JP3307518B2 - 低分散光ファイバの製法 - Google Patents

低分散光ファイバの製法

Info

Publication number
JP3307518B2
JP3307518B2 JP01321895A JP1321895A JP3307518B2 JP 3307518 B2 JP3307518 B2 JP 3307518B2 JP 01321895 A JP01321895 A JP 01321895A JP 1321895 A JP1321895 A JP 1321895A JP 3307518 B2 JP3307518 B2 JP 3307518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
core
diameter
chromatic dispersion
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01321895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08201639A (ja
Inventor
敏 熊安
良三 山内
朗 和田
和彦 愛川
正治 大橋
立田  光廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP01321895A priority Critical patent/JP3307518B2/ja
Publication of JPH08201639A publication Critical patent/JPH08201639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307518B2 publication Critical patent/JP3307518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光の伝送波長におけ
る波長分散がゼロに近い低分散光ファイバ製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在広く使用されている1.3μm帯用
シングルモード光ファイバは、1.3μmでは波長分散
がほぼゼロであるが、レーリー散乱による損失が少ない
1.55μmでは波長分散が+10ps/km・nm以
上となり、信号の伝送速度が高い場合や伝送距離が長い
場合には、大きな不都合となる。このため、1.55μ
mでの波長分散をゼロに近づけた分散シフトファイバや
1.3μmから1.55μmにかけて波長分散をゼロに
近づけた分散フラットファイバが開発されている。
【0003】このような分散シフトファイバや分散フラ
ットファイバは、その屈折率分布をデュアルコア型、リ
ングコア型などとすることで構造分散を変え、これら波
長域での波長分散を小さくするようにしたものである。
しかし、これらの分散シフトファイバや分散フラットフ
ァイバでは、分散値を制御するために、コア径の精密な
調整が必要であった。特に分散フラットファイバにおい
てはコア径を極めて精密に制御する必要があり、かつ屈
折率分布が複雑であるため、製造が容易ではないと言う
難点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、この発明にお
ける課題は、従来の分散シフトファイバや分散フラット
ファイバとは異なる新しいタイプの波長分散がゼロまた
はゼロに近い光ファイバが製造できる製法を得ることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、コア部の径とクラッド部
の径との比が長さ方向に一定であるファイバ母材を、そ
の外周形状がテーパー状となるように加工して、その両
端部での各コアクラッド比が、予め波長分散がファイバ
の長さ方向に打ち消し合って波長分散値がゼロもしくは
ゼロに近い値となるように設定されたファイバの両端部
での各コアクラッド比と一致するようにし、ついでこれ
を一定の外径で紡糸することを特徴とする低分散光ファ
イバの製法である。
【0006】請求項2にかかる発明は、コア部の径とク
ラッド部の径との比が長さ方向に一 定であるファイバ母
材を用意し、このファイバ母材の屈折率分布を測定し、
その測定結果からこのファイバ母材を紡糸して得られる
ファイバの特性を予測し、この特性から波長分散とコア
径の関係を求め、この関係に基づいて波長分散がファイ
バの長さ方向に打ち消し合って波長分散値がゼロもしく
はゼロに近い値となるようにファイバの始端および終端
のコア径を定め、これらコア径からファイバの始端およ
び終端でのコアクラッド比を定め、このファイバの始端
および終端でのコアクラッド比と上記ファイバ母材の終
端および始端でのコアクラッド比がそれぞれ一致するよ
うに、ファイバ母材の外周形状をテーパー状に加工し、
これを一定の外径で紡糸することを特徴とする低分散光
ファイバの製法である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明を詳しく説明す
