JP2006144268A - 機能パネルの取付構造 - Google Patents

機能パネルの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144268A
JP2006144268A JP2004332223A JP2004332223A JP2006144268A JP 2006144268 A JP2006144268 A JP 2006144268A JP 2004332223 A JP2004332223 A JP 2004332223A JP 2004332223 A JP2004332223 A JP 2004332223A JP 2006144268 A JP2006144268 A JP 2006144268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate nut
horizontal
muntin
slide groove
vertical beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004332223A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nagatomo
真吾 長友
Tomohide Yoshida
朋秀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004332223A priority Critical patent/JP2006144268A/ja
Publication of JP2006144268A publication Critical patent/JP2006144268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • F24S25/636Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/65Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/801Special profiles having hollow parts with closed cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/807Special profiles having undercut grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 縦桟と横桟の結合固定の作業を容易に行なうことができる機能パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】 縦桟1の上面にスライド溝5を凹設すると共にスライド溝5の上面開口の両縁に係止片6を設ける。ねじ孔7を穿設して形成される板ナット8に位置決め突片9を上方へ突出させて設ける。この板ナット8を係止片6の下側に係止すると共に位置決め突片9を係止片6の間から縦桟1の上方へ突出させた状態でスライド溝5にスライド自在に挿着する。そして、縦桟1の上に載置された横桟2の一側外面に位置決め突片9を当接させた状態で板ナット8を横桟2の下側に配置し、横桟2の結合孔10に通したボルト11を板ナット8のねじ孔7に螺合する。板ナット8の位置決め突片9を横桟2の一側外面に当接させることによって、横桟2に対する板ナット8の位置決めを行ない、横桟2の結合孔10と板ナット8のねじ孔7を位置合わせすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽電池モジュールや太陽熱温水パネルなど、特定の機能を有する機能パネルの屋根への取付構造に関するものである。
太陽電池モジュールなどの機能パネルを屋根の上に取り付ける工法の一つに、陶器瓦を葺いて形成される既存の屋根に機能パネルを取り付ける工法がある。
この工法は、まず既存の瓦18のうち、所定箇所の瓦18を撤去し、撤去した箇所に支持瓦15を取り付け、支持瓦15の上に縦桟1を支持して取り付けた後に、この縦桟1の上に横桟2を結合させることによって架台3を組む。次に、隣合う横桟2の間に機能パネル4を嵌め込んで取り付けることによって、複数枚の機能パネル4を架台3に固定する。このようにして、架台3に支持した状態で複数枚の機能パネル4を屋根に取り付けることができるものである(図6及び図7参照、例えば特許文献1等参照)。
特開平11−324259号公報
上記のように架台3を形成するために縦桟1の上に横桟2を結合するにあたって、縦桟1と横桟2の結合は、横桟2から縦桟1へとボルトを通し、ボルトの先端にナットを螺合させることによって行なうのが一般的である。
しかし、ボルトとナットの螺合は横桟2の下側の目視で容易に確認できない部位で行なわれるものであり、ボルトとナットを位置合わせすることが難しい。従って、屋根という足場が悪く危険な高所で行なわれる、縦桟1と横桟2を結合固定する作業が非常に困難になるという問題を有するものであった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、縦桟と横桟の結合固定の作業を容易に行なうことができる機能パネルの取付構造を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係る機能パネルの取付構造は、縦桟1と横桟2とを結合して形成される架台3を屋根の上に取り付け、架台3に機能パネル4を固定することによって屋根に機能パネル4を取り付けるようにした機能パネルの取付構造において、縦桟1の上面に長手方向に沿ってスライド溝5を凹設すると共にスライド溝5の上面開口の両縁に沿って係止片6を張り出して設け、ねじ孔7を穿設して形成される板ナット8に位置決め突片9を上方へ突出させて設け、この板ナット8を係止片6の下側に係止すると共に位置決め突片9を係止片6の間から縦桟1の上方へ突出させた状態でスライド溝5にスライド自在に挿着し、縦桟1の上に交叉して載置された横桟2の一側外面に位置決め突片9を当接させた状態で板ナット8を横桟2の下側に配置し、横桟2に設けた結合孔10に上から通したボルト11を板ナット8のねじ孔7に螺合して成ることを特徴とするものである。
