JP2006138478A - 密封形転がり軸受 - Google Patents

密封形転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138478A
JP2006138478A JP2005337356A JP2005337356A JP2006138478A JP 2006138478 A JP2006138478 A JP 2006138478A JP 2005337356 A JP2005337356 A JP 2005337356A JP 2005337356 A JP2005337356 A JP 2005337356A JP 2006138478 A JP2006138478 A JP 2006138478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
contact
inner ring
preload
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005337356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948477B2 (ja
Inventor
Kenji Wakabayashi
林 賢 二 若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005337356A priority Critical patent/JP3948477B2/ja
Publication of JP2006138478A publication Critical patent/JP2006138478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948477B2 publication Critical patent/JP3948477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】予圧の掛からない時にはシールが内輪と非接触で、予圧の掛かった時にはシールが接触し、省電力化ニーズを満足せしめ得る転がり軸受を提供することである。
【解決手段】非予圧(予圧の掛かっていない状態)では双方のシールリップ7d,8dが、内輪1の夫々の溝底2a,3a及び溝壁2b,3bと非接触で、予圧が掛かると初めて一方のシールリップ7dと溝壁2bとが接触し、他方のシールリップ8dが溝壁3bとの間にて非接触となるような隙間9,10をもってシール7,8が構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、予圧の掛かった時にシールと内輪とが接触している転がり軸受に関する。
従来、この種のように予圧が掛かった時にシールと内輪とが接触している転がり軸受は、予圧の掛からない状態でも常に内輪と接触している一般周知な接触形シールが用いられている(特許文献1参照。)。
従って、このような一般的な接触形シールでは、予圧をあたえるとシールと内輪の接触面が更に強く当り、回転時のトルクが非常に重くなることがある。
そのため、軸受をモータ等に組込むと、トルクが重いためモータの消費電力が増大する可能性がある。このような場合、省電力化が必要とされる用途では対応が不十分であることが出てくる。
実開昭59−112028号公報
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、予圧の掛からない時にはシールが内輪と非接触で、予圧の掛かった時にはシールが内輪と接触し、省電力化ニーズを満足せしめ得る転がり軸受を提供することである。
上記課題を達成するために本発明がなした技術的手段は、非予圧状態においてシールと内輪とが非接触で、予圧をあたえるとシールと内輪とが接触することである。
本発明転がり軸受は、非予圧の状態ではシールは非接触で、予圧をあたえることにより、始めて一方のシールのみが内輪と接触する構造としたため、極めて軽接触で低トルクの密封シール作用を奏する。
従って、本発明転がり軸受をモータなどに組込んだ場合において、従来の接触形シールを備えた転がり軸受を組込んだ場合と比して消費電力を低く抑えることができるため、省電力化の需要者ニーズを満たす転がり軸受の提供が図れる。
以下、本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。
図1中1は内輪、4は外輪、5は転動体、6は保持器、7,8はシールを夫々示す。また、外輪4、転動体5、保持器6は図示例に何等限定されるものではなく、本発明の範囲内において他の構造を採用可能である。
内輪1は、外輪4の溝4a,4bに一端7c,8cが固定されて配設されているシール7,8の他端(リップ7d,8d側)を、非接触状態に位置せしめるシール溝2,3が夫々周設されている。
シール溝2,3は、例えば内輪1の側面1a,1b側から夫々水平状に溝底2a,3aが形成されると共に、該溝底2a,3aから夫々内方に向けて上り傾斜状に溝壁2b,3bが形成され、上記溝壁2b,3bは、シール7,8の側方に並列し、溝底2a,3aはシールリップ7d,8dの下端7d′,8d′よりも夫々例えば直径寸法を小さくすることで非接触としている。また、本実施形態では内輪1の側面1a,1b側には溝壁は立ち上げ形成せしめない。
またシール溝2,3は、上記溝底2a,3aがシールリップ7d,8dの下端7d′,8d′よりも直径寸法を小さくするように形成されているものであれば、本実施形態のように内輪1の側面1a,1b側から水平状に形成されているものでなくとも傾斜状としたものであってもよい。
また、内輪1の側面1a,1b側に溝壁2c,3cを立ち上げ形成してシール溝2,3の断面形状をU字状あるいはV字状等の窪み状に形成されているものとすることにより、溝壁2c,3cのいずれか一方にシール7,8のいずれか一方が接触する構造としてもよい(図3参照)。
また、溝壁2b,3b,2c,3cは、本実施形態のように上り傾斜状とすることなく、例えば溝底2a,3aから垂直状に立ち上げられる溝壁としてもよく、夫々本発明の範囲内において形状を任意に変更することも可能である。
シール7,8は、例えば図1記載の実施形態によれば一端7c,8cが外輪4の溝4a,4bにかしめ固定され、他端シールリップ7d,8d側が上記内輪1の溝2,3に非接触状に位置するよう配されている。なお、固定側とされる一端7c,8cの構造は本実施形態に限定されるものではなく、一般周知の構造を用いることも可能である。
シール7,8は、ゴムあるいは合成樹脂などからなるシール部材7a,8aと、該シール部材7a,8aと一体的に設けられる金属等からなる芯金7b,8bからなり、かつシールリップ7d,8dが上記内輪1の溝壁2b,3b方向に向けて傾斜状になるよう構成されている。
上記せるように図1記載の実施形態ではシールリップ7d,8dが上記内輪1の溝壁2b,3b方向に向けて傾斜状になるよう構成されているが、図3記載の実施形態のように溝壁2c,3c方向に向けて傾斜状に構成されているものであってもよく、何等これらに限定されるものではなく、本発明の範囲内において任意に変更可能である。また、シール7,8は芯金7b,8bを備えない構造であってもよい。
そしてシール7,8は、非予圧(予圧の掛かっていない状態)では双方のシールリップ7d,8dが、内輪1の夫々の溝底2a,3a及び溝壁2b,3bとの間に一定の隙間9,10をもって位置するよう配されている。
すなわち、上記シール7,8は、非予圧(予圧の掛かっていない状態)では双方のシールリップ7d,8dが、内輪1の夫々の溝底2a,3a及び溝壁2b,3bと非接触で、予圧が掛かると初めて一方のシールリップ7dと溝壁2bとが接触し、他方のシールリップ8dが溝壁3bとの間にて非接触となるような隙間9,10が要求される。
なお、上記溝壁2b,3bとの間に形成される隙間9,10は、予圧が掛かると初めて一方のシールリップ7d(8d)と溝壁2b(3b)とが接触する間隔をもって構成されるものとすればよく、この間隔は本発明の範囲内において適宜設定可能である。
従って、非予圧状態では、図1に示すように夫々のシール7,8は内輪1の溝2,3において非接触に位置しており、図2にて示す矢印Fa(→←)方向に予圧が掛かると、一方のシール7は内輪1の溝壁2bに接触することとなるが、もう片方のシール8は溝壁3bとの間の隙間10が広がって非接触状態のままである(図2参照)。
なお、図2に示す矢印(→←)と逆方向に予圧が掛かると、図2にて接触していたシール7と反対の(他方の)シール8が溝壁3bと接触し、そして図2にて接触していたシール7は溝壁2bと非接触となる。
また、図3に示す実施形態の場合、非予圧状態では図3(a)に示すように夫々のシール7,8は内輪1の溝2,3において非接触に位置しており、図3(b
)にて示す矢印Fa(→←)方向に予圧が掛かると、一方のシール7は内輪1の溝壁2cに接触することとなるが、もう片方のシール8は溝壁3cとの間の隙間10が広がって非接触状態のままである。なお、図3(b)の矢印Fa(→←)と逆方向に予圧が掛かると、シール8が溝壁3cと接触し、シール7は溝壁2cと非接触となる。
また、上述した実施形態は、本発明の転がり軸受を説明するに用いた一実施形態にすぎず、何等これに限定されるものではなく本発明の範囲内における変更は任意である。すなわち、上記実施形態では両シール軸受をもって説明したが、例えば片シール軸受も本発明の範囲である。
さらに、両シール軸受の場合であって、予圧側のみを本発明構造とし、非予圧側のシールを金属やゴムシールとしているものも本発明の範囲内である。
「実施例」
以下、本発明の実施例を図4,図5に基づいて説明する。
本実施例は、図示せるモータに軸受a,bを備え、該軸受a,bに夫々図1記載の転がり軸受(両シールタイプ)を使用したもので、これにより次のような作用効果が得られた。
予圧ばね12により軸受aの外輪4の上側に予圧が掛かると、軸受aの外輪4→軸受aの内輪1→軸13→軸受bの内輪1→軸受bの外輪4→ハウジング11へと予圧が掛かる。
その結果、シール7,8は、以下のように接触あるいは非接触してなる。
軸受aの上側シール7は内輪1に接触し、下側シール8は内輪1に接触しない。軸受bの上側シール7は内輪1に接触せず、下側シール8は内輪1に接触する。
従って、軸受bの下側シール8が内輪1に接触するので外部からのダスト侵入を防止できた。また、軸受aの下側シール8と軸受bの上側シール7は夫々内輪1に接触しないため、トルクが軽くなり、モータの消費電力を低く抑えられた。
尚、本実施例は本発明軸受の一実施例を示したものにすぎず、本発明軸受は省電力化が必要とされる装置において任意に選択使用されるものであって何等図示例において使用されることに限定されるものではない。
本発明密封形転がり軸受の一実施形態を示す縦断面図で、シール非接触状態を現す。 本発明密封形転がり軸受の一実施形態を示す縦断面図で、シール接触状態を現す。 本発明密封形転がり軸受の他の実施形態を示し、(a)はシール非接触状態、(b)はシール接触状態を示す。 本発明密封形転がり軸受の一実施例を一部切り欠いて示す図。 本発明密封形転がり軸受の一実施例を示す概略図。
符号の説明
1:内輪
2,3:内輪シール溝
2a,3a:溝底
2b,2c,3b,3c:溝壁
7,8:シール
7d,8d:シールリップ
9,10:隙間

Claims (1)

  1. 非予圧状態においてシールと内輪とが非接触で、予圧をあたえるとシールと内輪とが接触することを特徴とする密封形転がり軸受。
