JP2006128640A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006128640A JP2006128640A JP2005269874A JP2005269874A JP2006128640A JP 2006128640 A JP2006128640 A JP 2006128640A JP 2005269874 A JP2005269874 A JP 2005269874A JP 2005269874 A JP2005269874 A JP 2005269874A JP 2006128640 A JP2006128640 A JP 2006128640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- diffusion layer
- film
- gate electrode
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 28
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 12
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823807—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/266—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823814—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823828—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823878—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
【課題】 従来の半導体装置の製造方法では、オフセット領域にドレイン拡散層を位置精度良く形成し難いという問題があった。
【解決手段】 本発明の半導体装置の製造方法では、エピタキシャル層5上面にシリコン酸化膜12、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14を堆積する。ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14にLOCOS酸化膜22を形成するための開口部21を形成する。そして、該開口部21を用いて、自己整合技術によりP型の拡散層18をイオン注入により形成する。その後、開口部21にLOCOS酸化膜22を形成する。この製造方法により、オフセット領域にドレイン領域として用いるP型の拡散層を位置精度良く形成できる。
【選択図】 図4
【解決手段】 本発明の半導体装置の製造方法では、エピタキシャル層5上面にシリコン酸化膜12、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14を堆積する。ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14にLOCOS酸化膜22を形成するための開口部21を形成する。そして、該開口部21を用いて、自己整合技術によりP型の拡散層18をイオン注入により形成する。その後、開口部21にLOCOS酸化膜22を形成する。この製造方法により、オフセット領域にドレイン領域として用いるP型の拡散層を位置精度良く形成できる。
【選択図】 図4
Description
本発明は、ON時の抵抗値の低減を実現するため、オフセット領域にドレイン領域を形成する技術に関する。
従来の半導体装置の製造方法では、P型のシリコン基板を準備し、基板表面にオフセットドレイン領域を形成するためのイオン注入マスクを形成する。所望の条件により不純物をイオン注入した後、イオン注入マスクを除去する。そして、熱処理工程により、不純物を拡散させ、オフセットドレイン領域を形成する。その後、基板上面にフィールド酸化膜を形成するための、酸化膜及び窒化シリコン膜を積層する。そして、フィールド酸化膜を形成する際の開口部を形成するように、窒化シリコン膜をパターニングする。熱酸化法により、フィールド酸化膜を形成し、酸化膜及び窒化シリコン膜を除去する製法がある(例えば、特許文献1参照。)。
従来の半導体装置の製造方法では、二重拡散構造で形成するドレイン領域において、先ず、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)酸化膜を形成する。このとき、ドレイン領域側に位置するLOCOS酸化膜のバーズビーク形状を緩やかな傾斜で、かつ、大きく形成する。そして、LOCOS酸化膜のバーズビーク形状を利用し、LOCOS酸化膜上面から不純物を高加速度電圧でイオン注入し、拡散する。この製造方法により、ドレイン領域の、深く拡散する低濃度拡散層を形成する。その後、LOCOS酸化膜を用い自己整合技術により、低濃度拡散層表面から不純物をイオン注入し、ドレイン領域の高濃度拡散層を形成する製法がある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−204062号公報(第5−6頁、第3−7図)