また請求項2の発明は、請求項1において、縦桟1のスライド溝5の溝底に係止孔12を穿設し、板ナット8のねじ孔7に螺合したボルト11の板ナット8より下方へ突出する下部を係止孔12に挿入させて成ることを特徴とするものである。
本発明によれば、板ナット8をその位置決め突片9を横桟2の一側外面に当接させるように縦桟1のスライド溝5に沿ってスライド移動させることによって、横桟2に対する板ナット8の位置決めを行なうことができ、この位置決めで横桟2の結合孔10と板ナット8のねじ孔7を位置合わせすることができるものである。従って、位置合わせを目視で確認しながらボルト11をねじ込む作業を行なうような必要がなくなり、屋根という足場が悪く危険な高所での、縦桟1と横桟2の結合固定作業を容易に行なうことができるものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
機能パネル4として太陽電池モジュールを用い、既存の陶器瓦の屋根に機能パネル4を後付けで取り付ける工法について実施の形態を説明する。まず、既存の瓦18のうち、所定箇所の瓦18を撤去し、撤去した箇所に支持瓦15を取り付ける。図6は屋根の瓦18の配置を示すものであり、架台3を取り付けるのに必要な箇所の瓦18を撤去して支持瓦15(図6に斜線で示す)を取り付けるようにしてある。支持瓦15の上面には図3及び図7に示すように金具受け19が突設してあり、この金具受け19に下固定金具20が取り付けてある。金具受け19への下固定金具20の取り付けは、下固定金具20に下面側へ突出して設けた下固定片21と金具受け19にボルトナット22を通して螺結することによって行なうものである。
架台3はアルミニウムなどの金属材で作製される複数本の縦桟1と横桟2を組み付けて形成されるものである。縦桟1は中空の筒状に形成されるものであって、その上面にスライド溝5が全長に亘って凹設してあり、このスライド溝5の上面の開口縁の両側には相対向して係止片6がそれぞれ張り出して一体に設けてある。さらに縦桟1の両側面の下部には全長に亘って側方へ開口する固定溝25が形成してある(図1(b)、図2(b)参照)。また横桟2は上面が開口する断面コ字状に形成してあり、その下端の両側に受け片26が全長に亘って側方へ張り出して一体に設けてある。さらに横桟2の底部の幅方向の中央には、縦桟1と結合する箇所において結合孔10が穿設してある(図1(a)、図2(a)参照)。
この縦桟1と横桟2を用いて架台3を組み立てる工法を説明する。縦桟1は屋根に軒棟方向に取り付けられるものであり、まず縦桟1を軒棟方向に沿って複数配置されている各支持瓦15の上に亘るように配置し(図6参照)、下固定金具20によって縦桟1を支持瓦15に取り付ける。図3に示すように下固定金具20の上面には一対の平行な上固定片23が設けてあり、各上固定片23には取付孔24が穿設してある。そして上固定片23の間に嵌め込んだ状態で下固定金具20の上に縦桟1を載置し、上固定片23と縦桟1とをボルト止めすることよって、下固定金具20及び金具受け19によって支持瓦15の上に縦桟1を固定して取り付けることができるものである。ここで、縦桟1の軒側端部の箇所では図3(a)に示すように、縦桟1の両側の固定溝25内に孔(図示省略)を設け、ボルト27を上固定片23の取付孔24と縦桟1のこの孔とに通してナット28を螺合することによって、下固定金具20に縦桟1を固定するようにし、また縦桟1の他の箇所では図3(b)に示すように、縦桟1の両側の固定溝25内にナット28を差し込んで取り付けておき、一対のボルト27を各上固定片23の取付孔24に通してこのナット28に螺合することによって、下固定金具20に縦桟1を固定するようにしてある。
上記のようにして複数本の縦桟1を平行に支持瓦15に支持して取り付けた後、横桟2を軒(又は棟)と平行な方向に配置して縦桟1の上に掛け渡し、縦桟1に横桟2を結合する。この結合には板ナット8を用いる。板ナット8は図4に示すように、細長い矩形の金属製の板状本体29にねじ孔7を穿設し、板状本体29の長手方向の一端部に位置決め突片9を屈曲して上方へ突出させることによって形成されるものである。板状本体29の短手方向の幅寸法は縦桟1のスライド溝5の溝幅とほぼ同寸法(わずかに小さい)に形成してあり、位置決め突片9の幅寸法はスライド溝5に設けた係止片6の対向先端間の間隔寸法より小さく形成してある。また、板ナット8の位置決め突片9の内側面とねじ孔7(孔中心)との間の距離が、横桟2の受け片26の先端と結合孔10(孔中心)との間の距離に略等しくなるように、板ナット8を作製してある。
しかして図5に示すように、板ナット8を縦桟1の端部からスライド溝5に差し込み、縦桟1の上に横桟2を結合する箇所にまで板ナット8をスライド溝5に沿ってスライド移動させる。ここで、このようにスライド溝5に板ナット8を差し込んだ状態で、板ナット8の位置決め突片9が係止片6の先端間の隙間から上方へ突出するように、位置決め突起9の高さ寸法を設定してある。そして、板ナット8をスライドさせて横桟2の下側に移動させ、縦桟1の上面から突出する位置決め突片9の内側面を横桟2の一側外面である受け片26の先端に当接させると、横桟2の結合孔10の真下に板ナット8のねじ孔7が位置するものであり、結合孔10とねじ孔7とを位置合わせすることができるものである。従って、目視に頼って結合孔10とねじ孔7の位置合わせを行なう必要なく、板ナット8の位置決め突片9を横桟2の受け片26に当接させた状態で、横桟2の結合孔10に上からボルト11を挿入することによって、図1や図2に示すようにねじ孔7に螺合することができるものであり、ボルト11を締め付けることによって、横桟2の下面と板ナット8の間に縦桟1の係止片6を挟持させ、縦桟1の上に横桟2を固定して取り付けることができるものである。
ここで、縦桟1の上には軒棟方向に複数本の横桟2が取り付けられるものであり、隣合う横桟2の間隔が機能パネル4の軒棟方向の寸法に適合するように取付位置を調整する必要がある。このため、各横桟2において板ナット8のねじ孔7へのボルト11の螺合を緩くしておいて、横桟2を板ナット8と共に縦桟1に沿ってずらして位置調整することが行なわれるが、このときに、縦桟1の軒側端部に取り付けられる横桟2が屋根の傾斜によって軒方向に滑ると、縦桟1の軒側先端から脱落するおそれがある。そこで、縦桟1の軒側端部には図2に示すように、スライド溝5の溝底に係止孔12が穿設してあり、またこの箇所にはボルト11として長いものを用いるようにしてある。このため、板ナット8のねじ孔7にボルト11を螺合すると、板ナット8の下側にボルト11が突出されると共にボルト11の突出した下部が係止孔12に挿入される。従って、横桟2が縦桟1の上を軒方向に滑ってもボルト11が係止孔12の孔縁に係止されるものであり、これ以上の横桟2の移動を防止して、横桟1が縦桟1の軒側先端から脱落することを防ぐことができるものである。
このように複数本の縦桟1の上に複数本の横桟2を直交させて取り付けることによって、図6のような軒棟方向の複数本の縦桟1と軒(あるいは棟)と平行な複数本の横桟2とを組み付けた架台3を形成することができるものであり、架台3は支持瓦15によって屋根の上に支持されているものである。図7において33は縦桟1の棟側端部に取り付けられる縦桟キャップ、34は横桟2の両端部に取り付けられる横桟キャップである。
本発明において機能パネル4としては、特に限定されるものではないが、太陽電池モジュールを使用することができる。太陽電池モジュールは複数の太陽電池セルをマトリクス状に配置して矩形の板状に形成されるものであり、図7に示すようにその四周に金属製の外枠16が取り付けてあり、この外枠16に断面L字形に屈曲して突出する係合片35が一体に設けてある。
そして架台3に機能パネル4を取り付けるにあたっては、まず機能パネル4を隣合う横桟2の間に嵌め込み、機能パネル4の軒側と棟側の端部を各横桟2の受け片26の上に載置する。ここで、各横桟2には係止ボルト40が図8(a)に示すように取り付けてある。係止ボルト40は四角形のスライド板41の上面にボルト42を立設して形成されるものであり、また横桟2の上面開口両縁の各内面に相互に対向するようにスライド係止溝43が長手方向の全長に亘って設けてある。このスライド係止溝43にスライド板41の両側端をそれぞれ差し込んで係止した状態で横桟2の長手方向にスライドさせることによって、横桟2の任意の箇所において、ボルト42を横桟2の上方へ突出させた状態で係止ボルト40を横桟2に取り付けることができるものである。
次に、カバー板45を横桟2の上に取り付ける。カバー板45は両側端に係合押え片46が下方へ屈曲して設けてあると共に所定間隔で通孔47が設けてあり、通孔47に係止ボルト40のボルト42を被挿してカバー板45を横桟2の上に被せると、カバー板45の各係合押さえ片46が、横桟2を介して隣合う各機能パネル4の外枠16の係合片35と係合するようになっている。そして袋ナットなどのナット49を係止ボルト40のボルト42にねじ込んで締め付け、カバー板45を係止ボルト40によって横桟2に固定することによって、図8(b)に示すように、カバー板45で押えた状態で機能パネル4を横桟2に固定することができ、架台3に機能パネル4を取り付けることができるものである。
図7において51は軒カバー板、52には棟カバー板であり、それぞれ上記のカバー板45の場合と同様に、機能パネル4の係合片35に係合させた状態で、係止ボルト40とナット49の螺合によって、軒側端部に位置する横桟2と、棟側端部に位置する横桟2にそれぞれ取り付けられるものである。また隣合う機能パネル4間に位置する横桟2にはアースワッシャ54が取り付けてある。アースワッシャ54は金属板で形成されるものであり、対向する二側端にそれぞれ逆台形の桟接触片55を下方へ屈曲させて設けると共に、他の対向する二側端にそれぞれ逆台形状の機能パネル接触片56を下方へ屈曲させて設けることによって形成してある。そしてアースワッシャ54に設けた通孔57を横桟2に取り付けた係止ボルト40のボルト42に被挿して、アースワッシャ54を横桟2の上を跨ぐように配置すると、アースワッシャ54の各桟接触片55が横桟2の上面開口部にはまり込んで接触すると共に、各機能パネル接触片56が横桟2を介して隣合う各機能パネル4の外枠16の係合片35の内側に差し込まれて接触する。このアースワッシャ54の上から既述の図8(b)のようにしてカバー板45を固定することによって、アースワッシャ54で機能パネル4を架台2にアース接続した状態で、機能パネル4の取り付けを行なうことができるものである。
本発明の実施の形態の一例を示すものであり、(a)は一部の側面断面図、(b)は(a)のイ−イ線断面図である。 本発明の実施の形態の一例を示すものであり、(a)は一部の側面断面図、(b)は(a)のロ−ロ線断面図である。 本発明の実施の形態の一例を示すものであり、(a)、(b)はそれぞれ一部の分解斜視図である。 本発明の実施の形態の一例の板ナットの拡大した斜視図である。 本発明の実施の形態の一例の一部の分解斜視図である。 本発明の実施の形態における架台と瓦の配置を示す概略図である。 本発明の実施の形態の一例の分解斜視図である。 本発明の実施の形態の一例を示すものであり、(a)は一部の分解斜視図、(b)は一部の断面図である。
符号の説明
1 縦桟
2 横桟
3 架台
4 機能パネル
5 スライド溝
6 係止片
7 ねじ孔
8 板ナット
9 位置決め突片
10 結合孔
11 ボルト
12 係止孔

Claims (2)

  1. 縦桟と横桟とを結合して形成される架台を屋根の上に取り付け、架台に機能パネルを固定することによって屋根に機能パネルを取り付けるようにした機能パネルの取付構造において、縦桟の上面に長手方向に沿ってスライド溝を凹設すると共にスライド溝の上面開口の両縁に沿って係止片を張り出して設け、ねじ孔を穿設して形成される板ナットに位置決め突片を上方へ突出させて設け、この板ナットを係止片の下側に係止すると共に位置決め突片を係止片の間から縦桟の上方へ突出させた状態でスライド溝にスライド自在に挿着し、縦桟の上に交叉して載置された横桟の一側外面に位置決め突片を当接させた状態で板ナットを横桟の下側に配置し、横桟に設けた結合孔に上から通したボルトを板ナットのねじ孔に螺合して成ることを特徴とする機能パネルの取付構造。
  2. 縦桟のスライド溝の溝底に係止孔を穿設し、板ナットのねじ孔に螺合したボルトの板ナットより下方へ突出する下部を係止孔に挿入させて成ることを特徴とする請求項1に記載の機能パネルの取付構造。
