JP2006129416A - 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器 - Google Patents

電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129416A
JP2006129416A JP2005015406A JP2005015406A JP2006129416A JP 2006129416 A JP2006129416 A JP 2006129416A JP 2005015406 A JP2005015406 A JP 2005015406A JP 2005015406 A JP2005015406 A JP 2005015406A JP 2006129416 A JP2006129416 A JP 2006129416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
signal
current
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005015406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Koya
真人 幸谷
Kunihiko Iizuka
邦彦 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005015406A priority Critical patent/JP2006129416A/ja
Priority to US11/238,823 priority patent/US7417486B2/en
Publication of JP2006129416A publication Critical patent/JP2006129416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1458Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1491Arrangements to linearise a transconductance stage of a mixer arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/165Multiple-frequency-changing at least two frequency changers being located in different paths, e.g. in two paths with carriers in quadrature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45174Mirror types
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0033Current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45288Differential amplifier with circuit arrangements to enhance the transconductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45318Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a cross coupling circuit, e.g. two extra transistors cross coupled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 設計の自由度を有し、回路全体の消費電力増加を生じさせずに更なる性能向上を図ることができる、交差接続した低歪電圧−電流変換回路を提供することを主要な目的とする。
【解決手段】 交差接続した低歪電圧−電流変換回路を構成するトランジスタT1〜T6のうち、少なくとも1つは2以上のトランジスタが並列接続されてなる。トランジスタT1〜T6の並列接続数を任意に設定することにより、従来の低歪動作を保持したまま、回路の電流配分を最適化することができる。低歪かつ低消費電力動作が必要となる増幅器やミキサに応用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に電圧−電流変換回路に関するものであり、より特定的にはトランスコンダクタ部の低歪化かつ低消費電力化を実現する電圧−電流変換回路に関する。本発明はまた、そのような電圧−電流変換回路を用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器に関する。
日本の地上デジタルテレビ放送(ISDB−T)では、携帯機器向けに1セグメント(430kHz)のみを用いた放送が行われる。地上デジタルテレビ放送の受信機能をIC(Integrated Circuit:集積回路)化して、バッテリ駆動の携帯端末に組み込むには、受信用チューナの低消費電力化、小型化、妨害波耐性、及び低歪化が重要な課題となる。
イメージ抑圧型の低域中間周波数(Low IF)方式受信装置等では、ミキサ回路は最も重要なブロックの一つである。ミキサ回路には、従来、図10に示すような、入力信号電圧Vを増幅して電流信号Iに変換する電圧−電流変換回路が組み込まれていた。トランジスタT1,T2が入力信号(RF(Radio Frequency:高周波),RFB)の入力を受けるとき(VBE1,BE2間に入る小信号の電圧=vin=vin+−vin-)、Iout3, Iout4には、以下の式(1)、(2)に示す電流が流れる。なお、Iout3+Iout4=Issである。
Figure 2006129416
この従来技術によれば、式(1)、(2)に示すように、非線形の項(exp)を含むので、歪が生じる。
また、図11に示すような従来の交差接続した電圧−電流変換回路を用いる場合もあった。この電圧−電流変換回路は、ベースから入力信号(RF,RFB)を受ける第1トランジスタT1および第2トランジスタT2と、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが第1トランジスタT1のエミッタ端に接続された第3トランジスタT3と、コレクタが第2トランジスタT2のエミッタ端に接続された第4トランジスタT4を備える。第3および第4トランジスタT3,T4のエミッタ間に抵抗R7が設けられている。このような電圧−電流変換回路においては、トランジスタT1、T2がRF入力を受けると、Iout3, Iout4には、式(3)、(4)に示す電流が流れる。
