JP3753975B2 - シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ - Google Patents

シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP3753975B2
JP3753975B2 JP2001365172A JP2001365172A JP3753975B2 JP 3753975 B2 JP3753975 B2 JP 3753975B2 JP 2001365172 A JP2001365172 A JP 2001365172A JP 2001365172 A JP2001365172 A JP 2001365172A JP 3753975 B2 JP3753975 B2 JP 3753975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode optical
loss
single mode
cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001365172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167144A (ja
Inventor
智宏 布目
寛 朽網
学 斎藤
健志 岡田
宗久 藤巻
光一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001365172A priority Critical patent/JP3753975B2/ja
Priority to US10/304,844 priority patent/US20030110811A1/en
Priority to CNB02154350XA priority patent/CN100374886C/zh
Priority to RU2002131970A priority patent/RU2239210C2/ru
Publication of JP2003167144A publication Critical patent/JP2003167144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753975B2 publication Critical patent/JP3753975B2/ja
Priority to US12/327,993 priority patent/US20090084141A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • C03B2201/04Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/56Annealing or re-heating the drawn fibre prior to coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信用シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバに関し、特に、1380nm帯の波長帯域において伝送損失が小さく、かつ水素耐性に優れたシングルモード光ファイバの製造方法と、この製造方法により得られたシングルモード光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】
波長多重伝送システムは、データトラフィックの急速な増加によって技術革新が進んでおり、伝送容量を増加させるため、使用できる波長領域を広げることが重要となっている。現在利用されている波長領域は、エルビウムドープ光ファイバで増幅できるC‐Band、あるいはL‐Bandであるが、さらなる広帯域化のために、S‐Bandで増幅可能なツリウムドープ光ファイバや、任意の波長で増幅可能なラマン増幅器が開発されている。その結果、光ファイバの低損失領域すべてにおける増幅が現実的なものとなり、全波長領域にわたって低損失な光ファイバが必要となっている。
光ファイバは波長1200〜1600nm帯において低損失な領域を持つが、1380nm帯にOH基による大きな損失ピークが存在する。この損失ピークは光ファイバの材料に起因するものであり、光ファイバの材料である石英ガラスの構造は、SiO が3次元的にランダムに結合した網目構造となっており、不純物や欠陥などが構造中に存在する場合には、新たな結合の生成、消滅が起こり、これが光吸収の原因となる。この光吸収のうち、1380nm帯での損失は、石英ガラス中に存在するOH基によるものとされる。従って、含有するOH基量が多いほど、1380nm帯における伝送損失は大きくなる。
【0003】
この損失ピークは広いすその広がりを持つため、その両側の波長帯も、光通信に使用することができなくなっている。実用的には、1380nm帯の損失を0.31dB/km以下にする事ができれば、広い波長領域を用いた光伝送が可能となる。
特開平11‐171575号公報によれば、コアロッドのコア堆積クラッド比(D/d比)をある範囲に制御する事でOH基の存在によってもたらされる1385nm帯の損失を低減することができるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平11−171575号公報に開示されている方法を利用すれば、1385nm帯における損失が0.33dB/kmより小さい光ファイバを製造することができる。この方法は、クラッドを石英管のジャケットで作製するものであり、石英管のジャケットを用いるとコストを安くできるが、コアロッドと石英管との間に気泡が入りやすいという問題があった。