る。図1は、この発明の製法で得られた低分散光ファイ
バの一例を模式的に示すものである。この低分散光ファ
イバ1は、シングルモード光ファイバであって、ファイ
バ1の始端1Aから終端1Bにかけてコア2のコア径が
一様に減少しており、かつファイバ径は始端1Aから終
端1Bに至るまで一定となっている。ここでのシングル
モード光ファイバとは、実質的にシングルモード伝送が
可能なファイバであり、仮に二次モードが理論的に伝送
可能であっても、比較的短い距離、例えば1km以下の
距離で減衰してしまい、実質的にシングルモード伝送と
見做してもよいファイバを言う。
【0008】ファイバ1の長さは特に限定されないが、
通常数kmから数10kmとされる。ファイバ1の屈折
率分布形状は、ステップインデックス型、階段コア部を
有するデュアルコア型などとされ、始端1Aでの形状と
終端1Bでの形状はほぼ相似となっている。そして、フ
ァイバ1の始端1Aでのコア径rA と、終端1Bでのコ
ア径rB とは以下のようにして定められている。
【0009】図2は、シングルモード光ファイバのコア
径の変化に対応するある伝送波長(例えば1.55μ
m)での波長分散の変化の例を模式的に示すグラフであ
る。このグラフのように、シングルモードファイバのコ
ア径が変化するとこれに応じて波長分散も変化し、例え
ば曲線(イ)ないし曲線(ニ)などの曲線で表されるよ
うな変化を示す。グラフに示した4種の曲線(イ)〜
(ニ)は、それぞれ構造パラメータが異なるシングルモ
ードファイバでのものであり、一般にこのコア径と波長
分散との関係は二次曲線に表され、曲線(ニ)のものは
極小点がコア径の小さい領域にあり、曲線(ハ)のもの
は極小点がコア径の大きい領域にあるものである。
【0010】そして、シングルモードファイバの構造パ
ラメータを適宜定めることにより、図2のグラフに示し
た曲線(イ)および曲線(ハ)のように、波長分散の値
が正になるコア径の部分と負になるコア径の部分とが連
続するコア径の範囲が存在するようになる。そして、こ
のような条件を満たすコア径の範囲で、ファイバの始端
のコア径rA と終端のコア径rB を定めるのである。
【0011】例えば、曲線(イ)について言えば、グラ
フにおける波長分散値が正の値をとる2つの領域(N,
M)の面積の和と負の値をとる領域(L)の面積が等し
くあるいはほぼ等しくなるような2つのコア径rA およ
びrB を定めるのである。同様に曲線(ハ)について
も、波長分散値が正の値をとる領域の面積と負の値をと
る領域の面積が等しくあるいはほぼ等しくなるように2
のコア径rA およびrB を定めるのである。このように
すれば、波長分散を実用上問題のない程度に抑えること
が可能である。さらに、分散値を低くするような場合に
は、以下の事情を考慮する必要がある。テーパー状に加
工した母材を紡糸する際に、外径の大きな部分は小さな
部分に比べて長く紡糸される。従って、ファイバ全長に
わたる波長分散の平均値には、母材外径の大きな側、す
なわち図2中のrB の側の波長分散の、全体に占める重
みが大きくなる。以上の事情を考慮してファイバ両端の
コア径を定めておけば、波長分散をより低い値に抑える
ことが可能である。
【0012】このようにして定められた2つのコア径r
A およびrB をファイバ1の始端1Aおよび終端1Bの
コア径とする。これによってファイバ1の始端1Aから
入射された伝送波長の光が終端1Bに至る間に生じた正
の波長分散と負の波長分散とが打ち消されることにな
り、結果的に終端1Bから出射される光は波長分散がゼ
ロに近づくものとなり、例えば波長分散を±2ps/k
m・nm以内に抑えることが可能となる。
【0013】原則的には、上述のようにファイバ1の始
端1Aのコア径rA と終端1Bのコア径rB が定められ
るが、実際には、コア径rA とrB との間の任意のコア
径における波長分散が±5ps/km・nm以内となる
ように、カットオフ波長が伝送波長を越えるコア径の部
分があまり長くならないように、かつ曲げ損失、レイリ
ー損失が過大とならないように、コア径およびその他の
構造パラメータを定める必要がある。これらの点から、
ファイバ1としては、その屈折率分布形状が、中心コア
部と階段コア部とからなるコアを有するデュアルコア型
のものが好ましいことになる。
【0014】次にこの発明の低分散光ファイバの製法に
ついて説明する。まず、外径およびコア部の径が長さ方
向に一定のファイバ母材を用意し、このファイバ母材の
屈折率分布を測定する。この測定結果からこのファイバ
母材を種々のコア径で紡糸して得られるファイバの諸特
性を予測、算出する。この諸特性から伝送波長、例えば
1.55μmでの波長分散値がコア径の変化に対応して
どのように変化するか、すなわち、図2のグラフ中の曲
線を得ることができる。そして、この曲線として例えば
曲線(イ)のものが得られたとすると、上述のようにし
てファイバの始端1Aでのコア径rA と、終端1Bでの
コア径rB を定める。
【0015】次に、予め設定されているファイバ1の外
径と始端1Aのコア径rA と終端1Bのコア径rB