Figure 2006129416
これらの式では、非線形の項の(exp)を含まないので、線形性が向上する。しかし、第1トランジスタT1および第2トランジスタT2への高周波入力で動作が不安定となる問題点(ベース・コレクタが同相となり発振する可能性有り。)があった。
ミキサ回路において、トランスコンダクタ部(増幅部)の低歪化および低消費電力化はトレードオフの関係にある。上述のような問題点を解決するための、交差接続したトランスコンダクタの低歪化技術の一つとして、図12の構成が非特許文献1に提案されている。
図12を参照して、トランスコンダクタ部s100は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号(RF,RFB)を受ける第1トランジスタT1および第2トランジスタT2を備える。トランスコンダクタ部s100は、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが第1トランジスタT1のエミッタ端に接続された第3トランジスタT3と、コレクタが第2トランジスタT2のエミッタ端に接続された第4トランジスタT4を備える。トランスコンダクタ部s100は、さらにベース・エミッタを第3トランジスタT3と共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタT5と、ベース・エミッタを第4トランジスタT4と共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタT6とを備える。第3トランジスタT3と第5トランジスタT5(第4トランジスタT4と第6トランジスタT6)は、電流ミラーを構成している。ここでは、電流ミラー比は1:1である。第5および第6トランジスタT5,T6(T3,T4)のエミッタ間に抵抗R7が設けられており、かつ該エミッタ端1,2にそれぞれ定電流源Iin1,Iin2が付加されている。
トランスコンダクタ部s100は、入力信号電圧vinを増幅して電流信号に変換する。
図中のトランスコンダクタ部(増幅部)S100に関して、トランジスタT1とT3(T2とT4)に流れる電流は等しいので、以下の式(5)、(6)が成り立つ。
Figure 2006129416
トランジスタT1,T2がRF入力を受ける時(VBE1,BE2間に入る小信号の電圧=vin=vin+−vin-)、抵抗R7に、直接RF信号vinが与えられ、式(7)に示す信号電流が流れる。
Figure 2006129416
Iout3, Iout4に流れる電流は、式(8)、(9)のようになる。
Figure 2006129416
これらは、非線形の項(ln, exp等)を含まず、また、電流ミラー構成を用いての高周波入力であるため、低歪動作を期待できる。トランスコンダクタンスgm3、gm4は(8),(9)式を微分して式(10)のようになる。
Figure 2006129416
また、IQミキサの従来例として、図13に示すような四相ミキサ(Quadrature mixer)が特許文献1および非特許文献2に提案されている。
以下の図において、トランスコンダクタ部をGm,IまたはQのスイッチ部をSW_IまたはSW_Qと呼ぶ。高周波信号RF及びその反転信号をRF及びRFB、ローカル信号LO(Local)及びその反転信号をLO_I(LO_Q)及びLO_IB(LO_QB)、中間周波数信号IF(Intermediate Frequency)及びその反転信号をIF_I(IF_Q)及びIF_IB(IF_QB)と呼ぶ。
図13を参照して、四相ミキサq100は、第1の信号(RF,RFB)と第2の信号(LO_I,LO_IB)から、積として第3の信号(IF_I,IF_IB)を生成するIのスイッチ部SW_Iと、第1の信号(RF,RFB)と第4の信号(LO_Q,LO_QB)から、積として第5の信号(IF_Q,IF_QB)を生成するQのスイッチ部SW_Qを備える。スイッチ部SW_I,スイッチ部SW_Qに、第1の信号(RF,RFB)を電流信号として増幅して入力するトランスコンダクタ部Gmは、共通化されている。
図13を参照して、ミキサ回路q100の動作について説明する。Iミキサ(Gm−SW_I)及びQミキサ(Gm−SW_Q)は、いずれも受信信号である高周波信号RFと、各ローカル信号LO_I及びローカル信号LO_Qを乗算して周波数変換し、乗算結果としてそれぞれ中間周波数信号IF_I及び中間周波数信号IF_Qを生成する。
入力トランスコンダクタ部Gmを共通化することで、素子数を低減できるだけでなく、2つの独立したギルバートセルミキサと比較して、電力を半減、低歪化、低ノイズ化を期待できる。
また、図14(b)に示すように、ローカル信号が正弦波や三角波の時に、各I,IB,Q,QBの四相信号が交差するポイントがπ/2間隔で出現し、相互に干渉することで出力位相誤差を補正する機能を有する。但し、図14(a)のように、方形波の入力では交差ポイントが曖昧となり、出力位相誤差を補正できない。イメージリジェクション比(妨害波に対する希望波の比)は、ミキサの出力位相誤差と振幅誤差で決まるため、四相ミキサは、位相誤差補正機能を有するイメージリジェクションミキサとして、近年様々な文献で紹介されている。
また、特許文献2では、図15に示すようなミキサ回路が開示されている。このミキサ回路m100は、トランスコンダクタ部Gmと周波数変換を行うスイッチ回路SWと電流パスIp1,Ip2を備える。バイパス電流Ip1およびIp2により、スイッチ部SWとトランスコンダクタ部Gmの動作電流を独立に最適化できる。
米国特許第6,029,059号明細書
特開平4−129407号公報
青木英彦著、"アナログICの機能回路設計入門", CQ出版, 1992
Jackson Harvey and Ramesh Harjani "Analysis and Design of an Integrated Quadrature mixer with Improved Noise Gain and Image Rejection"IEEE International Symposium Circuits and Systems vol.IV p.786-789 May2001.