特開2003−309258号公報(第8−10頁、第5−9図)
上述したように、従来の半導体装置の製造方法では、シリコン基板上面にオフセットドレイン領域を形成するためのイオン注入マスクを形成する。オフセットドレイン領域を形成した後、該イオン注入マスクを除去し、フィールド酸化膜を形成するための酸化膜及び窒化シリコン膜を積層する。そして、窒化シリコン膜をパターニングし、フィールド酸化膜を形成した後、酸化膜及び窒化シリコン膜を除去する。この製造方法により、オフセットドレイン領域を形成する際のマスクとフィールド酸化膜を形成するためのマスクとを、それぞれ形成する。そのため、それぞれの工程でのマスクずれの発生により、オフセットドレイン領域とフィールド酸化膜との位置合わせ精度が悪くなる。そして、所望の耐圧特性や所望のON時における抵抗値を実現し難いという問題がある。
また、オフセットドレイン領域を形成する際のマスクとフィールド酸化膜を形成するためのマスクとを、それぞれ別のマスクとして形成する。この製造方法により、マスク枚数及び製造工程が増え製造コストが掛かるという問題がある。
また、従来の半導体装置の製造方法では、エピタキシャル層表面にLOCOS酸化膜を形成するためのシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を形成する。LOCOS酸化膜を形成する領域のシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜を選択的に形成する。そして、LOCOS酸化膜を形成した後、該LOCOS酸化膜のバーズビーク上面からイオン注入により、ドレイン領域を形成する。そのため、LOCOS酸化膜形成時のマスクずれやバーズビーク部の膜厚、形状等により、ドレイン領域の形成領域にずれが生じ、位置合わせ精度が悪いという問題がある。
また、ドレイン領域が、ソース領域と重畳して形成されるバックゲート領域の近傍まで形成されると、耐圧特性が劣化する問題が発生する。一方、ドレイン領域が、該バックゲート領域から遠方へと形成されると、ON時の抵抗値が増大する問題が発生する。つまり、ドレイン領域は、耐圧特性やON時の抵抗値等が考慮され、精度良く形成される必要がある。しかしながら、上述の如く、ドレイン領域位置合わせ精度が悪いために、所望の耐圧特性や所望のON時における抵抗値を実現し難いという問題がある。
上述した各事情に鑑みて成されたものであり、本発明の半導体装置の製造方法では、半導体層表面から第1のドレイン拡散層を形成した後、前記半導体層表面に絶縁層を形成し、前記半導体層のフィールド酸化膜が形成される領域に開口部が設けられるように、前記絶縁層を選択的に除去する工程と、前記開口部を用いて自己整合技術により前記第1のドレイン拡散層表面から第2の拡散層を形成した後、前記半導体層にフィールド酸化膜を形成する工程と、前記絶縁層の一部を除去した後、前記半導体層上面にゲート電極を形成し、前記ゲート電極下方の前記半導体層にバックゲート拡散層及びソース拡散層を形成する工程とを有することを特徴とする。従って、本発明では、フィールド酸化膜を形成するためにパターニングした絶縁層を用いて、自己整合技術により第2のドレイン拡散層を形成する。この製造方法により、オフセット領域に第2のドレイン拡散層を位置精度良く形成することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記バックゲート拡散層を形成する工程では、前記フィールド酸化膜の段差を位置合わせマークとして形成された前記ゲート電極を用いて、自己整合技術により形成することを特徴とする。従って、本発明では、ゲート電極を用いて自己整合技術によりバックゲート拡散層を形成する。この製造方法により、第2のドレイン拡散層とバックゲート拡散層とを位置精度良く配置でき、所望の耐圧特性や所望のON時における抵抗値を実現できる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記絶縁層を選択的に除去する工程では、前記半導体層表面にゲート酸化膜、第1のシリコン膜及びシリコン窒化膜を、順次、堆積した後、前記第1のシリコン膜及び前記シリコン窒化膜を前記フィールド酸化膜の形成領域に合わせて除去することを特徴とする。従って、本発明では、ゲート酸化膜、ゲート電極として用いる第1のシリコン膜をフィールド酸化膜形成時のマスクとして用いる。この製造方法により、製造工程を簡略化することができ、製造コストを抑制することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記絶縁層の一部を除去する工程では、前記フィールド酸化膜を形成した後、前記シリコン窒化膜を除去することを特徴とする。従って、本発明では、ゲート酸化膜をシリコン膜で被覆した状態でフィールド酸化膜を形成する。そして、該シリコン膜を用いてゲート電極を形成する。この製造方法により、フィールド酸化膜を形成する前に堆積されたゲート酸化膜が、所望の膜厚以上に成長することを防止できる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記ゲート電極を形成する工程では、前記シリコン窒化膜を除去した後、前記半導体層上面に第2のシリコン膜を堆積し、前記フィールド酸化膜の段差を位置合わせマークとして用いることを特徴とする。従って、本発明では、第2のドレイン拡散層に対してゲート電極を位置精度良く形成できる。そして、ゲート電極を用いて自己整合技術により形成されるバックゲート拡散層を第2のドレイン拡散層に対して位置精度良く形成できる。