ら、ファイバ母材の長さ方向の外径を定めることにな
る。そのためには、まず、ファイバ母材の始端でのコア
部とクラッド部との径比(コアクラッド比)が、紡糸後
のファイバ1の終端1Bでのコアクラッド比と一致し、
ファイバ母材の終端でのコアクラッド比が紡糸後のファ
イバ1の始端1Aでのコアクラッド比と一致するように
せねばならない。ファイバ母材は外径およびコア部の径
は一定であるため、上記条件を満たすには、ファイバ母
材の外径をテーパー状に切削加工し、その始端での外径
を小さく、終端での外径を大きくすればよい。
【0016】この際、ファイバ母材の最初の寸法によっ
ては、クラッド部の厚さが不足し、終端でのコアクラッ
ド比を満たしえない場合が生じる。この場合には、新た
な追加のクラッド部を外付け法によって形成して上記コ
アクラッド比を満たしたのちに、テーパー状に研削加工
すればよい。ついで、このようにして得られたテーパー
状のファイバ母材を一定の外径となるように紡糸すれ
ば、図1に示した低分散光ファイバを得ることができ
る。この紡糸は引取速度を徐々に変化させることによ
り、外径を一定とすることができる。
【0017】このようにして得られた低分散ファイバ1
にあっては、上述のようにファイバ1の全長にわたって
の波長分散の平均値がゼロもしくはゼロに近づくため、
ファイバ1全体での波長分散を±2ps/km・nm以
内、場合によっては±1ps/km・nm以内に抑える
ことができる。
【0018】また、コア径がファイバ1の長さ方向に変
化しているために誘導ブリュアン散乱が発生しにくいも
のとなる。誘導ブリュアン散乱は、光ファイバへの入射
光の強度があるしきい値以上になると発生するもので、
その散乱光が光の入射端に戻ってくる現象である。この
ため、光ファイバに高レベルの光を実質的に入射、伝送
することができない不都合がある。
【0019】シングルモード光ファイバのコア径を長手
方向に変化させることにより、誘導ブリュアン散乱が抑
制されることは、本出願人が既に特願平3−16640
3号で開示している。このため、この低分散光ファイバ
は波長分散がゼロもしくはゼロに近いものであるととも
に高出力の信号光を入射、伝送することができるもので
もある。
【0020】また、前述の説明では、1本のファイバ1
の始端1Aから終端1Bにかけて、そのコア径が一様に
変化するものについて説明したが、本発明の低分散光フ
ァイバでは、これに限られるものではなく、1本のファ
イバの長さ方向において、コア径の一様な変化が2回以
上繰り返されていてもよく、その1回のコアの一様な変
化の範囲毎に、波長分散がゼロに平均化されるため、全
体として波長分散がゼロもしくはゼロに近いものとな
る。
【0021】したがって、コア径が始端から終端にかけ
て一様に変化するファイバを複数本、端部のコア径が等
しくなる向きに融着接続するなどして接続したものも、
同様に接続されたファイバ全長にわたって波長分散をゼ
ロもしくはゼロに近い値に維持することができる。
【0022】以下、具体例を示すが、本発明はこれに限
定されるものではない。 (実施例) 図3に示す屈折率分布のデュアルコア型分散シフトファ
イバ用のファイバ母材を用意した。このファイバ母材の
外径は30mm、コア部の径は3.6mmで、コアクラ
ッド比8.3であり、この寸法はその長さ方向で一定で
あった。なお、このファイバ母材を外径125μmの一
定外径で紡糸すればそのファイバのコア径は15μmと
なる。
【0023】このファイバ母材の屈折率分布の解析の結
果、伝送波長1.55μmでの波長分散は、コア径の変
化に伴って図4に示す曲線(ホ)のように変化すること
が算出された。図4の曲線(ホ)から波長分散が正とな
る部分と負となる部分との両者の面積がほぼ等しくなる
ようにファイバの始端のコア径と終端のコア径を定めた
ところ、rA が25.0μmとrB 12.5μmの値が
得られた。
【0024】紡糸後のファイバ1の径を125μmと一
定とすると、紡糸後のファイバ1の始端1Aでのコアク
ラッド比は125/25=5となり、終端1Bでのコア
クラッド比は125/12.5=10となる。一方、用
意した上述のファイバ母材のコアクラッド比は一様に
8.3であるので、ファイバ母材の終端側でのコアクラ
ッド比が10以上となるようにクラッド部と同じ屈折率
のガラスを外付けし、その外径を36mmとした。つい
で、図5に示すように、外径36mmのファイバ母材1
1をその終端側11Bで外径36mmに、その始端側1
1Aで外径18mmとなるようにテーパー状に研削し
た。なお、図5中符号12はコア部を示す。
【0025】このテーパー状のファイバ母材11を一定
外径125μmで紡糸し、全長14kmの光ファイバを
得た。得られたファイバの特性を測定したところ、以下
のようであった。 始端1A 始端1B クラッド外径(μm) 125 125 コア径(μm) 25 12.5 1.55μmでのモードフィールド径(μm) 6.43 8.63 1.55μmでの全長にわたっての波長分散 +0.43 (ps/km・nm)
【0026】また、このファイバの誘導ブリュアン散乱
が発生する入射光量のしきい値は約11dBmであっ
た。この値は、通常の1.55μm用分散シフトファイ
バの約7dBmに比べて大きくなっており、誘導ブリュ
アン散乱が抑制されていることがわかった。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の低分散光
ファイバの製法によれば、伝送波長における波長分散を
ファイバの長さ方向に平均化してゼロもしくはゼロに近
い値を有する光ファイバを製造することができる。この
ため、この製法で得られた低分散光ファイバは、光源か
らの光のスペクトル幅の拡がりを極めて小さいものとす
ることができ、光信号の伝送速度、伝送距離を高めるこ
とができるとともに、誘導ブリュアン散乱を抑えること
ができるので、高レベルの光を入射、伝送することがで
き、これによっても伝送距離を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明における低分散光ファイバの一例を
模式的に示した概略構成図である。
【図2】 この発明におけるコア径と波長分散との関係
を表すグラフである。
【図3】 実施例で使用したファイバ母材の屈折率分布
を示す図である。
【図4】 実施例でのコア径と波長分散との関係を示す
グラフである。
【図5】 実施例で研削加工されたテーパー状のガラス
母材の概略断面図である。
【符号の説明】
1…低分散光ファイバ、2…コア、1A…始端、1B…
終端、11…ファイバ母材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 朗 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フ ジクラ 佐倉工場内 (72)発明者 愛川 和彦 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フ ジクラ 佐倉工場内 (72)発明者 大橋 正治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 立田 光廣 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−178220(JP,A) 特開 平1−24040(JP,A) 特開 平1−62603(JP,A) 特開 平4−31333(JP,A) 特開 平8−194123(JP,A) JOURNAL OF LIGHTW AVE TECHNOLOGY,米国, IEEE,VOL.9(3), (1991),pp.356−361 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 - 6/02 G02B 6/10 G02B 6/16 - 6/22 G02B 6/44 IEEE/IEE Electroni c Library(IEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部の径とクラッド部の径との比が長
    さ方向に一定であるファイバ母材を、その外周形状がテ
    ーパー状となるように加工して、その両端部での各コア
    クラッド比が、予め波長分散がファイバの長さ方向に打
    ち消し合って波長分散値がゼロもしくはゼロに近い値と
    なるように設定されたファイバの両端部での各コアクラ
    ッド比と一致するようにし、ついでこれを一定の外径で
    紡糸することを特徴とする低分散光ファイバの製法。
  2. 【請求項2】 コア部の径とクラッド部の径との比が長
    さ方向に一定であるファイバ母材を用意し、このファイ
    バ母材の屈折率分布を測定し、その測定結果からこのフ
    ァイバ母材を紡糸して得られるファイバの特性を予測
    し、この特性から波長分散とコア径の関係を求め、この
    関係に基づいて波長分散がファイバの長さ方向に打ち消
    し合って波長分散値がゼロもしくはゼロに近い値となる
    ようにファイバの始端および終端のコア径を定め、これ
    らコア径からファイバの始端および終端でのコアクラッ
    ド比を定め、 このファイバの始端および終端でのコアクラッド比と上
    記ファイバ母材の終端および始端でのコアクラッド比が
    それぞれ一致するように、ファイバ母材の外周形状をテ
    ーパー状に加工し、これを一定の外径で紡糸することを
    特徴とする低分散光ファイバの製法。
JP01321895A 1995-01-30 1995-01-30 低分散光ファイバの製法 Expired - Fee Related JP3307518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01321895A JP3307518B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低分散光ファイバの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01321895A JP3307518B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低分散光ファイバの製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003882A Division JP3392409B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 低分散光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201639A JPH08201639A (ja) 1996-08-09
JP3307518B2 true JP3307518B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=11827037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01321895A Expired - Fee Related JP3307518B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 低分散光ファイバの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307518B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1206551C (zh) 1999-09-27 2005-06-15 住友电气工业株式会社 色散管理光纤、其制造方法、包含它的光通信系统及光纤母材
JP2006131444A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 光学部品用光ファイバ母材およびその製造方法、並びに光ファイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,米国,IEEE,VOL.9(3),(1991),pp.356−361

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08201639A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674193B1 (en) Dispersion compensating optical fiber and optical transmission system including such fiber
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
US4641917A (en) Single mode optical fiber
US4447127A (en) Low loss single mode fiber
US7742671B2 (en) Optical fiber
US5732178A (en) Single-mode optical fiber
US5883990A (en) Low transmission loss optical fiber having a grating
JP2000347057A (ja) 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP2000356724A (ja) 色分散を補償した光ファイバ
US5303318A (en) High power acceptable optical fiber and fabrication method thereof
JP4763106B2 (ja) 光ファイバ
JPH10501633A (ja) 光ウェーブガイド
KR19990030382A (ko) 삼중 클래드의 분산이동 광섬유
KR880001339B1 (ko) 단일 모드 광섬유 도파관
JP3386948B2 (ja) 光ファイバ
JPS583205B2 (ja) 超広帯域単一モ−ド光フアイバ
JP3307518B2 (ja) 低分散光ファイバの製法
JP2965236B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2668677B2 (ja) 分散シフト光フアイバ
JPH10339819A (ja) 光増幅用光ファイバ
JP2002365469A (ja) 分散補償光ファイバの接続構造
JPH10246830A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3408713B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3392409B2 (ja) 低分散光ファイバ
RU2153690C2 (ru) Одномодовое оптическое волокно

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees