JP2005041767A - 光ファイバ母材およびその製造方法 - Google Patents
光ファイバ母材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005041767A JP2005041767A JP2004109698A JP2004109698A JP2005041767A JP 2005041767 A JP2005041767 A JP 2005041767A JP 2004109698 A JP2004109698 A JP 2004109698A JP 2004109698 A JP2004109698 A JP 2004109698A JP 2005041767 A JP2005041767 A JP 2005041767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- glass rod
- fiber preform
- hydroxyl group
- central glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 125
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 162
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 88
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 13
- 238000007524 flame polishing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940119177 germanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01225—Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
- C03B37/01228—Removal of preform material
- C03B37/01237—Removal of preform material to modify the diameter by heat-polishing, e.g. fire-polishing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/02—Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
- C03B2201/03—Impurity concentration specified
- C03B2201/04—Hydroxyl ion (OH)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
Abstract
【解決手段】 中心ガラスロッド11と、その外周に形成された外層12とを備えた光ファイバ母材10において、中心ガラスロッド11の半径をra[mm]、光ファイバ母材10の半径をrb[mm]、中心ガラスロッド11と外層12との境界付近における水酸基濃度の最大値をc[ppm]とすると、0.002<ra/rb/c<0.01なる関係式を満たすように、光ファイバ母材10を製造する。
【選択図】 図1
Description
さらには、中心ガラスロッドの延伸を電気炉で行う方法では、ガラス微粒子の外付け前に、光ファイバ用多孔質母材を火炎研磨しなければ、中心ガラスロッドに気泡が発生したり、異物が混入するという問題がある。
このように、従来技術においては、光ファイバ母材中の水酸基濃度を低減するためには、工程数の増加や、生産性の低下を引き起こすため、製造コストが上昇するという問題があった。
図1は、本発明の光ファイバ母材の一実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の光ファイバ母材10は、中心ガラスロッド11と、その外周に堆積された石英系ガラスを主成分とするガラス微粒子が脱水、焼結されてなる外層12とから概略構成されており、外形が円柱状のものである。また、中心ガラスロッド11の中心部には、二酸化ゲルマニウム(GeO2)などが添加されており、光ファイバのコアとなる。
図1中、raは中心ガラスロッドの半径、rbは光ファイバ母材の半径をそれぞれ示している。
図2において、水酸基は、光ファイバ母材の中心からの距離ra[mm]付近において、急激に増加しており、ここにおける水酸基濃度は最大値c[ppm]となっている。
このように、光ファイバ母材の中心からの距離ra[mm]、すなわち、中心ガラスロッドの半径ra[mm]付近において、水酸基濃度が最大値cを示すのは、光ファイバ母材の製造において、中心ガラスロッドの外周にガラス微粒子を堆積させる工程の前に、中心ガラスロッドの表面に残留する異物を除去したり、傷を修復したりするために火炎研磨を行うことにより、中心ガラスロッドの表面付近に高濃度の水酸基が混入することに起因している。
ra、rbおよびcの関係を、ra/rb/c>0.002とすることにより、光ファイバ母材を紡糸して得られる光ファイバの水酸基に起因する伝送損失はほとんど増加しなくなる。光ファイバの伝送損失がほとんど増加しないとは、水酸基に起因する伝送損失が、0.03dB/km以下であり、1.3μm〜1.6μm帯のCWDM伝送に使用可能な光ファイバであることを意味している。
光ファイバ母材内に残留する水酸基は、紡糸中に光ファイバ内に拡散する。ra/rbが小さい場合、水酸基が光ファイバ内の光信号が伝送する領域まで拡散して、水酸基に起因する伝送損失が増加する。したがって、ra/rbは大きいことが望ましい。しかしながら、水酸基に起因する伝送損失の増加を抑制するためには、中心ガラスロッドにおける水酸基濃度を数ppb以下に抑える必要がある。そのため、中心ガラスロッドの脱水工程において、脱水剤の流量や、脱水時間をより多くする必要がある。その結果として、光ファイバ母材の製造コストの上昇を招く。
また、中心ガラスロッドと外層との境界付近に残留する水酸基は、光ファイバの紡糸中に光ファイバ内に拡散するため、紡糸条件によって光ファイバの伝送損失は変化する。しかしながら、紡糸条件は、ra/rbおよびcと比較すると、光ファイバの伝送損失の変化に及ぼす影響が小さい。したがって、線引き速度が500m/min〜2000m/min程度の通常の紡糸条件であれば、光ファイバ母材において、0.002<ra/rb/c<0.01なる関係式を満たすようにすれば、水酸基に起因する伝送損失を低減することができる。
この実施形態の光ファイバ母材の製造方法では、まず、出発部材となるガラス材を把持して、その中心軸を中心にして回転させる。
次いで、ガラス合成用バーナ(図示略)を用いて、ガラス合成用バーナから噴出される火炎中における加水分解反応または酸化反応によりガラス微粒子を合成し、このガラス微粒子を、回転しているガラス材を鉛直上方へ移動させながら出発部材に堆積して、多孔質母材を形成する。
次いで、中心ガラスロッド11を電気炉内で加熱、溶融させることにより、その半径がra[mm]となるまで延伸する。
次いで、中心ガラスロッド11の表面温度が1800℃以上になるように、酸水素火炎で火炎研磨する(工程A)。
また、目的とする光ファイバ母材の屈折率プロファイルから、目的とする光ファイバ母材の半径rb[mm]に対する中心ガラスロッド11の半径ra[mm]の比ra/rbを求める(工程B)。
次いで、中心ガラスロッド11を把持して、その中心軸を中心にして回転させる。
次いで、ガラス合成用バーナを用いて、ガラス微粒子を合成し、ガラス合成用バーナを中心ガラスロッド11の長手方向と平行に移動させながら、ガラス微粒子を回転する中心ガラスロッド11の半径方向に堆積する。
この工程において、後の工程で透明ガラス化した後の中心ガラスロッド11と外層との境界付近における水酸基の最大濃度をc[ppm]とし、このcと、工程Bで求められたra/rbとから、ra/rb/cを算出し、この値が0.002〜0.01となるように、中心ガラスロッド11上に堆積するガラス微粒子の量を求める(工程C)。
次いで、この中心ガラスロッド11を、温度を約1200℃に設定した電気炉内の塩素系ガスを含むヘリウム雰囲気を通過させて脱水した後、温度を約1500℃に設定した電気炉内の別の領域を通過させて焼結して外層12を形成し、半径rb[mm]の光ファイバ母材10を得る。
火炎研磨は、火炎でガラス表面を炙り、高温にすることにより、ガラス表面からSiO2を揮発させて、ガラス表面を削る研磨法である。なお、火炎研磨では、高温が得やすく、余分な反応物が生成しないなどの利点から、酸水素火炎を使用する。
(実験例1)
VAD(Vapor phase Axial Deposition)法を用いてコアとクラッドの一部とからなるガラスロッドを作製し、外径が23〜34mmとなるように延伸し、中心ガラスロッドを得た。
同様の方法で複数の中心ガラスロッドを作製した。
これらの中心ガラスロッドの表面を、その長手方向に沿って移動するバーナから噴出される酸水素火炎で火炎研磨した。
この時、バーナの移動速度を30mm/minとした。
また、表1に示すように、酸水素火炎の温度、バーナに供給する酸素の流量、および、バーナに供給する水素の流量を変化させた(条件A〜条件E)。
次いで、中心ガラスロッドの外周にガラス微粒子を堆積させた後、ガラス微粒子を堆積した中心ガラスロッドを電気炉内で脱水、焼結して外層を形成し、円柱状の光ファイバ母材を得た。
得られた光ファイバ母材を長手方向と垂直な方向に切断し、厚み1mmのガラス板を切り出した。
このガラス板の表面を鏡面研磨して、水酸基濃度測定用試料を作製した。
次いで、顕微FT−IRを用いて、この水酸基濃度測定用試料の中心から半径方向に向かって30μmおきに水酸基濃度を測定した。その結果、このガラス板は、図2に示すような水酸基濃度分布を示していることが確認された。
この水酸基濃度分布から、中心ガラスロッドと外層との境界付近における水酸基濃度の最大値c[ppm]を求めた。結果を表1に示す。
なお、バーナに供給する酸素の流量および水素の流量が多いと、中心ガラスロッドの表面温度はより高温になり、中心ガラスロッド内への水酸基の侵入量が増加する。
また、中心ガラスロッドの端部から、ハロゲンランプでロッド内に光を入射し、中心ガラスロッド表面の気泡または輝点(中心ガラスロッドの表面に存在する傷や異物)の数を目視により測定した。なお、中心ガラスロッド1本の長さを1000mmとし、この1本当たりの気泡または輝点の数を測定した。
VAD法を用いてコアとクラッドの一部とからなるガラスロッドを作製し、外径が23〜34mmとなるように延伸し、中心ガラスロッドを得た。
この中心ガラスロッドを用いて、実験例1と同様にして、表2に示す条件A−1〜A−3、条件B−1〜B−3によって、円柱状の光ファイバ母材を作製した。表2中、raは中心ガラスロッドの半径、rbは光ファイバ母材の半径を示す。
得られた光ファイバの1.38μm付近の波長帯域における水酸基に起因する伝送損失を測定した。結果を図3に示す。
図3の結果から、ra/rb/c<0.002では、水酸基に起因する伝送損失が急激に増加することが確認された。
実験例2と同様にして中心ガラスロッドを作製した後、この中心ガラスロッドを用いて、表3に示す条件C、条件D−1、D−2、条件Eによって、円柱状の光ファイバ母材を作製した。
得られた光ファイバの1.38μm付近の波長帯域における水酸基に起因する伝送損失を測定した。結果を図4に示す。
図4の結果から、ra/rb/c>0.01としても、水酸基に起因する伝送損失を低減することができないことが分かった。したがって、ra/rb/c>0.01としても、製造コストが増加するだけであることが分かった。
なお、中心ガラスロッドはVAD法で作製されたものに限定されず、CVD法、OVD法などで作製されたものであってもよい。
また、中心ガラスロッドの外周にクラッドを付加する方法としては、ガラス微粒子を堆積した後にガラス化する方法に限定されず、水酸基の含有量が微小の石英管内に中心ガラスロッドを挿入して、加熱処理して一体化する方法を用いてもよい。
Claims (2)
- 中心ガラスロッドと、その外周に形成された外層とを備えた光ファイバ母材であって、
前記中心ガラスロッドの半径をra[mm]、前記光ファイバ母材の半径をrb[mm]、前記中心ガラスロッドと前記外層との境界付近における水酸基濃度の最大値をc[ppm]とすると、0.002<ra/rb/c<0.01なる関係式を満たすことを特徴とする光ファイバ母材。 - 中心ガラスロッドの外周に、ガラス微粒子を堆積した後、脱水、加熱して外層を形成する光ファイバ母材の製造方法であって、
中心ガラスロッドの表面を火炎研磨する工程Aと、目的とする光ファイバ母材の屈折率プロファイルから、目的とする光ファイバ母材の半径rb[mm]に対する中心ガラスロッドの半径ra[mm]の比ra/rbを求める工程Bと、工程Aで火炎研磨処理した後、この上にガラス微粒子を堆積し、透明ガラス化した後の中心ガラスロッドと外層との境界付近における水酸基濃度の最大値をc[ppm]とし、このcと上記工程Bで求められたra/rbとから、ra/rb/cを算出し、この値が0.002〜0.01となるように、上記中心ガラスロッド上に堆積するガラス微粒子の量を求める工程Cを有することを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004109698A JP4463605B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-04-02 | 光ファイバ母材およびその製造方法 |