しかしながら、非特許文献1で提案されている図12に示したトランスコンダクタ部の構成では、Iout3:Iout5 =Iout4:Iout6=1:1となり、Iin1(Iin2)の半分の電流がIout3(Iout4)に流れる。そのため、設計の自由度が少なく、差動増幅動作の主となるトランジスタT5およびT6の電流を増加して歪や利得を改善する際、最適化したトランジスタT5およびT6に流れる電流の約2倍の電流が回路構成上必要であるため、消費電力の増加を回避できないという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、低歪化を実現するトランスコンダクタ部に関して、回路的な工夫により最適な動作電流を調整し、消費電力を低減し得る電圧−電流変換回路を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、そのような電圧−電流変換回路を用いた増幅器を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、そのような電圧−電流変換回路を用いたミキサ回路を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、そのような電圧−電流変換回路を用いた携帯機器を提供することにある。
この発明の第1の局面に従う発明は、電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部に関して、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタ端に接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられている。上記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比あるいはサイズ比を任意に設定することで、全電流量に占める上記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整する。
本発明によれば、従来提案されている低歪増幅動作を実現したまま、並列接続数あるいはサイズ比による新たなパラメータが加わり、設計に自由度が生まれる。さらに、第5および第6のトランジスタの電流配分を最適化(gmの向上)することが可能になる。一般的に、gmは動作電流に比例して大きくなる。そして、トランジスタの並列接続数の比(本明細書では電流ミラー比という)あるいはトランジスタのサイズ比で制御することにより、動作電流の有効利用が可能となり、低消費電力化を期待できる。
本発明の好ましい実施態様によれば、上記第5および第6トランジスタのエミッタ端にそれぞれ電流源が付加される。定電流源が付加されることにより動作電流を一定に保つことができるため、負荷抵抗と動作電流によって決まる出力同相電位の変動を抑えることができる。
上記電流源を設ける構成に替えて、上記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗を付加してもよい。このように構成することにより、縦積みとなるトランジスタ数が減るため(電流源トランジスタが削除されるため)、動作マージンを拡大することができ、さらに線形性等の性能向上を期待できる。但し、動作電流を一定に保つことが難しくなる。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば上記並列接続した第1〜第6トランジスタのベース−エミッタ間の電圧が全て等しくされている。このように構成することにより、ベース−エミッタ間電圧が等しい条件で、並列接続する全てのトランジスタのサイズが等しい場合、パラメータ(並列接続数)にのみ依存する電流ミラー比の制御が可能となる。
また、さらに好ましくは、上記第1および第3トランジスタの並列接続数が等しくされ、上記第2および第4トランジスタの並列接続数が等しくされる。
従来の基本動作原理はトランジスタT1〜T4およびエミッタ抵抗R7によって決まることに注目し、第1および第3トランジスタ並びに第2および第4トランジスタに流れる電流が等しい場合、並列接続に影響を受けず、入力信号を直接第3および第4(第5および第6)トランジスタのエミッタ抵抗R7に与えることができる。従来と同様に、原理的に非線形の項(lnやexp)が無いため、低歪な増幅動作を期待できる。
この発明のさらに好ましい実施態様によれば、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、キャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする。
上記の発明によれば、信号入力トランジスタのベース電圧を一定に保ち、差動の入力信号を受けることができる。
この発明の他の実施態様によれば、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、上記第1および第2トランジスタの一方はキャパシタを介して接地し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする。
このように構成することにより、シングル−差動変換が可能となる。また、交差接続構成にしているため、シングル入力による性能劣化が殆ど無い。
また、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、上記第1および第2トランジスタの一方は上記バイアスのみ供給し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしてもよい。
この発明の第2の局面に従う増幅器は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されている。上記第5および第6トランジスタのコレクタ端のそれぞれに、出力負荷抵抗が接続されている。上記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなる。上記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める上記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする。
この発明によれば、従来と比較して低消費電力および低歪動作を実現する増幅器を提供することができる。また、定電流源があることにより動作電流を一定に保つことができるため、出力電圧の変動を抑えることができる。
この発明の第3の局面に従う増幅器は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられている。上記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されており、上記第5および第6トランジスタのコレクタ端のそれぞれに、出力負荷抵抗が接続されている。上記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなる。上記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める上記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする。
この発明によれば、従来と比較して低消費電力および低歪動作を実現する増幅器を提供することができる他、動作マージンを拡大することができる。
本発明の第4の局面に従うミキサ回路は、第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する周波数変換回路を備えたミキサであって、上記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部を備え、上記トランスコンダクタ部は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されている。
この発明によれば、歪特性を改善したミキサを提供することができる。
本発明の第5の局面に従うミキサ回路は、第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する周波数変換回路を備えたミキサであって、上記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部を備える。上記トランスコンダクタ部は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されていることを特徴とする。
この発明によれば、歪特性を改善したミキサを提供することができる。また、動作マージンが拡大し、性能向上を期待できる。
