JP2006132807A - 冷凍機 - Google Patents

冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132807A
JP2006132807A JP2004319452A JP2004319452A JP2006132807A JP 2006132807 A JP2006132807 A JP 2006132807A JP 2004319452 A JP2004319452 A JP 2004319452A JP 2004319452 A JP2004319452 A JP 2004319452A JP 2006132807 A JP2006132807 A JP 2006132807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
refrigerator
pressure
low pressure
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004319452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906255B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yuzuriha
博之 杠
Hajime Sano
肇 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2004319452A priority Critical patent/JP4906255B2/ja
Priority to CNB2005101193587A priority patent/CN100404973C/zh
Publication of JP2006132807A publication Critical patent/JP2006132807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906255B2 publication Critical patent/JP4906255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】制御互換性を持たせ、冷凍機の使用形態、使用目的に対し最適な制御を可能とし、また、制御に応じた専用の冷凍機をラインナップする必要性がない冷凍機を提供する。
【解決手段】本冷凍機は、冷媒を圧縮するインバータ駆動の圧縮機とこのインバータ圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器を備えた冷凍機において、前記インバータ圧縮機は、低圧圧力によるcut−in/cut−out制御、低圧圧力一定制御及び外部入力リニア制御を適宜切り換えて制御される。
【選択図】 図6

Description

本発明は冷凍機に係り、特に店舗等の冷凍冷蔵設備、恒温室等で用いられる冷凍機に関する。
室外機として凝縮器を備えた冷凍機において、利用側には冷凍ショーケース、冷蔵ショーケース、恒温室等の様々な利用機器の蒸発器が接続されるため、通常は冷凍サイクルの低圧圧力によりON/OFF運転される。すなわち、ショーケース等の利用機器は、庫内温度に基づき冷凍機と接続される冷媒配管に設けられた開閉弁を独立してON/OFF制御し、冷凍機側は低圧圧力を検出し、接続されている全ての冷凍機が停止した場合、吐出冷媒が利用機器の蒸発器に流れなくなり、低圧圧力が低下することを検出して冷凍機を停止する。
近年、このような冷凍機においても省エネルギー性を向上させるためにインバータ装置等で圧縮機の能力を可変できる機器が増加してきている。
そこで、特許文献1や、特許文献2に記載されるように能力制御可能な圧縮機を備えた冷凍機が考えられている。
このような冷凍機においては、低圧側の圧力を一定になるように圧縮機の能力を、また、インバータ装置を備えた冷凍機器においては、インバータ装置の出力周波数を制御する。この結果、圧縮機の能力を最適な状態に制御でき、省エネルギー性を向上させている。
しかしながら、既存の冷凍設備において、このような冷凍機を従来の能力一定制御の冷凍機と入れ換えた場合、冷凍機としては低圧圧力を一定に制御するようにその能力を変化させるが、ショーケース等の利用機器側の減圧装置がキャピラリや減圧量の制御応答性が不十分なものの場合、圧縮機の能力変化に追従できず、凍結に至ったり、十分に冷却できないなどその互換性に問題があった。
特開昭63−140254号公報 特開平10−141784号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、制御互換性を持たせ、冷凍機の使用形態、使用目的に対し最適な制御を可能とし、また、制御に応じた専用の冷凍機をラインナップする必要性がない汎用性のある冷凍機を提供することを目的とする。
上記目的を実現する冷凍機は、少なくとも3つの制御モードを設けて既存のショーケース等の利用側機器においても制御モードを選択することで接続運転可能にしたものである。
すなわち、本発明に係る冷凍機は、インバータ装置によって可変速駆動される冷媒を圧縮する圧縮機とこの圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器を備えた冷凍機において、前記インバータ装置は、低圧圧力に基づくインバータ装置のオンオフ制御(cut−in/cut−out制御)と、低圧圧力が一定となるようにインバータ装置の出力周波数を制御する低圧圧力一定制御と、前記アナログ入力端子から入力されるアナログ信号に比例してインバータ装置の出力周波数を制御する外部入力リニア制御を適宜切り換え可能なことを特徴とする。
本発明に係る冷凍機によれば、制御互換性を持たせ、冷凍機の使用形態、使用目的に対し最適な制御を可能とし、また、制御に応じた専用の冷凍機をラインナップする必要性がない汎用性の高い冷凍機を提供することができる。
以下、本発明に係る冷凍機の一実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る冷凍機が組込まれた利用機器としてのショーケースの概念図である。
図1に示すように、本発明に係る冷凍機1は、利用機器としての3台の冷凍ショーケース2のショーケース本体3に各々内装された3個の蒸発器4とで、冷凍サイクル5を構成している。
冷凍機1は冷媒を圧縮し直流ブラシレスモータ6aを具備する圧縮機6と、この圧縮機6で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器7及びこの凝縮器7に冷却空気を送る凝縮用送風機8を備えている。一方、ショーケース本体3には各々、上記蒸発器4とこの蒸発器4に送風する蒸発用送風機9を備えている。
凝縮器7はジョイント10d、及び並列状態で各々設けられたジョイント11、開閉弁12、電子膨張弁13vあるいはキャピラリチューブ13cを介して複数例えば3個の蒸発器4に吐出側配管14により接続され、また、この各々の蒸発器4はジョイント15及びジョイント10sを介して圧縮機6に吸込側配管16を介して接続され、冷凍サイクル5を形成している。
図2に示すように、冷凍機1には冷凍機用マイクロコントロールユニット(MCU)211を有する冷凍機制御回路21と、この冷凍機制御回路21とUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)通信可能なインバータ回路(装置)31が設けられ、冷凍機制御回路21は冷凍機制御基板24に、インバータ回路31はインバータ基板32に設けられている。
冷凍機用MCU211を備えた冷凍機制御回路21は、ショーケース本体3に設けられた制御回路と通信可能になっており、図1に示す吸込側配管16に取付けられた低圧圧力センサー16a、高圧圧力センサー212、及び制御器を介してファンモータ8a、さらに、吐出温度センサー213、凝縮器温度センサー7a、外気温度センサー214が接続されている。
インバータ回路31はノイズフィルタ25を介して電源26に接続される整流回路311と、この整流回路311の出力端接続される平滑コンデンサ312と、このコンデンサ312の両端に接続されスイッチングにより所定周波数の電圧を出力するインバータ主回路313と、このインバータ主回路313を駆動するインバータ用MCU314を有し、このインバータ用MCU314は、インバータ主回路313に接続された圧縮機6の直流ブラシレスモータ6aの回転子の位置情報が位置検出手段318を介して入力され、さらに、電源26と整流回路311間に設けられ、リアクトル315とスイッチング回路36からなる短絡回路317を制御するようになっている。この短絡回路317は電源から給電される交流の電圧波形ゼロクロス点の近傍にて、リアクトルを介して交流電源を所定時間短絡させることにより、力率を改善するものである。
図3に示すように、冷凍機制御回路21には、図2に示す他に、圧縮機ケースサーモ6b、高圧スイッチ216、除霜ヒータインターロック用端子215が各端子を介して接続され、さらに、冷凍機制御回路21が設けられた冷凍機制御基板24には、外部入力端子217、通信入力端子218、異常出力無電源接点端子219、電磁弁用電源制御端子220、インバータ回路31とUART通信を行う通信端子221、インバータ回路31と接続する電源端子222が取付けられるとともに、目標となる低圧圧力を設定する低圧圧力設定スイッチ223及び図4に示すようなDIPスイッチ(Dual inline Package Switch)である制御モード設定スイッチ224が設けられている。制御モード設定スイッチ224は、左側の2つのDIPスイッチを用いて後述する4種類の制御モードが選択できるようになっている。
冷凍機の設置時に、工事業者は、冷凍機制御基板24の制御モード設定スイッチ224を切り換えることにより、冷凍機1は4通りの制御モードを切り替えることができる。各スイッチの位置と選択される制御モードは図4のとおりである。
4通りの制御モードは、図5(a)に示すように、第1は低圧一定制御モード(M1)であり、低圧圧力設定スイッチ223にて設定された低圧圧力になるように周波数を制御するもので、主に使用される制御モードであり、蒸発器側多分岐冷凍サイクルに最適な省エネルギー性の高い制御方式である。
図5(b)に示すように、第2はON/OFF制御モード(M2)で、低圧圧力においてcut−in/cut−outする方式であり、既存の利用側機器の減圧装置等が構造・機構上圧縮機の能力可変制御に対応できない場合に用いられる。このモードでは、圧縮機は、設定された一定周波数(ほぼ商用電源周波数)で運転し、低圧圧力設定スイッチ223にて設定された設定された低圧圧力でON/OFFすることで、従来制御方式の一定速機と互換性を持たせた制御方式である。
図5(c)に示すように、第3はアナログ指令制御モード(M3)であり、外部入力リニア制御で、外部入力端子への入力信号の電圧又は電流値に比例した周波数運転で制御するもので、セットメーカー等が設置したアナログ出力指示装置(コントローラ)に対応させるもので、特定の利用側機器に対応するための制御方式である。
図5(d)に示すように、第4は、通信指令制御モード(M4)であり、利用側機器もしくは利用側機器との間に介在する専用のコントローラを用いて、インバータ装置の出力周波数そのものを通信コードにて指定するものである。この制御は、庫内温度一定の精密な制御を希望する場合に用いられる。この場合、指定される周波数は、庫内温度が設定された温度になるように予め決定されている制御規則によって決定された周波数となる。この制御方式は、氷温庫等プレハブ貯蔵庫に最適な制御方式である。
なお、運転制御モードの切り換えは、冷凍機の制御基板上に設けられたDIPスイッチにより行う例で説明したが、通信指令制御モード(M4)については、図3に示すように、冷凍機外に設けられたコントローラ33からの入力を外部通信用入力端子225、通信入力端子218を介して、正規の入力があれば、切り替えスイッチを無視して、通信側の指令を優先させるようにすれば、通信利用の場合はディップスイッチの設定が不要となり、便利である。
次に本発明に係る冷凍機の制御方法を図6に示す制御フローに沿って説明する。