JP2004332223A 2004-11-16 2004-11-16 機能パネルの取付構造 Pending JP2006144268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332223A JP2006144268A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 機能パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332223A JP2006144268A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 機能パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144268A true JP2006144268A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332223A Pending JP2006144268A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 機能パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144268A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010091225A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 D Three Enterprises, Llc Interlocking shape for use in construction members
JP2011231601A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 A Style Co Ltd 太陽エネルギー装置の支持固定構造
US8448405B2 (en) 2009-02-05 2013-05-28 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
KR101342967B1 (ko) 2012-03-09 2013-12-19 주식회사 펜타포스 자동문용 판너트 및 고정용 부재세트
US8776454B2 (en) * 2011-04-05 2014-07-15 Michael Zuritis Solar array support structure, mounting rail and method of installation thereof
JP2015078579A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社サンレール 太陽光発電パネル架台
US9680409B2 (en) 2014-01-29 2017-06-13 D Three Enterprises, Llc Adjustable combined flashing and mounting apparatus and method of mounting to be used therewith
CN115370097A (zh) * 2022-09-28 2022-11-22 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 一种复合瓷砖装饰面集成式设计结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113238A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池モジュール用架台
JPH11324259A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Sharp Corp 太陽電池モジュールの取付構造
JP2000096784A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Yamaki Sangyo Kk 部材の取付構造
JP2003035016A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Ykk Ap Inc 形材の固定構造およびこれを用いた太陽光発電用設置架台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113238A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池モジュール用架台
JPH11324259A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Sharp Corp 太陽電池モジュールの取付構造
JP2000096784A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Yamaki Sangyo Kk 部材の取付構造
JP2003035016A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Ykk Ap Inc 形材の固定構造およびこれを用いた太陽光発電用設置架台

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8689517B2 (en) 2009-02-05 2014-04-08 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
US8707655B2 (en) 2009-02-05 2014-04-29 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
US9068339B2 (en) 2009-02-05 2015-06-30 D Three Enterprises, Llc Roof standoff device
US8448405B2 (en) 2009-02-05 2013-05-28 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