本発明の第6の局面に従うミキサ回路は、第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する第1の周波数変換回路と、第1の信号と第4の信号から、積として第5の信号を生成する第2の周波数変換回路とを備え、かつ上記第1の信号を入力するトランスコンダクタ部が共通化された四相ミキサにかかる。上記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行う上記トランスコンダクタ部は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されている。
本発明によれば、従来と比較して低消費電力および低歪動作を実現する四相ミキサを提供することができる。
この発明の第7の局面に従うミキサ回路は、第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する第1の周波数変換回路と、第1の信号と第4の信号から、積として第5の信号を生成する第2の周波数変換回路とを備え、かつ上記第1の信号を入力するトランスコンダクタ部が共通化された四相ミキサにかかる。上記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行う上記トランスコンダクタ部は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備え、さらにベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタとを備え、さらにベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、ベース・エミッタを上記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されていることを特徴とする。
上記ミキサ回路において、好ましくは、上記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなり、上記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める上記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整する。また、上記並列接続した第1〜第6トランジスタのベース−エミッタ間の電圧を全て等しく設定する。さらに、上記第1および第3トランジスタの並列接続数を等しく設定し、上記第2および第4トランジスタの並列接続数が等しく設定する。
このように構成することにより、電圧−電流変換回路の説明で述べたような特徴を備え、低消費電力かつ低歪動作を実現するミキサを提供することができる。
上記ミキサ回路において、さらに好ましい実施態様によれば、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、キャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする。
このように構成することにより、低消費電力かつ低歪動作に加えて、バイアスDC電圧を一定に保ち、差動入力となるミキサを提供することができる。
また、本発明の他の実施態様によれば、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、上記第1および第2トランジスタの一方はキャパシタを介して接地し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしている。また、上記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、上記第1および第2トランジスタの一方は上記バイアスのみ供給し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしてもよい。
このように構成することにより、低消費電力かつ低歪動作に加えて、シングル入力となるミキサを提供することができる。
上述した電圧―電流変換回路、増幅器またはミキサ回路において、上記第5または第6トランジスタのコレクタ端に、新たに電流パスが接続されているのが好ましい。
このように構成することにより、電流ミラー比の調整によりトランスコンダクタ部に十分な電流を与えつつ、スイッチ部に流れる過剰な電流を分岐させる(引き抜く)ことができる。従って、トランスコンダクタ部とスイッチ部を独立に最適化できるため、ミキサのような回路で最も効果を期待できる。
この発明の第8の局面に従う電圧―電流変換回路は、電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部に関して、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタを備える。当該電圧―電流変換回路は、ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタ端に接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタをさらに備える。当該電圧―電流変換回路は、ベース・エミッタを上記第3トランジスタと共有し、かつ複数個のトランジスタが並列接続されてなる第5のトランジスタおよび第6のトランジスタをさらに備える。上記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられている。上記第5および第6トランジスタのコレクタには、並列接続数と等しい数のスイッチトランジスタが接続され、該スイッチトランジスタの制御により、全電流量に占める出力信号電流量を調整することを特徴とする。
このように構成することにより、外部から電流分配率を制御することが可能となり、利得を可変にする等の調整が可能となる。
この発明の好ましい実施態様によれば、上記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ電流源が付加されることを特徴とする。
このように構成することにより、外部から電流分配率を制御し、動作電流を一定にすることが可能となる。
この発明の他の実施態様によれば、上記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されることを特徴とする。
このように構成することにより、外部から電流分配率を制御することが可能となり、さらに動作マージンを拡大することが可能となる。
この発明の第9の局面に従う携帯端末は、上記電圧−電流変換回路、増幅器またはミキサ回路を有するLSIを含む。
本発明によれば、受信器LSIに必要な様々なブロックの電圧−電流変換部に応用し、携帯端末の低消費電力化に貢献できる。
本発明の電圧−電流変換回路およびそれを用いたミキサ回路は、トランスコンダクタの電流配分を任意に設定できるため、設計の自由度が改善する。また、電流ミラー比の配分を調整することで低消費電力を実現できる。さらにまた、電流パスを用いることで、ミキサに応用する場合に、低歪増幅動作を維持したまま、トランスコンダクタ部とスイッチ部の独立した最適設計が可能となるという効果を奏する。さらにまた、外部から電流分配比も制御が可能となるという効果を奏する。
第1から第6トランジスタを備えた低歪化を実現するトランスコンダクタ部に関して、最適な動作電流を調整し、消費電力を低減するという目的を、上記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比あるいはサイズ比を任意に設定することによって実現した。以下、この発明の実施例を図を用いて説明する。
本発明の実施例1にかかる電圧−電流変換回路を、図1に基づいて説明する。
図1を参照して、実施例1にかかる、電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部S−200は、コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタT1,T2とを備える。コレクタが第1トランジスタT1のエミッタ端に接続された第3トランジスタT3と、コレクタが第2トランジスタT2のエミッタ端に接続された第4トランジスタT4とは、ベースとコレクタが互いに交差接続されている。第5トランジスタT5は、ベース・エミッタを上記第3トランジスタT3と共有し、コレクタから電流信号を取り出す。第6のトランジスタT6は、ベース・エミッタを第4トランジスタT4と共有し、コレクタから電流信号を取り出す。第5および第6トランジスタT5,T6のエミッタ間に抵抗R7が設けられている。トランジスタT1、T3、T2,T4はトランジスタがm列、並列接続されてなる。トランジスタT5,T6は、トランジスタがn列、並列接続されてなる。