JP2005337356A 2005-11-22 2005-11-22 密封形転がり軸受 Expired - Fee Related JP3948477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337356A JP3948477B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 密封形転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005337356A JP3948477B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 密封形転がり軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24746197A Division JPH1182527A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 密封形転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138478A true JP2006138478A (ja) 2006-06-01
JP3948477B2 JP3948477B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=36619412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337356A Expired - Fee Related JP3948477B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 密封形転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948477B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174339A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Seiko Instruments Inc 転がり軸受、軸受装置、情報記録再生装置及び転がり軸受の製造方法
JP2015102200A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本精工株式会社 車載モータ用転がり軸受
WO2019242211A1 (zh) * 2018-06-22 2019-12-26 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机、云台及无人机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174339A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Seiko Instruments Inc 転がり軸受、軸受装置、情報記録再生装置及び転がり軸受の製造方法
JP2015102200A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本精工株式会社 車載モータ用転がり軸受
WO2019242211A1 (zh) * 2018-06-22 2019-12-26 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机、云台及无人机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948477B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007078113A (ja) ころ軸受、玉軸受、および軸受構造
JP3948477B2 (ja) 密封形転がり軸受
JPH11257361A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2007120697A (ja) 転がり軸受
JP2007078115A (ja) 転がり軸受
JP2007192363A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2007113744A (ja) 玉軸受及びブラシレスモータ
JP2008232284A (ja) 転がり軸受の密封装置
WO2003012305A3 (en) Seal and bearing assembly
JP2007146869A (ja) 転がり軸受及び軸受装置
JP2009185938A (ja) ころ軸受
JPH1182527A (ja) 密封形転がり軸受
JP2014190377A (ja) 軸受装置
JP2009079610A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2010043693A (ja) 転がり軸受
JP2008101668A (ja) オルタネータ用転がり軸受
JP2016023727A (ja) 転がり軸受の密封装置及び転がり軸受
JP2007177956A (ja) 転がり軸受
JP2007205555A (ja) 絶縁軸受
JP2007132428A (ja) 転がり軸受
JP4738984B2 (ja) 転がり軸受
JP2007010083A (ja) 回転センサ付き転がり軸受
JP2005155877A (ja) 転がり軸受
JP2007100863A (ja) 密封型アンギュラ玉軸受
JP2006234081A (ja) 密封型転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees