JP2006131444A - 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ - Google Patents

光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2006131444A
JP2006131444A JP2004320957A JP2004320957A JP2006131444A JP 2006131444 A JP2006131444 A JP 2006131444A JP 2004320957 A JP2004320957 A JP 2004320957A JP 2004320957 A JP2004320957 A JP 2004320957A JP 2006131444 A JP2006131444 A JP 2006131444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
diameter
fiber preform
glass rod
uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004320957A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Saito
満雄 齋藤
Koichi Shiomoto
弘一 塩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004320957A priority Critical patent/JP2006131444A/ja
Priority to PCT/JP2005/020141 priority patent/WO2006049186A1/ja
Priority to TW094138532A priority patent/TW200619160A/zh
Publication of JP2006131444A publication Critical patent/JP2006131444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】 容易に作製することのできる、長手方向に均一な外径を有しコア径が徐々に変化した、所望の特性を有する光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバを提供する。
【解決手段】 コア部1及びクラッド部2の径が共に長手方向に均一な石英系ガラスロッド3を加熱・延伸し、徐々に縮径してテーパー状ガラスロッド4に成形した後、外周部を切削して長手方向に均一な外径を有する光学部品用光ファイバ母材5とすることを特徴としている。なお、外周部を切削する前に、徐々に縮径したテーパー状ガラスロッド4を火炎もしくは電気炉で熱処理するのが好ましい。これらの加工または処理は、ガラス旋盤で行うとよい。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光ファイバ型光学部品として使用される光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバに関する。
多くの分野で、光ファイバや石英系ガラスロッド(以下、単にガラスロッドと称する)が使用されるようになり、様々な特性を有する光ファイバやガラスロッドが求められている。例えば、光ファイバの両端でコア径が異なる光ファイバの需要がある。従来、この種の光ファイバは、次のようにして作製されていた。
先ず、VAD法などにより所望の屈折率分布を有する、GeO2がドープされたSiO2の多孔質コア母材を作製する。この多孔質コア母材を凡そ1000℃のHeと塩素ガス雰囲気下で脱水処理し、その後、凡そ1500℃のHe雰囲気下で透明ガラス化する。得られたガラスロッドを所定の径に延伸してコア母材とし、この周りにクラッド用のSiO2からなるガラス微粒子を外付けし、同様に脱水、透明ガラス化して光ファイバ母材が得られる。
このようにして作製された光ファイバ母材は、その長手方向に、構造的にも組成的にも均一に形成されているため、線引きして光ファイバとする際に、例えば、光ファイバ母材の降下速度又は線引き速度を変化させることで、外径を徐々に変化させた光ファイバを作製することができる。こうして、長手方向にコア径が徐々に変化した光ファイバが得られる。
その他に、長手方向に構造的にも組成的にも均一に作製されている光ファイバ母材のクラッド層の外周部を、光ファイバ母材をその軸周りに回転させながら長手方向に次第に切削量を変えてテーパー状に加工し、作製したテーパー状ガラスロッドをさらに延伸加工して、均一な外径を有する光ファイバ母材とし、その後、均一な外径の光ファイバに線引きする方法もある(特許文献1参照)。
なお、線引きする前のガラスロッドは、可視光用、紫外光用ライトガイドとして使用されることもある。
特許第3466251号
しかしながら、従来の方法では、線引き工程で、長尺にわたって光ファイバの外径を徐々に変えるために、これに合わせて光ファイバ母材の降下速度や線引き速度を変化させて、光ファイバの外径を所定の125μmから大きくずらすことになり、光ファイバの取扱いが困難であり、所望の特性を有する光ファイバがなかなか得られないという問題があった。
また、透明ガラス化工程で、ガラスロッド内に残留歪を生じているが、このため外周部を研削する際にガラスロッドにクラックが入りやすく、歩留り低下の原因となっていた。さらに、外径がテーパー状のガラスロッドを一定の径に延伸することは非常に高度な技術を要し、特性の一定した光学部品用光ファイバ母材を得ることは、極めて困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、容易に作製することのできる、長手方向に均一な外径を有しコア径が徐々に変化した、所望の特性を有する光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバを提供することを目的としている。
本発明の光学部品用光ファイバ母材(以下、単に光ファイバ母材と称する)の製造方法は、コア部及びクラッド部の径が共に長手方向に均一な石英系ガラスロッドを加熱・延伸し、徐々に縮径してテーパー状ガラスロッドに成形した後、外周部を長手方向に均一な外径に切削することにより、外径が均一でコア径が一端から他端に向かって次第に変化してなることを特徴としている。なお、外周部を切削する前に、徐々に縮径したテーパー状ガラスロッドを火炎もしくは電気炉で熱処理するのが好ましい。これらの加工または処理は、ガラス旋盤で行うとよい。
本発明の光ファイバ母材は、上記製造方法を用いて製造してなり、コア部とクラッド部を有する均一な外径に加工された光ファイバ母材であって、コア部の径が長手方向にテーパー状に変化していることを特徴としている。
該光ファイバ母材を用いて、容易に均一な外径に線引きでき、徐々にコア径が変化した光ファイバが得られる。
本発明によれば、高度な技術を必要とせず、容易に長手方向に均一な外径を有しコア径が徐々に変化した、所望の特性を有し長手方向に安定した外径の光ファイバ母材を作製することができる。また、切削加工の際にクラックは発生せず、歩留り向上に寄与する。この光ファイバ母材を線引きすることにより、長尺にわたって外径が均一で、コア径が次第に変化した光ファイバが得られた。
本発明においては、先ず、図1に示すような、コア部1及びクラッド部2の径が共に長手方向に均一なガラスロッド3をガラス旋盤にセットして加熱・延伸し、徐々に縮径してテーパー状に成形する。これにより、コア径も外径とほぼ同じ比率で縮径され、コア径がテーパー状に変化した、図2に示すようなテーパー状ガラスロッド4が得られる。延伸に際しては、両端でのコア径を予め設定してから延伸すればよく、途中の径はそれほど重要ではない。
なお、テーパー状ガラスロッド4には透明ガラス化工程で生じた残留歪があり、このままで外周部の切削を行うとクラックが入りやすい。そのため、テーパー状ガラスロッド4の外周部を切削する前に、テーパー状ガラスロッド4を火炎もしくは電気炉で熱処理をするのが好ましい。熱処理後、テーパー状ガラスロッド4の外周部のクラッド層を切削して長手方向に均一な外径に加工することにより、図3に示すような、長手方向に外径が均一で、コア径の変化した光ファイバ母材5が得られる。
コアの屈折率分布は、長手方向に一定していればよく、ステップ型、グレーテッド型、さらには任意の分布のものであってもよい。
VAD法と外付け法の併用によって、図1に示すような、コア部1とクラッド部2の径が長手方向に均一なガラスロッド3を作製した。このコア径は15mmであり、外径は60mmである。このガラスロッド3をガラス旋盤に装着し加熱して、一端が当初の外径のままで、他端は外径20mmとなるように延伸した(図2参照)。次いで、得られたテーパー状ガラスロッド4の残留歪を除くために、水素200L/min、酸素100L/minでバーナの送り速度15mm/minとしてテーパー状ガラスロッド4を火炎熱処理した。
熱処理後、このテーパー状ガラスロッド4を外径20mmで均一に切削して、図3に示すような、長手方向に均一な外径を有する光ファイバ母材5を得た。このコア径は、一端が15mmのままで、他端は5mmである。
得られた光ファイバ母材5は、熱処理してから切削加工したため、クラックは発生せず、歩留りが向上した。この光ファイバ母材5を一端から線引きすることにより、外径が均一で、長手方向にコア径が次第に変化した光ファイバが得られた。
本発明によれば、容易に低コストでコア径がテーパー状に変化した光学部品および光ファイバを提供することができる。
コア部及びクラッド部の径が共に長手方向に均一なガラスロッドを示す概略図である。 延伸により外径およびコア径がテーパー状に変化したテーパー状ガラスロッドを示す概略図である。 長手方向に外径が均一でコア径がテーパー状に変化した光ファイバ母材を示す概略図である。
符号の説明
1……コア部、
2……クラッド部、
3……ガラスロッド、
4……テーパー状ガラスロッド、
5……光ファイバ母材。

Claims (6)

  1. コア部及びクラッド部の径が共に長手方向に均一な石英系ガラスロッドを加熱・延伸し、徐々に縮径してテーパー状ガラスロッドに成形した後、外周部を長手方向に均一な外径に切削することにより、外径が均一でコア径が一端から他端に向かって次第に変化してなることを特徴とする光学部品用光ファイバ母材の製造方法。
  2. 外周部を切削する前に、徐々に縮径したテーパー状ガラスロッドを火炎で熱処理する請求項1に記載の光学部品用光ファイバ母材の製造方法。
  3. 外周部を切削する前に、徐々に縮径したテーパー状ガラスロッドを電気炉で熱処理する請求項1または2に記載の光学部品用光ファイバ母材の製造方法。
  4. 上記加工または処理をガラス旋盤で行う請求項1乃至3のいずれかに記載の光学部品用光ファイバ母材の製造方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の製造方法を用いて製造してなり、コア部とクラッド部を有する均一な外径に加工されたガラスロッドであって、コア部の径が長手方向にテーパー状に変化していることを特徴とする光学部品用光ファイバ母材。
  6. 請求項5に記載の光学部品用光ファイバ母材を用いて、均一な外径に線引きしてなり、徐々にコア径が変化していることを特徴とする光ファイバ。

JP2004320957A 2004-11-04 2004-11-04 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ Pending JP2006131444A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320957A JP2006131444A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ
PCT/JP2005/020141 WO2006049186A1 (ja) 2004-11-04 2005-11-01 光ファイバ母材の製造方法並びに光学用ガラスロッドおよび光ファイバ
TW094138532A TW200619160A (en) 2004-11-04 2005-11-03 Manufacturing method of optical fiber basic material, optical glass rod and optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320957A JP2006131444A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131444A true JP2006131444A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36319191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320957A Pending JP2006131444A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006131444A (ja)
TW (1) TW200619160A (ja)
WO (1) WO2006049186A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228541A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Photonic Science Technology Inc テーパ形状光ファイバの製造方法
US20140270672A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9389367B2 (en) 2013-01-30 2016-07-12 Cree, Inc. Optical waveguide and luminaire incorporating same
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9651740B2 (en) 2014-01-09 2017-05-16 Cree, Inc. Extraction film for optical waveguide and method of producing same
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008063829B4 (de) 2008-12-20 2011-01-13 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines zylinderförmigen optischen Bauteils aus Quarzglas sowie nach dem Verfahren erhaltenes optisch aktives Bauteil
CN109928614B (zh) * 2019-03-29 2020-09-08 华中科技大学 一种锥形光纤的制备方法
CN113277727B (zh) * 2021-07-22 2021-11-09 武汉光谷航天三江激光产业技术研究院有限公司 一种芯包比渐变的锥芯光纤的制备方法及锥芯光纤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835385B2 (ja) * 1990-05-25 1998-12-14 日本電信電話株式会社 フッ化物光ファイバの製造方法
JPH0532430A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Fujikura Ltd シリカ系テーパ型導光路の製造方法
JP3307518B2 (ja) * 1995-01-30 2002-07-24 株式会社フジクラ 低分散光ファイバの製法
JP3948055B2 (ja) * 1997-06-30 2007-07-25 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法および光ファイバ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228541A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Photonic Science Technology Inc テーパ形状光ファイバの製造方法
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US11644157B2 (en) 2013-01-30 2023-05-09 Ideal Industries Lighting Llc Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US9389367B2 (en) 2013-01-30 2016-07-12 Cree, Inc. Optical waveguide and luminaire incorporating same
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9581751B2 (en) 2013-01-30 2017-02-28 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US10436969B2 (en) 2013-01-30 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Optical waveguide and luminaire incorporating same
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US9625638B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US20140270672A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9651740B2 (en) 2014-01-09 2017-05-16 Cree, Inc. Extraction film for optical waveguide and method of producing same
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
US11372156B2 (en) 2016-05-06 2022-06-28 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US10527785B2 (en) 2016-05-06 2020-01-07 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US10890714B2 (en) 2016-05-06 2021-01-12 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049186A1 (ja) 2006-05-11
TW200619160A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049186A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法並びに光学用ガラスロッドおよび光ファイバ
JP5916966B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
JPH07223832A (ja) ガラス物品およびファイバオプティック・カプラの作成方法
US4648891A (en) Optical fiber
KR19980064732A (ko) 광파이버와 이것을 제조하는 방법
JP2010173917A (ja) ホーリーファイバ用母材及びその製造方法
WO2013140688A1 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2003054995A (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ
US20140140673A1 (en) Method of manufacturing optical fiber preform, and optical fiber
JPH0442340B2 (ja)
JP2005041767A (ja) 光ファイバ母材およびその製造方法
US20040118164A1 (en) Method for heat treating a glass article
JP4271125B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JP6175467B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材及び光ファイバ
JP3466251B2 (ja) 光部品用光ファイバの製造方法
JP2004307280A (ja) Oh基による吸収を減少した光ファイバ用ガラス母材及びその製造方法
JP4890767B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームロッドの製造方法
JPH0948630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS632900B2 (ja)
JP2006327858A (ja) 石英ガラス母材の処理方法及び光ファイバ用母材の製造方法
JPH03232732A (ja) 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3485673B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の脱水・焼結装置
JP2002020135A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS62283838A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0437623A (ja) 光ファイバ母材の製造方法