これにより、トランジスタT3とトランジスタ5(トランジスタT4とトランジスタT6)との間で電流ミラーが構成され、基準電流をm:nの比に分配することが可能となる。
本実施例によれば、従来提案されている低歪増幅動作を実現したまま、並列接続数による新たなパラメータが加わり、設計に自由度が生まれる。さらに、第5および第6のトランジスタの電流配分を最適化(gmの向上)することが可能になる。一般的に、gmは動作電流に比例して大きくなる。そして、並列接続の数の比(電流ミラー比)で制御することにより、動作電流の有効利用が可能となり、低消費電力化を期待できる。
なお、本実施例では、並列接続の数の比を変える場合を例示したが、トランジスタのサイズ比を任意に設定することで、全電流量に占める第5および第6トランジスタT5,T6に流れる信号電流量を調整してもよい。
本発明の実施例2にかかる電圧―電流変換回路について図2を用いて説明する。なお、図2において、図1に示す回路と同一の部材については、同一の符号を記載する。
図2を参照して、実施例1にかかる電圧−電流変換回路s300においては、トランジスタT1,T2,T3,T4はトランジスタがm列、並列接続されてなる。トランジスタT5,T6は、トランジスタがn列、並列接続されてなる。第5および第6トランジスタT5,T6のそれぞれのエミッタ端に電流源が付加されている。m:n=1:1のとき、従来例の図12に示す回路と等価である。本実施例では、m:n≠1:1のときも同等の動作が可能である。例えば、T3:T5=T4:T6=m:n(但し、T1:T3=T2:T4=1:1)の関係にある時、m:n=1:1の場合と同様に、上記式(5)〜(7)が成り立つ。このとき、出力電流は、定電流Issを基準として、式(11)、(12)で表せる。
Figure 2006129416
このときのトランスコンダクタンスgm3*,gm4*を、式(13)に示す。
Figure 2006129416
参考までに、ノード5、ノード6に流れる電流を、式(14)、(15)に示す。
Figure 2006129416
本実施例によれば、式(11)、(12)、(14)、(15)に示した通り、並列接続数をパラメータとして電流比を任意に設定できる。但し、上述のようにT1とT3(T2とT4)には、同一電流が流れるため、T1:T3=T2:T4=1:1の関係は必須となる。
m:n=1:1となる特別な条件のとき、式(11),(12)は、上記の式(8),(9)と等しくなる。一般的なgmを向上する手段として、トランジスタT5およびT6の電流配分を増やすため、n>mの関係が電流効率上良いと考えられる。このとき、m列のトランジスタの過剰な電流配分を減らすことができるため、低消費電力化を期待できる。但し、本発明は、n>mに限られるものではない。
実施例3にかかる電圧―電流変換回路について図3を用いて説明する。
図3を参照して、実施例3にかかる電圧−電流変換回路s400は、電流源の代わりに負帰還抵抗R9、R10を有する。トランジスタT3〜T6が電流源トランジスタの役割も兼ねている。動作電流は、トランジスタT1,T2のDCバイアスに依存する。動作マージンが拡大するため性能向上を期待できる。
次に、実施例1−3にかかる電圧−電流変換回路の信号入力部の構成を図4に示す。図1−3に示すように、差動入力の場合は、図4(a)に示すように、2つの抵抗を介して、各トランジスタのDCをバイアスし、キャパシタを介してAC信号を入力する。VxRF端子には、抵抗分圧や電圧生成回路で生成した参照電圧端子を接続する。後述するミキサ回路の場合、LO信号も同様に入力する。
シングル入力時は、図4(b)に示すように、信号を受けない入力端(トランジスタT2)を、キャパシタを介してGNDに接続する、または、図4(c)に示すように、信号を受けない入力端(トランジスタT2)には、DCバイアスのみを供給するようにしてもよい。これにより、シングル−差動変換が可能となる。また、図1−3に戻って、交差接続構成にしているので、シングル入力による性能劣化が少ない。
図5は、本発明の実施例4に係る増幅器の回路図である。図2に示す回路と同一または相当する部分には、同一の参照番号を付し、その説明を繰り返さない。実施例4は、実施例2の電圧―電流変換回路を増幅器a100に適用したもので、第5および第6トランジスタT5,T6のコレクタ端のそれぞれに、出力負荷抵抗R3,R4を接続することにより実現している。定電流源は、電流源I1、トランジスタT15,T16,T17および電流源安定性を高めるための負帰還抵抗R1,R2,R8を含む。
本実施例によれば、トランジスタの並列接続の数(m、n)の比を任意に設定することで、全電流量に占める第5および第6トランジスタT5,T6に流れる信号電流量を調整することができるため、トランジスタT5とT6の最適な電流を設定できる。そのため、設計の自由度が高まり、消費電力を抑えることができる。また、図示しないが、本実施例において、図5の構成のように電流源となるトランジスタを用いる代わりに、図3に示すと同様に、負帰還抵抗を用いてグランドと接続すると、動作マージンを拡大することができる。
図6は、上述の電圧―電流変換回路をミキサに応用した、実施例5にかかるミキサ回路の回路図である。ミキサ回路m200は、第1の信号(RF,RFB)と第2の信号(LO,LOB)から、積として第3の信号(IF,IFB)を生成する周波数変換回路であるスイッチ回路SWと、トランスコンダクタ部Gmを備える。
実施例4にかかる増幅器と同様に、トランジスタの並列接続の数(m、n)の比を任意に設定することで、全電流量に占める上記第5および第6トランジスタT5,T6に流れる信号電流量を調整することができる。そのため、設計の自由度が高まり、消費電力を抑えることができる。
なお、請求項11に相当する回路は、m:n=1:1のときである。
図7は、図6にかかる電圧―電流変換回路を四相ミキサに応用した、実施例6にかかる四相ミキサ回路の回路図である。
四相ミキサq200は、第1の信号(RF,RFB)と第2の信号(LO_I,LO_IB)から、積として第3の信号(IF_I,IF_IB)を生成する第1のスイッチ回路SW_Iと、第1の信号(RF,RFB)と第4の信号(LO_Q,LO_QB)から、積として第5の信号(IF_Q,IF_IQ)を生成する第2のスイッチ回路SW_Qと、トランスコンダクタ部Gmを備える。第1のスイッチ回路SW_Iと第2のスイッチ回路SW_Qへ、信号を増幅して入力するトランスコンダクタ部Gmが共通化されている。当該ミキサq200は、さらにキャパシタC3〜8を備える。
本実施例によれば、並列接続の数(m,n)の比を任意に設定することで、全電流量に占める第5および第6トランジスタT5,T6に流れる信号電流量を調整することができるので、実施例2、3と同様に、設計の自由度が高まり、消費電力を抑えることができる。また、四相ミキサの特徴である、IQ相互干渉による出力位相誤差圧縮や、入力部共通化による消費電力の半減、素子数削減等と併せて本発明による低歪化、更なる低消費電力化等の相乗効果を期待できる。また、キャパシタC3〜6の挿入により、コモンモードノイズ耐性を向上させ、キャパシタC7,8の挿入により不要な高調波を減衰させることができる。
なお、請求項13に相当する回路は、m:n=1:1のときである。
図8は、実施例7にかかるトランスコンダクタ部s500の回路図である。第5または第6トランジスタT5,T6のコレクタ端に、新たに電流パスIp1,Ip2が接続されているのが特徴である。周波数変換を行うスイッチ回路(図示せず)と組み合わせるとミキサになる。この場合、トランスコンダクタ部とスイッチ回路との接続の態様は、図6または図7に示す通りである。
本実施例によれば、ミキサに応用する場合、第5および第6トランジスタT5,T6のコレクタ端に電流パスIp1、Ip2が接続されているので、トランジスタT5およびT6の電流配分を増加させる際、端子3および4に接続する実施例5および6に示したミキサのスイッチ段に、過剰な電流が流れるのを防ぐことができる。例えば、同図のようにm:n=1:2とする場合、上記の式(11)、(12)から出力電流は(16)、(17)のようになる。
Figure 2006129416
式(16)、(17)から、トランジスタT5およびT6にのみ十分な電流配分をすることが可能になり、過剰な電流(Ip1, Ip2)は出力で減算される。
図9は、実施例8にかかるトランスコンダクタ部s600の回路図である。第5および第6トランジスタT5,T6のコレクタには、並列接続数と等しい数のスイッチトランジスタSW1,SW2,SW3が接続されているのが特徴である。周波数変換を行うスイッチ回路(図示せず)と組み合わせるとミキサになる。この場合、トランスコンダクタ部とスイッチ回路との接続の態様は、図6または図7に示す通りである。SW1,SW2,SW3を順にONすることにより、動作可能なトランジスタの列数nが決定される。この構成により、m:nの比を外部から制御可能となる。電流源の構成は図2または図3のように考えられ、特に限定をしない。
本実施例8によって設計すると、従来と比較して諸性能を維持したまま、消費電力を20%以上削減することができた。
以上バイポーラトランジスタを用いた具体例を示して本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、図1、図2、図3、図8、図9に示された電圧−電流変換回路を2以上適宜組み合わせて、増幅器、ミキサ回路を構成してもよい。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の電圧−電流変換回路およびそれを用いたミキサは、低歪かつ低消費電力特性が求められる携帯端末等の送受信装置等に好適に用いられる。
本発明の実施例1にかかる電圧−電流変換回路の概念を示す図である。 本発明の実施例2にかかる電圧−電流変換回路の概念を示す図である。 本発明の実施例3にかかる電圧−電流変換回路の概念を示す図である。 差動入力およびシングル入力の違いを示す図である。 本発明の実施例4にかかる増幅回路の具体例を示す図である。 本発明の実施例5にかかるミキサの回路図である。 本発明の実施例6にかかるミキサの回路図である。 本発明の実施例7にかかる電圧−電流変換回路の具体例を示す図である。 本発明の実施例8にかかる電圧−電流変換回路の具体例を示す図である。 従来の電圧−電流変換回路の回路図である。 従来の交差接続した電圧−電流変換回路の回路図である。 他の従来の、交差接続した電圧−電流変換回路の回路図である。 従来の四相ミキサを示す回路図である。 方形波では存在しなく、正弦波に存在する等間隔の交差ポイントについて説明する概念図である。 電流パスを備えた従来のミキサを示す回路図である。
符号の説明
Gm トランスコンダクタ部
T1 第1トランジスタ
T2 第2トランジスタ
T3 第3トランジスタ
T4 第4トランジスタ
T5 第5トランジスタ
T6 第6トランジスタ
a100 増幅器
m100 ギルバートミキサ
q100,q200 四相ミキサ
s100,s200,s300,s400,s500,s600 電圧−電流変換回路
SW・SW_I・SW_Q スイッチ部
1 定電流源
p1, Ip2 定電流源
R1・R2, R7,R8,R9,R10 負帰還抵抗
R3,R4,R5,R6 出力負荷抵抗
m,n トランジスタの並列接続数

Claims (27)

  1. 電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部に関して、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタ端に接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6トランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、
    前記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比あるいはサイズ比を任意に設定することで、全電流量に占める前記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする電圧−電流変換回路。
  2. 前記第5および第6トランジスタのエミッタ端にそれぞれ電流源が付加されたことを徴とする請求項1に記載の電圧−電流変換回路。
  3. 前記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されることを特徴とする請求項1に記載の電圧−電流変換回路。
  4. 前記並列接続した第1〜第6トランジスタのベース−エミッタ間の電圧が全て等しくされていることを特徴とする請求項1から3に記載の電圧−電流変換回路。
  5. 前記第1および第3トランジスタの並列接続数が等しくされ、
    前記第2および第4トランジスタの並列接続数が等しくされていることを特徴とする請求項1から4に記載の電圧−電流変換回路。
  6. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、キャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項1〜5に記載の電圧−電流変換回路。
  7. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、
    前記第1および第2トランジスタの一方はキャパシタを介して接地し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項1〜5に記載の電圧−電流変換回路。
  8. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、
    前記第1および第2トランジスタの一方は前記バイアスのみ供給し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項1〜5に記載の電圧−電流変換回路。
  9. コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されており、
    前記第5および第6トランジスタのコレクタ端のそれぞれに、出力負荷抵抗が接続されており、
    前記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなり、
    前記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める前記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする増幅器。
  10. コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、
    前記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されており、前記第5および第6トランジスタのコレクタ端のそれぞれに、出力負荷抵抗が接続されており、
    前記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなり、
    前記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める前記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする増幅器。
  11. 第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する周波数変換回路を備えたミキサ回路であって、
    前記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部を備え、
    前記トランスコンダクタ部は、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されていることを特徴とするミキサ回路。
  12. 第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する周波数変換回路を備えたミキサであって、
    前記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部を備え、
    前記トランスコンダクタ部は、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されていることを特徴とするミキサ回路。
  13. 第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する第1の周波数変換回路と、第1の信号と第4の信号から、積として第5の信号を生成する第2の周波数変換回路とを備え、かつ前記第1の信号を入力するトランスコンダクタ部が共通化された四相ミキサであって、
    前記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行う前記トランスコンダクタ部は、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端にそれぞれ電流源が付加されていることを特徴とするミキサ回路。
  14. 第1の信号と第2の信号から、積として第3の信号を生成する第1の周波数変換回路と、第1の信号と第4の信号から、積として第5の信号を生成する第2の周波数変換回路とを備え、かつ前記第1の信号を入力するトランスコンダクタ部が共通化された四相ミキサであって、
    前記第1の信号を受けて電圧−電流変換を行う前記トランスコンダクタ部は、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタに接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第5トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第4トランジスタと共有し、コレクタから電流信号を取り出す第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、かつ該エミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されていることを特徴とするミキサ回路。
  15. 前記第1から第6トランジスタのうち、少なくとも1つは、2以上のトランジスタが並列接続されてなり、
    前記第1から第6トランジスタにおける並列接続の数の比を任意に設定することで、全電流量に占める前記第5および第6トランジスタに流れる信号電流量を調整することを特徴とする請求項11から14に記載のミキサ回路。
  16. 前記並列接続した第1〜第6トランジスタのベース−エミッタ間の電圧が全て等しくされていることを特徴とする請求項15に記載のミキサ回路。
  17. 前記第1および第3トランジスタの並列接続数が等しくされ、
    前記第2および第4トランジスタの並列接続数が等しくされていることを特徴とする請求項15または16に記載のミキサ回路。
  18. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、キャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項11から17に記載のミキサ回路。
  19. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、
    前記第1および第2トランジスタの一方はキャパシタを介して接地し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項11から17に記載のミキサ回路。
  20. 前記第1または第2トランジスタに関して、各ベース端子に2つの抵抗を介してバイアスを与え、
    前記第1および第2トランジスタの一方は前記バイアスのみ供給し、他方はキャパシタを介して入力信号を受けるようにしたことを特徴とする請求項11から17に記載のミキサ回路。
  21. 前記第5または第6トランジスタのコレクタ端に、新たに電流パスが接続されていることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の電圧−電流変換回路、増幅器またはミキサ回路。
  22. 電圧−電流変換を行うトランスコンダクタ部であって、
    コレクタを電源端子に接続し、ベースから入力信号を受ける第1および第2トランジスタと、
    ベースとコレクタが互いに交差接続された、コレクタが上記第1トランジスタのエミッタ端に接続された第3トランジスタと、コレクタが上記第2トランジスタのエミッタ端に接続された第4トランジスタと、
    ベース・エミッタを前記第3トランジスタと共有し、かつ複数個のトランジスタが並列接続されてなる第5のトランジスタと第6のトランジスタとを備え、
    前記第5および第6トランジスタのエミッタ間に抵抗が設けられており、
    前記第5および第6トランジスタのコレクタには、並列接続数と等しい数のスイッチトランジスタが接続されており、該スイッチトランジスタの制御により、全電流量に占める出力信号電流量を調整することを特徴とする電圧−電流変換回路。
  23. 前記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ電流源が付加されることを特徴とする請求項22に記載の電圧−電流変換回路。
  24. 前記抵抗が接続された第5および第6トランジスタのエミッタ端とグラウンド間にそれぞれ負帰還抵抗が付加されることを特徴とする請求項22に記載の電圧−電流変換回路。
  25. 請求項21、22、23および24からなる群より選ばれる電圧−電流変換回路を用いた増幅器。
  26. 請求項21、22、23および24からなる群より選ばれる電圧−電流変換回路を用いたミキサ回路。
  27. 請求項1から26のいずれか1項に記載の電圧−電流変換回路、増幅器またはミキサ回路を有するLSIを用いた携帯端末。

JP2005015406A 2004-09-28 2005-01-24 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器 Pending JP2006129416A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015406A JP2006129416A (ja) 2004-09-28 2005-01-24 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器
US11/238,823 US7417486B2 (en) 2004-09-28 2005-09-28 Voltage-current conversion circuit, amplifier, mixer circuit, and mobile appliance using the circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281099 2004-09-28
JP2005015406A JP2006129416A (ja) 2004-09-28 2005-01-24 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129416A true JP2006129416A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36098328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015406A Pending JP2006129416A (ja) 2004-09-28 2005-01-24 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7417486B2 (ja)
JP (1) JP2006129416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124106A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 富士通株式会社 差動電流源および差動カレントミラー回路
JP2012531836A (ja) * 2009-06-27 2012-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Rfシングルエンド/差動変換器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8351891B2 (en) * 2003-05-30 2013-01-08 The Regents Of The University Of California Wideband distributed mixers
US7613440B2 (en) * 2003-11-28 2009-11-03 Panasonic Corporation Mixer circuit
KR101106299B1 (ko) * 2005-10-14 2012-01-18 삼성전자주식회사 서브 하모닉 믹서
US8081947B2 (en) * 2006-12-06 2011-12-20 Broadcom Corporation Method and system for configurable active/passive mixer and shared GM stage
US8396441B1 (en) * 2008-07-09 2013-03-12 Pmc-Sierra, Inc. Wideband mixer
US7948294B2 (en) * 2009-05-29 2011-05-24 Mediatek Inc. Mixer with high linearity
US8089309B2 (en) * 2009-06-26 2012-01-03 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Transimpedance amplifier input stage mixer
