JP2006147854A - 変換基板及びこれを用いた半導体装置 - Google Patents

変換基板及びこれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147854A
JP2006147854A JP2004335932A JP2004335932A JP2006147854A JP 2006147854 A JP2006147854 A JP 2006147854A JP 2004335932 A JP2004335932 A JP 2004335932A JP 2004335932 A JP2004335932 A JP 2004335932A JP 2006147854 A JP2006147854 A JP 2006147854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminals
conversion board
signal line
layer
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004335932A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kunimoto
裕治 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004335932A priority Critical patent/JP2006147854A/ja
Publication of JP2006147854A publication Critical patent/JP2006147854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】 半導体パッケージをマザーボード又はプリント基板に実装するのに際して、マザーボード上における配線インピーダンスの整合を容易にすることのできる変換基板及びこれを用いた半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 半導体パッケージ(10)をマザーボード(20)上に実装するための変換基板(30)であって、上面に縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子(32)を有し、底面に該上面の接続用端子の配列ピッチより大きな配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子(34)を有し、リジッド材からなる上部層と、リジッド材からなる底部層と、これらの上部層及び底部層の間に配置された1つ又は複数のフレキシブル層(46)との積層多層体からなり、上面の各接続用端子(32)がパターン(50)及びビア(52)を介して底面の各接続用端子(34)にそれぞれ接続されていることを特徴とする。
【選択図】 図6

Description

本発明は半導体パッケージをマザーボードないしプリント基板(以下、「マザーボード」という)に実装するのに使用する変換基板及びこれを用いた半導体装置、特に、マトリックス状の配列された多数の信号線パッドを有する半導体パッケージを、その信号線パッド端子の配列ピッチより大きな配列ピッチでマトリックス状に配列された多数の接続パッドを有するマザーボード上に実装するのに使用する変換基板及びこの変換基板を用いた半導体装置に関する。
一般にBGA(ボールグリッドアレイ)パッケージをマザーボードに実装する場合、BGAパッケージの接続用端子であるはんだボールが接続されるマザーボード上のパッドからの配線を引き出すために必要とする基板の層数は、BGAパッケージの信号線ボール(ピン)数が多いほど増える。例えば、BGAパッケージの1辺から引き出すべきピンの列数が10列ある場合で、ピン間の配線数を1本のみにした場合、配線の引出しだけで8層の信号層が必要となる(図1)。
即ち、図1において、ボール列が10列の場合、第1列目のパッドは第1層(L1)上をそのまま引き出すことができ、第2列目のパッドは、ピン間の配線数を1本のみにした場合、第1層(L1)上の第1列目の隣接する2つのパッドの間を引き出せる。また、第3列目以降は、そのまま引き出すことができないので、ビアを介して接続される。従って、第3列目のパッドは第2層(L2)上をそのまま引き出すことができ、第4列目のパッドは、第2層(L2)の隣接するビア間を引き出せる。第5列目以降は、そのまま引き出すことができないので、隣接する2つのパッドの間を引き出すことになり、第5列目のパッドは第3層(L3)を、第6列目のパッドは第4層(L4)を使用し、以下同様に、列毎に層を必要とし、ピンの列数が10列ある場合は、配線の引出しに8層の信号層が必要である。
このように、基板の層数が増えると、製造コスト、製造日数の増加を招くため、基板層数はなるべく減らすことが望ましい。そこで、ピン間の配線数を2本にした場合を考えると、基板の信号層数は4層で引き出すことが可能となり(図2)、非常に効率的である。
即ち、図2において、ボール列が10列の場合、第1列目のパッドは第1層(L1)上をそのまま引き出すことができ、第2列目及び第3列目のパッドは、第1層(L1)上の第1列目の隣接する2つのパッドの間を引き出せる。また、第4列目以降は、そのまま引き出すことができないので、ビアを介して接続される。第4列目のパッドは第2層(L2)上をそのまま引き出すことができ、第5列目及び第6列目のパッドは、第2層(L2)の隣接するビア間を引き出せる。第7列目以降は、そのまま引き出すことができないので、隣接する2つのパッドの間を2本ずつ引き出すことになり、第7列目及び第8列目のパッドは第3層(L3)を、第9列目及び第10列目のパッドは第4層(L4)を使用するので、ピンの列数が10列ある場合は、配線の引出しに4層の信号層でよいことになる。
このように、ピン間に2本の配線を実現するためには、引き出す配線幅を細くすればよい。例えば、図3において、パッド間のピッチが1.0mm、パッド(レジスト開口)の径が0.55mmの場合、配線スペースは0.45mmであり、このスペースに2本の配線を通すためには、パターン幅とパターン間クリアランスを90μmとする。
