JP2006133101A - 光電式エンコーダ - Google Patents

光電式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006133101A
JP2006133101A JP2004323206A JP2004323206A JP2006133101A JP 2006133101 A JP2006133101 A JP 2006133101A JP 2004323206 A JP2004323206 A JP 2004323206A JP 2004323206 A JP2004323206 A JP 2004323206A JP 2006133101 A JP2006133101 A JP 2006133101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
semiconductor light
grating
photoelectric encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133101A5 (ja
JP4880893B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kiriyama
哲郎 桐山
Toru Yaku
亨 夜久
Shingo Nihonmori
辰悟 二本森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2004323206A priority Critical patent/JP4880893B2/ja
Priority to EP05256502A priority patent/EP1657528B1/en
Priority to DE602005003539T priority patent/DE602005003539T2/de
Priority to US11/257,895 priority patent/US7265338B2/en
Publication of JP2006133101A publication Critical patent/JP2006133101A/ja
Publication of JP2006133101A5 publication Critical patent/JP2006133101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880893B2 publication Critical patent/JP4880893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】ギャップ変動による出力の信号の影響を小さくし、位置合わせの調整を容易として、ミスアライメント特性を向上する。
【解決手段】光源からの光を、互いに相対移動するメインスケール20とインデックススケール30に照射して、その相互作用により受光信号を得るようにした光電式エンコーダにおいて、前記光源として、発光スペクトルの半値幅が単色半導体光源よりも広い、インコヒーレントな半導体光源(白色LED40)を用いる。
【選択図】図3