US8704557B2 (en) * 2009-09-02 2014-04-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) High-speed non-integer frequency divider circuit
US8718576B2 (en) * 2010-02-11 2014-05-06 Mediatek Inc. Radio frequency modulator and method thereof
TWI524660B (zh) * 2013-12-27 2016-03-01 瑞昱半導體股份有限公司 主動式混頻器與主動式混頻方法
CN104767489B (zh) * 2014-01-03 2018-10-26 瑞昱半导体股份有限公司 主动式混频器与主动式混频方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129407A (ja) 1990-09-20 1992-04-30 Alps Electric Co Ltd ミキサ回路
US5809410A (en) * 1993-07-12 1998-09-15 Harris Corporation Low voltage RF amplifier and mixed with single bias block and method
US5448772A (en) * 1994-08-29 1995-09-05 Motorola, Inc. Stacked double balanced mixer circuit
US5826182A (en) * 1995-01-25 1998-10-20 Analog Devices, Inc. Double balanced RF mixer with predetermined input impedance
US5630228A (en) * 1995-04-24 1997-05-13 Motorola, Inc. Double balanced mixer circuit with active filter load for a portable comunication receiver
US6026286A (en) * 1995-08-24 2000-02-15 Nortel Networks Corporation RF amplifier, RF mixer and RF receiver
JPH0969730A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 周波数ミキサ回路
US5699024A (en) * 1996-05-06 1997-12-16 Delco Electronics Corporation Accurate integrated oscillator circuit
US5999804A (en) * 1997-03-20 1999-12-07 National Semiconductor Corporation Low noise quadrature mixer circuit
US5933771A (en) * 1997-06-20 1999-08-03 Nortel Networks Corporation Low voltage gain controlled mixer
US6029059A (en) * 1997-06-30 2000-02-22 Lucent Technologies, Inc. Quadrature mixer method and apparatus
JP3047869B2 (ja) * 1997-09-26 2000-06-05 日本電気株式会社 出力振幅調整回路
JP3382528B2 (ja) * 1998-01-23 2003-03-04 キヤノン株式会社 カレントミラー回路
US6313688B1 (en) * 1998-07-24 2001-11-06 Gct Semiconductor, Inc. Mixer structure and method of using same
US6871057B2 (en) * 2000-03-08 2005-03-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Mixer circuit
GB2366103B (en) * 2000-08-10 2004-05-26 Sgs Thomson Microelectronics Mixer circuitry
KR100441463B1 (ko) * 2001-12-26 2004-07-23 한국전자통신연구원 저역통과필터 및 고역통과필터 특성의 로드를 이용한 능동직교위상신호 발생기
US6970689B2 (en) * 2002-02-15 2005-11-29 Broadcom Corporation Programmable mixer for reducing local oscillator feedthrough and radio applications thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531836A (ja) * 2009-06-27 2012-12-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド Rfシングルエンド/差動変換器
WO2012124106A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 富士通株式会社 差動電流源および差動カレントミラー回路
JPWO2012124106A1 (ja) * 2011-03-17 2014-07-17 富士通株式会社 差動電流源および差動カレントミラー回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20060066362A1 (en) 2006-03-30
US7417486B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006129416A (ja) 電圧−電流変換回路、それを用いた増幅器、ミキサ回路および携帯機器
US8212614B2 (en) Class AB output stages and amplifiers including class AB output stages
KR100388373B1 (ko) 증폭기
KR101127461B1 (ko) 고도의 선형 가변이득 증폭기
JPS62200808A (ja) トランスコンダクタンス増幅器
GB2331193A (en) Image reject mixer arrangements
JP2007181032A (ja) トランスコンダクタ、積分器及びフィルタ回路
US7557651B2 (en) Dual transconductance amplifiers and differential amplifiers implemented using such dual transconductance amplifiers
US6710654B2 (en) Bipolar class AB folded cascode operational amplifier for high-speed applications
US9059662B1 (en) Active combiner
US7135923B2 (en) Differential amplifier
US6680627B2 (en) Balanced transconductor and electronic device
EP1946440B1 (en) A transconductance stage arrangement
KR20170094427A (ko) 능동 rc 필터들
US7750734B2 (en) Apparatus and methods for amplifiers
JP2008124647A (ja) 増幅器およびそれを搭載した通信システム
JPH07283660A (ja) 多入力トランジスタおよび多入力トランスコンダクタ回路
KR100554569B1 (ko) 선형성 및 잡음 특성이 개선된 믹서 회로
KR101045541B1 (ko) 전류 미러링을 이용한 믹서
JP2008522476A (ja) 低電圧ミキサ回路
JP3917571B2 (ja) 差動回路とそれを用いたトランスコンダクタ
JP2000196364A (ja) 周波数変換回路
JPH09261004A (ja) 集積化フィルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007