチヤツク7の後端に固着したストツパー1
0との間にチヤツク7を締め具5の内部に引き込
むようにチヤツク7を後方へ付勢するスプリング
11を介装し、スライダー8の外周部には先軸1
の側面における円周方向の所要位置に設けたスリ
ツト部2を通して触指片39を先軸外部へ露出さ
せる繰り出し部材15を軸方向に移動自在に配
し、先軸1の前端に止着する口金28の内部に芯
保持管20をスプリング24で前方へ付勢した状
態で軸方向に所定ストローク移動自在に配し、芯
保持管20の後端部と繰り出し部材15の前端に
固着した案内管16を上記のスプリング24を圧
縮させるために要する力よりも大きな係止力で係
合固定し、芯保持管20の内部には芯保持管20
と共に後退する際にはチヤツク7に固定された芯
38に対し摺動するが前進する際にはチヤツク7
に固定された芯38を引き出し得る芯固定力を有
する保持チヤツク19を一体的に取付け、一方、
チヤツク7の後端に固着したストツパー10の後
方にはチヤツク7が芯38を把持していない状態
でストツパー10の後端とその前端を当接する別
異のストツパー36を配し、スライダー8の外面
部には繰り出し部材15が所要量後退した状態で
その後端が当接するフランジ部31を設け、先軸
1の後端内面部にはスライダー8が所要量後退し
た状態でそのフランジ部31が当接する段部30
を設け、スライダー8を先軸1に対し所定位置で
前進阻止すると共にスライダー8の後端部にスラ
イダー8を前方へ付勢するスプリング34を装着
したことを特徴とする触指繰り出し式シヤープペ
ンシル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19508981U JPS5896992U (ja) | 1981-12-24 | 1981-12-24 | 触指繰り出し式シヤ−プペンシル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19508981U JPS5896992U (ja) | 1981-12-24 | 1981-12-24 | 触指繰り出し式シヤ−プペンシル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5896992U JPS5896992U (ja) | 1983-07-01 |
JPH0118386Y2 true JPH0118386Y2 (ja) | 1989-05-29 |
Family
ID=30108374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19508981U Granted JPS5896992U (ja) | 1981-12-24 | 1981-12-24 | 触指繰り出し式シヤ−プペンシル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5896992U (ja) |
-
1981
- 1981-12-24 JP JP19508981U patent/JPS5896992U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5896992U (ja) | 1983-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4382706A (en) | Mechanical pencil | |
JPH01110199A (ja) | シヤープペンシル | |
JPH0118386Y2 (ja) | ||
US4521126A (en) | Mechanical pencil | |
JP3139002B2 (ja) | 押出し式筆記具 | |
JPH0222308Y2 (ja) | ||
JPH0872474A (ja) | シャープペンシル | |
JP4786073B2 (ja) | シャープペンシル | |
JPS591839Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPH0226702Y2 (ja) | ||
JP3333040B2 (ja) | 触指繰り出し式シャープペンシル | |
JPS6234793Y2 (ja) | ||
JPH069983U (ja) | 触指繰り出し式シャープペンシル | |
JPH0245031Y2 (ja) | ||
JPH0530945Y2 (ja) | ||
JP3298739B2 (ja) | 触指繰り出し式シャープペンシル | |
JPH061435Y2 (ja) | シヤープペンシル | |
JPS5928877Y2 (ja) | ノツク式シヤ−プペンシル | |
JP2584125Y2 (ja) | 触指繰り出し式シャープペンシル | |
JP2573054Y2 (ja) | 触指繰り出し式シャープペンシル | |
JPH0650889U (ja) | 触指繰出式シャープペンシル | |
KR940007205Y1 (ko) | 샤아프펜슬의 슬라이더 | |
JP3342207B2 (ja) | シャープペンシル | |
JPH0139592Y2 (ja) | ||
JPH069984U (ja) | シャープペンシルのチャックセット |