冷凍ショーケース2の設置時あるいは使用開始時、図4に示す制御モード設定スイッチ40を操作して、図5(a)〜(d)に示すいずれかの所望の運転制御モードに設定する。
冷凍ショーケース2を稼動して、冷凍機1の運転を開始すると、冷凍機用MCU211は、制御モード設定スイッチ40がどの運転制御モードに設定されているか判断する(S1)。
低圧一定制御モード(M1)に設定されていると判断すると、図1に示す低圧圧力センサー16aにより吸込側配管16に圧力すなわち低圧側の圧力を検出して、この低圧圧力Psが圧力S(能力制御用目標低圧設定値)より大きい否かを判断し(S2)、この低圧圧力Psが圧力Sより大きい場合は、インバータ出力周波数をアップし、冷凍機1の冷却能力を増加する運転を行ない(S3)、この低圧圧力Psが一定圧力Sより小さい場合は、インバータ出力周波数をダウンして、冷凍機1の冷却能力を低下する運転を行なう(S4)。なお、低圧一定制御モード制御(M1)の場合も、後述するON/OFF制御モード(M2)のS8と同様に、目標低圧圧力よりもさらに低い値に至った場合、利用側機器がすべて停止と判断され、圧縮機は停止(インバータ装置出力「0」)となる(フローチャート省略)。
上記のように低圧一定制御モード(M1)では、図5(a)に示すような低圧圧力が一定となるような制御が行われる。
ON/OFF制御モード(M2)に設定されていると判断すると、低圧圧力センサー16aにより低圧側の圧力を検出して、この低圧圧力Psが一定(所定)圧力Sより大きい否かを判断し(S5)、この低圧圧力Psが圧力Sより大きい場合は、インバータ出力周波数をFc固定で運転し(S6)、さらに、圧力Sをcut−in圧力値にする(S7)。低圧圧力Psが圧力Sより小さい場合は、インバータ出力をOFFして、冷凍機1を停止し(S8)、圧力Sをcut−in圧力値に設定する(S9)。
この結果、ON/OFF制御モード(M2)では、図5(b)に示すような低圧圧力によるオンオフ制御が行われる。
アナログ指令制御モード(M3)に設定されていると判断すると、外部入力端子217の入力電流をA/D変換し(S10)、このA/D変換値に比例した出力周波数でインバータ装置を運転する(S11)。
上記のようにアナログ指令制御モード(M3)では、図5(c)に示すような外部入力リニア制御が行われる。
通信指令制御モード(M4)に設定されていると判断すると、通信による周波数指令に対応した出力周波数でインバータ装置を運転する(S12)。
上記のように通信指令制御モード(M4)では、図5(d)に示すような庫内温度一定制御が行われる。
以上のように本実施形態の冷凍機によれば、インバータ装置によって駆動される圧縮機を低圧圧力によるオンオフ制御、低圧圧力一定制御及び外部入力リニア制御を適宜切り換えて制御するようにしたので、制御互換性を持たせ、冷凍機の使用形態、使用目的に対し最適な制御を可能にし、また、制御に応じた専用の冷凍機をラインナップする必要性がない。さらに本実施例では通信によって周波数そのものを指令できる通信モードも兼ね備え、さらに汎用性を向上させている。
本発明に係る冷凍機を組み込んだ冷凍ショーケースの概念図。 本発明に係る冷凍機に設けられた制御回路の概念図 本発明に係る冷凍機に設けられた制御基板の概念図 本発明に係る冷凍機の制御回路に用いられる制御モード設定スイッチの説明図。 (a)〜(d)は本発明に係る冷凍機の制御モードの説明図。 本発明に係る冷凍機の制御フロー図。
符号の説明
1 冷凍機
2 冷凍ショーケース
3 ショーケース本体
4 蒸発器
5 冷凍サイクル
6 圧縮機
6a 直流ブラシレスモータ
7 凝縮器
16a 低圧圧力センサー
21 冷凍機制御回路
211 冷凍機用マイクロコントロールユニット
224 制御モード設定スイッチ
24 冷凍機制御基板
31 インバータ回路

Claims (1)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、この圧縮機を可変速駆動するインバータ装置と、圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器とを備えた冷凍機において、冷凍サイクルの低圧圧力を検出する低圧圧力センサと、この低圧圧力センサの出力端子及び外部から電圧又は電流が入力されるアナログ入力端子とを備え、低圧圧力に基づくインバータ装置のオンオフ制御と、低圧圧力が一定となるようにインバータ装置の出力周波数を制御する低圧圧力一定制御と、前記アナログ入力端子から入力されるアナログ信号に比例してインバータ装置の出力周波数を制御する外部入力リニア制御とを切り替え可能な制御回路とを備えたことを特徴とする冷凍機。
JP2004319452A 2004-11-02 2004-11-02 冷凍機 Active JP4906255B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319452A JP4906255B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 冷凍機
CNB2005101193587A CN100404973C (zh) 2004-11-02 2005-11-02 冷冻机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319452A JP4906255B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006132807A true JP2006132807A (ja) 2006-05-25
JP4906255B2 JP4906255B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36726502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004319452A Active JP4906255B2 (ja) 2004-11-02 2004-11-02 冷凍機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4906255B2 (ja)
CN (1) CN100404973C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009061804A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of operation
JP6075500B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209057B2 (en) * 2008-11-17 2012-06-26 Liebert Corporation System and method for forming universal control panel
CN201488380U (zh) * 2009-09-16 2010-05-26 倪军 用于制冷设备中的恒压衡功制冷系统装置
CN102269494B (zh) * 2010-06-04 2013-10-30 中国海洋石油总公司 海上平台冷库高效制冷系统的控制方法
CN103954095B (zh) * 2014-05-23 2015-11-11 湖北东贝新能源有限公司 一种全智能变频冰箱控制方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276661A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 株式会社東芝 冷凍サイクルの制御装置
JPH01131853A (ja) * 1987-11-13 1989-05-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル装置
JPH02195155A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH0431689A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Hitachi Ltd スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
JPH0460360A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH06193979A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Toshiba Corp 空気調和機
JPH06317345A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH06323613A (ja) * 1993-05-19 1994-11-25 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH08240347A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 冷凍サイクルの圧力制御装置
JP2000111215A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2001033138A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2002071228A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷凍サイクルの制御装置
JP2002115665A (ja) * 2000-10-03 2002-04-19 Daikin Ind Ltd 制御基板
JP2003326958A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Suzuki Motor Corp 空調装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911227B2 (ja) * 1990-12-13 1999-06-23 三洋電機株式会社 冷凍サイクルの制御装置
DE19505053C2 (de) * 1995-02-15 1997-11-20 Bosch Siemens Hausgeraete Warmwassergerät
JP2966786B2 (ja) * 1995-12-29 1999-10-25 三洋電機株式会社 空気調和機
JP4252184B2 (ja) * 2000-03-02 2009-04-08 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の冷媒流量制御装置
JP2001272113A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Toshiba Kyaria Kk 冷凍サイクル装置
JP4334153B2 (ja) * 2001-01-30 2009-09-30 東芝キヤリア株式会社 ヒートポンプ式給湯器
KR100502304B1 (ko) * 2002-10-21 2005-07-20 위니아만도 주식회사 인버터압축기를 갖는 공기조화기 및 그 제어방법

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276661A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 株式会社東芝 冷凍サイクルの制御装置
JPH01131853A (ja) * 1987-11-13 1989-05-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル装置
JPH02195155A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH0431689A (ja) * 1990-05-24 1992-02-03 Hitachi Ltd スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
JPH0460360A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH06193979A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Toshiba Corp 空気調和機
JPH06317345A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH06323613A (ja) * 1993-05-19 1994-11-25 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH08240347A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Fuji Koki Seisakusho:Kk 冷凍サイクルの圧力制御装置
JP2000111215A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2001033138A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2002071228A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷凍サイクルの制御装置
JP2002115665A (ja) * 2000-10-03 2002-04-19 Daikin Ind Ltd 制御基板
JP2003326958A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Suzuki Motor Corp 空調装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009061804A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of operation
EP2220450A1 (en) * 2007-11-09 2010-08-25 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of operation
JP2011503504A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 キャリア コーポレイション 輸送用冷凍システムおよびその作動方法
EP2220450A4 (en) * 2007-11-09 2011-08-10 Carrier Corp TRANSPORT COOLING SYSTEM AND OPERATING PROCEDURES
US8756947B2 (en) 2007-11-09 2014-06-24 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of operation
EP2220450B1 (en) 2007-11-09 2015-06-17 Carrier Corporation Transport refrigeration system and method of operation
JP6075500B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2017057711A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906255B2 (ja) 2012-03-28
CN100404973C (zh) 2008-07-23
CN1776323A (zh) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555464B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6092378A (en) Vapor line pressure control
KR101806839B1 (ko) 멀티 공기 조화기 및 그 제어 방법
JP5405076B2 (ja) 空調冷凍システム
KR100719851B1 (ko) 유니터리 공기조화기
JP4906255B2 (ja) 冷凍機
EP3232137B1 (en) Preheating device for compressors
US8368344B2 (en) Refrigerator and operating method thereof
JP2012202581A (ja) 冷凍サイクル装置及びその制御方法
US20210333031A1 (en) Systems and/or methods for controlling a compressor and/or a fan motor
US20040103676A1 (en) Method for controlling cooling/heating of heat pump system
JPH0861790A (ja) 空気調和機
JP2015087064A (ja) 空気調和システム
JP2730398B2 (ja) 多室形空気調和システム
KR100565242B1 (ko) 빌딩용 멀티 공조기의 제어장치 및 방법
JP2006207983A (ja) 空気調和機
JP2008002727A (ja) 空気調和装置
JP2000055437A (ja) 空気調和機
CN100513910C (zh) 空调器中的反相压缩机的控制方法
JP2012097966A (ja) 空気調和装置の熱源ユニット及びその制御方法
JP2001193993A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002071187A (ja) 空気調和装置
KR100665743B1 (ko) 멀티형 에어컨의 운전 상태 표시방법
KR100392304B1 (ko) 콤프레셔의 흡입압력을 이용한 쇼케이스의 온도제어 장치및 방법
KR20010004058A (ko) 분리형 대용량 에어컨의 압축기 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250