Description

本発明は、光源からの光を、互いに相対移動するメインスケールとインデックススケールに照射して、その相互作用により受光信号を得るようにした光電式エンコーダに係り、特に、ギャップ変動による出力の信号の影響が小さく、位置合わせの調整が容易な、ミスアライメント特性の良い光電式エンコーダに関する。
従来から、直線変位や角度変位等の精密な測定に、光源からの光を、互いに相対移動するメインスケールとインデックススケールに照射して、その相互作用により受光信号を得るようにした光電式エンコーダが利用されている。
この光電式エンコーダの一つに、図1に示す如く、メインスケール20に設けられたスケール(光学)格子21と光透過性のインデックススケール30に設けられたインデックス(光学)格子31とを用いる、いわゆる2格子型がある。図において、32は受光素子、34は受光部である。
この2格子型では、スケール格子21とインデックス格子31のギャップGが小さい程、光の拡散等の影響が小さいので、エンコーダの分解能が向上する。しかしながら、格子間のギャップGが小さく(例えば10〜50μm)なると、メインスケール20とインデックススケール30との位置合わせのための調整が難しくなる(ミスアライメント特性が悪い)ので、エンコーダの組立に手間がかかる。又、格子間のギャップGを小さくするといっても限界がある。
一方、例えば特許文献1に開示された、いわゆる3格子型は、図2に反射型で例示する如く、例えば発光ダイオード(LED)6とコリメートレンズ8でなる光源部4とメインスケール20との間(ここでは、インデックススケール30上のインデックス格子31とは異なる場所)に、更に別の(光学)格子(第1格子と称する)11が配置されている。そして、光源部4からの光は第1格子11で回折され、この回折光が、メインスケール20に設けられたスケール格子(ここでは第2格子)21で回折される。これにより生成された干渉縞が、インデックス格子(ここでは第3格子)31を介して受光部34の受光素子32で受光される。図において、2は、光源部4、インデックススケール30及び受光部34を備え、メインスケール20に対して相対移動可能とされたセンサヘッドである。
前記受光素子32で観測される干渉縞の強度分布は、格子間のギャップ(第1格子11と第2格子21とのギャップ、第3格子31と第2格子21とのギャップ)Gに依存しないことが知られている。このため、3格子型は、2格子型よりも格子間のギャップを大きくすることができる。よって、3格子型によれば、2格子型に比べて、位置合わせのための調整が容易となる(ミスアライメント特性が良い)。
特開2003−279383号公報(図9) 特許第2610624号公報
しかしながら、光学格子間のギャップGを大きくできても、ギャップ変動による出力信号の影響が大きく、ギャップの設計値からのずれの許容量が小さいため、位置合わせのための調整が難しくなる(ミスアライメント特性が悪い)という問題点を有していた。
これは、特許文献2に記載されているように、インデックス格子と受光素子が一体化され、受光素子自体が格子状に配設された受光素子アレイを受光部に使用した光電式エンコーダでも同じである。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、ギャップ方向のミスアライメント特性を向上させて、使い勝手を良くすることを課題とする。
本発明は、光源からの光を、互いに相対移動するメインスケールとインデックススケールに照射して、その相互作用により受光信号を得るようにした光電式エンコーダにおいて、前記光源として、発光スペクトルの半値幅が単色半導体光源よりも広い、インコヒーレントな半導体光源を用いるようにして、前記課題を解決したものである。
又、前記インコヒーレントな半導体光源に、更に、拡散板やプリズム等の拡散手段を組合せたものである。
又、前記インコヒーレントな半導体光源として、白色発光ダイオード(LED)、中心波長の異なる複数の単色LEDを組合せたもの、中心波長の異なる複数の単色レーザダイオード(LD)を組合せたもの、スーパールミネセンスダイオード(SLD)、中心波長の異なる複数のSLDを組み合わせたものを用いたものである。
本発明では、発光スペクトルの半値幅が単色半導体光源よりも広い、インコヒーレントな半導体光源を用いたので、ギャップによる出力信号強度の変化への影響を低減させて、ミスアライメント特性を向上させ、使い勝手を良くすることができる。
例えば、白色LEDは、後述するように、従来用いられていた単色LEDに比べ、光スペクトルがブロードであり、コヒーレンス度が小さい。このため、3格子型エンコーダにとって不要な高次回折光の発生が低減できる一方、必要な0次光及び一次回折光は十分得られ、ミスアライメント特性が向上した3格子型のエンコーダを実現できる。特に、拡散手段を用いない場合には、小型化、低価格化を実現することができる。
なお、適用対象は3格子型に限定されず、2格子型にも適用できる。
一方、ブロードなスベクトルを得る方法としては、以前利用されていたLED以外の白色光源(例えば白熱灯)等も考えられるが、光源の寿命が、LED等の半導体光源に比べ著しく短いため、実用的では無い。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1実施形態は、図2に示したような3格子反射型エンコーダにおいて、図3に示す如く、光源部4の光源として、白色LED40を用いたものである。他の点については図2と同様であるので、詳細な説明は省略する。
メインスケール20上に構成された光学格子21は、通常Cr等の金属の蒸着膜で構成されるが、図3の反射型の光電式エンコーダで従来の単色光源を使った場合、この膜厚が数十nmオーダーで変動すると出力信号も変化してしまうという問題がある。これは、単色光源からの波長λの入射光が、メインスケール20のスケール格子21の上面で反射される他、スケール格子21の無い部分、即ちメインスケール20の基板(通常はガラス)の面でも、ある程度光が反射して、これらの光が互いに干渉を起こして受光光量が変動するという問題がある。通常は、そのような干渉現象が発生しないように、スケール格子21の膜厚は(2n+1)*λ/4(nは任意の整数)近辺を避けるように精密に制御されて製造されるが、長いスケールにわたって、この膜厚を制御することは極めて難しく、従って、メインスケール製造における歩留まりを悪化させていた。本発明では光源に白色光を使うことで、この干渉現象による受光光量の変動を低減でき、従ってメインスケール20の製造歩留まりを上げることができ、製造コストが大幅に低減可能となる。
又、受光素子32の前面には、通常透明の保護膜を構成する。単色光源からの波長λの入射光は、この保護膜の厚みにより表面及び裏面にて反射乃至多重反射した光が互いに干渉して受光光量が変動するという問題もある。通常、このような問題が発生しないように膜厚は制御され製造されるが、受光素子は通常1枚の半導体ウェハ上に多数製造するため、保護膜を成膜した際にウェハの中心と周辺では膜厚が微妙に異なり、そのため光電式エンコーダに組み込んだ場合に出力信号に個体差が生じてしまい、従って受光素子の製造歩留まりを悪化させていた。本発明では光源に白色光を使うことで、この保護膜の厚みに由来する干渉現象による受光光量の変動を低減でき、従って受光素子の製造歩留まりを上げることができ、製造コストが大幅に低減可能となる。
前記白色LED40としては、図4(A)に示す如く、赤R、緑G、青Bの各色を中心波長に持つ単色LED42R、42G、42Bを組合せたRGB混色LEDを用いることができる。この場合、発光スペクトルのピーク波長は、図4(B)に示す如く、R、G、Bの3つのピーク波長を有するものとなる。
あるいは、前記白色LED40として、図5(A)に示す如く、紫外(UV)LED42UVと、RGBの3色で発光するRGB蛍光体44RGBを組合せて、白色を得るようにしたものを用いることもできる。この場合の発光スペクトルは図5(B)に示す如くとなり、ピーク波長は、やはりR、G、Bの3つを有するものになる。
あるいは、前記白色LED40として、図6(A)に示す如く、青色LED42Bと黄色(又は黄緑色)で発光する黄色蛍光体44Yを組合せたものを用いることができる。これは、人間の目には2色であっても白色と感知するため、擬似白色LEDとも呼ばれている。この場合の発光スペクトルは、図6(B)に示す如く、青色に顕著なピーク波長があり、黄色を中心にもう1つブロードなピークがあるものとなる(ピーク波長2つ)。
なお、LEDや蛍光体の特性によって、光スペクトルの形状は様々なケースがあるが、白色LEDは、いずれも赤〜青の光スペクトルを有する。
図6に示した青色LED42Bと黄色蛍光体44Yを組合せた白色LED40を用いた場合のミスアライメント特性の実験結果を図7に実線Wで示す。合わせて破線Oで示した従来の単色LEDによるミスアライメント特性に比べて振幅変化率が小さく、大幅に改善しているが分かる。
なお、白色LED40の一例として、図4では3色のLED42R、42G、42Bを用いていたが、2色のLEDでも実現可能である。例えば赤と黄の2色のLEDを混合することが考えられ、その場合の混合色は橙となる。
又、光源として、白色LEDの代わりに、中心波長の異なる複数の単色レーザダイオード(LD)を組合せたものを用いてもよい。例えばコンパクトディスクや通信用の赤外LDと、DVD用の赤LDを組合せて用いることが考えられる。
なお、マルチモードLDは、極めて近い部分に2つ以上のスペクトルのピークがあり、コヒーレンス度がシングルモードLDより小さいが、それでもLEDよりコヒーレンス度が高く、有効性があまり期待できない。一方、新しいタイプのLDとして、共振器構造を有しておらず、素子端面での光帰還を防ぐ構造を有し、LDとLEDの中間的な特性を示すスーパールミネセンスダイオード(SLD)を用いることも可能である。このSLDは、LEDと同様の低いコヒーレンス度を有しているので、1個のSLDで、従来と同様のエンコーダを構成できる。このとき、大きな一次回折光が得られる一方、不要な3次以上の回折光は低減できるため、LEDより受光素子からの大きな出力電流が得られ、増幅回路のゲインを小さく設定することが可能となる。この結果、S/N比向上による内挿誤差低減、周波数特性向上等の効果が期待できる。又、中心波長の異なる2個以上のSLDを用いて、更にコヒーレンス度を低減することも可能である。
次に、2格子透過型エンコーダに適用した、本発明の第2実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、図1に示したような2格子透過型エンコーダにおいて、図8に示す如く、光源部4の光源として、第1実施形態と同様の白色LED40を用いたものである。
次に、本発明の第3実施形態を詳細に説明する。
本実施形態は、図9に示す如く、スケール格子21が形成されたメインスケール20(図示省略)と、A相、B相用のインデックス格子31A、31Bが形成されたインデックススケール30の間に、レンズ50及び必要に応じてアパーチャ52を挿入した、テレセントリック光学系を利用した光電エンコーダに本発明を適用し、その光源として白色LED40を用いたものである。図において、32A、32Bは、それぞれA相、B相用の受光素子である。
このようにして、白色LED40から出た光が、メインスケール20のスケール格子21を通過してレンズ50に入射し、該レンズ50から出た光のうち、該レンズ50の焦点に設けられたアパーチャ52を通過する光軸に沿ったものだけがインデックス格子31A、31Bに到達し、スケール格子21のイメージ像を形成する。
本実施形態においては、レンズ50とメインスケール20上のスケール格子21及びインデックススケール30上のインデックス格子31A、31B間の距離を調整することにより、倍率設定ができる。
本実施形態においては、白色LED40のようにブロードな波長を有する光源を利用することで、レンズ50の焦点距離等の部品のばらつき許容差、レンズ50とアパーチャ52との距離など組立許容差が拡大できる。
なお、前記実施形態においては、いずれも、白色LED40が単独で用いられていたが、第1実施形態の図3中に一点鎖線で例示する如く、拡散板又はプリズムからなる拡散部60を併用することにより、光源からの光を拡散させコヒーレンス度を一層低下させて、高次回折光を低減し、出力信号の振幅変化率の変動を抑制して、ミスアライメント特性を向上させることもできる。なお、拡散部60を用いない場合には、小型化・低価格化を実現することができる。
又、前記実施形態においては、いずれも、受光部34のインデックススケール30と受光素子32が個別部品とされていたが、特許文献2に記載されているように、インデックス格子と受光素子が一体化され、受光素子自体が格子状に配設された受光素子アレイを受光部に使用した光電型エンコーダにも、本発明が同様に適用できることは明らかである。
2格子透過型光電エンコーダの要部構成例を示す断面図 3格子反射型光電エンコーダの構成例を示す断面図 3格子反射型光電エンコーダに適用した本発明の第1実施形態の構成を示す断面図 本発明で用いる白色LEDのRGB混色LEDによる構成例及びその発光スペクトルを示すスペクトル図 同じくUVLEDとRGB蛍光体の組合せによる構成例及びその発光スペクトルを示す図 同じく青色LEDと黄色蛍光体の組合せによる構成例及びその発光スペクトルを示す図 第1実施形態と従来例のミスアライメント特性を比較して示す図 2格子透過型光電エンコーダに適用した本発明の第2実施形態の構成を示す断面図 テレセントリック型光電エンコーダに適用した本発明の第3実施形態の構成を示す斜視図
符号の説明
2…センサヘッド
4…光源部
8…コリメートレンズ
11…第1(光学)格子
20…メインスケール
21…スケール格子(第2(光学)格子)
30…インデックススケール
31、31A、31B…インデックス格子(第3(光学)格子)
32、32A、32B…受光素子
34…受光部
40…白色発光ダイオード(LED)
42B…青色LED
42G…緑色LED
42R…赤色LED
42UV…紫外(UV)LED
44RGB…RGB蛍光体
44Y…黄色蛍光体
50…レンズ
52…アパーチャ
60…拡散部

Claims (7)

  1. 光源からの光を、互いに相対移動するメインスケールとインデックススケールに照射して、その相互作用により受光信号を得るようにした光電式エンコーダにおいて、
    前記光源として、発光スペクトルの半値幅が単色半導体光源よりも広い、インコヒーレントな半導体光源を用いることを特徴とする光電式エンコーダ。
  2. 前記インコヒーレントな半導体光源に、更に、拡散手段を組合せたことを特徴とする請求項1に記載の光電式エンコーダ。
  3. 前記インコヒーレントな半導体光源が、白色発光ダイオードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  4. 前記インコヒーレントな半導体光源が、中心波長の異なる複数の単色発光ダイオードを組合せたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  5. 前記インコヒーレントな半導体光源が、中心波長の異なる複数の単色レーザダイオードを組合せたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  6. 前記インコヒーレントな半導体光源が、スーパールミネセンスダイオードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
  7. 前記インコヒーレントな半導体光源が、中心波長の異なる複数のスーパールミネセンスダイオードを組み合わせたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光電式エンコーダ。
JP2004323206A 2004-11-08 2004-11-08 光電式エンコーダ Active JP4880893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323206A JP4880893B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 光電式エンコーダ
EP05256502A EP1657528B1 (en) 2004-11-08 2005-10-20 Photoelectric encoder with broadband light source and protection film on light receiving element
DE602005003539T DE602005003539T2 (de) 2004-11-08 2005-10-20 Photoelektrischer Lagegeber mit breitbandiger Lichtquelle und Schutzfilm auf Lichtempfangselement
US11/257,895 US7265338B2 (en) 2004-11-08 2005-10-25 Photoelectric encoder using an incoherent semiconductor light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323206A JP4880893B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 光電式エンコーダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006133101A true JP2006133101A (ja) 2006-05-25
JP2006133101A5 JP2006133101A5 (ja) 2007-10-25
JP4880893B2 JP4880893B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=35871229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323206A Active JP4880893B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 光電式エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7265338B2 (ja)
EP (1) EP1657528B1 (ja)
JP (1) JP4880893B2 (ja)
DE (1) DE602005003539T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181181A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Canon Inc スケール、それを有する変位検出装置、及びそれを有する撮像装置
JP2011013093A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2012225681A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Mori Seiki Co Ltd 光学式変位測定装置
KR20160056350A (ko) * 2014-11-10 2016-05-20 (주)금강오토텍 리니어 스케일 방식을 이용한 드롭 리프트

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435946B2 (en) * 2005-10-17 2008-10-14 Ricoh Company, Ltd. Mark detector using multiple light beams for use in a displacement detector and an image forming apparatus
US7462815B2 (en) * 2005-12-13 2008-12-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Absolute encoder utilizing a code pattern carrier having a varying mixture of phosphors deposited thereon
JP5087239B2 (ja) * 2006-06-26 2012-12-05 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP4863803B2 (ja) 2006-07-28 2012-01-25 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
JP4912801B2 (ja) * 2006-09-11 2012-04-11 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
JP4976823B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-18 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
WO2008089246A2 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface micromachined optical force sensor enhancement via compliant mechanisms
US8783887B2 (en) 2007-10-01 2014-07-22 Intematix Corporation Color tunable light emitting device
DE102014112459B4 (de) * 2014-08-29 2017-02-16 Ic-Haus Gmbh Optischer Positionsencoder
TWI585372B (zh) * 2016-02-05 2017-06-01 曾信得 光學掃描式導光編碼器
TWI633282B (zh) * 2016-04-15 2018-08-21 曾信得 正向對焦掃描式導光編碼器
KR102041890B1 (ko) * 2018-02-13 2019-11-27 한국표준과학연구원 절대 위치 측정 방법, 절대 위치 장치, 및 컬러 스케일

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253395A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2000018973A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2002182546A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録体、光情報記録体の情報記録方法、容器
WO2003048869A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Zebra Imaging Inc. Pulsed-laser systems and methods for producing holographic stereograms
JP2004271271A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 投影型ロータリエンコーダ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2120880B (en) * 1982-05-11 1985-11-06 Barr & Stroud Ltd Optical transducers
GB8706317D0 (en) * 1987-03-17 1987-04-23 Bicc Plc Optical sensor
JPH07888Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-01-11 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出器
DE4337005C2 (de) * 1993-10-29 2000-11-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
ATE189057T1 (de) * 1994-02-23 2000-02-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Vorrichtung zum erzeugen von positionsabhängigen signalen
GB9425907D0 (en) * 1994-12-22 1995-02-22 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
EP1046196B9 (en) * 1998-09-28 2013-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting system
US6597006B1 (en) * 2001-10-09 2003-07-22 Kla-Tencor Technologies Corp. Dual beam symmetric height systems and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253395A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2000018973A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2002182546A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録体、光情報記録体の情報記録方法、容器
WO2003048869A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Zebra Imaging Inc. Pulsed-laser systems and methods for producing holographic stereograms
JP2004271271A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 投影型ロータリエンコーダ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181181A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Canon Inc スケール、それを有する変位検出装置、及びそれを有する撮像装置
US8488131B2 (en) 2009-02-03 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Scale, displacement detection apparatus provided with the same, and imaging apparatus provided with the same
JP2011013093A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2012225681A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Mori Seiki Co Ltd 光学式変位測定装置
KR20160056350A (ko) * 2014-11-10 2016-05-20 (주)금강오토텍 리니어 스케일 방식을 이용한 드롭 리프트
KR101667367B1 (ko) * 2014-11-10 2016-10-20 (주)금강오토텍 리니어 스케일 방식을 이용한 드롭 리프트

Also Published As

Publication number Publication date
US7265338B2 (en) 2007-09-04
EP1657528A1 (en) 2006-05-17
DE602005003539D1 (de) 2008-01-10
DE602005003539T2 (de) 2008-04-17
JP4880893B2 (ja) 2012-02-22
EP1657528B1 (en) 2007-11-28
US20060097141A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265338B2 (en) Photoelectric encoder using an incoherent semiconductor light source
JP5164667B2 (ja) 光学位置測定装置
EP2600053B1 (en) Illumination device, and display device
JP6332987B2 (ja) 光学式エンコーダ
US8228960B2 (en) Laser device, laser display device, and laser irradiation device
EP1882909B1 (en) Optical encoder and collimator lens
JP4859311B2 (ja) レーザ照明光学系、該光学系を用いた露光装置、レーザ加工機、及び投射装置
US10014951B2 (en) Wavelength locking and multiplexing of high-power semiconductor lasers
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
JP2011066028A (ja) 多波長光源装置
US20060279816A1 (en) Holographic Combiners for Illumination of Spatial Light Modulators in Projection Systems
JP2006189672A (ja) 光学モジュール
JP2012009872A (ja) 照明光学系、露光装置及び投射装置
JP7280498B2 (ja) 光源装置
US5726442A (en) Opto-electronic scale reading apparatus having light-transmissive phase-encoding array of elongate spectral encoding elements
JPH0763943A (ja) 合波装置
WO2018134966A1 (ja) レーザ装置
WO2020084652A1 (ja) レーザ装置
JPH02214370A (ja) カラー画像読取り装置
JP7212274B2 (ja) 光源装置、ダイレクトダイオードレーザ装置
JP2005142197A (ja) 波長可変光源
JP2004165592A (ja) チューナブル光源モジュール
CN112179492B (zh) 光谱仪
JP2011018779A (ja) 波長可変光源
JP2011077076A (ja) 外部共振型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250