JPS61276661A - 冷凍サイクルの制御装置 - Google Patents

冷凍サイクルの制御装置

Info

Publication number
JPS61276661A
JPS61276661A JP11635385A JP11635385A JPS61276661A JP S61276661 A JPS61276661 A JP S61276661A JP 11635385 A JP11635385 A JP 11635385A JP 11635385 A JP11635385 A JP 11635385A JP S61276661 A JPS61276661 A JP S61276661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
refrigeration cycle
liquid back
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11635385A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一郎 小林
児子 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11635385A priority Critical patent/JPS61276661A/ja
Publication of JPS61276661A publication Critical patent/JPS61276661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回転数可変圧縮機を備えた冷凍サイクルにおい
て、特に圧縮機の回転数を制御する冷凍サイクルの制御
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の回転数可変圧縮機を備えた冷凍サイクルを、空気
調和機を例にとり第5図に基づいて説明する。
回転数可変圧縮機30はインバータ装置等により回転数
が可変される圧縮機である。この圧縮機30は四方弁3
1、暖房時は凝縮器、冷房時は蒸発器として作用する室
内熱交、換器32、減圧装置33、暖房時は蒸発器、冷
房時は凝縮器として作用する室外熱交換器34に連通さ
れ、冷凍サイクルが構成されている。
また回転数可変圧縮機30はインバータ装置等を含む制
御装置35の出力により回転数が制御される。制御装置
35には室温センサ36、室温設定器37が入力され、
制御装flt35内部では室温と設定温度の差が求めら
れ、この差に応じた圧縮機回転数が決定され、出力さ4
る。
以上の構成からなる空気調和機では圧縮機の回転数は過
電流保護等の制御が行なわれる場合以外は室温と設定温
度の差に応じて決定されるeまた空気調和機以外の冷凍
用の冷凍サイクル等の場合も他の外部人力(操作入力等
]に応じて圧縮機の回転数が決定される。
このよへな冷凍サイクルでは圧縮機の低回転数運転時に
は冷媒流量が減少し、液バックの発生し易い状態となっ
ている。このため、熱交換空気温度、送風量等の外因に
より液バックが発生し、リキッドハンマ音の発生や、液
バックから潤滑不足が引き起こされ、最悪の場合ロータ
の焼き付き等の圧縮部品の破損を招く恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は、回転数可変圧縮機ン有する冷凍サイクルの液
バック発生を防止すること目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は圧縮機への液バックを検知し、液バックが検知
さjた場合、圧縮機の回転数を上昇させて液バック状態
を回避する冷凍サイクルの制御装置である。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて説明する
第1図は本発明の基本ブロック図及び冷凍サイクル図で
ある。回転数可変圧縮機1、凝縮器2、減圧装#、3、
蒸発器4は順次配管により連通され冷凍サイクルを構成
している。圧縮機1の外壁には圧縮機ケース温度センサ
5が取り付けられ、凝縮器2の中間付近には凝縮器温度
センサ6が取り付けられている。この両センサ5.6は
制御装置10に入力される。制御装fililO内で凝
縮器温度センサ6は第1温度検出器7で、圧縮機ケース
温度センサ5は第2温度検出器8で検出温度が処理され
、雨検出温度は温度差演算手段9で温度差が求められる
この温度差演算手段9で求められ温度差は比較手段11
で設定値9゛と比較される。比較手段11は温度差が設
定値9°より大であるか小であるかt判断し、結果を判
別手段12へと送る。判別手段に&1比較手段11の信
号を受げ、温度差が設定値9°より大なる場合通常運転
指令を、小なる場合回転数上昇指令を回転数決定手段1
3に送る。
回転数決定手段13は外部人力(例えば空気調和機では
室温データ、設定温度データ等)を受け、この入力に応
じて圧縮機の回転数を決定するが、判別手段12からの
信号が回転数上昇指令の場合外部入力により決定された
回転数に所定値を加算して再度回転数を決定し、インバ
ータ装置14に指令する。また、判別手段12の出力が
通常運転指令の場合、回転数決定手段13は外部入力に
基づいて決定された回転数をインバータ装置14に指令
する。
なお本実施例でげ液バック検知手段10aは、凝縮器温
度センサ6、第1温度検出器7、圧縮機ケース温ザセン
サ5、第2i1F検出器8、温度差演算手段9、設定値
9”、比較手段11により構成し、凝縮器中間部の温厚
と圧縮機外壁温度の差の値により液バックを検出してい
るが、これ以外に凝縮器中間部温度と圧縮機内部温度又
は圧縮機吐出温度との差等でも可能である。
また、保護手段10aは判別手段12、回転数決定手段
13、インバータ装置14から構成されて℃する。
以上の構成により本実施例の冷凍サイクルは圧縮機外壁
温度と凝縮器中間部の温度差か減少し液バック状態に近
づくと圧縮機の回転数が上昇し、液バック状態を口壁す
ることができる。
次に本発明を空気調和機に適用した場合の具体的な実施
例を第2図、第3図及び第4図に基づいて説明する。
本実施例の空気調和機は冷・暖可能なヒートポンプ式冷
凍サイクルに有し、冷房・暖房は四方弁15を切り換え
、冷媒の流れを逆転することによって行なわれる。
したがって室内熱交換器16は冷房時は蒸発器、暖房時
は凝縮器として作用する。逆に、室外熱交換器17は冷
房時は凝縮器、暖房時は蒸発器となる。
この冷凍サイクル及び電気機器類は1個のマイクロコン
ピュータ18により制御される。マイクセ−コンピュー
タ18には温度設定器19、冷・暖切換スイッチ201
ON10FFスイッチ21等が設けられた操作部22(
リモートコントロール部)の出力、室外熱交源1fA/
D変換器23aの出力、室内熱交温度A/D変換器24
a出力、室内温間A/D変換器25a出力、吐出温度A
/D変換器26a出力が入力されている。
各A/D変換器23a〜2fiaはサーミスタ等の感温
素子の検出温度データをアナログ信号からディジタル信
号に変換し、出力する。
室内熱交換器温麿センサ23は室外熱交換器17の中間
付近の配管のUベント部に取付けられ、室外熱交換器1
7の中間部の温度を検出する。同様に室内熱交換器温度
センナ24は室内熱交換器16の中間部の温度を検出す
る。また室内温度センサ25は室内熱交換器16の吸込
側に設けられている、吐出温闇七ンサ26は圧縮機1の
吐出口近傍の配管に取り付けられている。
空気調和機の各種電気機器を制御するマイ、クロコンピ
ユータ18は上記した各入力を受け、プログラムさnて
いる処理手順に従ってインバータ族ftxa、四方弁1
5、室内ファンモータ27、室外ファンモータ28、減
圧装置である電動膨張弁29へと制御信号を送る。
以下、第3図に示すフローチャートに従って本実施例に
おける圧縮機7回転数制御動作を説明する。
まず0N10FFスイツチ21がON出力を行な5とブ
ロックB1でタイマがスタートする、そしてブロックB
2で室温と設定温度の温度差に応じてインバータ族fi
ll14の出力周波数fが決定される。この周波数決定
の一例は特開昭57−67735号公報に示されている
。次のブロックB3ではブロックB2で決定された周波
数fがインバータ装置14へと指令される。
インバータ族flx+はこの周波数指令を受け、周波数
fの三相交流出力を行な5.この出方が供給された圧縮
機1はこの周波数fK略比例した回転数で回転する。
そして、ブロックB4ではタイマの積算時間tlがあら
かじめ設定された時間tsetを越えるか否かが判断さ
れる。tlがtsetに満たない場合、再びブロックB
2へと戻り周波数fの決定が繰り返される。またtlが
tsetを越えた場合次のブロックB5へと進む。この
タイマは運転開始時の不安定状態にある冷凍サイクルの
状態検知を行なわせないためのタイマである。
ブロックB5では再び室温、設定温度等によりインバー
タ装置出力周波数f (Hz )が決定される。このブ
ロックB5はブロックB2と同一である。次にブロック
B6で冷・暖切換スイッチ2゜が冷房か暖房のいずれに
なっているかが判断される。そして冷房の場合ブロック
B7へ進み、暖房ノ場合フロックB8へと進む、この判
断ブロックB6は、凝縮器温度センサの決定を行なjも
のである。即ち冷房時は室外熱交換器が凝縮器となり、
暖房時は室内熱交換器が凝縮器となるため、冷・暖房に
応じて室内・外熱交換器センサの切り換えを行なう。
ブロックB6で冷房と判断された場合、ブロックB7で
圧縮機吐出温度T1(吐出温度センサ26検出温度)と
室外熱交換器中間部温度T2 (室外熱交換器温度セン
サ23検出温度)の差とあらかじめ設定された温度Ts
etとの大小比較が行なわれる。そしてT1− T2 
> Tsetの場合、ブロックB5で決定された周波数
fには何ら処理が施されずブロックB1oへと進む、逆
にT1−T2≦Tsetの場合、ブロックB9へ進み、
−ブロックB5で決定された周波数fにlOH2加えら
れた値が再度出力周波数fとして決定される。
また、ブロックB6で暖房と判断された場合、ブロック
B8へと進み、ブロックB8では圧縮機吐出温度Trと
室内熱交換器中間温度T3 (室内熱交換器温度センサ
24検出温度)の差と設定温度Tsetとの大小比較が
行なわれ、’l’l−Ts > Tsetの場合ブロッ
クB10へと進み、Tt −’J’s≦Tsetの場合
、ブロックB9でブロックB5で決定された周波数fに
1o (H2)が加算された値が再度周波数fに決定さ
れブロックB1oへと進む。すなわちブロックB7、B
8では圧縮機吐出温度と凝縮器中間部温度の差と設定値
Tsetの比較が行なわれ、この差が設定値より小であ
れば液バックの可能性穴として周波数を上昇させるよ’
3に働く。
なお、圧縮機吐出温度と凝縮器中間部温度との差と比較
される設定値Tsetは第4図に示す冷媒中に溶けた冷
凍機油と(圧縮機吐出部温度−凝縮器中間部温度)の関
係等から一般に5℃前後に設定される。
ブロックB10では決定された周波数fをインバータ装
置に指令する。
以上のよ5に、本実施例では冷房串暖房運転にかかわら
ず、圧縮機吐出温度と凝縮器中間部温度との差の値によ
り液バックの大小を判断し、液バック量大又はその可能
性が大となる圧縮機の回転数を上昇させることにより吐
出温度、吐出圧力を上昇させて圧縮機吸込温度を上昇さ
せ液バーンク状態の発生を防止することができる。
)   なお、本実施例の空気調和機では冷房・暖房運
転いずれにおいても液バック回避の制御を設けているが
、センサの数の増加信号の増加等の問題がある場合は、
特に液バック状態に陥る可能性の高い暖房運転の場合の
みに本制御を行なっても良い、また本実施例のように吐
出温度を検出するものにおいては、吐出温度が100〜
120℃以上になった場合、圧縮機の回転数を低下させ
、圧縮機の温度上昇保護を行なうことも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液バックを検知した場合、圧縮機の回
転数を上昇させる冷凍サイクルの制御装置を設けたため
、液バックの発生を防止することができる、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る冷凍サイクル図と制御ブ
ロック図、第2図は本発明を適用した空気調和機の冷凍
サイクル図と制御回路図、第3図は同空気調和機の要部
制御フローチャート、第4図は一般的な冷凍サイクルに
おける圧縮機吐出温度と凝縮器中間部温度との差と冷媒
中に溶けた冷凍機油との関係を示すグラフ、第5図は従
来の冷凍サイクルの冷凍サイクル図と制御ブロック図で
ある。 1・・・圧縮機    2・・・凝縮器3・・・減圧装
置   4・・・蒸発器5・・・圧縮機温度センサ 6
・・・凝縮器温度センサ7・・・第1温度検出器 8・
・・第2温度検出器9・・・温度差演算手段10・・・
制御装置10a・・・液バック検知手段 10b・・・
保護手段11・・、比較手段   12・・・判別手段
13・・・回転数決定手段 14・・・インバータ装置
代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)0a 第3図 第4図 j/45図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転数可変圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器等
    を順次冷媒管を介して連通した冷凍サイクルを制御する
    冷凍サイクルの制御装置において、前記回転数可変圧縮
    機への冷媒の液バックを検知する液バック検知手段と、 この液バック検知手段が液バックを検知した場合、圧縮
    機の回転数を上昇させる保護手段とを備えたことを特徴
    とする冷凍サイクルの制御装置。
  2. (2)前記液バック検知手段は圧縮機温度と凝縮器中間
    部温度との差に基づいて液バックを検出することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の冷凍サイクルの
    制御装置。
JP11635385A 1985-05-31 1985-05-31 冷凍サイクルの制御装置 Pending JPS61276661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635385A JPS61276661A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 冷凍サイクルの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635385A JPS61276661A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 冷凍サイクルの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276661A true JPS61276661A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14684852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11635385A Pending JPS61276661A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 冷凍サイクルの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132807A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toshiba Kyaria Kk 冷凍機
JP2010159934A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 空気調和装置
JPWO2018138770A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-07 三菱電機株式会社 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132807A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toshiba Kyaria Kk 冷凍機
JP2010159934A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 空気調和装置
JPWO2018138770A1 (ja) * 2017-01-24 2019-11-07 三菱電機株式会社 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JPH0260942B2 (ja)
JP3187167B2 (ja) 空気調和機
EP1347248A1 (en) Air conditioner and control method for the air conditioner
JPS61276661A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPH07190509A (ja) 周波数制御式空気調和機の保護制御装置
JP3232852B2 (ja) 空気調和機の過熱度制御装置
KR20000037566A (ko) 공기조화기의 인버터 압축기 제어방법
JP3481076B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH04194539A (ja) 空気調和機
KR20040034139A (ko) 인버터압축기를 갖는 공기조화기 및 그 제어방법
JPS62129586A (ja) 空気調和装置
JP2508191B2 (ja) 冷凍装置
JPS59131845A (ja) 空気調和機の圧縮機制御方法
JP2581337B2 (ja) 空気調和機の露付き回避装置
JPS623178A (ja) 空気調和機
JP3443442B2 (ja) 空気調和機
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
JPH05203269A (ja) 冷凍機の制御装置
JPH05346257A (ja) 空気調和機
JPH04158144A (ja) 空気調和機
JPS63233245A (ja) 空気調和装置
JPS60259869A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
KR19990032391A (ko) 공기조화기 풍량조절 방법
JPS61159052A (ja) 空気調和機