また、石英管のOH濃度や曲がり等の問題が、光ファイバの品質に大きく影響してしまうため、品質管理が煩雑となってしまう恐れがあった。その結果、歩留まりが低下し、コストの増加を招いてしまうことがある。また、初期の1380nm帯での損失が小さい場合でも、外部環境から水素が拡散してきた場合、損失が増加してしまうが、これに対する対策は施されていない。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、1380nmの初期損失が低く、且つ外部から水素が拡散してきた場合でも、1380nmにおける損失を低く保つことができるシングルモード光ファイバの製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、屈折率の高いコア部と該コア部より屈折率の低い第一クラッド部とからなる石英ロッドを製造する第1の工程と、その石英ロッドの外周に第二クラッド部となるSiO微粒子を外付けした後、焼結してガラスプリフォームを製造する第2の工程と、このガラスプリフォームを溶融紡糸することにより光ファイバを製造する第3の工程とを有するシングルモード光ファイバの製造方法であって、該第一クラッド部の直径Dと該コア部の直径dとの比であるD/dを4.0〜4.8の範囲とし、かつ、該コア部、該第一クラッド部及び該第二クラッド部の全域におけるOH濃度を0.1ppm以下として形成することを特徴とするシングルモード光ファイバの製造方法である。
これにより、石英管をジャケットとして用いた場合に比べてコア母材とクラッドとの界面もしくは第一クラッド部と第二クラッド部との界面での気泡の発生を大量に低減することができ、外付けした多孔質体は、脱水することが容易なため、OH濃度を任意に制御することができる。また石英管を使用しないため、コアロッドやクラッドとなる石英管の曲がりなどの問題に影響されることがなく、歩留まりが向上し、低コストでシングルモード光ファイバを製造することができる。
【0007】
なお、上記の製造方法を用いて、第一クラッド部と該コア部との直径比D/dを、D/d>4.8とした場合には、該コア部と該第一クラッド部のOH濃度を0.1ppm以下とすれば、第二クラッド部のOH濃度は必ずしも0.1ppm以下としなくてもよく。例えば100ppm以下として形成すれば、上述した作用・効果が得られる。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のシングルモード光ファイバの製造方法において、波長1380nmでの初期損失が0.31dB/km以下であり、かつ、水素拡散後の波長1380nmでの損失が0.35dB/km以下となるように光ファイバを製造することを特徴とする。
これにより、1380nm帯周辺での損失のすその広がりが小さくなるため、その両側の波長帯も、光通信に使用することができるようになる。また、水素拡散後の波長1380nmにおける損失を0.35dB/km以下とすることができるため、水素の拡散が起こった場合でも、1380nm帯の波長領域において低損失なシングルモード光ファイバを、低コストで提供することができる。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のシングルモード光ファイバの製造方法において、前記溶融紡糸の工程において、徐冷機構を備えた紡糸装置を用いてガラスプリフォームを溶融紡糸して光ファイバを製造することを特徴とする。
これにより、SiO・の生成を低いレベルに抑制することができるため、光ファイバ外部の環境から、水素が拡散してきた場合でも、波長1380nm帯における水素ロス増は少なく、長期間の使用に耐え得るシングルモード光ファイバを製造することができる。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項3に記載のシングルモード光ファイバの製造方法において、前記徐冷機構は、傾斜炉、または徐冷管によって構成されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項4に記載のシングルモード光ファイバの製造方法において、前記徐冷機構は、徐冷の雰囲気が空気、Ar、N、もしくはそれらの混合ガスのいずれかであることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明のシングルモード光ファイバを作製するためのガラスプリフォームの長手方向に垂直な方向の断面を示す。
図1中、符号1は高屈折率部であるコア部、符号2はコア部1の外周に設けられコア部1より低屈折率の第一クラッド部である。符号3は第一クラッド部2と同じ屈折率を持つ第二クラッド部である。
以下に、このガラスプリフォーム及びガラスプリフォームを溶融紡糸して形成される光ファイバの製造方法について説明する。
【0012】
最初に、一般のVAD装置を用いて、屈折率の高いコア部1と、コア部1より屈折率の低い第一クラッド部からなる多孔質体を作製する。コア部1は、GeO SiO 微粒子を堆積させて作製し、第一クラッド部2は、SiO 微粒子を堆積させて作製する。第一クラッド部2に対するコア部1の比屈折率差△は、0.3〜0.4%となるようにするのが好ましい。
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dは4.0以上であることが好ましい。D/dの値をこのように定める理由は以下の通りである。
【0013】
D/d=4.0〜4.8の場合、第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下にすることで、1380nmにおける初期損失を0.31dB/km以下にすることができる。これに対して、D/d>4.8とした場合には、第二クラッド部3のOH濃度の影響は小さいので、塩素系ガスによる脱水をすることなく、1380nmにおける損失を0.31dB/km以下にすることができる。
このように、1380nm帯での損失を0.31dB/km以下にすることができれば、広い波長領域を用いた光伝送が可能となる。
しかし、D/d<4.0の場合は、第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下に低減しても、1380nm帯での初期損失が0.31dB/kmより大きくなり、本発明の目的を達することができなくなる。
【0014】
以上のことから、第一クラッド部2の直径Dとコア部1の直径dとの比であるD/dを4.0〜4.8の範囲とし、かつ、コア部1、第一クラッド部2及び第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下とすることが好ましい。
これに対して、第一クラッド部2とコア部1との直径比D/dを、D/d>4.8とする場合には、コア部1と第一クラッド部2のOH濃度を0.1ppm以下とし、第二クラッド部OH濃度を100ppm以下とすることにより同等の作用・効果が得られる。
その後、この多孔質体を脱水、焼結して石英ロッドを形成する。ここで脱水工程は、D/d=4.0〜4.8の場合に行なわれ、約1200℃の温度において塩素系ガス中、もしくは塩素系ガスと酸素との混合雰囲気下で処理される。また焼結工程は、約1450℃のヘリウム雰囲気で行なわれてガラス化される。
【0015】
第二クラッド部3の形成は、上述した石英ロッドにSiO 微粒子を外付けすることにより行う。第二クラッド部3の厚さは、石英ロッドをどの程度の直径で作製するかで異なってくるが、例えば、直径125μmの光ファイバの場合、第二クラッド部3の厚さが43μm以下になるようにSiO 微粒子を外付けするのが好ましい。第二クラッド部3の厚さが43μmより厚い場合、1380nm帯での初期損失が大きくなりやすいため好ましくない。
【0016】
このように第二クラッド部3が外付けされた石英ロッドに対し、上記のD/dの値如何によって必要となる場合に、塩素系ガス中、もしくは塩素系ガスと酸素との混合雰囲気下で脱水処理を行う。また焼結工程は、約1450℃、ヘリウム雰囲気中で行なってガラスプリフォームを作製する。
その後、このガラスプリフォームを溶融紡糸することによって、光ファイバを作製する。紡糸の線速が速い場合、例えば600m/min以上の場合は、線引き直後に光ファイバが急冷されやすいため、紡糸炉出口に徐冷機構を備えた紡糸機を用いるのが好ましい。
【0017】
この紡糸工程において用いる紡糸装置の例を図2、図3に示す。
図2中、符号10は紡糸炉であり、ガラスプリフォーム11は紡糸炉10中のヒータ12によって溶融紡糸されて光ファイバ裸線13が形成される。この光ファイバ裸線13は、徐冷管14によって冷却された後、樹脂塗布装置により樹脂が塗付されて光ファイバ素線が形成される。徐冷管14には、冷却用ガスを導入するためのガス導入孔15が設けられ、この冷却用ガスとして空気、Ar 、もしくはこれらの混合ガスのいずれかを用いることが好ましい。
また、図3に示す紡糸装置は、図2に示す紡糸装置における徐冷管14に替えて、傾斜炉16を設けて光ファイバ裸線13を冷却するようにしたものであり、各符号は図2における符号と同一のものを示す。この傾斜炉16は、紡糸炉10本体中のヒータ12より低い温度、例えば400〜1800℃で保持できるものであればよいが、ゾーン毎に温度を変えられる構造であればより好ましい。
【0018】
これに対し、図4は徐冷機構を持たない従来の紡糸炉を示したものであり、図4中の各符号は、図2における符号と同一のものを示す。このような徐冷機構を持たない紡糸炉を用いた場合には、徐冷が充分になされず、SiO・が光ファイバ中に残存しやすくなる。そのため、1380nmでの水素による損失増加が起きやすくなる。
以上のようにして光ファイバを作製した後、0.01atmの水素分圧下で10日間暴露し、水素拡散後の損失特性を測定する。水素拡散後の1380nm帯の損失が0.35dB/km以下であれば、広い波長領域を用いた光伝送を行うのに影響ない。しかし、1380nm帯の水素拡散後の損失が0.35dB/kmより大きい場合、当初の目的を達することができなくなる。
上述の製造方法により作製したシングルモード光ファイバの具体例を以下に示す。
【0019】
(実施例1)
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dを4.3とし、第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下として、ガラスプリフォームを作製し、その後、徐冷機構を有する紡糸装置を用いて紡糸してシングルモード光ファイバを作製したところ、波長1380nmでの損失は0.285dB/kmと0.31dB/km以下であり、この段階での判定は合格であった。また、水素試験後の波長1380nmでの損失を測定したところ、損失は0.320dB/kmと0.35dB/km以下であり、総合判定は合格であった。
【0020】
参考例1
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dを4.9とし、第二クラッド部3のOH濃度を40ppmとして、ガラスプリフォームを作製し、その後、徐冷機構を有する紡糸装置を用いて紡糸してシングルモード光ファイバを作製したところ、波長1380nmでの損失は0.308dB/kmと0.31dB/km以下であり、この段階(中間)での判定は合格であった。水素試験後の波長1380nmでの損失を測定したところ、損失は0.341dB/kmと0.35dB/km以下であり、総合判定は合格であった。
【0021】
(比較例1)
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dを4.1とし、第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下として、ガラスプリフォームを作製し、その後、徐冷機構を持たない紡糸装置を用いて紡糸してシングルモード光ファイバを作製したところ、波長1380nmでの損失は0.292dB/kmと0.31dB/km以下であり、この段階(中間)での判定は合格であった。しかし、水素試験後の波長1380nmでの損失を測定したところ、損失は0.359dB/kmであり、0.35dB/kmを超えており、総合判定は不合格であった。
【0022】
(比較例2)
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dを3.8とし、第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下として、ガラスプリフォームを作製し、その後、徐冷機構を持たない紡糸装置を用いて紡糸してシングルモード光ファイバを作製したところ、波長1380nmでの損失は0.320dB/kmであり、0.31dB/kmを超えているため、この段階(中間)での判定は不合格であった。水素試験後の波長1380nmでの損失を測定したところ、損失は0.371dB/kmであり、0.35dB/kmを超えているため、総合判定は不合格であった。
【0023】
(比較例3)
コア部1(直径:d)第一クラッド部2(直径:D)の直径比、D/dを4.3とし、第二クラッド部3のOH濃度を35ppmとして、ガラスプリフォームを作製し、その後、徐冷機構を持たない紡糸装置を用いて紡糸してシングルモード光ファイバを作製したところ、波長1380nmでの損失は0.317dB/kmであり、0.31dB/kmを超えているため、この段階(中間)での判定は不合格であった。水素試験後の波長1380nmでの損失を測定したところ、損失は0.365dB/kmであり、0.35dB/kmを超えているため、総合判定は不合格であった。
以上の結果を表1にまとめて表示する。
【0024】
【表1】
Figure 0003753975
【0025】
この例のシングルモード光ファイバの製造方法によると、コア部1と第一クラッド部2とからなる石英ロッドの外周に第二クラッド部3となるSiO 微粒子を外付けしてガラスプリフォーム11を形成し、このガラスプリフォーム11を溶融紡糸して光ファイバを製造することにより、石英管のジャケットを用いる場合と比べてコア母材とクラッドとの界面もしくは第一クラッド部2と第二クラッド部3との界面での気泡の発生を大量に低減することができ、外付けした多孔質体は、脱水することが容易なため、OH濃度を任意に制御して光ファイバを製造することができる。また石英管を使用しないため、コアロッドやクラッドとなる石英管の曲がりなどの問題に影響されることがなく、歩留まりが向上し、低コストでシングルモード光ファイバを製造することができる。
また、第一クラッド部2の直径Dとコア部1の直径dとの比であるD/dを4.0〜4.8の範囲とし、かつ、コア部1、第一クラッド部2及び第二クラッド部3のOH濃度を0.1ppm以下として光ファイバを製造することにより、波長1380nm帯での初期損失を0.31dB/km以下にすることができ、1380nm帯周辺での損失のすその広がりが小さくなるため、その両側の波長帯も、光通信に使用することができるようになる。これに対して、第一クラッド部2とコア部1との直径比D/dを、D/d>4.8とし、かつ、コア部1と第一クラッド部2のOH濃度を0.1ppm以下とし、第二クラッド部3のOH濃度を100ppm以下として光ファイバを製造しても、同様の作用・効果が得られる。
また、水素拡散後の波長1380nmでの損失を0.35dB/km以下とすることができるため、水素の拡散が起こった場合でも、1380nm帯の波長領域において低損失なシングルモード光ファイバを、低コストで提供することができる。
【0026】
また、溶融紡糸の工程において、徐冷機構を備えた紡糸装置を用いて溶融紡糸することにより、SiO・の生成を低いレベルに抑制することができるため、光ファイバ外部の環境から、水素が拡散してきた場合でも、波長1380nm帯での水素による損失増は少なく、長期間の使用に耐え得るシングルモード光ファイバを製造することができる。
また、上述した製造方法によって製造されたシングルモード光ファイバは、波長1380nm帯での初期損失が0.31dB/km以下であり、1380nm帯周辺での損失のすその広がりを小さくすることができるため、その両側の波長帯においても、光通信に使用することが可能となる。また、水素拡散後の波長1380nmでの損失を0.35dB/km以下とすることができるため、水素の拡散が起こった場合でも、1380nm帯の波長領域において低損失で光通信を行うことができる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、コア部と第1クラッド部とからなる石英ロッドの外周に第二クラッド部となるSiO 微粒子を外付けしてガラスプリフォームを形成し、このガラスプリフォームを溶融紡糸して光ファイバを製造することにより、石英管のジャケットを用いる場合と比べてコア母材とクラッドとの界面もしくは第一クラッド部と第二クラッド部との界面での気泡の発生を大量に低減することができ、外付けした多孔質体は、脱水することが容易なため、OH濃度を任意に制御して光ファイバを製造することができる。また石英管を使用しないため、コアロッドやクラッドとなる石英管の曲がりなどの問題に影響されることがなく、歩留まりが向上し、低コストでシングルモード光ファイバを製造することができる。
また、第一クラッド部の直径Dとコア部の直径dとの比であるD/dを4.0〜4.8の範囲とし、かつ、コア部、第一クラッド部及び第二クラッド部のOH濃度を0.1ppm以下として光ファイバを製造することにより、波長1380nm帯での初期損失を0.31dB/km以下にすることができ、1380nm帯周辺での損失のすその広がりが小さくなるため、その両側の波長帯も、光通信に使用することができるようになる。
また、水素拡散後の波長1380nmでの損失を0.35dB/km以下とすることができるため、水素の拡散が起こった場合でも、1380nm帯の波長領域において低損失なシングルモード光ファイバを、低コストで提供することができる。
【0028】
また、溶融紡糸の工程において、徐冷機構を備えた紡糸装置を用いて溶融紡糸することにより、SiO・の生成を低いレベルに抑制することができるため、光ファイバ外部の環境から、水素が拡散してきた場合でも、波長1380nm帯での水素による損失増は少なく、長期間の使用に耐え得るシングルモード光ファイバを製造することができる。
また、上述した製造方法によって製造されたシングルモード光ファイバは、波長1380nm帯での初期損失が0.31dB/km以下であり、1380nm帯周辺での損失のすその広がりを小さくすることができるため、その両側の波長帯においても、光通信に使用することが可能となる。また、水素拡散後の波長1380nmでの損失を0.35dB/km以下とすることができるため、水素の拡散が起こった場合でも、1380nm帯の波長領域において低損失で光通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシングルモード光ファイバを製造するためのガラスプリフォームの長手方向に垂直な方向についての断面を示す図である。
【図2】本発明のシングルモード光ファイバの製造方法で用いられる紡糸装置の一例を示す図である。
【図3】本発明のシングルモード光ファイバの製造方法で用いられる紡糸装置の他の例を示す図である。
【図4】従来の紡糸装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…コア部、2…第一クラッド部、3…第二クラッド部、10…紡糸炉、11…ガラスプリフォーム、12…ヒータ、13…光ファイバ裸線、14…徐冷管、15…ガス導入孔、16…傾斜炉。

Claims (5)

  1. 屈折率の高いコア部と該コア部より屈折率の低い第一クラッド部とからなる石英ロッドを製造する第1の工程と、
    その石英ロッドの外周に第二クラッド部となるSiO微粒子を外付けした後、焼結してガラスプリフォームを製造する第2の工程と、
    このガラスプリフォームを溶融紡糸することにより光ファイバを製造する第3の工程とを有するシングルモード光ファイバの製造方法であって、
    該第一クラッド部の直径Dと該コア部の直径dとの比であるD/dを4.0〜4.8の範囲とし、かつ、該コア部、該第一クラッド部及び該第二クラッド部の全域におけるOH濃度を0.1ppm以下として形成することを特徴とするシングルモード光ファイバの製造方法。
  2. 波長1380nmでの初期損失が0.31dB/km以下であり、かつ、水素拡散後の波長1380nmでの損失が0.35dB/km以下となるように光ファイバを製造することを特徴とする請求項1に記載のシングルモード光ファイバの製造方法。
  3. 前記溶融紡糸の工程において、徐冷機構を備えた紡糸装置を用いてガラスプリフォームを溶融紡糸して光ファイバを製造することを特徴とする請求項1又は2に記載のシングルモード光ファイバの製造方法。
  4. 前記徐冷機構は、傾斜炉、または徐冷管によって構成されていることを特徴とする請求項3に記載のシングルモード光ファイバの製造方法。
  5. 前記徐冷機構は、徐冷の雰囲気が空気、Ar、N、もしくはこれらの混合ガスのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載のシングルモード光ファイバの製造方法。
JP2001365172A 2001-11-29 2001-11-29 シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ Expired - Lifetime JP3753975B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365172A JP3753975B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ
US10/304,844 US20030110811A1 (en) 2001-11-29 2002-11-26 Single mode optical fiber and manufacturing method therefor
CNB02154350XA CN100374886C (zh) 2001-11-29 2002-11-27 一种单模光纤及其制造方法
RU2002131970A RU2239210C2 (ru) 2001-11-29 2002-11-27 Одномодовое оптическое волокно (варианты) и способ его изготовления (варианты)
US12/327,993 US20090084141A1 (en) 2001-11-29 2008-12-04 Single Mode Optical Fiber and Manufacturing Method Therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365172A JP3753975B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167144A JP2003167144A (ja) 2003-06-13
JP3753975B2 true JP3753975B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19175233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365172A Expired - Lifetime JP3753975B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030110811A1 (ja)
JP (1) JP3753975B2 (ja)
CN (1) CN100374886C (ja)
RU (1) RU2239210C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0201492D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Blazephotonics Ltd A method and apparatus relating to optical fibres
JP4463605B2 (ja) * 2003-05-09 2010-05-19 株式会社フジクラ 光ファイバ母材およびその製造方法
JP2005060148A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ用母材並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ
RU2335465C2 (ru) * 2003-11-18 2008-10-10 Фудзикура Лтд. Способ вытяжки оптического волокна без оболочки, способ изготовления оптического волокна и оптическое волокно
JP2005162512A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス母材の製造方法
US7849714B2 (en) * 2003-12-08 2010-12-14 Fujikura Ltd. Dehydration-sintering furnace
US6947650B1 (en) 2004-05-06 2005-09-20 Luna Energy Llc Long wavelength, pure silica core single mode fiber and method of forming the same
US7404302B2 (en) * 2004-05-27 2008-07-29 Corning Incorporated Method of depositing glass soot
CA2537751A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-28 Weatherford/Lamb, Inc. Furnace and process for drawing radiation resistant optical fiber
JP2007134626A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fujikura Ltd ダブルクラッドファイバ、光ファイバ増幅器及びファイバレーザ
US7836728B2 (en) 2007-05-09 2010-11-23 Ofs Fitel, Llc Increasing the cladding-to-core ratio (D/d) of low D/d ratio core rods in optical fiber performs
EP2226301A1 (en) * 2009-02-22 2010-09-08 Silitec Fibers SA Method for producing and processing a preform, preform and optical fiber
JP5942630B2 (ja) * 2012-06-20 2016-06-29 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
JP6158731B2 (ja) * 2013-04-08 2017-07-05 信越化学工業株式会社 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材
JP6123453B2 (ja) * 2013-04-22 2017-05-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバ母材および光ファイバ
RU2578693C1 (ru) * 2014-12-29 2016-03-27 Акционерное общество "Научно-исследовательский и технологический институт оптического материаловедения Всероссийского научного центра "Государственный оптический институт им. С.И. Вавилова" (АО "НИТИОМ ВНЦ "ГОИ им. С.И. Вавилова") Способ изготовления волоконно-оптического элемента (воэ), передающего изображение, и воэ, полученный на основе этого способа
JP6243887B2 (ja) * 2015-10-29 2017-12-06 株式会社フジクラ 光ファイバの製造方法
US11385401B2 (en) * 2019-12-04 2022-07-12 Alcon Inc. Multi-core optical fiber with reduced bubble formation
RU2764065C1 (ru) * 2021-05-27 2022-01-13 Акционерное общество "Концерн "Центральный научно-исследовательский институт "Электроприбор" Способ изготовления одномодовых световодов с германосиликатной сердцевиной

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345928A (en) * 1979-10-09 1982-08-24 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Fabrication method of single-mode optical fiber preforms
JPS6038343B2 (ja) * 1981-03-06 1985-08-31 信越化学工業株式会社 石英ガラスの製造方法
US4396409A (en) * 1981-12-11 1983-08-02 Corning Glass Works Method of improving fatigue resistance of optical fibers
US4599098A (en) * 1984-02-13 1986-07-08 Lightwave Technologies, Inc. Optical fiber and method of producing same
US4691990A (en) * 1984-11-13 1987-09-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber with depressed index outer cladding
JPS6236035A (ja) * 1985-04-18 1987-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ母材の製造方法
US5028246A (en) * 1986-02-03 1991-07-02 Ensign-Bickford Optical Technologies, Inc. Methods of making optical waveguides
ES2018519B3 (es) * 1986-08-29 1991-04-16 American Telephone & Telegraph Company Metodo de recubrimiento de hollin de una preforma optica.
US4761168A (en) * 1986-09-22 1988-08-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber manufacturing technique
KR950014101B1 (ko) * 1987-02-16 1995-11-21 스미토모덴기고교 가부시키가이샤 광섬유용 유리모재의 가열로와 그 유리모재의 제조방법
DE3812140A1 (de) * 1988-04-12 1989-11-02 Schott Glaswerke Monomode-lichtleitfaser
EP0443781A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-28 AT&T Corp. Method for doping optical fibers
JP3175247B2 (ja) * 1991-12-16 2001-06-11 住友電気工業株式会社 光ファイバ用多孔質母材の加熱透明化方法
GB9210327D0 (en) * 1992-05-14 1992-07-01 Tsl Group Plc Heat treatment facility for synthetic vitreous silica bodies
US5356449A (en) * 1993-05-24 1994-10-18 At&T Bell Laboratories Vad process improvements
US6205268B1 (en) * 1993-05-28 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Arrangement of optical fiber segments for minimizing effect of nonlinearities
CA2133849C (en) * 1993-11-12 1999-08-17 Turan Erdogan Method for making stable optical devices employing radiation-induced index changes
US5397372A (en) * 1993-11-30 1995-03-14 At&T Corp. MCVD method of making a low OH fiber preform with a hydrogen-free heat source
KR0150154B1 (ko) * 1995-09-29 1998-10-15 김광호 전송 손실을 최소화 할 수 있는 광섬유의 인출 방법 및 장치
US5901264A (en) * 1997-06-12 1999-05-04 Fiberguide Industries Solar resistant optical fiber and method
US6131415A (en) * 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
JP4565221B2 (ja) * 1998-10-09 2010-10-20 信越石英株式会社 光ファイバ用母材
EP1181254B1 (en) * 1999-04-26 2006-02-01 Corning Incorporated Low water peak optical waveguide fiber and method of manufacturing same
FR2803288B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-29 Cit Alcatel Procede de refroidissement d'une fibre optique en cours de fibrage
JP2002187733A (ja) * 2000-12-14 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法
US20020083739A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Pandelisev Kiril A. Hot substrate deposition fiber optic preforms and preform components process and apparatus
US6601411B2 (en) * 2001-03-26 2003-08-05 Cidra Corporation Method for annealing an optical waveguide having a bragg grating to accelerate ageing
US20020168139A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-14 Clarkson William Andrew Optical fiber terminations, optical couplers and optical coupling methods
JP2003171137A (ja) * 2001-11-30 2003-06-17 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2239210C2 (ru) 2004-10-27
JP2003167144A (ja) 2003-06-13
CN1421714A (zh) 2003-06-04
US20090084141A1 (en) 2009-04-02
CN100374886C (zh) 2008-03-12
US20030110811A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753975B2 (ja) シングルモード光ファイバの製造方法及びシングルモード光ファイバ
US6954572B2 (en) Single mode optical fiber, method of manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
US5596668A (en) Single mode optical transmission fiber, and method of making the fiber
JP4699267B2 (ja) 耐放射線性光ファイバ及びその製造方法
JPS6113203A (ja) 単一モード光学繊維
JP2959877B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3783594B2 (ja) 光ファイバ、非線型性光ファイバ、それを用いた光増幅器、波長変換器、及び光ファイバの製造方法
JP2002543464A5 (ja)
US6776012B2 (en) Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
JP4093553B2 (ja) 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JPS61122137A (ja) 光学的導波管
KR100878709B1 (ko) 산소 화학량론을 조정하여 광섬유를 제조하는 방법
JP3434428B2 (ja) 通信用光ファイバおよびその製造方法
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
JP2004177630A (ja) 光信号減衰用ファイバ
JP2005181414A (ja) 光ファイバの製造方法
JP4137414B2 (ja) シングルモード光ファイバの損失評価方法
JP3933522B2 (ja) 光ファイバ
JP2919300B2 (ja) 分散シフトシングルモード光ファイバ
JP2006139304A (ja) 光ファイバ、非線型性光ファイバ、及びそれを用いた光増幅器
JPH02201403A (ja) 光ファイバ並びにその母材の製造方法及び光ファイバの製造方法
JP3668804B2 (ja) 光減衰器用ファイバコアロッドの製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ
CN114402240A (zh) 光纤
JP2003185869A (ja) 光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3753975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term