ただし、パターン配線の幅を細くすると、配線の特性インピーダンスは大きくなる。即ち、図4は配線パターンと絶縁体層と金属導体のプレーン層を示す断面図であり、図4において、配線の幅をW(μm)、厚さをT(=35μmで一定)、配線パターンとその直下にあるプレーン層との距離で絶縁体層の厚さD(μm)、絶縁体層の誘電率をEr=4.5とした場合において、配線の幅をW(μm)と絶縁体層の厚さD(μm)を変化させた場合の特性インピーダンスZo(Ω)を図5に示す。
ノイズ対策を考慮したとき、特性インピーダンスは50Ωにできるだけ近ずけることが望ましいが、配線幅W=90μmのとき、配線パターンとその直下にあるプレーン層との距離D(μm)は約55μmにする必要がある。しかし、ガラスエポキシ(FR−4等)を材料とするリジッド基板では、絶縁体の厚さは通常100μmであり、これより薄くするためには、基板の品質を著しく低下させることになる。
リジッド基板では、インピーダンス整合が難しいことから、ポリイミドを絶縁体材料とするフレキシブル基板による構成を検討する。例えば、ポリイミド材によるフレキシブル基板は、その柔軟性とともに、誘電率が低く(Er=約3.5、リジッド材のFR−4はEr=約4.5)、導体間の絶縁部を非常に薄くできる(通常は25μm程度)といった特長を持つため、インピーダンスを整合させるという前述の問題点を解決するためには最適な材料である。しかしながら、フレキシブル基板は、製造コストが高いこと、また多層化が難しいこと(通常、8層程度まで)から、単純にフレキシブル基板を積層したマザーボードを製造することは現実的でない。
なお、本発明に関連する先行技術として特許文献1がある。これによると、絶縁体にリジッド基材とフレキシブル基材とを組み合わせることにより、多層回路基板の総厚の減少と厚みの均一化を図り、さらに絶縁抵抗やインピーダンスコントロール等の信頼性の向上を図ることを目的とし、両面に回路形成されたガラスエポキシ両面銅張積層板からなる内層材と、片面に回路形成された片面銅張ポリイミド基材からなる外層材とが、接着シートを介して、上記外層材の回路面を外側に向けた状態で積層され、上記積層体の各層に跨がるスルーホールメッキ部が設けられている。
特許文献1によると、リジッド基材とフレキシブル基材とを組み合わせることにより、全体として剛性を持たせながら、薄形化が可能となり、回路のインピーダンスのばらつきを抑えるという効果がある。
特開平5−41580号公報
上述のように、リジッド基板では、インピーダンスの整合が難しいことから、ポリイミド材によるフレキシブル基板が、柔軟性及び誘電率が低い点で、導体間の絶縁部を薄くできるという利点がある。しかし、フレキシブル基板は、製造コストが高いことや多層化が難しい、という問題があり、フレキシブル基板を積層したマザーボードの製造は現実的でない。
特許文献1には、絶縁体にリジッド基材とフレキシブル基材とを組み合わせて、剛性と薄形化を兼ね備えた多層回路基板としたものが開示されているが、変換基板として適用可能なものではない。
本発明は半導体パッケージをマザーボードに実装するのに際して、マザーボード上における配線インピーダンスの整合を容易にすることのできる変換基板及びこれを用いた半導体装置を提供することを、課題とする。
このような課題を解決するために、本発明では、縦横に複数列点在して配列された多数の信号線パッドを有する半導体パッケージと、該パッケージの信号線パッドの配列ピッチより大きな配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続パッドを有するマザーボードと、上面に前記パッケージの信号線端子の配列ピッチと一致する配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、底面に前記マザーボードの接続パッドの配列ピッチと一致する配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、半導体パッケージの各信号線パッドとマザーボードの各接続パッドとの間を相互に接続する変換基板とからなり、該変換基板は、リジッド材からなる上部層と、リジッド材からなる底部層と、これらの上部層及び底部層の間に挟まれた1つ又は複数のフレキシブル材からなる中間層との積層多層体からなり、上面の各接続用端子がパターン及びビアを介して底面の各接続用端子にそれぞれ接続されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明の半導体装置によると、上部層と底部層をリジッド基板で構成し、その中間に1又は複数の層をフレキシブル基板を積層して構成した変換基板を使用して半導体パッケージをマザーボードに実装することにより、配線のインピーダンスの整合を容易にすることができる。
また、本発明によると、半導体パッケージをマザーボード上に実装するための変換基板であって、上面に縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、下面に該上面の接続用端子の配列ピッチより大きな配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、リジッド材からなる上部層と、リジッド材からなる底部層と、これらの上部層及び底部層の間に配置された1つ又は複数のフレキシブル材からなる中間層との積層多層体からなり、上面の各接続用端子が配線パターン及びビアを介して底面の各接続用端子にそれぞれ接続されていることを特徴とする変換基板が提供される。
本発明の変換基板は、上部層と底部層をリジッド基板で構成し、その中間に1又は複数の層をフレキシブル基板を積層して構成した変換基板を使用してあるので、変換基板としての剛性を維持することができ、且つ薄肉化を達成することができる。また、この変換基板を用いて半導体パッケージをマザーボードに実装する場合は、配線のインピーダンスの整合を容易にすることができる。
本発明の半導体装置及び変換基板において、変換基板の上面の各接続用端子と下面の各接続用端子は、対応する配列位置にあるものどおしが互いに接続されている。これにより、汎用性の高い変換基板が得られる。
一方、半導体パッケージの信号線で、インピーダンスを整合させる必要のある信号線パッドに対応する前記変換基板の上面の接続用端子が、前記変換基板の下面の外周に配列された接続用端子に接続されている。これにより、特に汎用性はなくなるが、信号線の中で特にインピーダンスを整合させる必要性のあるものに特化した変換基板が得られる。
以下、図6〜図10を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図6は本発明に係る半導体装置及びこれに用いる変換基板の基本的構成を断面図で示すものである。
半導体パッケージ10は、例えばBGA(ボールグリッドアレイ)パッケージで、その底面にマトリックス状の配列された多数の信号線パッド12を有する。この信号パッド12の配列は、縦横に複数列点在して配置されたもので、配列の仕方としては、半導体パッケージ10の下面の矩形領域の全体にわたってマトリックス状に配置されていても良く、また中央領域のみにマトリックス状に配置されていても良く、或いは、周囲の矩形枠状の領域のみに、縦横に複数列点在して配置されたものであっても良い。
一方、半導体パッケージ10を搭載するマザーボード20は、その上面に、パッケージの信号線パッド端子12の配列ピッチより大きな配列ピッチでマトリックス状に配列された多数の接続パッド22を有する。この接続パッド22の配列の仕方は、半導体パッケージ10の信号線パッド12の配列と同様、マザーボードの上面の所内の矩形領域の全体にわたってマトリックス状に配置されていても良く、また中央領域のみにマトリックス状に配置されていても良く、或いは、所定の領域内における周囲の矩形枠状の領域のみに、縦横に複数列点在して配置されたものであっても良い。
変換基板30は、上面に半導体パッケージ10の信号線端子12の配列と一致する配列で多数の接続用端子32を有し、下面にマザーボード20の接続パッド22の配列と一致する多数の接続用端子34を有する。接続用端子32、34はリフロー接合等のように接合作業を容易にするために半田からなるボールパッドとして構成することができる。
また、変換基板30は、リジッド基板からなる上部層42と、リジッド基板からなる底部層44と、これらの上部層42及び底部層44の間に配置された1つ又は複数のフレキシブル材からなる中間層46との積層多層体として構成され、後述のように、上面の各接続用端子32がパターン及びビアを介して下面の各接続用端子34にそれぞれ接続されている。
フレキシブル層46は、例えばポリイミド等の可撓性のある絶縁材料からなるもので、図4に示したような、信号線とプレーン層が組み合わされたものである。リジッド基板42、44は補強用及びその他の配線用の例えばガラスエポキシ材(FR−4)の剛性のある絶縁材料からなり、フレキシブル層46を補強及びその他配線用のリジッド基板で挟み込んだものである。なお、複数の中間層46どおしの接合あるいは中間層46と上部層42又は底部層44との間の接合には絶縁樹脂層(図示せず)を介して層間の絶縁が行われる。
フレキシブル基板46による信号層は、図4及び図5に示したように、配線の特性インピーダンスが50Ωとなるように調整されており、必要に応じて製造可能な範囲で多層化される。
図7は変換基板の上部層と底部層の接続用端子32、34の平面配列の一実施形態を示し、図8は図7の配列による接続状態を示す半導体装置の断面図である。
図7に示すように、接続基板30の上面の各接続用端子32と下面の各接続用端子34と平面配置は、接続用端子32、34間において、対応する配列位置にあるものどおしが互いに接続される。
図8に示す半導体装置は、図3に示すように、ピン間に2本の線を通して、変換基板の接続用端子(ボールパッド)から配線を引き出す場合である。したがって、引出し配線は図2に示すように引き回すこととなる。即ち、1〜3列目のボールパッドはリジッド基板からなる上部層42に沿って配線され、4〜6列目のボールパッドは、一番上のフレキシブル基板46に沿って配線され、7〜8列目以下は2列分ずつ順次その下のフレキシブル基板46に沿って配線され、最後の2列分のボールパッドがリジッド基板からなる底部層44に沿って配線される。各配線パターン50は周辺側に向かって外側へ引き出され、周知の方法でビア52を介して最底部層のリジッド基板44の底面まで引き出され、接続用端子(ボールパッド)に接続される。なお、ビア52は各層のプレーン層(図示せず)と絶縁が行なわれる。
この実施形態では、BGAパッケージ等の半導体パッケージ10の各信号線は、変換基板30により、以下のように配線接続される。
−ピン配列は変えずに、ピッチを大きくする。
−BGAパッケージの全信号線は、フレキシブル基板層を通して変換基板の底部層のボールパッドへ接続される。このとき、マザーボード上でのピン間2本の配線及びインピーダンス50Ω整合を可能とするため、底部層のピッチは、BGAのピッチより大きくなる(図7)。
この場合の変換基板は、ボール数、配置、形状が等しい全てのBGAパッケージに可能という利点、即ち汎用性があるという利点がある。
図9は変換基板の上部層と底部層の接続用端子32、34の平面配列の他の実施形態を示すもので、図10は図9の配列による接続状態を示す半導体装置の断面図である。
図9に示すように、半導体パッケージ10の信号線で、インピーダンスを整合させる必要のある信号線パッド12に対応する変換基板30の上部層の接続用端子32aが、変換基板30の下面の外周に配列された接続用端子34aにそれぞれ接続されている。
図10に示す半導体装置は、前述の実施形態と同様に、ピン間に2本の線を通して、変換基板の接続用端子(ボールパッド)から配線を引き出す場合である。
この実施形態において、例えば、3〜5列目のいずれかに、インピーダンスを整合させる必要のある接続用端子32aが存在する場合は、3〜5列目のボールパッドはリジッド基板からなる上部層42に沿って配線され、1〜3列目のボールパッドは、一番上のフレキシブル基板46に沿って配線され、7〜8列目以下は前述の実施形態の同様、2列分ずつ順次その下のフレキシブル基板46に沿って配線され、最後の2列分のボールパッドがリジッド基板からなる底部層44に沿って配線される。各配線パターン50は周辺側に向って外側へ引き出され、周知の方法でビア52を介して最底部層のリジッド基板44の下面まで引き出され、接続用端子(ボールパッド)に接続される点は、前述の実施形態と同様である。
この実施形態では、BGAパッケージ等の半導体パッケージ10の各信号線は、変換基板30により、以下のように配線接続される。
−インピーダンスを整合させる必要のある信号線を、外周パッドに接続する。
−BGAの信号線で、インピーダンス整合の必要がある配線のみを変換基板の底面層の外周(又は2列目)パッドに配置する。また、インピーダンス整合の必要ないの他の信号線は、内周にあるパッドに配置される。
この場合の変換基板は、汎用性はなくなるが、変換基板のサイズを最小限、場合によっては、BGAとほぼ同サイズに抑えることが可能になるという利点がある。
以上添付図面を参照して本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内において種々の形態、変形、修正等が可能である。
以上説明したように、本発明によれば、マザーボード上における配線インピーダンスの整合が容易になる。
また、一般的に使用される基板構成、配線仕様をマザーボードに適用できるようになるため、コストダウン、製造日数の短縮が可能になる。
ピン間に1本の配線を通す場合の配線引き回しの状態を示す。 ピン間に2本の配線を通す場合の配線引き回しの状態を示す。 ピン間に2本の配線を通す場合の平面図である。 配線、プレーン層、絶縁体層の関係を示す断面図である。 配線幅、絶縁体層の厚さ(配線とプレーン層との間の距離)、特性インピーダンスの関係を示すグラフである。 本発明の半導体装置の基本構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る変換基板の上部層と底部層のポールパッドの平面位置関係を示す図である。 同実施形態の半導体装置の配線の状態を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る変換基板の上部層と底部層のボールパッドの平面位置関係を示す図である。 図9に示す他の実施形態に係る半導体装置の配線の状態を示す断面図である。
符号の説明
10 半導体パッケージ
20 マザーボード
30 変換基板
32、34 接続用端子(ボールパッド)
32a、34a インピーダンス整合の必要な接続用端子
42 上部層
44 底部層
46 内層(フレキシブル基板)
50 配線パターン
52 ビア

Claims (6)

  1. 縦横に複数列点在して配列された多数の信号線パッドを有する半導体パッケージと、
    該パッケージの信号線パッドの配列ピッチより大きな配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続パッドを有するマザーボードと、
    上面に前記パッケージの信号線端子の配列ピッチと一致する配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、底面に前記マザーボードの接続パッドの配列ピッチと一致する配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、半導体パッケージの各信号線パッドとマザーボードの各接続パッドとの間を相互に接続する変換基板とからなり、
    該変換基板は、リジッド材からなる上部層と、リジッド材からなる底部層と、これらの上部層及び底部層の間に挟まれた1つ又は複数のフレキシブル材からなる中間層との積層多層体からなり、上面の各接続用端子がパターン及びビアを介して底面の各接続用端子にそれぞれ接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記変換基板の上面の各接続用端子と底面の各接続用端子は、対応する配列位置にあるものどおしが互いに接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体パッケージの信号線で、インピーダンスを整合させる必要のある信号線パッドに対応する前記変換基板の上面の接続用端子が、前記変換基板の底面の外周に配列された接続用端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 半導体パッケージをマザーボード上に実装するための変換基板であって、
    上面に縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、
    底面に該上面の接続用端子の配列ピッチより大きな配列ピッチで縦横に複数列点在して配列された多数の接続用端子を有し、
    リジッド材からなる上部層と、リジッド材からなる底部層と、これらの上部層及び底部層の間に挟まれた1つ又は複数のフレキシブル材からなる中間層の積層多層体からなり、上面の各接続用端子がパターン及びビアを介して底面の各接続用端子にそれぞれ接続されていることを特徴とする変換基板。
  5. 上面の各接続用端子と底面の各接続用端子は、対応する配列位置にあるものどおしが互いに接続されていることを特徴とする請求項4に記載の変換基板。
  6. 半導体パッケージの信号線で、インピーダンスを整合させる必要のある信号線パッドに対応する前記変換基板の上面の接続用端子が、前記変換基板の底面の外周に配列された接続用端子に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の変換基板。
JP2004335932A 2004-11-19 2004-11-19 変換基板及びこれを用いた半導体装置 Pending JP2006147854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335932A JP2006147854A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 変換基板及びこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335932A JP2006147854A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 変換基板及びこれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006147854A true JP2006147854A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36627188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335932A Pending JP2006147854A (ja) 2004-11-19 2004-11-19 変換基板及びこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006147854A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330506A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Tokuyama Corp 回路基板構造
WO2003030602A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toppan Printing Co., Ltd. Plaque d'enroulement de circuit multicouche, boitier ci et procede de production de la plaque d'enroulement de circuit multicouche
JP2003318322A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターポーザ基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2004153179A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Hitachi Ltd 半導体装置および電子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330506A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Tokuyama Corp 回路基板構造
WO2003030602A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toppan Printing Co., Ltd. Plaque d'enroulement de circuit multicouche, boitier ci et procede de production de la plaque d'enroulement de circuit multicouche
JP2003318322A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターポーザ基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2004153179A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Hitachi Ltd 半導体装置および電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746770B2 (ja) 半導体装置
JP2013033988A (ja) 回路基板およびこれを利用した半導体パッケージ
JP6226167B2 (ja) 多層配線板
KR100852176B1 (ko) 인쇄회로보드 및 이를 갖는 반도체 모듈
JPWO2006100764A1 (ja) プリント配線板
JP2001244293A (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
CN109962046B (zh) 半导体封装件和包括其的半导体模块
US8134841B2 (en) Printed-wiring board, method of manufacturing printed-wiring board, and electronic equipment
JPH1168026A (ja) 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板構造
EP1714530B1 (en) Method for increasing a routing density for a circuit board and such a circuit board
JP6671551B1 (ja) 多層プリント基板
JP2005166794A (ja) 部品パッケージとプリント配線基板および電子機器
JP5627097B2 (ja) 配線基板
JP2021513752A (ja) フレキシブル回路基板およびそれを含む電子装置
JP2006147854A (ja) 変換基板及びこれを用いた半導体装置
JP2010519769A (ja) 高速メモリパッケージ
KR100735838B1 (ko) 집적회로 모듈 형성방법 및 그에 따른 집적회로 모듈
US7939951B2 (en) Mounting substrate and electronic apparatus
JP2000340710A (ja) 配線基板、半導体実装装置および電子機器
WO2023005173A1 (zh) 电路板及led背光板
JP4578220B2 (ja) 半導体装置
JP2004214285A (ja) 部品内蔵モジュール
JP2000340711A (ja) プリント配線板
JP5369966B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH08241935A (ja) 多層回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019