US10/838,375 US8567217B2 (en) | 2003-05-09 | 2004-05-05 | Optical fiber preform and manufacturing method therefor |
CNB2004100381071A CN1264769C (zh) | 2003-05-09 | 2004-05-08 | 光纤预制棒及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003131729 | 2003-05-09 | ||
JP2003192934 | 2003-07-07 | ||
JP2004109698A JP4463605B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-04-02 | 光ファイバ母材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005041767A true JP2005041767A (ja) | 2005-02-17 |
JP4463605B2 JP4463605B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=33424792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004109698A Expired - Lifetime JP4463605B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-04-02 | 光ファイバ母材およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8567217B2 (ja) |
JP (1) | JP4463605B2 (ja) |
CN (1) | CN1264769C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131486A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Fujikura Ltd | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
JP2010059011A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Fujikura Ltd | 光ファイバ母材の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101533122B (zh) * | 2009-04-27 | 2010-08-04 | 中天科技光纤有限公司 | 高强度大盘长海底光缆用单模光纤的制备方法 |
CN102898018B (zh) * | 2012-10-09 | 2015-01-21 | 中天科技精密材料有限公司 | 一种玻璃棒的抛光设备及其抛光方法 |
JP6158731B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-07-05 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材 |
JP6446421B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2018-12-26 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法 |
CN109001064A (zh) * | 2018-08-23 | 2018-12-14 | 江苏亨通光导新材料有限公司 | 一种定量测量与评价光纤预制棒抛光效果的方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5858299B2 (ja) | 1980-05-24 | 1983-12-24 | 日本電信電話株式会社 | 低損失光ファイバ用多孔質母材の脱水焼結方法 |
JPH01203238A (ja) | 1988-02-08 | 1989-08-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバ用母材の製造方法 |
JP3340471B2 (ja) | 1992-08-12 | 2002-11-05 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法 |
US6131415A (en) | 1997-06-20 | 2000-10-17 | Lucent Technologies Inc. | Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5 |
JP2001240121A (ja) | 2000-02-25 | 2001-09-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | パレット包装体 |
DE10025176A1 (de) * | 2000-05-24 | 2001-12-06 | Heraeus Quarzglas | Verfahren für die Herstellung einer optischen Faser und Vorform für eine optische Faser |
JP2001335339A (ja) | 2000-05-24 | 2001-12-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP2002187733A (ja) | 2000-12-14 | 2002-07-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 |
WO2002055445A2 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Corning Incorporated | Optical fiber and preform, method of manufacturing same, and optical component made therefrom |
JP3753975B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-03-08 | 株式会社フジクラ | シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ |
US7021083B2 (en) * | 2003-01-29 | 2006-04-04 | Fitel Usa Corp. | Manufacture of high purity glass tubes |
US20050092030A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Jitendra Balakrishnan | Method and apparatus for depositing glass soot |
-
2004
- 2004-04-02 JP JP2004109698A patent/JP4463605B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-05 US US10/838,375 patent/US8567217B2/en active Active
- 2004-05-08 CN CNB2004100381071A patent/CN1264769C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007131486A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Fujikura Ltd | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
JP4663487B2 (ja) * | 2005-11-10 | 2011-04-06 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
JP2010059011A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Fujikura Ltd | 光ファイバ母材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1264769C (zh) | 2006-07-19 |
US8567217B2 (en) | 2013-10-29 |
CN1550467A (zh) | 2004-12-01 |
US20040221618A1 (en) | 2004-11-11 |
JP4463605B2 (ja) | 2010-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4157906A (en) | Method of drawing glass optical waveguides | |
DK161139B (da) | Fremgangsmaade til fremstilling af en genstand af glas, hvoraf i det mindste en del er doteret med fluor | |
EP0198510B1 (en) | Method of producing glass preform for optical fiber | |
JPH11209141A (ja) | セグメントコア光導波路プリフォームの製造方法 | |
JP4712359B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP5242006B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバの製造方法 | |
JP4463605B2 (ja) | 光ファイバ母材およびその製造方法 | |
JP2003054995A (ja) | 光ファイバ母材およびその製造方法および光ファイバ | |
JPS60260430A (ja) | フツ素をクラツド部に含有する光フアイバ用母材の製造方法 | |
EP1369394A1 (en) | Lower-loss base material for optical fibres and manufacturing method thereof | |
EP0164127B1 (en) | Method for producing glass preform for optical fibers | |
KR101031562B1 (ko) | Oh기에 의한 흡수를 감소시킨 광섬유용 유리 모재 및 그제조 방법 | |
US6928841B2 (en) | Optical fiber preform manufacture using improved VAD | |
JPH1171125A (ja) | 光ファイバ用プリフォームの製造方法 | |
KR100577491B1 (ko) | 저손실 광섬유 및 그 제조방법 | |
JP7571607B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP4459875B2 (ja) | 光ファイバ用母材とその製造方法、光ファイバの製造方法 | |
JP4498802B2 (ja) | ガラスロッドの火炎研磨方法、光ファイバの製造方法 | |
KR20050118564A (ko) | 1383나노미터에서 낮은 수산기 손실을 갖는 싱글모드 광섬유용 모재의 제조 방법 | |
JP2645717B2 (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JP2017043512A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバの製造方法およびレンズの製造方法 | |
JPS63256545A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
AU735014B2 (en) | Method of making optical fiber having depressed index core region | |
JP2003246639A (ja) | ガラス母材の製造方法及びガラス母材 | |
JP2005298287A (ja) | ガラス母材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4463605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |