JP2006146208A - トナー組成物 - Google Patents

トナー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146208A
JP2006146208A JP2005325591A JP2005325591A JP2006146208A JP 2006146208 A JP2006146208 A JP 2006146208A JP 2005325591 A JP2005325591 A JP 2005325591A JP 2005325591 A JP2005325591 A JP 2005325591A JP 2006146208 A JP2006146208 A JP 2006146208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner particles
polymer
toner
core
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005325591A
Other languages
English (en)
Inventor
Karen A Moffat
エイ.モファット カレン
Ke Zhou
ゾウ ケ
Cuong Vong
ボン コン
Richard P N Veregin
ピイ エヌ.ベレジン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006146208A publication Critical patent/JP2006146208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0912Indigoid; Diaryl and Triaryl methane; Oxyketone dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0914Acridine; Azine; Oxazine; Thiazine-;(Xanthene-) dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0916Quinoline; Polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0924Dyes characterised by specific substituents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09328Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09342Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09364Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09385Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09392Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】カチオン染料をヘテロポリ酸と錯体化させて不溶性顔料とした顔料を含むトナー粒子を提供する。
【解決手段】トナー粒子であって、第1のポリマー、錯体化させたカチオン染料顔料、およびヘテロポリ酸を含むコアと、前記コアのまわりに析出させたシェルと、を含み、前記シェルが第2のポリマーを含み、ここで前記ヘテロポリ酸が、染料カチオンの1つまたは複数と錯体化することによって、前記コア内部に遊離の前記カチオン染料を保持する、トナー粒子。
【選択図】なし

Description

本明細書の開示は一般的に、コア−シェル構造を有するトナー粒子の各種実施態様と、それに関連するプロセスを目的とする。より詳しくは、本明細書の開示の実施態様は、トナー粒子とそれに関連するプロセスであって、他のものに比して改良された安定特性を示すものに関する。
電子写真(xerographic)システムにおいて、高い画像品質を達成するためには、小粒径のトナー粒子が重要である。エマルション/アグリゲーション(EA)トナーは、精密にコントロールされた粒径、粒径分布および粒子形状を有する超微細粒子トナーである。トナーを調製するためのエマルション(emulsion)/アグリゲーション(aggregation)/コアレセンス(coalescence)プロセスは、多くのゼロックス(Xerox)特許に説明されているが(それらそれぞれの開示の全体を参考として引用し本明細書に組み入れることとする)、そのような特許の例を挙げれば、(特許文献1)、(特許文献2)、(特許文献3)、(特許文献4)、(特許文献5)、(特許文献6)、(特許文献7)、(特許文献8)、および(特許文献9)などがある。重要なものとしてはその他にも、(特許文献10)、(特許文献11)、(特許文献12)、(特許文献13)、(特許文献14)、(特許文献15)、(特許文献16)、(特許文献17)、(特許文献18)、(特許文献19)、(特許文献20)、(特許文献21)、(特許文献22)、(特許文献23)、(特許文献24)、(特許文献25)、(特許文献26)、(特許文献27)、(特許文献28)、(特許文献29)、(特許文献30)、(特許文献31)、(特許文献32)、(特許文献33)、(特許文献34)、(特許文献35)、(特許文献36)、(特許文献37)、(特許文献38)、(特許文献39)、(特許文献40)、および(特許文献41)などが挙げられる。これらの特許の開示もまた、その全体を参考として引用し本明細書に組み入れることとする。
しかしながら、時には、EAプロセスに関連した問題が発生することがあり、それは、特に顔料がカチオン性染料の塩であるような場合に、そのプロセスのある1つの工程または複数の工程の間に、いくつかの顔料が、そのトナー粒子から部分的または全面的に解離してしまう可能性があるということである。この解離はEAトナーの性能にある種の望ましくない影響を与えるので、そのような解離の程度を抑制する必要が存在する。
たとえば、標準的なイマリ−MF洗浄法(Imari-MF washing procedure)が、EAトナーを洗浄するための一般的な方法である。その方法では、母液を、たとえば、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液を用いて処理してそのpHを上げ、それに続けて、室温で数回脱イオン水を用いて洗浄し、次いで、やや昇温してより低いpHで数回の洗浄を行う。たとえば、ケイモリブデン酸誘導体と錯体化させたフェニルキサンテン染料である、ピグメント・レッド81:2(PR81:2)を含む、スチレン/アクリル酸n−ブチルEAトナー粒子を、標準的なイマリ−MF洗浄法で処理した場合、可溶性染料のフラクション(fraction)を水相の中へ浸出させて、EAトナー粒子の表面に付着させることができる。このことは、洗浄工程の開始時に、PR81:2を含むトナー粒子の水性スラリーを昇温下で、塩基(たとえば水酸化ナトリウム)で処理した時の、EAトナー製造プロセスにおいて、特に顕著である。粒子の母液をpH=10、63℃で1時間処理した後では、得られる上澄みは、この工程の間に浸出された可溶性カチオン染料のために、非常に強いピンクまたはマゼンタ色を有している。溶液中に分散させたときに、PR81:2は極めて少量の非錯体化染料と平衡になっていて、その結果、親粒子(parent particles)の帯電性を支配するトナー粒子表面上のカチオン着色剤をプラスに帯電させると考えられる。このことがあると、トナーのA−ゾーン(高湿度ゾーン)およびC−ゾーン(低湿度ゾーン)の両方で親電荷(parent charge)が低下するので、望ましくない。この低帯電性ピグメント・レッド81:2トナーを電荷混合の検討に使用したが、ブレンドしたトナーは安定性に乏しく、他の着色剤とブレンドした場合、時間の経過と共に電荷が顕著に分離することが認められた。
米国特許第5,290,654号明細書 米国特許第5,278,020号明細書 米国特許第5,308,734号明細書 米国特許第5,370,963号明細書 米国特許第5,344,738号明細書 米国特許第5,403,693号明細書 米国特許第5,418,108号明細書 米国特許第5,364,729号明細書 米国特許第5,346,797号明細書 米国特許第5,348,832号明細書 米国特許第5,405,728号明細書 米国特許第5,366,841号明細書 米国特許第5,496,676号明細書 米国特許第5,527,658号明細書 米国特許第5,585,215号明細書 米国特許第5,650,255号明細書 米国特許第5,650,256号明細書 米国特許第5,501,935号明細書 米国特許第5,723,253号明細書 米国特許第5,744,520号明細書 米国特許第5,763,133号明細書 米国特許第5,766,818号明細書 米国特許第5,747,215号明細書 米国特許第5,827,633号明細書 米国特許第5,853,944号明細書 米国特許第5,804,349号明細書 米国特許第5,840,462号明細書 米国特許第5,869,215号明細書 米国特許第5,869,215号明細書 米国特許第5,863,698号明細書 米国特許第5,902,710号明細書 米国特許第5,910,387号明細書 米国特許第5,916,725号明細書 米国特許第5,919,595号明細書 米国特許第5,925,488号明細書 米国特許第5,977,210号明細書 米国特許第5,994,020号明細書 米国特許第6,020,101号明細書 米国特許第6,130,021号明細書 米国特許第6,120,967号明細書 米国特許第6,628,102号明細書
このような事情で、親粒子のマイナスの電荷をA−ゾーンとC−ゾーンの両方で増加させて、トナーのブレンド評価の際の電荷分離を無くすかまたは最小限にとどめるような、新規なプロセス及び組成物が必要とされている。表面添加剤の量を増やせば、この問題を最小限に抑えることが可能ではあろうが、これは、トナーの原料コストを上昇させ、またトナー添加剤をトナーの表面に衝突させるにつれて耐老化性が低下する可能性もあるので、望ましいことではない。
本明細書の開示で例に挙げる実施態様においては、前述の目的の1つまたは複数が達成され、1つの態様においては、カチオン染料をヘテロポリ酸と錯体化させて不溶性顔料とした顔料を含むトナー粒子を提供する。
本明細書の開示のまた別な側面は、第1のポリマー、ヘテロポリ酸と錯体化させたカチオン染料を含む顔料、を含むコア;および第2のポリマーを含むシェルを有するトナー粒子を提供することである。このヘテロポリ酸は、4つの染料カチオンと共に錯体化することによって、カチオン染料をトナー粒子の中に効果的に保持することができる。
本明細書の開示のさらに別な側面においては、ポリマー、ヘテロポリ酸と錯体化させたカチオン染料を含む顔料、ならびにオフセット防止剤およびシリカから選択される1種または複数のトナー添加剤を含むトナー粒子が提供される。そのヘテロポリ酸は、4つの染料分子と錯体化することによって、トナー粒子のコアの中の任意の遊離の染料を安定化させることができる。
さらなる側面は、コア−シェル構造を有する特定のトナー粒子を提供することにある。そのトナー粒子のコアには、ポリ(スチレン−アクリル酸n−ブチル)、ケイモリブデン酸(H[Si(Mo10])、ポリエチレンワックス、コロイダルシリカ粒子、および次式のカチオン染料を含む:
Figure 2006146208

さらに、そのトナー粒子のシェルには、ポリ(スチレン−アクリル酸n−ブチル)を含む。ケイモリブデン酸は、4つの染料カチオンと錯体化することによって、トナー粒子の内部の上式のカチオン染料を安定化させることができる。
さらに、本明細書の開示のまた別な側面においては、カチオン染料を含むトナー粒子の親帯電性(parent charge properties)を改良するための方法が提供されるが、それに含まれるのは、トナー粒子のコアの中にヘテロポリ酸を導入して、トナー粒子の内部で顔料を錯体化させ、又はトナー粒子のその錯体化させた顔料を保持させることである。
さらなる側面は、トナー粒子を調製するための方法を提供することであって、それに含まれるのは:(a)第1のポリマーと、ヘテロポリ酸アニオンと錯体化させたカチオン染料を含む顔料とをアグリゲートさせて(aggregating)、トナー粒子のコアを構築する工程;(b)第2のポリマーを添加して、トナー粒子のシェルを形成させる工程;および(c)そのトナー粒子を、場合によっては、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、である。
さらに、本明細書の開示のまた別な側面においては、トナー粒子を調製するための方法が提供されるが、それに含まれるのは:(i)場合によっては昇温下に、ヘテロポリ酸水溶液を具備する工程;(ii)錯体化させた顔料、第1のポリマー、および場合によってはオフセット防止剤を、工程(i)からの溶液を含む水相の中に分散させる工程;(iii)コアギュラント(coagulant)およびシリカを含む酸性混合物を具備する工程;(iv)効果的な高剪断(high shearing)のもとで、工程(ii)および(iii)からの混合物を混合することによって、トナーコアの形成を開始させる工程;(v)得られた工程(iv)の剪断ブレンド物(sheared blend)を、第1のポリマーのほぼガラス転移温度(T)未満の温度に加熱する工程;(vi)第2のポリマーを添加して、そのコアのまわりにシェルを形成させる工程;(vii)塩基を用いてその系のpHを、2.0〜2.5のpHから6.5〜7.0のpHへと調節して、さらなる粒子の成長を防止または最小化する工程;(viii)得られたアグリゲート(aggregate)懸濁液を、第1および第2のポリマーのTよりも高い温度に加熱する工程;(ix)場合により、酸性溶液を用いてそのトナー粒子を処理する工程;(x)そのトナー粒子を、場合によっては、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、である。
本明細書の開示は一般的に、コア−シェル構造を有するトナー粒子、およびそれらを形成させるための関連プロセスを目的とする。より詳しくは、本明細書の開示は、トナー粒子とそれに関連するプロセスであって、そこでは、トナー粒子は、第1のポリマー、ヘテロポリ酸と錯体化させたカチオン染料を含む顔料、を含むコアと、第2のポリマーを含むシェルとを有する。そのヘテロポリ酸は、1つまたは複数の染料カチオンと錯体化することによって、トナー粒子のコアの中の、任意の遊離の染料も含めて、すべての顔料を効率よく保持することができる。
一般的に言って、本明細書に開示のトナー粒子を調製するプロセスに含まれるのは、(a)第1のポリマーと、カチオン染料をヘテロポリ酸アニオンと反応させることにより予め調製しておいた顔料とをアグリゲートさせて、トナー粒子のコアを構築する工程;(b)第2のポリマーを添加して、トナー粒子のシェルを形成させる工程;および(c)そのトナー粒子を、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、である。たとえば、カチオン性の可溶性染料のトナー粒子からの解離は、アグリゲーション工程の開始時に、顔料の重量を基準にして5重量パーセント以上の溶液としたケイモリブデン酸を添加することによって防止することができる。
1つの例示的な実施態様においては、トナー製造プロセスには以下の工程を含む:
(i)場合によっては昇温下に、カチオン染料をヘテロポリ酸水溶液と反応させることによって予め調製した顔料を具備する工程、
(ii)そのような顔料、第1のポリマー、および場合によってはオフセット防止剤を、工程(i)からの溶液を含む水相の中に、好ましくは撹拌下に、分散させる工程、
(iii)コアギュラントおよびシリカを含む酸性混合物を具備する工程、
(iv)効果的な高剪断のもとで、工程(ii)および(iii)からの混合物を混合することによって、トナーコアの形成を開始させる工程、
(v)得られた工程(iv)の剪断ブレンド物を、第1のポリマーのほぼガラス転移温度(T)未満の温度に加熱する工程、
(vi)第2のポリマーを添加して、そのコアのまわりにシェルを形成させる工程、
(vii)塩基を用いてその系のpHを、約2.0〜約2.5のpHから約6.5〜約7.0のpHへと調節して、さらなる粒子の成長を防止または最小化する工程、
(viii)得られたアグリゲート懸濁液を、第1および第2のポリマーのTよりも高い温度に加熱する工程、
(ix)場合により、酸性溶液を用いてそのトナー粒子を処理する工程、
(x)そのトナー粒子を、場合によっては、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、である。
本明細書の開示の例示的な実施態様において使用されるヘテロポリ酸は、EAトナー製造プロセスにおいて、カチオン染料と錯化合物を形成して、そうでなければ遊離となるカチオン染料を保持するのに効果のあるヘテロポリ酸であれば、広くいかなるものであってもよい。特定の顔料製品でもともとヘテロポリ酸を含んでいるようなものの場合には、本明細書の開示に従ってカチオン染料を錯体化させるために使用する追加のヘテロポリ酸は、その顔料製品の中にもともと含まれていたヘテロポリ酸と同じものであってもよい。ヘテロポリ酸の例を挙げれば、ケイタングステン酸、リンモリブデン酸、ケイバナジン酸、リンニオブ酸、タンタリバナジン酸、アンチモニニオブ酸、リンタングステン酸、モリブドニオブ酸、ニオボクロム酸、リンクロム酸、ケイモリブデン酸、ニオボタングステン酸、リンタングストモリブデン酸、ケイクロム酸、アンチモニモリブデン酸、ケイニオブ酸、アンチモニタンタル酸、ケイタンタル酸、アンチモニタングステン酸、リンバナジン酸、タンタリタングステン酸、アンチモニクロム酸、モリブドタングステン酸、タングストクロム酸、モリブドバナジン酸、アンチモニバナジン酸、モリブドクロム酸、タンタリクロム酸、ニオボバナジン酸、タンタリニオブ酸、リンタンタル酸、タングストバナジン酸、バナドクロム酸、モリブドタンタル酸、H[Si(Mo10]もしくはH[Si(Mo]、H[P(W10]もしくはH[P(W]、H[P(Mo10(W10)]、H[P(Mo10]もしくはH[P(Mo]など、およびそれらの混合物などがあるが、これらに限定される訳ではない。一般的には、ヘテロポリ酸はケイ素含有ヘテロポリ酸またはモリブデン含有ヘテロポリ酸であって、たとえば、ケイタングステン酸、リンモリブデン酸、ケイバナジン酸、モリブドニオブ酸、ケイモリブデン酸、ケイクロム酸、アンチモニモリブデン酸、ケイニオブ酸、ケイタンタル酸、モリブドタングステン酸、リンタングストモリブデン酸、モリブドバナジン酸、モリブドクロム酸、モリブドタンタル酸、H[P(Mo10(W10)]、H[Si(Mo10]もしくはH[Si(Mo]、H[P(Mo10]もしくはH[P(Mo]など、およびそれらの混合物などがあるが、これらに限定される訳ではない。典型的には、ヘテロポリ酸はケイモリブデン酸であって、それは式H[Si(Mo10]、または他の命名システムでは(SiO)・(MoO12・(HO)として表すことができる。しかしながら、当業者のよく理解するところであるが、ヘテロポリ酸の化学式において化学量論的に釣り合った態様が理想的である。異なった成分の間の比率は、広い範囲で変化させることが可能であり、実際の場合、たとえば、pH値や温度などによって調節される。
ヘテロポリ酸水溶液を調製する場合、ヘテロポリ酸を充分な量の適切な溶媒、たとえば脱イオン水に溶解させる。選択した特定のヘテロポリ酸、およびそのヘテロポリ酸を溶解させるために使用する特定の溶媒に応じて、昇温、手動撹拌もしくは磁気撹拌、または超音波を用いることにより、場合によっては、その溶解プロセスを容易とすることができる。たとえば、0.6グラムのケイモリブデン酸は、溶液の温度を95℃まで加熱することによって、約455グラムの脱イオン水の中に完全に溶解させることが可能である。その溶液を低温、たとえば室温に冷却した後で、EAトナー製造プロセスにおいて容易に使用することができる。ヘテロポリ酸の、原子価、共存する(1種または複数の)カチオン染料との(1種または複数の)錯体化平衡定数、分子量、およびその他の物理的/化学的性質に応じて、本明細書の開示において使用されるヘテロポリ酸の効果的な量は、トナー粒子の中の遊離のカチオン染料の量を基準にして、約0.5〜約25重量%、一般的には約2.5〜約10重量%、典型的には約3〜約7重量%とすることができる。1つの具体的な実施態様においては、0.6グラムのケイモリブデン酸(アルドリッチ(Aldrich)製)を、62.9グラムの、固形分含量20.8%を有するマゼンタ・ピグメントPR81:2分散体(EE−20626)と共に使用するが、そのヘテロポリ酸の量は、顔料の量に対して、約5重量%である。
本明細書の開示に従って、調製されたヘテロポリ酸溶液、たとえば、ケイモリブデン酸水溶液の中に、場合によっては、さらに水で希釈されたケイモリブデン酸水溶液の中に、カチオン性顔料錯体、第1のポリマー、および場合によってはオフセット防止剤を、適切な条件下、たとえばポリトロン(polytron)の手段を用いた高剪断撹拌条件下で、分散させることができる。
本明細書で使用されるカチオン性顔料は、その分子構造中に1つまたは複数のカチオン基またはカチオン残基(moieties)を含み、適切な(1種または複数の)ヘテロポリ酸と共に錯体化させた場合に、そのトナー粒子の中に効果的に保持されることができるような顔料である。そのような保持状態は、たとえば、錯体化させたカチオン性顔料の、媒体たとえば水相の中への溶解性を変化させることによって達成することが可能である。たとえば、フェニルキサンテン染料カチオンがケイモリブデン酸アニオンを用いて錯体化させたような場合、酸/塩基の平衡が、錯体化させた不溶性顔料の形態の方に偏り、そのために、トナー製造プロセスにおいて遊離のカチオン染料が形成されることを最小限に抑える。カチオン性顔料分子の中で、カチオン基またはカチオン残基は、場合によってはその顔料の発色団となることができ、顔料の中で、所定のスペクトル帯に対応する電子遷移がほぼ局在化される。カチオン性顔料のプラスの電荷は、局在化させることも、あるいは非局在化させることもできる。一般的に使用されるカチオン性顔料は、たとえば、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、キサンテン、フルオレン、メチン、アクリジン、オキサジン、フェナジン、フラビリウム、ナフトペリノン、キノフタロン、および四級アンモニウム基などを含むものである。しかしながら、本明細書の開示にはさらに、典型的には中性である各種の親顔料(parent pigments)のカチオン誘導体と広く定義されるような顔料で、限られた条件下ではすでにカチオン性またはアニオン性となっている顔料(内部塩)も含まれる。
化学的にカチオン性顔料に変性することが可能な親顔料の例を挙げれば(これらに限定される訳ではない)、多環顔料たとえば、チオインジゴ顔料、キナクリドン顔料、ジケトピロロ−ピロール(DPP)顔料、バット染料顔料、ペリレンおよびペリノン顔料、フタロシアニン顔料、アミノアントラキノン顔料、ヒドロキシアントラキノン顔料、複素環アントラキノン顔料、およびポリ炭素環アントラキノン顔料(たとえば、ピラントロン、アンタントロン、およびイソビオルアントロンなど);アゾ顔料たとえば、モノアゾ・イエローおよびオレンジ顔料、ジスアゾ顔料、β−ナフトール顔料、ナフトール・AS顔料(ナフトール・レッド)、レッド・アゾ・ピグメント・レークス(塩タイプ)、ベンズイミダゾロン顔料、ジスアゾ縮合顔料、金属錯体顔料、イソインドリノンおよびイソインドリン顔料;アントラキノン顔料たとえば、アントラピリミジン顔料、フラバントロン顔料、ピラントロン顔料、およびアンタントロン顔料;トリアリールカルボニウムおよびキノフタロン顔料を含むジオキサジン顔料;など、およびそれらの混合物などがある。
「カチオン誘導体」という用語は、親顔料を化学的に変性して、それが次のものの1種または複数を含むようにしたものを意味するが、そのようなものとしては、(1)錯体化金属イオン、たとえばFe3+、Fe2+、Zn2+、Al3+、Ga3+、Ni2+、Cu2+、およびMg2+などで、たとえば、アルミニウム1,8,15,22−テトラキス(フェニルチオ)−29H,31H−フタロシアニンクロリド、ガリウム(III)−フタロシアニンクロリド、および鉄(III)フタロシアニンクロリド;(2)下記に示すオニウムカチオン:
Figure 2006146208
上記の中で、それぞれのR(n=1、2、3、または4)は独立して、任意の適当なヒドロカルビルのような1価の基、たとえば、3,6−ジアミノ−10−メチルアクリジニウム(アクリフラビン);(3)適当な(2)にあるオニウムイオンを置換することによって形成されるカチオンであって、ヒドロカルビリジンオキソニウムイオン、イミニウムイオンおよびニトリリウムイオンのような、同一の原子の上に2価または3価の自由電子価(two or three free valencies)を有する基であって、たとえば、N,N,N’−トリメチルチオニンまたはメチレンアズレン、次に示すような式(I)を有するカチオン性顔料:
Figure 2006146208

ここでAはアニオンである;あるいは(4)イリウムイオンまたはカルボカチオン、たとえばカルベニウム、カルボニウム、ビニルカチオンおよびアルカリカチオンなどである。
カチオン性顔料の例を挙げれば、ジ−またはトリ−アリールカルボニウム顔料、たとえば、下記の式(II)で示される構造を有するカチオン性顔料があり:
Figure 2006146208

ここでRは、水素または低級アルキル基たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなど;Arは、アリール基たとえばフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−エチルアミノナフチルなどである。
その他のカチオン性顔料の例としては、下記の式(III)で示される9−フェニルキサンタンの誘導体があり:
Figure 2006146208

ここでR、X、およびYのそれぞれは独立して、水素、または低級アルキル基たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどである。Xがメチル、Yがメチル、Rが水素およびエチルの場合には、式(IV)を有するカチオン性顔料が与えられる。
Figure 2006146208
最終的なトナー粒子の全重量を基準にして、本明細書の発見によるトナー粒子中に存在させる顔料の量は、約2〜約20重量%、一般的には約2〜約15重量%、そして典型的には約3〜約12重量%である。
本明細書の発見のトナー粒子コアを形成させるために使用する第1のポリマーは一般に、EAプロセスにおいてトナーの他の成分とアグリゲートさせて、所望のサイズと形状を有するコアを形成させるのに効果的なものであれば、どのような好適なポリマーまたはポリマー混合物であってもよい。第1のポリマーを選択する際、ラテックス分散体の形態のポリエステル、さらにはポリ(スチレン−アクリレート)であるのが好ましい。本発見に含まれるものとして選択される第1のポリマーの例として、ポリ(スチレン−アクリル酸n−ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−イソプレン)、ポリ(スチレン−アクリル酸プロピル)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル))、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル)−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸プロピル)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル))、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル)−アクリル酸)、ポリエチレン−テレフタレート、ポリプロピレン−テレフタレート、ポリブチレン−テレフタレート、ポリペンチレン−テレフタレート、ポリヘキサレン−テレフタレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−テレフタレート、ポリオクタレン−テレフタレート、ポリ(プロピレン−ジエチレンテレフタレート)、ポリ(ビスフェノールA−フマレート)、ポリ(ビスフェノールA−テレフタレート)、コポリ(ビスフェノールA−テレフタレート)−コポリ(ビスフェノールA−フマレート)、ポリ(ネオペンチル−テレフタレート)、ポリエチレン−セバケート、ポリプロピレン−セバケート、ポリブチレン−セバケート、ポリエチレン−アジペート、ポリプロピレン−アジペート、ポリブチレン−アジペート、ポリペンチレン−アジペート、ポリヘキサレン−アジペート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−アジペート、ポリオクタレン−アジペート、ポリエチレン−グルタレート、ポリプロピレン−グルタレート、ポリブチレン−グルタレート、ポリペンチレン−グルタレート、ポリヘキサレン−グルタレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−グルタレート、ポリオクタレン−グルタレート、ポリエチレン−ピメレート、ポリプロピレン−ピメレート、ポリブチレン−ピメレート、ポリペンチレン−ピメレート、ポリヘキサレン−ピメレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−ピメレート、など、およびそれらの混合物などがあるが、これらに限定されるわけではない。
選択した特定のプロセス及び成分に応じて、第1のポリマーの重量平均分子量(M)、数平均分子量(M)、分子量分布(MWD)及びガラス転移温度(T)は、トナー粒子の形成に適したものとすべきである。この第1のポリマーは、重量平均分子量(M)が約17,000〜約60,000ダルトン、数平均分子量(M)が約9,000ダルトン〜約18,000ダルトン、分子量分布(MWD)が約2.1〜約10である。分子量分布(MWD)はトナー粒子の数平均分子量(M)に対する重量平均分子量(M)の比である。また第1のポリマーのガラス転移温度(T)は約45℃〜約65℃をしめす。さらに好ましくは重量平均分子量(M)が約22,000ダルトン〜約38,000ダルトン、数平均分子量(M)が約9,000ダルトン〜約13,000ダルトン、分子量分布(MWD)が約2.2〜約3.3であり、そして一般的にTが約46℃〜約64℃、好ましくはTが約48℃〜約60℃を示す。最終的なトナー粒子の全重量を基準にして、トナー粒子ポリマー(第一のポリマー)のコアは、約40〜約70重量%、一般的に約45〜約65重量%、典型的には約46〜約60重量%の量で存在させる。トナー粒子のコアを調整するために用いられるポリマーは、トナー粒子のシェルを調整するために用いられるポリマーと同じであってもよい。
市販されているワックスまたはワックスエマルションの例としては、アライド・ケミカル・アンド・ペトロライト・コーポレーション(Allied Chemical and Petrolite Corporation)、マイケルマン・インコーポレーテッド(Michaelman Inc.)、ダニエルス・プロダクツ・カンパニー(Daniels Products Company)、そしてジェネシー・ポリマーズ・コーポレーション(Genesee Polymers Corporation)などからのものが挙げられる。ワックスエマルションは典型的には、ワックスの水中分散体として調製され、その分散体には、ワックス、および分散剤、たとえばノニオン性、イオン性または界面活性剤混合物が含まれる。ワックスの具体例は、ポリワックス・725(POLYWAX 725、商標)ワックスエマルション(ポリエチレンワックス、活性成分30パーセント、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)製)である。
本明細書の発見によるプロセスにおいて使用されるコアギュラントは、トナー粒子のコアを形成させる際に、第1のポリマーを、顔料、オフセット防止剤および/またはシリカと共にアグリゲートさせることが可能な、イオン的性質を有するいかなる化学種であってもよい。
最終的なトナー粒子の全重量を基準にして、存在させるコアギュラントの量は一般的には約0.10〜約0.30pph、好ましくは約0.12〜約0.20pph、そして典型的には約0.12〜約0.20pphである。
本明細書に開示されたトナー粒子のコアを形成させるには、最初に、カチオン染料と共にヘテロポリ酸を含む顔料、第1のポリマー、および場合によってはオフセット防止剤を有する分散体などの系と、上述のようにして調製したシリカとコアギュラントの混合物、さらには所望の場合、ある程度の量の、コアギュラント溶液たとえば酸性溶液を混合する。そのアグリゲート系において粘度の上昇が観察されるようならば、しばらくの間撹拌条件を強くして、明確なトナー粒子が形成されるようにするのが望ましい。典型的にはこの方法では、トナー粒子のコアのためのナノメートルサイズのポリマー粒子、カチオン染料顔料、シリカ、および任意成分のオフセット防止剤を含むゲル化粒子の、たとえばフロキュレーション(flocculation)またはヘテロコアギュレーション(hetero-coagulation)が起きると考えられる。
こうして得られる、第1のポリマー粒子、カチオン性顔料、シリカ、および場合によってはオフセット防止剤を高剪断ブレンドしたものは加熱、好ましくは徐々に温度を上げていって、適切な温度、一般的には第1のポリマーのほぼガラス転移温度(T)より低い温度とし、その温度に充分に長い時間維持することができる。その方法によれば典型的には、約3〜約20ミクロン、一般的には約3〜約15ミクロンの大きさのトナーのコア粒子が製造される。好ましい実施態様においては、トナー粒子が非常に狭い粒径分布を有していて、その下側数比幾何学的標準偏差(GSD)(lower number ratio geometric standard deviation)が、約1.15〜約1.30、より好ましくは約1.25未満である。本発明のトナー粒子は好ましくはさらに、その上側容積幾何学的標準偏差(GSD)(upper geometric standard deviation by volume)が、約1.15〜約1.30、好ましくは約1.18〜約1.24の範囲、より好ましくは1.25未満の範囲の大きさである。本発明のトナー粒子におけるこれらのGSDの値は、トナー粒子が非常に狭い粒径分布で製造されていることを示している。本明細書の開示の具体的な実施態様においては、PR81:2/SDC−EP8/スノウテックス−OL(Snowtex-OL)(日産化学工業製)/スノウテックス−OS(Snowtex-OS)(日産化学工業製)/ポリワックス725(Polywax 725)のスラリーは、昇温速度を0.5℃/分に調節しながら、約47℃まで加熱し、その温度で75分間保持した場合、コールター・カウンター(Coulter Counter)で測定して、粒径が約5.0ミクロンでGSDが1.21の粒子が得られる。
所望の大きさと形状を有するコア粒子が形成されたら、次いで、第2のポリマー、好ましくはラテックスの形態のものを、そのトナー製造プロセスの中に導入して、適当な条件下、たとえば撹拌下で、そのコアのまわりにシェルを構築させる。シェルを形成させるために使用する第2のポリマーは一般的には、コアのまわりに効果的にアグリゲートして、所望の大きさと形状のシェルを作り上げることに有効なものであれば、いかなる好適なポリマーまたはポリマー混合物であってもよい。その第2のポリマーは、トナー粒子のコアを形成させるのに使用した第1のポリマーと同じであってもよいし、あるいは異なっていてもよい。第2のポリマーが、ラテックス分散体の形態のポリエステル、さらにはポリスチレン−アクリレートであるのが好ましい。本発見に含まれるものとして選択される第2のポリマーの例として、ポリ(スチレン−アクリル酸n−ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−イソプレン)、ポリ(スチレン−アクリル酸プロピル)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル)(アクリロニトリル))、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル)−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸プロピル)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン−アクリロニトリル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル))、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロノニトリル(アクリロニトリル)−アクリル酸)、ポリエチレン−テレフタレート、ポリプロピレン−テレフタレート、ポリブチレン−テレフタレート、ポリペンチレン−テレフタレート、ポリヘキサレン−テレフタレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−テレフタレート、ポリオクタレン−テレフタレート、ポリ(プロピレン−ジエチレンテレフタレート)、ポリ(ビスフェノールA−フマレート)、ポリ(ビスフェノールA−テレフタレート)、コポリ(ビスフェノールA−テレフタレート)−コポリ(ビスフェノールA−フマレート)、ポリ(ネオペンチル−テレフタレート)、ポリエチレン−セバケート、ポリプロピレン−セバケート、ポリブチレン−セバケート、ポリエチレン−アジペート、ポリプロピレン−アジペート、ポリブチレン−アジペート、ポリペンチレン−アジペート、ポリヘキサレン−アジペート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−アジペート、ポリオクタレン−アジペート、ポリエチレン−グルタレート、ポリプロピレン−グルタレート、ポリブチレン−グルタレート、ポリペンチレン−グルタレート、ポリヘキサレン−グルタレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−グルタレート、ポリオクタレン−グルタレート、ポリエチレン−ピメレート、ポリプロピレン−ピメレート、ポリブチレン−ピメレート、ポリペンチレン−ピメレート、ポリヘキサレン−ピメレート、ポリヘプタデン(ポリヘプタレン)−ピメレートなど、およびそれらの混合物などがあるが、これらに限定されるわけではない。
第2のポリマーの分子量とガラス転移温度(T)は、シェルとしての構成に適したものとすべきである。この第2のポリマーは好ましくは、重量平均分子量Mが約17,000〜約60,000ダルトン、一般的には約22,000〜38,000ダルトン;数平均分子量(Mn)が約9,000〜約18,000ダルトン、一般的には約9,000〜約13,000ダルトン;分子量分布(MWD)が約2.1〜約10、一般的には約2.2〜約3.3、そしてTが約45℃〜約65℃、一般的には約48℃〜約60℃を示す。最終的なトナー粒子の全重量を基準にして、第2のポリマーは、約10〜約50重量%、一般的には約12〜約40重量%、典型的には約15〜約35重量%の量で存在させる。
塩基を用いて系のpHを調節することによって、粒子の成長を効果的に停止または遅延させることが可能であるが、そのためには、系のpHを、約2.0から約7.0のpHへと、好ましくはpHを約2.5から約6.5へと変化させる。本発明の具体的な実施態様においては、トナー系のpHは、4パーセント水酸化ナトリウムの塩基性水溶液を用いて2.0から6.5へと調節し、次いで、さらに15分間撹拌をつづけて、粒径を凍結(freeze)させた。
コア−シェルトナー粒子をコアレス化させることは、温度、pH、コアレス化時間など適切な条件下で実施することができる。コアレス化温度は、第2のポリマーおよび第1のポリマーのいずれのTよりも高い温度とするのが、理屈に合っていて;コアレス化pHは、約5.5〜7.0とし;そしてコアレス化時間は約2.5〜約6時間であることが好ましい。コアレス化温度とするのに加熱が必要な場合には、一般的には、徐々に昇温させる。たとえば、PR81:2/SDC−EP8/スノウテックス−OL(Snowtex-OL)/スノウテックス−OS(Snowtex-OS)/ポリワックス725(Polywax 725)/SDC−EP8系をコアレス化させるのは、温度96℃、pHが6.3で、5時間で達成される。そのトナー系を冷却させた後では、その粒径は約5.0〜約6.5ミクロン、一般的には約5.3〜約6.0ミクロン、容積GSDが約1.15〜約1.30、好ましくは約1.18〜約1.27の範囲、より好ましくは1.25未満、そして、数GSDは約1.18〜約1.40、好ましくは約1.20〜約1.30の範囲、より好ましくは1.30未満である。
本明細書の開示によれば、適切な溶媒たとえば水を充分な量だけ使用して、コア−シェルトナー粒子を1回または複数回洗浄するが、それは場合によっては、トナー粒子をpHの値が約2.0〜4.0の酸性溶液を用いて、温度約24〜45℃、20分〜2時間の時間で処理する前または後であってよい。
このコア−シェルトナー粒子の調整の最後の工程は、その製品を効果的に乾燥させる工程で、たとえば、約1〜約4日間、凍結乾燥にかける。最終製品では、その粒径が約5.0〜6.5ミクロン、一般的には約5.3〜約6.0ミクロンであり、容積GSD(GSDv)が1.28未満、数GSD(GSDn)が1.30未満である。
いかなる特定の理論にも拘束されることなく言えば、ヘテロポリ酸を添加することによってカチオン染料顔料の平衡を、目的とする錯体化させた顔料の形態の方に偏らせ、その結果、遊離のカチオン性(アルカリ可溶性)染料の形成を最小化するかまたは無くすことができるようになった、と考えられる。具体例が示すように、ピグメント・レッド81:2(これは、カチオン染料の塩、具体的には、フェニルキサンテン誘導体カチオンである)が、ケイモリブデン酸のような錯体無機酸と反応して、アルカリ性および極性の媒体に、ほとんど不溶性の顔料が形成される。酸性の条件下では、その顔料錯体は染料の形態であるよりも安定である。さらに、化学量論的には、4つのピグメント・レッド81:2のカチオン単位が、1つのケイモリブデン酸に配位すると考えられる。本明細書の開示は、EAトナー製造プロセス、たとえば、イマリ−MF洗浄法において特に好都合である。標準的なイマリ−MF洗浄法には、トナー粒子を6回洗浄する処理が含まれるが、ここで1回目の洗浄はpHが10、63℃で実施され、それに続く3回の洗浄では室温で脱イオン水を使用し、1回の洗浄をpHが4.0、40℃で実施し、そして最終的に最後の洗浄を室温で脱イオン水を用いて実施する。
(比較例1)
ケイモリブデン酸不使用の、ピグメント・レッド81:2マゼンタ、スチレン/アクリル酸n−ブチルEAトナー粒子の調整
この例はトナーの6重量%の量でピグメント・レッド81:2を含み、標準イマリ洗浄法により洗浄する。
上付け撹拌器およびマントルヒーターを取り付けた2リットルのガラス製反応器の中で、256.1グラムのラテックスA(固形分含量41.40%)、59.98グラムのポリワックス(POLYWAX、登録商標)725分散体(固形分含量30.76%)、65.4グラムのマゼンタ顔料PR81:2分散体(EE−20626)(固形分含量20.0%)、および602.4グラムの水を分散させた。ポリトロン(polytron)を用いて高剪断撹拌を実施した。別途に、10重量パーセントのポリ(塩化アルミニウム)、PACと90重量%の0.02MのHNO(硝酸)溶液を有する、コアギュラント溶液28グラムを調製した。別なビーカーの中に、19.05グラムのスノウテックス・OL(Snowtex OL)コロイダルシリカ、28.57グラムのスノウテックス・OS(Snowtex OS)コロイダルシリカ、および9.33グラムの酸性PAC(poly(aluminium chloride))溶液を加えた。この溶液を20分間撹拌してから、高剪断撹拌中の顔料入りラテックスワックス溶液の中に添加した。全部のコロイダルシリカを添加してから、残りのPAC溶液を低速撹拌下で、滴下により添加した。顔料入りのラテックスシリカ混合物の粘度が上昇するにつれて、ポリトロンプローブの回転速度も上げていって、最高5,000rpmで2分間撹拌した。これによって、粒子のコアのための、ナノメートルサイズのラテックス粒子、9%のワックス、2%のOLシリカ、3%のOSシリカおよび6%の顔料を有するゲル化粒子のフロキュレーション(flocculation)またはヘテロコアギュレーション(heterocoagulation)を起こさせた。この顔料入りのラテックス/ワックス/シリカスラリーを、昇温速度を0.5℃/分に調節しながら加熱して約47℃とし、この温度に75分間保持することで、約5.0ミクロンの大きさで、GSDv=1.21の粒子を製造した。平均粒径が5.0ミクロンに達したら、次いで137.9グラムのラテックスSDC−EP8を、撹拌しながらその反応器の中に導入し、顔料入りのワックスのコアの周りにシェルを形成させた。さらに30分経過してから、粒径を測定すると5.83ミクロンで、GSDv=1.21であった。次いで、こうして得られた混合物のpHを、4パーセント水酸化ナトリウムの塩基性水溶液を用いて2.0から6.5へと調節し、撹拌をさらに15分間続けて、その粒径にさらなる変化が起きるのを防止した。次いで、こうして得られた混合物を1.0℃/分の速度で昇温させて96℃としてから、粒径を測定すると、6.15ミクロンで、GSDは1.21となった。次いで、2.5パーセントの硝酸溶液を用いてpHを6.3に下げた。得られた混合物を次いで、温度96℃で5時間加熱することによりコアレス化させた。この粒子のモルホロジーは滑らかで、「ジャガイモ状の」形状をしていた。冷却後(ただし洗浄前)の最終的な粒径は、6.15ミクロンで、容積GSDは1.20であった。さらに、上述の手順と同一の第2の200グラムバッチを調製した。粒子を完全にコアレス化させ、母液の塩基処理をしてから、その2つのバッチを組み合わせて、そのトナーを以下のようにして1つのバッチとして洗浄した。粒子は5回の洗浄を行ったが、そこでは、母液をNaOH溶液で処理してpHを10にまで上げ、63℃、1時間の処理をしてから除去し、次いで室温で脱イオン水を用いて3回洗浄し、pHが4.0、40℃で1回洗浄し、最終的に脱イオン水を用いて室温で最後の洗浄を実施した。乾燥させた粒子の最終的な平均粒径は、6.34ミクロンで、GSDv=1.21、GSDn=1.24であった。洗浄の際に2つのバッチ(200グラムスケール)を組み合わせると、全体の収量が350.2グラム(87.6パーセント)となった。このトナーのガラス転移温度を示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムにより測定すると、47.7℃であった。
(実施例1)
<ケイモリブデン酸使用の、ピグメント・レッド81:2マゼンタ、スチレン/アクリル酸n−ブチルEAトナー粒子の調整>
本明細書の開示によるこの態様においては、水可溶性のケイモリブデン酸を、スチレン/アクリル酸ブチルEAトナー製造プロセスの開始時に添加した。このことにより、顔料の平衡をさらに錯体化させた形態に移動させ、それによって、遊離のアルカリ可溶性顔料を最小化するかまたは無くすことになった。この実施例では、EAプロセスの中で添加された、6%の顔料とケイモリブデン酸とを使用し、その後で、そのトナーを3つの部分(A部分、B部分、C部分)に分割し、異なった方法で別個に洗浄した。
600ミリリットルのビーカーの中で、0.6グラムのケイモリブデン酸(アルドリッチ(Aldrich)製)(顔料の重量の5重量パーセント)を454.9グラムの脱イオン水に添加した。その溶液を95℃に加熱して、酸を完全に溶解させた。顔料の重量の5重量パーセントまたはそれ以上で添加したケイモリブデン酸も、沸騰水の中では完全に溶解させることができた。冷却してから、この水溶液を用いて、以下の方法によりEAトナーサンプルを調製した。上付け撹拌器およびマントルヒーターを取り付けた2リットルのガラス製反応器の中で、256.1グラムのラテックスSDC−EP8(固形分含量41.40%)、59.98グラムのポリワックス(POLYWAX、登録商標)725分散体(ベーカー−ペトロライト(Baker−Petrolite)製)(固形分含量30.76%)、62.9グラムのマゼンタ顔料PR81:2分散体(EE−20626)(固形分含量20.8%)を604.9グラムの水(454.9グラムのケイモリブデン酸溶液と150グラムの脱イオン水)の中に加え、ポリトロンを使用した高剪断撹拌により、分散させた。別途に、10重量%のポリ(塩化アルミニウム)、PAC、および90重量%の0.02MのHNO溶液を含む、28グラムのコアギュラント溶液を調製した。別なビーカーの中に、19.05グラムのスノウテックス・OL(Snowtex OL)コロイダルシリカ、28.57グラムのスノウテックス・OS(Snowtex OS)コロイダルシリカ、および9.33グラムの酸性PAC溶液を加えた。この溶液を20分間撹拌してから、高剪断撹拌中の顔料入りラテックスワックス溶液の中に添加した。全部のコロイダルシリカを添加してから、残りのPAC溶液を低速撹拌下で、滴下により添加し、顔料入りのラテックスシリカ混合物の粘度が上昇するにつれて、ポリトロンプローブの回転速度も上げていって、最高5,000rpmで2分間撹拌した。これによって、粒子のコアのための、ナノメートルサイズのラテックス粒子、9%のワックス、2%のOLシリカ、3%のOSシリカおよび6%の顔料を有するゲル化粒子のフロキュレーションまたはヘテロコアギュレーションを起こさせた。この顔料入りのラテックス/ワックス/シリカスラリーを、昇温速度を0.5℃/分に調節しながら加熱して約47℃とし、この温度に75分間保持することで、約5.0ミクロンの大きさで、GSDv=1.21の粒子を製造した。平均粒径が4.83ミクロンに達したら、次いで137.9グラムのラテックスSDC−EP8を、撹拌しながらその反応器の中に導入し、顔料入りのワックスのコアの周りにシェルを形成させた。さらに30分経過してから、粒径を測定すると5.60ミクロンで、GSDv=1.19であった。次いで、こうして得られた混合物のpHを、4%水酸化ナトリウムの塩基性水溶液を用いて2.0から6.5へと調節し、撹拌をさらに15分間続けて、粒径を凍結させた。次いで、こうして得られた混合物を1.0℃/分の速度で昇温させて96℃としてから、粒径を測定すると、5.71ミクロンで、GSDは1.20となった。次いで、2.5%の硝酸溶液を用いてpHを6.3に下げた。得られた混合物を次いで、温度96℃で5時間加熱することによりコアレス化させた。この粒子のモルホロジーは滑らかで、「ジャガイモ状の」形状をしていた。冷却後(ただし洗浄前)の最終的な粒径は、5.71ミクロンで、容積GSDは1.21であった。このサンプルを3つの部分に分割し、それぞれ、A部分、B部分、C部分と名付け、それぞれ別途に洗浄した。いずれの場合においても、母液の塩基処理は実施しなかった。乾燥させたトナー粒子の親電荷(parent charge)を、A−ゾーンおよびC−ゾーンの両方で測定した。
(実施例1−A)
実施例1のA部分では、母液の塩基処理をせず、また酸処理も行わなかった。A部分は母液を除去した後に、脱イオン水を用いて3回洗浄し(室温、40分)、次いで2日かけて凍結乾燥させた。乾燥させた粒子の最終的な平均粒径は、5.65ミクロンで、GSDv=1.19、GSDn=1.21であった。
(実施例1−B)
実施例1のB部分では、母液の塩基処理をしなかった。B部分は母液を除去した後に、脱イオン水を用いて3回洗浄し(室温、40分)、次いで、1NのHNOを用いた処理で、40℃40分間pH=2とし、次いで最終的に脱イオン水を用いて室温で40分間洗浄した。得られた粒子を2日間かけて凍結乾燥させた。乾燥させた粒子の最終的な平均粒径は、5.65ミクロンで、GSDv=1.19、GSDn=1.21であった。