WO2010091225A2 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 D Three Enterprises, Llc Interlocking shape for use in construction members
US8661765B2 (en) 2009-02-05 2014-03-04 D Three Enterprises, Llc Interlocking shape for use in construction members
WO2010091225A3 (en) * 2009-02-05 2010-12-02 D Three Enterprises, Llc Interlocking shape for use in construction members
US8833033B2 (en) 2009-02-05 2014-09-16 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
US8833032B2 (en) 2009-02-05 2014-09-16 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
US8707654B2 (en) 2009-02-05 2014-04-29 D Three Enterprises, Llc Roof mount sealing assembly
JP2011231601A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 A Style Co Ltd 太陽エネルギー装置の支持固定構造
US8776454B2 (en) * 2011-04-05 2014-07-15 Michael Zuritis Solar array support structure, mounting rail and method of installation thereof
US9249994B2 (en) 2011-04-05 2016-02-02 Michael Zuritis Solar array support structure, mounting rail and method of installation thereof
US9660569B2 (en) 2011-04-05 2017-05-23 Solar Foundations Usa, Inc Solar array support structure, mounting rail and method of installation thereof
KR101342967B1 (ko) 2012-03-09 2013-12-19 주식회사 펜타포스 자동문용 판너트 및 고정용 부재세트
JP2015078579A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社サンレール 太陽光発電パネル架台
US9680409B2 (en) 2014-01-29 2017-06-13 D Three Enterprises, Llc Adjustable combined flashing and mounting apparatus and method of mounting to be used therewith
CN115370097A (zh) * 2022-09-28 2022-11-22 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 一种复合瓷砖装饰面集成式设计结构
CN115370097B (zh) * 2022-09-28 2023-10-27 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 一种复合瓷砖装饰面集成式设计结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800200B2 (en) Solar cell apparatus
JP3907668B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
JP4688951B1 (ja) 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム
JP5687075B2 (ja) 架台用桟部材の支持部材、及び、太陽エネルギー利用装置の架台用桟部材の支持構造
JP2010261257A (ja) 太陽電池モジュールの固定構造
JP3151836U (ja) 屋根上載置物固定装置
JP4415830B2 (ja) 機能パネルの取付構造
JP2006144268A (ja) 機能パネルの取付構造
WO2016175319A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
JP2014031710A (ja) 太陽光発電パネル用架台
JP2006144266A (ja) 機能パネルの取付構造
JP2006057357A (ja) 機能パネルの取付方法
JP2011084984A (ja) 構造物支持具、それを用いた太陽電池モジュールシステム、及びそれを用いた構造物施工方法
JP3894931B2 (ja) 太陽電池パネルの取付架台
JP4578184B2 (ja) ソーラパネル支持金具
JP6661320B2 (ja) 太陽電池モジュールの設置構造、設置方法、及びその設置構造を用いた太陽光発電システム
JP2004011282A (ja) 太陽電池パネル取付け架台及びその組付け方法
JP6620537B2 (ja) 太陽電池モジュールの取り付け器具及び太陽光発電装置
JP2003286760A (ja) 太陽電池パネルを有する屋根構造とその施工方法
JP7453949B2 (ja) ソーラーパネルの取り付けレール
JP2003082823A (ja) 太陽熱集熱器の固定方法と固定構造
JP2012077475A (ja) 屋根付加設備の支持具及び屋根付加設備の施工構造
JP2012127079A (ja) 補助垂木固定金具及び設備固定装置
KR200267641Y1 (ko) 조립식 건축물용 지붕판 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100702