JP2006132372A - 燃料供給装置及びそれを備えた車両 - Google Patents

燃料供給装置及びそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006132372A
JP2006132372A JP2004320254A JP2004320254A JP2006132372A JP 2006132372 A JP2006132372 A JP 2006132372A JP 2004320254 A JP2004320254 A JP 2004320254A JP 2004320254 A JP2004320254 A JP 2004320254A JP 2006132372 A JP2006132372 A JP 2006132372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
injector
fuel
cylinder
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004320254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281921B2 (ja
Inventor
Tsugunori Konakawa
嗣教 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35414789&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006132372(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004320254A priority Critical patent/JP4281921B2/ja
Priority to EP05024087A priority patent/EP1655484B1/en
Priority to ES05024087T priority patent/ES2286756T3/es
Priority to DE602005001190T priority patent/DE602005001190T2/de
Priority to AT05024087T priority patent/ATE363025T1/de
Publication of JP2006132372A publication Critical patent/JP2006132372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281921B2 publication Critical patent/JP4281921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/043Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit upstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • F02M69/325Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein with an auxiliary injection nozzle therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

【課題】 吸気通路の上流側から燃料を噴射する噴射器を備えた燃料供給装置において、エンジン性能の十分な向上を図りつつ、燃料の吹きこぼれを抑制する。
【解決手段】 燃料供給装置は、内部に吸気室12が形成されたエアクリーナ5と、吸気室12に開口する第1ファンネル24を有する吸気通路9と、第1ファンネル24から離れた位置に燃料を噴射する上流インジェクタ7と、上流インジェクタ7と第1ファンネル24との間に配置された円筒23とを備えている。円筒23は、上流インジェクタ7から噴射された燃料を吸気通路9に導く位置に配置されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、エンジンに燃料を供給する燃料供給装置及びそれを備えた車両に関するものである。
従来から、インジェクタ(噴射器)を備えたいわゆる燃料噴射式のエンジンが知られている。通常、この種のエンジンは、エアクリーナからエンジンの燃焼室に向かう吸気通路と、吸気通路の下流側に設けられたインジェクタ(以下、下流インジェクタという)とを備えている。しかし、下流インジェクタは燃焼室から近い位置に配設されているので、下流インジェクタから噴射された燃料は、十分に霧化されないままエンジンへ流入することがある。
一方、インジェクタを吸気通路よりも上流側に設けた燃料供給装置も知られている(例えば、下記特許文献1及び2参照)。特許文献1及び2に開示された燃料供給装置では、吸気通路の上流側開口がエアクリーナ内で開口し、インジェクタ(以下、上流インジェクタという)は、エアクリーナ内における上記開口から離れた位置に設けられている。