(実施例1−C)
実施例1のC部分では、母液の塩基処理をしなかった。C部分は母液を除去した後に、脱イオン水を用いて3回洗浄し(室温、40分)、次いで、1NのHNOを用いた処理で、40℃で40分間pH=4とし、次いで最終的に脱イオン水を用いて室温で40分間洗浄した。得られた粒子を2日間かけて凍結乾燥させた。乾燥させた粒子の最終的な平均粒径は、5.65ミクロンで、GSDv=1.19、GSDn=1.21であった。
(実施例2)
<トナー粒子の試験>
比較例1からのトナー粒子を評価する目的で、親電荷を測定したが、そのためには、標準の35ミクロンゼロックス・ドキュカラー・2240(Xerox DocuColor 2240)キャリヤーを用い、A−ゾーン、C−ゾーン両方の中で一夜、5%TC(トナーキャリヤー)でトナーをコンディショニングし、その後で、ターブラ(Turbula)ミキサーを用いて、2分または60分混合したあとで電荷を測定した。実施例1−A、実施例1−B、および実施例1−Cからのトナー粒子の評価でも、その親電荷を上に述べたようにして測定した。それらの結果は表1に示した。
フリー・ベルト・ニップ・ヒューザー(Free-Belt Nip Fuser)においては、比較例1の定着性能は、EA1トナーのそれと同様であろうと、考えられる。フリー・ベルト・ニップ・ヒューザー(Free-Belt Nip Fuser)においては、実施例1−A、実施例1−B、および実施例1−Cからのトナーの定着性能は、EA1トナーのそれと同様であろうと、考えられる。
湿度感受性(Humidity sensitivity)は、EAトナーにとっては重要な帯電性能である。荷電性能を、2つの環境室で試験したが、その1つは低湿度ゾーン(C−ゾーンと呼ぶ)であり、もう1つは高湿度ゾーン(A−ゾーンと呼ぶ)である。C−ゾーンは運転温度10℃で相対湿度(RH)15%であり、A−ゾーンは運転温度28℃で相対湿度(RH)85%であった。電荷の量は、電荷スペクトログラフプロセス(charge-spectrograph process)(CSG)の画像解析によって測定した数値である。C−ゾーンおよびA−ゾーンにおけるトナー電荷対直径比(q/d)は、公知の標準的な電荷スペクトログラフで測定したが、その単位は典型的には、フェムトクーロン/ミクロン(mm)である。トナー感度対相対湿度(すなわちRH)感度は、C−ゾーンのq/dの、A−ゾーンのq/dに対する比と定義される。下記の表1に示したような、親電荷が測定された。
Figure 2006146208
この例においては、スチレン/アクリル酸ブチルEAトナーの調製プロセスの開始時に顔料の5重量パーセントまたはそれ以上のケイモリブデン酸溶液を添加すると、カチオン染料の錯体化が進み、ピグメント・レッド81:2の中でより多くの顔料が生成する。そのトナー粒子を3種類の異なった方法で洗浄した後では、A−ゾーン、C−ゾーンのいずれにおいても、親電荷が顕著に高くなった。異なった洗浄方法の実験から判ったことは、親粒子の電荷を増やしているのは洗浄ではなく、むしろ、ケイモリブデン酸の遊離の染料との錯体化が進むことによって不溶性顔料生成に有利となり、そのため、得られるピグメント・レッド81:2EA粒子がマイナスに荷電しやすくなったためである。
表1から判るように、この新規なプロセスでは、60分のブレンド時間の後で、A−ゾーンにおけるスチレン/アクリル酸ブチルEA親粒子の安定化とマイナスの荷電が効果的に促進された。このケイモリブデン酸処理によって、親粒子の荷電特性が顕著に改良されたことから、本明細書の開示は、カチオン性顔料を用いて着色したトナーのA−ゾーンおよびC−ゾーン両方での親電荷を増大させる、改良されたアグリゲーション/コアレセンスプロセスを効果的に提供するものである。
事実この実施例が示しているのは、A−ゾーンおよびC−ゾーンにおいて、ピグメント・レッド81:2S/BA粒子の親電荷を増大させて、A−ゾーンでは−4mm、C−ゾーンでは−20mmという60分荷電スペックに適合させる、新しい方法である。この恩恵を受ける製品は、将来ゼロックス(Xerox)においてカスタムカラー用途を提供する製品である。
特定の実施態様についてここまで記述してきたが、現存するかまたは現在では不明な、代替物、修正物、変更物、改良物あるいは実質的等価物が、出願人やその他当業者には思い浮かぶことであろう。したがって、現在出願されておりまた将来的には補正されるかもしれない添付の特許請求項は、そのような代替物、修正物、変更物、改良物あるいは実質的等価物をすべて包含しているものとする。

Claims (4)

  1. トナー粒子であって、
    第1のポリマー、錯体化させたカチオン染料顔料、およびヘテロポリ酸を含むコアと、
    前記コアのまわりに析出させたシェルと、を含み、
    前記シェルが第2のポリマーを含み、
    ここで前記ヘテロポリ酸が、染料カチオンの1つまたは複数と錯体化することによって、前記コア内部に遊離の前記カチオン染料を保持する、トナー粒子。
  2. 錯体化させたカチオン染料顔料を含むトナー粒子の親電荷性能を改良する方法であって、トナー粒子の中にヘテロポリ酸を導入して、トナー粒子内部の遊離のカチオン染料と錯体化させ、それを保持することを含む、方法。
  3. トナー粒子を調製する方法であって、
    (a)第1のポリマー、錯体化させたカチオン染料顔料、ヘテロポリ酸をアグリゲートさせて、トナー粒子のコアを構築する工程、
    (b)第2のポリマーを添加して、トナー粒子のシェルを形成させる工程、および
    (c)前記トナー粒子を、場合によっては、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、
    を含む方法。
  4. トナー粒子を調製する方法であって、
    (i)場合によっては昇温下に、ヘテロポリ酸水溶液を具備する工程、
    (ii)錯体化させたカチオン染料顔料、第1のポリマー、および場合によってはオフセット防止剤を、工程(i)からの溶液を含む水相の中に分散させる工程、
    (iii)コアギュラントおよびシリカを含む酸性混合物を具備する工程、
    (iv)効果的な高剪断のもとで、工程(ii)および(iii)からの混合物を混合することによって、トナーコアの形成を開始させる工程、
    (v)得られた工程(iv)の剪断ブレンド物を、第1のポリマーのほぼガラス転移温度(T)未満の温度に加熱する工程、
    (vi)第2のポリマーを添加して、前記コアのまわりにシェルを形成させる工程、
    (vii)塩基を用いてその系のpHを、2.0〜2.5のpHから6.5〜7.0のpHへと調節して、さらなる粒子の成長を防止または最小化する工程、
    (viii)得られたアグリゲート懸濁液を、第1および第2のポリマーのTよりも高い温度に加熱する工程、
    (ix)場合により、酸性溶液を用いて前記トナー粒子を処理する工程、
    (x)前記トナー粒子を、場合によっては、単離、洗浄、そして乾燥させる工程、
    を含む方法。
JP2005325591A 2004-11-16 2005-11-10 トナー組成物 Pending JP2006146208A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/990,127 US20060105263A1 (en) 2004-11-16 2004-11-16 Toner composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146208A true JP2006146208A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36386751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325591A Pending JP2006146208A (ja) 2004-11-16 2005-11-10 トナー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060105263A1 (ja)
JP (1) JP2006146208A (ja)
CN (1) CN1776536B (ja)
BR (1) BRPI0505279A (ja)
CA (1) CA2526411C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127220A1 (en) * 2022-12-12 2024-06-20 Stratasys, Inc. Powder composition and methods for powder bed fusion additive manufacturing

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774768B2 (ja) * 2005-03-22 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、並びに、画像形成方法
JP4513690B2 (ja) * 2005-08-22 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
US7691552B2 (en) * 2006-08-15 2010-04-06 Xerox Corporation Toner composition
US7794911B2 (en) * 2006-09-05 2010-09-14 Xerox Corporation Toner compositions
US7569321B2 (en) * 2006-09-07 2009-08-04 Xerox Corporation Toner compositions
US7727696B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-01 Xerox Corporation Toner compositions
WO2010060698A2 (de) * 2008-11-03 2010-06-03 Basf Se Pigmentzusammensetzungen
CN102212221B (zh) * 2010-04-06 2013-09-18 苏州诺升功能高分子材料有限公司 具有核壳结构的聚四氟乙烯改性聚乙烯蜡及制备工艺
KR20120072843A (ko) * 2010-12-24 2012-07-04 삼성정밀화학 주식회사 토너의 제조 방법
US8795937B2 (en) * 2011-07-26 2014-08-05 Lg Chem, Ltd. Magenta polymerized toner
CN102902173A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 株式会社Lg化学 品红色聚合调色剂
US8877018B2 (en) * 2012-04-04 2014-11-04 Xerox Corporation Process for the preparation of hydroxy gallium phthalocyanine
CN105418850A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 何晨旭 涂料用纳米级核壳型蜡-丙烯酸聚合物乳液及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297633A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Canon Inc 熱定着性重合法トナー
JPH11258851A (ja) * 1998-01-13 1999-09-24 Xerox Corp トナ―調製プロセス
JP2000122344A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Xerox Corp トナ―の調製方法
JP2001228651A (ja) * 2000-01-19 2001-08-24 Xerox Corp トナー組成物の製造方法
JP2004271638A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、補給用トナー、及びトナーの製造方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876610A (en) * 1969-07-25 1975-04-08 Agfa Gevaert Nv Manufacture of an electrostatic toner material
US4444592A (en) * 1981-06-02 1984-04-24 The Sherwin-Williams Company Pigment compositions and processes therefor
US4576649A (en) * 1984-10-31 1986-03-18 Mobay Chemical Corporation Color enhanced permanent pigments from precipitated cationic dyes
DE3520109A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pigmente, deren herstellung und deren verwendung
JPH0669755B2 (ja) * 1987-02-25 1994-09-07 日本製紙株式会社 感熱記録体
US5215854A (en) * 1988-10-05 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing microcapsule toner
US5035970A (en) * 1989-10-02 1991-07-30 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions and processes thereof
US5139915A (en) * 1990-04-30 1992-08-18 Xerox Corporation Encapsulated toners and processes thereof
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
WO1994003841A1 (en) * 1992-08-05 1994-02-17 Hodogaya Chemical Company Limited Charge-control agent composition and toner containing this composition
US5278020A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) * 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5348832A (en) * 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
US5364729A (en) * 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5370963A (en) * 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5418108A (en) * 1993-06-25 1995-05-23 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation process
US5405728A (en) * 1993-06-25 1995-04-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5344738A (en) * 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5403693A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5366841A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
EP0716344A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-12 Konica Corporation Light-sensitive composition and light-sensitive lithographic printing plate using the same
US5501935A (en) * 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5977210A (en) * 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5527658A (en) * 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5496676A (en) * 1995-03-27 1996-03-05 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5565296A (en) * 1995-07-03 1996-10-15 Xerox Corporation Coated carriers by aggregation processes
US5688626A (en) * 1996-04-08 1997-11-18 Xerox Corporation Gamut toner aggregation processes
US5585215A (en) * 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
EP0822459A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Electrostatic image developing toner
US5723252A (en) * 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5650255A (en) * 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5650256A (en) * 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
US5683848A (en) * 1996-10-02 1997-11-04 Xerox Corporation Acrylonitrile-modified toner composition and processes
US5763133A (en) * 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US5827633A (en) * 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5766818A (en) * 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US5840462A (en) * 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5853944A (en) * 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5919595A (en) * 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5910387A (en) * 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5869215A (en) * 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US6130021A (en) * 1998-04-13 2000-10-10 Xerox Corporation Toner processes
US5863698A (en) * 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US5994020A (en) * 1998-04-13 1999-11-30 Xerox Corporation Wax containing colorants
JP2000003068A (ja) * 1998-04-14 2000-01-07 Minolta Co Ltd 静電潜像現像用トナ―
US6020101A (en) * 1999-04-21 2000-02-01 Xerox Corporation Toner composition and process thereof
JP2001233982A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Tokuyama Corp 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
US7135266B2 (en) * 2000-02-09 2006-11-14 Clariant Finance (Bvi) Limited Preparation of azo colorants in microreactors and their use in electrophotographic toners and developers, powder coatings, ink jet inks and electronic medias
CA2305002C (en) * 2000-04-11 2008-02-19 Ticona Gmbh Toner for development of electrostatically charged image
US6268102B1 (en) * 2000-04-17 2001-07-31 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6628102B2 (en) * 2001-04-06 2003-09-30 Microchip Technology Inc. Current measuring terminal assembly for a battery
US6455219B1 (en) * 2001-06-22 2002-09-24 Xerox Corporation Semicontinuous emulsion polymerization process for making silica-containing latex for toners
US6598954B1 (en) * 2002-01-09 2003-07-29 Xerox Corporation Apparatus and process ballistic aerosol marking
US6566025B1 (en) * 2002-01-16 2003-05-20 Xerox Corporation Polymeric particles as external toner additives
US20030224272A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing agent and image forming apparatus
US6780559B2 (en) * 2002-08-07 2004-08-24 Xerox Corporation Toner processes
JP4277540B2 (ja) * 2002-09-19 2009-06-10 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤、及び、画像形成方法
US7005225B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Samsung Electronics Company Organosol including amphipathic copolymeric binder having crystalline material, and use of the organosol to make dry tones for electrographic applications
JP3969331B2 (ja) * 2003-03-31 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤、画像形成方法及び電子写真画像形成装置
US7018769B2 (en) * 2003-09-30 2006-03-28 Samsung Electronics Company Liquid toners comprising organic pigments and methods
JP4612905B2 (ja) * 2004-03-03 2011-01-12 キヤノン株式会社 マゼンタトナー及びマゼンタトナーの製造方法
US7223508B2 (en) * 2004-03-22 2007-05-29 Konica Minolta Holdings, Inc. Toner for developing electrostatic image, method for producing the toner and image forming method
US7214456B2 (en) * 2004-04-29 2007-05-08 Xerox Corporation Reimageable medium
US7166402B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-23 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release with stable xerographic charging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297633A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Canon Inc 熱定着性重合法トナー
JPH11258851A (ja) * 1998-01-13 1999-09-24 Xerox Corp トナ―調製プロセス
JP2000122344A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Xerox Corp トナ―の調製方法
JP2001228651A (ja) * 2000-01-19 2001-08-24 Xerox Corp トナー組成物の製造方法
JP2004271638A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、補給用トナー、及びトナーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127220A1 (en) * 2022-12-12 2024-06-20 Stratasys, Inc. Powder composition and methods for powder bed fusion additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0505279A (pt) 2006-07-11
CN1776536A (zh) 2006-05-24
US20060105263A1 (en) 2006-05-18
CA2526411A1 (en) 2006-05-16
CN1776536B (zh) 2010-12-08
CA2526411C (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006146208A (ja) トナー組成物
JP4138121B2 (ja) トナー組成物及びその調製方法
JP4570256B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JP6376959B2 (ja) トナー
EP2028550B1 (en) Method for making emulsion aggregation particles using core-shell polymer nanoparticles
EP1752830B1 (en) Toner preparation processes
JP4138120B2 (ja) トナー調製プロセス
US8088544B2 (en) Core-shell polymer nanoparticles and method of making emulsion aggregation particles using same
JP5629173B2 (ja) 乳化重合凝集法トナー組成物
EP2026134B1 (en) Use of nano-sized clay composites for improving blocking temperature and vinyl offset of a toner
EP1890196B1 (en) Toner composition
EP2026133B1 (en) Method of making toners including nano-sized composites containing polymer modified clays
JP2014235394A (ja) 静電潜像現像用トナー及び電子写真画像形成方法
JP5595096B2 (ja) 顔料及びその製造方法、顔料分散体、イエロートナー、イエロートナー母粒子の製造方法
US6268103B1 (en) Toner processes
JP2013020115A (ja) 電子写真用トナーセット及び画像形成方法、装置
JP2013047796A (ja) マゼンタトナー及びその製造方法
US6780559B2 (en) Toner processes
US7498112B2 (en) Emulsion/aggregation toners having novel dye complexes
MX2010010936A (es) Composiciones de pigmento organico.
JP2013161066A (ja) トナー用離型剤およびこれらの離型剤を用いたトナー
JP2012208496A (ja) マゼンタトナー
JP6137964B2 (ja) 顔料分散方法、トナーの製造方法、顔料分散剤及び顔料分散液
JP4116274B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPS63244055A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412