特許文献1及び2に開示された燃料供給装置によれば、下流インジェクタだけでは不足する燃料噴射量を上流インジェクタで補うこと等により、上流インジェクタを利用することによってエンジン性能の向上が図られている。
特開平10−196494号公報 特開2004−100632号公報
ところで、上流インジェクタを配設する場合、例えばエアクリーナ内の気流の乱れなどにより、上流インジェクタから噴射された燃料が吸気通路の外方へ飛散する(以下、この現象を「吹きこぼれる」という)ことを考慮しなければならない。そこで、吹きこぼれを抑制する方法として、上流インジェクタから噴射される燃料の量を抑制することが考えられる。
しかしながら、上流インジェクタから噴射される燃料の量を抑制すると、燃焼室への燃料供給量が不足するおそれがある。そのため、エンジン性能の十分な向上を図ることは難しい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジン性能の十分な向上を図りつつ、上流インジェクタからの燃料の吹きこぼれを抑制することにある。
本発明に係る燃料供給装置は、空気を導入する導入部を有する吸気室と、前記吸気室内に開口する開口部を有し、前記開口部からエンジンへ前記吸気室内の空気を案内する吸気通路と、前記吸気室内における前記導入部と前記開口部との間から前記開口部に向かって燃料を噴射する噴射器と、前記吸気室内における前記噴射器と前記開口部との間に配置され、前記噴射器から噴射された燃料を前記開口部に向かって通過させる管状部材と、を備えたものである。
上記燃料供給装置によれば、噴射器からの噴流は管状部材によって包囲される。そのため、燃料の吹きこぼれは管状部材によって抑制される。したがって、噴射器と吸気通路の開口部とを近づけなくても、吹きこぼれを抑制することができる。よって、上記燃料供給装置によれば、燃料の霧化促進と吹きこぼれ防止とを両立させることが可能となる。
本発明によれば、エンジン性能の十分な向上を図りつつ、噴射器からの燃料の吹きこぼれを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、自動二輪車100は、空気を取り入れる空気取入口1と、エアクリーナ5と、エンジン13と、マフラー17とを備えている。空気取入口1とエアクリーナ5とは、吸気ダクト3を介して接続されている。エアクリーナ5とエンジン13の燃焼室13c(図2参照。図1では図示せず)とは、吸気通路9を介して接続されている。上記燃焼室13cとマフラー17とは、排気通路15を介して接続されている。エアクリーナ5の内部には上流インジェクタ7が配置され、吸気通路9には下流インジェクタ11が配置されている。エンジン13は並列4気筒エンジンであり、吸気通路9は車幅方向(図1の紙面表裏方向)に沿って4つ設けられている。
図2に示すように、本実施形態に係る燃料供給装置は、エアクリーナ5、上流インジェクタ7、円筒23、第2ファンネル25、吸気通路9、及び下流インジェクタ11を備えている。
エアクリーナ5は、上方に開いた碗状の下側ケース4と、下方に開いた碗状の上側ケース2とを備えている。上側ケース2と下側ケース4とは、互いの周縁部が突き合わされた状態で結合されている。これにより、上側ケース2及び下側ケース4の内側に、吸気室12が区画されている。吸気室12の内部には、空気中に含まれるごみや不純物を除去するエレメント8が配置されている。
下側ケース4の前側(図2の左側)には、空気を導入する導入口10が形成されている。また、下側ケース4の底面の後部には、車幅方向に並ぶ4つの貫通孔22が形成されている。
前述したように、エンジンには、車幅方向に並ぶ4つの吸気通路9が形成されている。各吸気通路9は、貫通孔22に嵌め込まれた第1ファンネル24と、第1ファンネル24に嵌め込まれたスロットルボディ26と、スロットルボディ26の下流端に接続されたジョイント部材36と、ジョイント部材36の下流端に接続された吸気ポート13fとを備えている。第1ファンネル24は吸気室12内で開口しており、吸気通路9の開口部を形成している。スロットルボディ26の内部には、スロットルバルブ28が設けられている。
吸気ポート13fは、燃焼室13cに連通している。吸気ポート13fには、吸気カム13aによって駆動される吸気バルブ13bが配置されている。また、燃焼室13cには排気通路15(図2では図示せず。図1参照)も連通している。排気通路15の排気ポート(図示せず)には、排気カム13dによって駆動される排気バルブ13eが設けられている。
スロットルボディ26におけるスロットルバルブ28よりも下流側の部分には、下流インジェクタ11を取り付ける取付部26bが形成されている。下流インジェクタ11は取付部26bに取り付けられており、下流インジェクタ11のノズル11aは吸気通路9の内部に向かって延びている。したがって、下流インジェクタ11は、スロットルバルブ28よりも下流側に燃料を噴射する。
上側ケース2の後部の内面側には、別室カバー14が取り付けられている。別室カバー14と上側ケース2との間には別室16が区画されており、上流インジェクタ7は別室16に配置されている。ただし、上流インジェクタ7のノズル7aは別室カバー14を貫通し、吸気室12にまで延びている。上流インジェクタ7は、第1ファンネル24の内側に向かって燃料を噴射するように配置されている。
下側ケース4の後部の底面には、斜め上方に突出する支持台18が形成されている。支持台18には、第1ファンネル24の開口方向と平行に延びる支持棒19が取り付けられている。支持棒19の上端部には、車幅方向(図2の紙面表裏方向)に延びる支持プレート20がボルト21により固定されている。図4に示すように、支持プレート20には、車幅方向に並ぶ4つの第2ファンネル25が固定されている。
第2ファンネル25は、第1ファンネル24と同様、上流端がベルマウス状に形成された管状部材からなっている。本実施形態では、第2ファンネル25の内径は、第1ファンネル24の内径と実質的に等しい。また、第2ファンネル25の外径も第1ファンネル24の外径とほぼ等しくなっている。ただし、第1ファンネル24及び第2ファンネル25の内径又は外径は、互いに異なっていてもよい。
第2ファンネル25は、上流インジェクタ7のノズル7aと第1ファンネル24の上流端との間に配置されている。また、第2ファンネル25は、第1ファンネル24の延長線上に配置されている。すなわち、第2ファンネル25は、第1ファンネル24と同軸状に配置されている。第2ファンネル25は第1ファンネル24から離れた位置に配置されており、第1ファンネル24の上流端と第2ファンネル25の下流端との間には、隙間が形成されている。
第2ファンネル25の内側には、アルミニウム製の円筒23が挿入されている。この円筒23も、上流インジェクタ7のノズル7aと第1ファンネル24の上流端との間に配置されている。また、円筒23は、第1ファンネル24及び第2ファンネル25と同軸状に配置されている。円筒23の長さは、第1ファンネル24の上流端と第2ファンネル25の上流端との間の距離にほぼ等しい。
後述するように、円筒23は軸方向に移動自在である。具体的には、円筒23は、下端部が第1ファンネル24に嵌り込んだ位置(図2参照)と、下端部が第1ファンネル24から離れた位置(図3参照)との間を移動する。
円筒23の外径は、第2ファンネル25の内径とほぼ等しい。そのため、円筒23と第2ファンネル25との間には、実質的に隙間は形成されない。したがって、円筒23は軸方向に移動自在であるが、円筒23と第2ファンネル25とは連続している。
また、円筒23の外径は、第1ファンネル24の内径とほぼ等しい。そのため、円筒23が第1ファンネル24に嵌り込むと、円筒23と第1ファンネル24とは連続する。円筒23の位置に拘わらず、円筒23と第2ファンネル25とは連続している。したがって、円筒23が第1ファンネル24に嵌り込むと、第1ファンネル24と第2ファンネル25とが円筒23を介して連続し、吸気経路は吸気通路9よりも長くなる。
円筒23が第1ファンネル24から離れた状態では、第1ファンネル24の上流端が吸気経路の開放端となる。一方、円筒23が第2ファンネル25に嵌り込んだ状態では、第2ファンネル25の上流端が吸気経路の開放端となる。以下では、円筒23が第1ファンネル24から離れた状態(図3参照)をショート状態といい、円筒23が第1ファンネル24に嵌り込んだ状態(図2参照)をロング状態という。なお、ショート状態における円筒23及び第2ファンネル25は、本発明の管状部材に対応する。
前述したように、円筒23は、上流インジェクタ7のノズル7aと第1ファンネル24との間に位置している。ノズル7aは円筒23の上流端よりも斜め上方に配置されている。詳しくは、ノズル7aは、円筒23の上流端から円筒23の軸方向に所定距離離れた位置に配置されている。また、ノズル7aは、円筒23の軸方向から見て、円筒23の開口の中心に配置されている。すなわち、ノズル7aは、円筒23の上流端から離れた位置から、円筒23の中心に向かって燃料を噴射する。なお、ノズル7aから噴射された燃料は、円筒23を通過し、吸気通路9に流入する。このように、円筒23は、上流インジェクタ7から噴射された燃料を吸気通路9に導く位置に配置されている。
ショート状態(図3参照)では、円筒23は第2ファンネル25から斜め上方に突出する。本実施形態では、ノズル7aは、ショート状態における円筒23の上端よりも斜め上方に位置している。したがって、ノズル7aは常に、円筒23から斜め上方に離れた位置に燃料を噴射する。
また、ノズル7aは、燃料を円筒23の上流端よりも上流側で広がるように噴射する。このような噴射態様は、ノズル7aの径、ノズル7aの円筒23からの距離、ノズル7aの噴射方向、噴射速度等を適宜に設定することにより、容易に実現することができる。
次に、円筒23を移動させる移動機構40について説明する。図4に示すように、円筒23には、車幅方向に延びる連結棒27が取り付けられている。連結棒27は各円筒23を貫通しており、4つの円筒23を連結している。図2に示すように、第2ファンネル25の車幅方向の両側には、第2ファンネル25の軸方向に延びる溝孔29が形成されている。連結棒27は溝孔29内に配置されている。
連結棒27の長手方向中央部は、前後方向(図2の左右方向)に延びるレバー30の一端に、回転自在に支持されている。レバー30の他端には、側方に突出したカム受けローラ31が設けられている。レバー30の他端側には、カム32と、カム32を回転させるモータ33とが配置されている。カム32はカム受けローラ31の上方に配置されており、カム受けローラ31と接触している。レバー30の中途部は支持軸34に回転自在に支持されており、支持軸34の後側には、レバー30の他端側を上方に引っ張るばね35が取り付けられている。
レバー30の他端側がばね35によって上方に引き上げられると、円筒23は斜め下方に押し下げられる。その結果、円筒23は第1ファンネル24に嵌り込み、吸気経路はロング状態となる。一方、カム32が回転してレバー30の他端部を押し下げると、円筒23は斜め上方に押し上げられる。その結果、円筒23は第1ファンネル24から外れ、吸気経路はショート状態となる。
なお、符号60は、上流インジェクタ7及び下流インジェクタ11の噴射制御や移動機構40の制御を行うコントローラである。
次に、本燃料供給装置による燃料の供給動作について説明する。
エアクリーナ5の導入口10から導入された空気は、エレメント8により浄化された後、吸気通路9に吸入される。この際、吸気経路がロング状態であれば、空気は第2ファンネル25から吸い込まれる。一方、吸気経路がショート状態であれば、空気は第1ファンネル24から吸い込まれる。詳しくは、一部の空気は第2ファンネル25及び円筒23を通過してから第1ファンネル24に吸い込まれ、他の空気は第1ファンネル24と第2ファンネル25との間の隙間から第1ファンネル24に吸い込まれる。
エンジン13の吸気行程においては、吸気カム13aによって吸気バルブ13bが開かれ、上流インジェクタ7及び下流インジェクタ11の少なくとも一方から燃料が噴射される。
上流インジェクタ7から噴射された燃料は、第2ファンネル25及び円筒23の内側を通過し、第1ファンネル24から吸気通路9に流れ込む。第1ファンネル24から流入した燃料は、スロットルボディ26及び吸気ポート13fを経て、燃焼室13cに供給される。
本実施形態によれば、吸気経路がショート状態の際に、上流インジェクタ7からの燃料の吹きこぼれが円筒23によって抑制される。すなわち、上流インジェクタ7から噴射された燃料がエアクリーナ5内の気流の乱れなどにより外方へ飛散したとしても、当該燃料は円筒23の内周面に付着し、その後、吸気通路9に吸い込まれる。したがって、飛散した燃料が吹きこぼれるおそれは少ない。よって、燃料の霧化促進と吹きこぼれの防止とを両立させることが可能となり、エンジン性能の十分な向上を図りつつ、燃料の吹きこぼれを抑制することができる。
また、円筒23の上流端の内径は、ノズル7aの外径よりも大きい。そのため、ノズル7aからの燃料噴射の際に、円筒23の上流端の縁部とノズル7aの外周部との間から空気が流入する。これにより、ノズル7aから噴射される燃料の広がりは、流入空気によって抑えられる。したがって、吹きこぼれが抑制される。また、流入空気により、燃料の霧化が促進される。
また、本実施形態によれば、円筒23の下流端の外径は、第1ファンネル24の上流端の内径よりも小さい。そのため、円筒23から下流側に流れ出た燃料が第1ファンネル24の外方に飛散するおそれがなく、吹きこぼれはより一層抑制される。
なお、第2ファンネル25の上流端はベルマウス状に形成されているので、吹きこぼれ防止用の管状部材として円筒23の代わりに第2ファンネル25を用いることとすれば(図5参照)、流入空気を円滑に導くことができ、空気の流入を促進させることができる。また、第2ファンネル25によれば、空気を比較的広い範囲から吸い込むことができるので、流入空気によって噴射燃料の飛散を抑えることができ、吹きこぼれを更に効果的に抑制することができる。図5に示す例によれば、管状部材(この場合は第2ファンネル25)及び吸気通路9の双方の上流側がベルマウス状に形成されているので、空気を円滑に導く効果が大きい。
また、本実施形態によれば、吸気経路がショート状態のときには、円筒23と第1ファンネル24とは完全に分離する。したがって、円筒23と第1ファンネル24とが部分的に接続されている場合に比べて、吸気通路9の開口面積を大きく確保することができ、吸気性能を良好に保つことができる。
なお、上記実施形態では、第2ファンネル25に対して軸方向に移動する円筒23を設け、この円筒23によって、吹きこぼれ防止用の管状部材を構成していた。しかし、管状部材は移動自在なものに限らず、一定の位置で静止しているものでもよいことは勿論である。
また、管状部材は、丸管に限らず、角管であってもよい。なお、管状部材等が円管以外の場合には、直径とは水力直径を意味するものとする。さらに、管状部材は、内径が一定の管に限らず、軸方向に沿って内径が変化する管であってもよい。例えば、管状部材は、円錐形状であってもよく、角錐形状であってもよい。また、燃料を吸気通路9に円滑に導くことができる限り、多少湾曲していてもよい。
上記実施形態では、上流インジェクタ7のノズル7aは、円筒23の上流端から斜め上方に離れていた。しかしながら、図6に示すように、ノズル7aは管状部材50の内側に入り込んでいてもよい。これにより、燃料の吹きこぼれは更に抑制される。
上記実施形態では、吸気経路のショート状態の際には、円筒23と第1ファンネル24とは、分離されていた。しかしながら、例えば図7に示すように、管状部材50と吸気通路9とは、部分的に接続されていてもよい。すなわち、管状部材50と吸気通路9とが一体化されていてもよい。なお、管状部材50と吸気通路9との接続態様は、特に限定されるものではない。
また、図8に示すように管状部材50と吸気通路9とが一体化され、それらの開口部51がベルマウス状に形成されていてもよい。このことにより、開口部51からの空気の流入を円滑化することができる。
なお、上記実施形態のエンジンは、上流インジェクタ7及び下流インジェクタ11を備えており、いわゆるツインインジェクタ式のエンジンであった。しかし、本発明に係るエンジンは、上流インジェクタ7のみを備えたものであってもよい。
上記実施形態では、上流インジェクタ7は、エアクリーナ5の内部に配置されていた。しかしながら、上流インジェクタ7は、吸気室12の内部に燃料を噴射するものである限り、エアクリーナ5の外部に配置されていてもよい。
上記実施形態に係る車両は、自動二輪車100であった。ただし、本発明に係る車両は、自動二輪車に限定される訳ではない。なお、ここでいうところの自動二輪車には、いわゆるモータバイクの他、スクータ等も含まれる。
以上説明したように、本発明は、燃料供給装置及びそれを備えた車両について有用である。
自動二輪車の側面図である。 燃料供給装置の断面図である。 燃料供給装置の断面図である。 燃料供給装置の内部平面図である。 変形例に係る燃料供給装置の一部を表す概念図である。 他の変形例に係る燃料供給装置の一部を表す概念図である。 他の変形例に係る燃料供給装置の一部を表す概念図である。 他の変形例に係る燃料供給装置の一部を表す概念図である。
符号の説明
5 エアクリーナ
7 上流インジェクタ(噴射器)
7a ノズル(ノズル部)
9 吸気通路
10 導入口(導入部)
12 吸気室
13 エンジン
23 円筒(管状部材)
24 第1ファンネル(開口部)
25 第2ファンネル(管状部材)
100 自動二輪車(車両)

Claims (9)

  1. 空気を導入する導入部を有する吸気室と、
    前記吸気室内に開口する開口部を有し、前記開口部からエンジンへ前記吸気室内の空気を案内する吸気通路と、
    前記吸気室内における前記導入部と前記開口部との間から前記開口部に向かって燃料を噴射する噴射器と、
    前記吸気室内における前記噴射器と前記開口部との間に配置され、前記噴射器から噴射された燃料を前記開口部に向かって通過させる管状部材と、
    を備えた燃料供給装置。
  2. 前記管状部材は、前記吸気通路側に位置する下流端を有し、
    前記下流端の外径は、前記吸気通路の前記開口部の内径よりも小さい、請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 前記管状部材は、前記噴射器側に位置する上流端を有し、
    前記噴射器は、燃料を噴射する噴射口が形成されたノズル部を有し、
    前記管状部材の上流端の内径は、前記ノズル部の外径よりも大きい、請求項1に記載の燃料供給装置。
  4. 前記管状部材の上流端は、ベルマウス状に形成されている、請求項3に記載の燃料供給装置。
  5. 前記噴射器は、燃料を噴射する噴射口が形成されたノズル部を有し、
    前記ノズル部は、前記管状部材によって囲まれている、請求項1に記載の燃料供給装置。
  6. 前記管状部材と前記吸気通路とは分離されている、請求項1に記載の燃料供給装置。
  7. 前記吸気通路の開口部は、ベルマウス状に形成されている、請求項1に記載の燃料供給装置。
  8. 前記管状部材は、前記噴射器側に位置する上流端を有し、
    前記管状部材の上流端及び前記吸気通路の開口部は、いずれもベルマウス状に形成されている、請求項1に記載の燃料供給装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一つに記載の燃料供給装置を備えた車両。
JP2004320254A 2004-11-04 2004-11-04 燃料供給装置及びそれを備えた車両 Active JP4281921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320254A JP4281921B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 燃料供給装置及びそれを備えた車両
EP05024087A EP1655484B1 (en) 2004-11-04 2005-11-04 Vehicle
ES05024087T ES2286756T3 (es) 2004-11-04 2005-11-04 Vehiculo.
DE602005001190T DE602005001190T2 (de) 2004-11-04 2005-11-04 Fahrzeug
AT05024087T ATE363025T1 (de) 2004-11-04 2005-11-04 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320254A JP4281921B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 燃料供給装置及びそれを備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006132372A true JP2006132372A (ja) 2006-05-25
JP4281921B2 JP4281921B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35414789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320254A Active JP4281921B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 燃料供給装置及びそれを備えた車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1655484B1 (ja)
JP (1) JP4281921B2 (ja)
AT (1) ATE363025T1 (ja)
DE (1) DE602005001190T2 (ja)
ES (1) ES2286756T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059896A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両
US7832371B2 (en) 2007-07-10 2010-11-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system and motorcycle including the same
JP2021513021A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニPiaggio & C. S.P.A. 内燃機関用改善吸気システム、その内燃機関および原動機付き車両
JP2022146821A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 本田技研工業株式会社 可変エアファンネル構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075523A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Yamaha Motor Co Ltd 吸気制御装置、鞍乗型車両、及び切換条件設定方法
EP2573403B1 (en) 2011-09-20 2017-12-06 Grundfos Holding A/S Pump

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724674B2 (ja) 1997-01-14 2005-12-07 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置
ATE266804T1 (de) * 2001-09-14 2004-05-15 Ducati Motor Holding Spa Vorrichtung zum mischen von luft und brennstoff für eine brennkraftmaschine
JP4077266B2 (ja) * 2002-07-30 2008-04-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置
JP4290948B2 (ja) * 2002-09-11 2009-07-08 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP3970725B2 (ja) 2002-09-11 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP4110024B2 (ja) * 2003-03-31 2008-07-02 本田技研工業株式会社 小型車両におけるエンジンの燃料噴射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832371B2 (en) 2007-07-10 2010-11-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system and motorcycle including the same
JP2010059896A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2021513021A (ja) * 2018-02-13 2021-05-20 ピアッジオ・エ・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニPiaggio & C. S.P.A. 内燃機関用改善吸気システム、その内燃機関および原動機付き車両
JP2022146821A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 本田技研工業株式会社 可変エアファンネル構造
JP7241120B2 (ja) 2021-03-22 2023-03-16 本田技研工業株式会社 可変エアファンネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
ATE363025T1 (de) 2007-06-15
EP1655484A1 (en) 2006-05-10
JP4281921B2 (ja) 2009-06-17
DE602005001190T2 (de) 2007-09-13
EP1655484B1 (en) 2007-05-23
DE602005001190D1 (de) 2007-07-05
ES2286756T3 (es) 2007-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107381B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの燃料噴射装置
JP2009202827A (ja) 自動二輪車
JP2005248818A (ja) エンジンのスワール生成装置
US7743741B2 (en) Fuel injection engine and motorcycle comprising fuel injection engine
BRPI0520871B1 (pt) veículo a motor do tipo com selim
JP3153075U (ja) 車両用エンジンユニットおよび鞍乗り型車両
EP1655484B1 (en) Vehicle
JPWO2005100776A1 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
JP6262587B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH08232814A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2004038213A1 (ja) 自動二輪車
JP4464243B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2009243296A (ja) 自動二輪車用蒸発燃料処理装置
JP2008208819A (ja) 可変吸気装置を備える内燃機関
WO2004038214A1 (ja) 自動二輪車
JP2007062601A (ja) 小型車両における気化器配設構造
JP4918303B2 (ja) 多気筒デュアル燃料エンジン
JP4918304B2 (ja) 多気筒デュアル燃料エンジン
JP4524271B2 (ja) 多気筒エンジン
JP4293374B2 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
JP5815464B2 (ja) 鞍乗り型車両のシリンダ後方換気構造
JP4610533B2 (ja) 多気筒エンジン
US20210310451A1 (en) Air intake structure for engine
JP2015113822A (ja) エンジンの吸気装置
JP2008223525A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4281921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250