また、本発明の半導体装置は、半導体層と、フィールド酸化膜と、ゲート電極と、ゲート酸化膜と、一導電型の第1のドレイン拡散層と、一導電型の第2のドレイン拡散層と、逆導電型のバックゲート拡散層と、一導電型のソース拡散層とを備え、前記フィールド酸化膜は前記半導体層表面に形成され、前記ゲート電極は前記ゲート電極の一端が前記ゲート酸化膜を介して前記半導体層表面上に有り、前記ゲート酸化膜は前記ゲート電極と前記半導体層表面に挟まれ、前記ゲート電極は前記フィールド酸化膜の一端上に形成され、前記ゲート電極の他端が前記フィールド酸化膜に有るように形成され、前記第1のドレイン拡散層は前記フィールド酸化膜の他端に形成され、前記第2のドレイン拡散層は前記フィールド酸化膜に重なるように形成され、前記バックゲート拡散層はゲート電極の下に形成され、前記ソース拡散層は前記ゲート電極の一端に前記ゲート電極の下まで延在して形成されることを特徴とする半導体装置である。
本発明では、フィールド酸化膜を形成するマスクとして用いられる絶縁層を用いて、オフセット領域にドレイン拡散層を形成する。この製造方法により、オフセット領域にドレイン拡散層を位置精度良く形成することができる。そして、所望の耐圧特性や所望のON時における抵抗値を実現できる。
また、本発明では、フィールド酸化膜の段差を利用して、ゲート電極をパターニングする。そして、該ゲート電極の他端を用い、バックゲート拡散層を自己整合技術により形成する。この製造方法により、ドレイン拡散層とバックゲート拡散層とを位置精度良く配置でき、所望の耐圧特性や所望のON時における抵抗値を実現できる。
また、本発明では、ゲート酸化膜、ゲート電極として用いるシリコン膜をフィールド酸化膜形成時の絶縁層として用いる。その後、ゲート酸化膜及びシリコン膜を用い、ゲート電極を形成する。この製造方法により、製造工程を簡略化することができ、また、製造コストを抑制することができる。
また、本発明では、半導体層表面にゲート酸化膜を堆積した後、ゲート電極として用いるシリコン膜でゲート酸化膜を被覆する。その後、シリコン膜上面に、更に、シリコン膜を堆積し、ゲート電極が所望の膜厚となるようにする。この製造方法により、ゲート酸化膜が余分に成長することを防ぎ、ゲート酸化膜の膜厚を所望の厚さに維持することができる。
また、ソース拡散層が前記ゲート電極の一端に前記ゲート電極の下まで延在して形成されることでソース・ドレイン間でリークを起こしにくくすることができる。
また、ソース拡散層が前記ゲート電極の一端に前記ゲート電極の下まで延在して形成されることでソース・ドレイン間でリークを起こしにくくすることができる。
以下に、本発明の一実施の形態である半導体装置の製造方法について、図1から図9を参照し、詳細に説明する。
図1から図9は、本実施の形態における半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。尚、以下の説明では、分離領域で区画された素子形成領域に、例えば、Pチャネル型MOSトランジスタとNチャネル型MOSトランジスタを形成する場合に関し説明する。しかしながら、この組み合わせの場合に限定するものではなく、例えば、その他の素子形成領域に、NPN型のトランジスタ、縦型PNPトランジスタ等を形成し、半導体集積回路装置を形成する場合でも良い。
先ず、図1に示す如く、P型の単結晶シリコン基板1を準備する。基板1の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の埋込拡散層2、3を形成する。次に、基板1の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の埋込拡散層4を形成する。その後、基板1をエピタキシャル成長装置のサセプタ上に配置する。
次に、ランプ加熱によって基板1に、例えば、1200℃程度の高温を与えると共に反応管内にSiHCl3ガスとH2ガスを導入する。そのことにより、基板1上に、例えば、比抵抗0.1〜2.0Ω・cm、厚さ0.5〜1.5μm程度のエピタキシャル層5を成長させる。そして、エピタキシャル層5の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の拡散層6を形成する。P型の拡散層6はN型の埋込拡散層3とその一部が重畳するように拡散される。そして、P型の拡散層6は、Pチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域として用いられる。
尚、本実施の形態での基板1及びエピタキシャル層5が本発明の「半導体層」に対応する。そして、本実施の形態では、基板1上に1層のエピタキシャル層5が形成されている場合を示すが、この場合に限定するものではない。例えば、本発明の「半導体層」としては、基板のみの場合でも良く、基板上面に複数のエピタキシャル層が積層されている場合でも良い。また、基板は、N型の単結晶シリコン基板、化合物半導体基板でも良い。また、本実施の形態でのP型の拡散層6が本発明の「第1のドレイン拡散層」に対応する。
次に、図2に示す如く、エピタキシャル層5の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層7を形成する。また、エピタキシャル層5の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の拡散層8を形成する。そして、P型の埋込拡散層4と拡散層8とが連結することで、分離領域9が形成される。上述したように、分離領域9により、基板1及びエピタキシャル層5は、複数の素子形成領域に区分される。本実施の形態では、第1の素子形成領域10にNチャネル型MOSトランジスタが形成され、第2の素子形成領域11にPチャネル型MOSトランジスタが形成される。
その後、エピタキシャル層5表面に、例えば、150〜350Å程度のシリコン酸化膜12を堆積する。そして、シリコン酸化膜12上面にポリシリコン膜13、シリコン窒化膜14を、順次、堆積する。
尚、本実施の形態でのシリコン酸化膜12、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14が本発明の「絶縁層」に対応する。また、本実施の形態でのポリシリコン膜13が本発明の「第1のシリコン膜」に対応する。本発明の「第1のシリコン膜」としては、ゲート電極を構成する膜であれば良い。
次に、図3に示す如く、LOCOS酸化膜22(図5参照)を形成する部分に開口部が設けられるように、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14を選択的に除去する。このとき、図示していないが、スクライブライン領域には、N型の埋込拡散層2形成時に、基板1表面に段差が形成される。そして、この段差をアライメントマークとして利用し、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14を、選択的に除去する。
その後、N型の拡散層15を形成するためのフォトレジスト16をエピタキシャル層5表面に形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型の拡散層15が形成される領域上面のフォトレジスト16に開口部17を形成する。
このとき、既に、エピタキシャル層5表面に配置されているポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14の段差をアライメントマークとして利用することができる。そして、フォトレジスト16をマスクとして、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層15を形成する。この製造方法により、LOCOS酸化膜22の形状、例えば、バーズビークの厚み、バーズビークの形状等に左右されることなく、N型の拡散層15を形成することができる。また、N型の拡散層15は、LOCOS酸化膜22に対して位置精度良く形成することができる。
尚、本実施の形態でのLOCOS酸化膜22が本発明の「フィールド酸化膜」に対応するが、LOCOS法により形成する場合に限定するものではない。本発明の「フィールド酸化膜」は、厚い熱酸化膜を形成できる製造方法により形成される場合でも良い。
次に、図4に示す如く、フォトレジスト16を除去した後、P型の拡散層18を形成するためのフォトレジスト19をエピタキシャル層5表面に形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の拡散層18が形成される領域上面のフォトレジスト19に開口部20を形成する。そして、フォトレジスト19をマスクとして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の拡散層18を形成する。
このとき、フォトレジスト19の開口部20の内側には、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14の開口部21が形成されている。そして、開口部21を用いて自己整合技術によりイオン注入を行うことで、P型の拡散層18をLOCOS酸化膜22に対して、位置精度良く形成できる。
尚、本実施の形態でのP型の拡散層18が本発明の「第2のドレイン拡散層」に対応する。
次に、図5に示す如く、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14をマスクとして用い、シリコン酸化膜12上から、例えば、800〜1200℃程度でスチーム酸化により、酸化膜付けを行う。同時に、基板1全体に熱処理を与えLOCOS酸化膜22を形成する。このとき、ポリシリコン膜13及びシリコン窒化膜14が形成された部分の一部には、バーズビークが形成される。尚、LOCOS酸化膜22の平坦部では、例えば、厚さ3000〜5000Å程度に形成される。特に、分離領域9上では、LOCOS酸化膜22が形成されることで、より素子間分離が成される。その後、シリコン窒化膜14を除去する。
次に、ポリシリコン膜13、あるいは、LOCOS酸化膜22上面に、ポリシリコン膜23、タングステンシリコン膜24及びシリコン酸化膜25を、順次、堆積する。このとき、第1及び第2の素子形成領域10、11では、エピタキシャル層5表面に残存したシリコン酸化膜12がゲート酸化膜として用いられる。また、シリコン酸化膜12上面に残存したポリシリコン膜13上面に、更に、ポリシリコン膜23及びタングステンシリコン膜24を堆積する。そして、ゲート電極26、27(図6参照)として用いるための所望の膜厚とする。尚、本実施の形態でのポリシリコン膜23及びタングステンシリコン膜24が本発明の「第2のシリコン膜」に対応する。そして、本発明の「第2のシリコン膜」としては、ゲート電極を構成する膜であれば良い。
このとき、図2を用いて上述したように、シリコン酸化膜12を堆積した後にポリシリコン膜13を堆積する。そして、LOCOS酸化膜22を形成し、ポリシリコン膜23を堆積するまでの間、シリコン酸化膜12はポリシリコン膜13で被覆されている。この製造方法により、シリコン酸化膜12が酸化し、成長する量を大幅に低減することができる。そして、Nチャネル型MOSトランジスタ及びPチャネル型MOSトランジスタのゲート酸化膜の膜厚は、適した範囲内で維持される。
また、ゲート酸化膜として用いるシリコン酸化膜12及びゲート電極26、27として用いるポリシリコン膜13をLOCOS酸化膜22形成時のマスクとして兼用する。この製造方法により、LOCOS酸化膜22形成用のシリコン酸化膜を堆積し、除去する工程を省略でき、製造工程を簡略化し、製造コストを抑制できる。
尚、本実施の形態では、ポリシリコン膜13、23は、2回の堆積工程により、所望の膜厚となるように形成される。この製造方法により、ポリシリコン膜13の膜厚を薄くすることができる。そして、LOCOS酸化膜22を形成する際のパターニングを容易にすることができる。しかしながら、本実施の形態では、シリコン酸化膜12表面にゲート電極26、27の膜厚に適したポリシリコン膜を1回の堆積工程で、形成する場合でも良い。また、図6以降では、ポリシリコン膜13はポリシリコン膜23と一体に図示する。
次に、図6に示す如く、第1及び第2の素子形成領域10、11において、ポリシリコン膜23、タングステンシリコン膜24及びシリコン酸化膜25を選択的に除去する。そして、ゲート電極26、27を形成する。このとき、既に、エピタキシャル層5表面に配置されているLOCOS酸化膜22の段差をアライメントマークとして利用する。この製造方法により、第1及び第2の素子形成領域10、11においても、ゲート電極26、27をLOCOS酸化膜22に対して位置精度良く形成できる。
その後、エピタキシャル層5上面にTEOS膜28を堆積し、TEOS膜28上面にフォトレジスト29を堆積する。公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型の拡散層30が形成される領域のフォトレジスト29に開口部31を形成する。そして、フォトレジスト29をマスクとして、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層30を形成する。図示したように、ゲート電極27を用い、自己整合技術によりN型の拡散層30を形成する。N型の拡散層30は、Pチャネル型MOSトランジスタのバックゲート領域として用いられる。
次に、図7に示す如く、フォトレジスト29を除去した後、P型の拡散層32、33を形成するためのフォトレジスト34をエピタキシャル層5表面に形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の拡散層32、33が形成される領域上面のフォトレジスト34に開口部を形成する。そして、フォトレジスト34をマスクとして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の拡散層32、33を形成する。このとき、図示したように、P型の拡散層32はゲート電極26を用い、自己整合技術により形成される。一方、P型の拡散層33はLOCOS酸化膜22を用い、自己整合技術により形成される。そして、P型の拡散層32は、Nチャネル型MOSトランジスタのバックゲート領域として用いられる。P型の拡散層33はPチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域として用いられる。
次に、図8に示す如く、フォトレジスト34を除去した後、P型の拡散層35、36を形成するためのフォトレジスト37をエピタキシャル層5表面に形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の拡散層35、36が形成される領域上面のフォトレジスト37に開口部を形成する。そして、フォトレジスト37とゲート電極27をマスクとして、P型不純物、例えば、フッ化ホウ素(BF2)をイオン注入し、P型の拡散層35、36を形成する。P型の拡散層35、36は、Pチャネル型MOSトランジスタのソース領域として用いられる。
次に、図9に示す如く、エピタキシャル層5の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層38、39、40、41を形成する。N型の拡散層38、39は、それぞれNチャネルMOSトランジスタのソース領域、ドレイン領域として用いられる。N型の拡散層40には電源電位が印加され、Pチャネル型MOSトランジスタのエピタキシャル層5の反転防止の役割をなす。N型の拡散層41は、P型の拡散層35、36と同電位となり、Pチャネル型MOSトランジスタのバックゲート領域での寄生効果を防止する。
その後、エピタキシャル層5上面に、例えば、絶縁層42としてBPSG(Boron Phospho Silicate Glass)膜、SOG(Spin On Glass)膜等を堆積する。例えば、CHF3+O2系のガスを用いたドライエッチングにより、絶縁層42にコンタクトホール43、44、45、46、47を形成する。コンタクトホール43、44、45、46、47内壁等にバリアメタル膜48を形成する。そして、コンタクトホール43、44、45、46、47内をタングステン(W)膜49で埋設する。W膜49上面に、CVD法により、アルミ銅(AlCu)膜、バリアメタル膜を堆積する。その後、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、AlCu膜及びバリアメタル膜を選択的に除去する。そして、Nチャネル型MOSトランジスタのドレイン電極50及びソース電極51を形成する。また、Pチャネル型MOSトランジスタのドレイン電極52及びソース電極53を形成する。尚、図9に示した断面では、ゲート電極26、27への配線層は図示していないが、その他の領域で配線層と接続している。
上述したように、本実施の形態では、Pチャネル型MOSトランジスタにおいて、LOCOS酸化膜22を形成する際のマスクを用いて、P型の拡散層18を形成する。つまり、Pチャネル型MOSトランジスタのオフセット領域に、位置精度良くP型の拡散層18を形成することができる。この製造方法により、Pチャネル型MOSトランジスタのON抵抗値の低減を実現できる。一方、ドレイン領域のP型の拡散層18は、バックゲート領域のN型の拡散層30に対して位置精度良く形成でき、耐圧特性を維持できる。
また、Pチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域は、P型の拡散層6、18、33により形成されている。そして、コンタクトホール45の下方では、P型の拡散層6、18、33が重畳し、P型の不純物濃度が高い状態となる。一方、バックゲート領域のN型の拡散層30に近づくにつれて、P型の不純物濃度が低い状態となる。このオフセット領域での濃度勾配により、Pチャネル型MOSトランジスタの耐圧特性を維持しつつ、ON抵抗値を低減できる。
以下に、本発明の一実施の形態である半導体装置について、図9を参照し、詳細に説明する。図9に示す如く、Pチャネル型MOSトランジスタは、P型の単結晶シリコン基板1と、N型の埋込拡散層3と、N型のエピタキシャル層5と、バックゲート領域として用いられるN型の拡散層30、41と、ソース領域として用いられるP型の拡散層35、36と、ドレイン領域として用いられるP型の拡散層6、18、33と、LOCOS酸化膜22と、ゲート酸化膜12と、ゲート電極27とから構成されている。
N型のエピタキシャル層5は例えば、比抵抗0.1〜2.0Ω・cm、厚さ0.5〜1.5μm程度で形成される。P型の拡散層6はN型の埋込拡散層3とその一部が重畳するように拡散される。LOCOS酸化膜22の平坦部では、例えば、厚さ3000〜5000Å程度に形成される。ゲート電極27はゲート電極27の一端がゲート酸化膜12を介して半導体層表面上に有るように形成される。ゲート酸化膜12はゲート電極27と半導体層表面に挟まれて形成される。ゲート電極27はLOCOS酸化膜22の一端上に形成される。ゲート電極27の他端がLOCOS酸化膜22に有るように形成される。P型の拡散層33はLOCOS酸化膜22の他端に形成される。P型の拡散層18はLOCOS酸化膜22に重なるように形成される。バックゲート拡散層として用いられるN型の拡散層30、41はゲート電極27の下に形成される。ソース拡散層として用いられるP型の拡散層35、36はゲート電極27の一端にゲート電極27の下まで延在して形成されている。
N型のエピタキシャル層5は例えば、比抵抗0.1〜2.0Ω・cm、厚さ0.5〜1.5μm程度で形成される。P型の拡散層6はN型の埋込拡散層3とその一部が重畳するように拡散される。LOCOS酸化膜22の平坦部では、例えば、厚さ3000〜5000Å程度に形成される。ゲート電極27はゲート電極27の一端がゲート酸化膜12を介して半導体層表面上に有るように形成される。ゲート酸化膜12はゲート電極27と半導体層表面に挟まれて形成される。ゲート電極27はLOCOS酸化膜22の一端上に形成される。ゲート電極27の他端がLOCOS酸化膜22に有るように形成される。P型の拡散層33はLOCOS酸化膜22の他端に形成される。P型の拡散層18はLOCOS酸化膜22に重なるように形成される。バックゲート拡散層として用いられるN型の拡散層30、41はゲート電極27の下に形成される。ソース拡散層として用いられるP型の拡散層35、36はゲート電極27の一端にゲート電極27の下まで延在して形成されている。
尚、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
1 P型の単結晶シリコン基板
5 N型のエピタキシャル層
6 P型の拡散層
10 第1の素子形成領域
11 第2の素子形成領域
12 シリコン酸化膜
13 ポリシリコン膜
14 シリコン窒化膜
18 P型の拡散層
22 LOCOS酸化膜
23 ポリシリコン膜
24 タングステンシリコン膜
25 シリコン酸化膜
26 ゲート電極
27 ゲート電極
33 P型の拡散層
5 N型のエピタキシャル層
6 P型の拡散層
10 第1の素子形成領域
11 第2の素子形成領域
12 シリコン酸化膜
13 ポリシリコン膜
14 シリコン窒化膜
18 P型の拡散層
22 LOCOS酸化膜
23 ポリシリコン膜
24 タングステンシリコン膜
25 シリコン酸化膜
26 ゲート電極
27 ゲート電極
33 P型の拡散層
Claims (6)
- 半導体層表面から第1のドレイン拡散層を形成した後、前記半導体層表面に絶縁層を形成し、前記半導体層にフィールド酸化膜が形成される領域に開口部が設けられるように、前記絶縁層を選択的に除去する工程と、
前記開口部を用いて自己整合技術により前記第1のドレイン拡散層表面から第2のドレイン拡散層を形成した後、前記半導体層にフィールド酸化膜を形成する工程と、
前記絶縁層の一部を除去した後、前記半導体層上面にゲート電極を形成し、前記ゲート電極下方の前記半導体層にバックゲート拡散層及びソース拡散層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記バックゲート拡散層を形成する工程では、前記フィールド酸化膜の段差を位置合わせマークとして形成された前記ゲート電極を用いて、自己整合技術により形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁層を選択的に除去する工程では、前記半導体層表面にゲート酸化膜、第1のシリコン膜及びシリコン窒化膜を、順次、堆積した後、前記第1のシリコン膜及び前記シリコン窒化膜を前記フィールド酸化膜の形成領域に合わせて除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁層の一部を除去する工程では、前記フィールド酸化膜を形成した後、前記シリコン窒化膜を除去することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲート電極を形成する工程では、前記シリコン窒化膜を除去した後、前記半導体層上面に第2のシリコン膜を堆積し、前記フィールド酸化膜の段差を位置合わせマークとして用いることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- 半導体層と、
フィールド酸化膜と、
ゲート電極と、
ゲート酸化膜と、
一導電型の第1のドレイン拡散層と、
一導電型の第2のドレイン拡散層と、
逆導電型のバックゲート拡散層と、
一導電型のソース拡散層とを備え、
前記フィールド酸化膜は前記半導体層表面に形成され、
前記ゲート電極は前記ゲート電極の一端が前記ゲート酸化膜を介して前記半導体層表面上に有り、
前記ゲート酸化膜は前記ゲート電極と前記半導体層表面に挟まれ、
前記ゲート電極は前記フィールド酸化膜の一端上に形成され、
前記ゲート電極の他端が前記フィールド酸化膜に有るように形成され、
前記第1のドレイン拡散層は前記フィールド酸化膜の他端に形成され、
前記第2のドレイン拡散層は前記フィールド酸化膜に重なるように形成され、
前記バックゲート拡散層はゲート電極の下に形成され、
前記ソース拡散層は前記ゲート電極の一端に前記ゲート電極の下まで
延在して形成されることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005269874A JP2006128640A (ja) | 2004-09-30 | 2005-09-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
TW094132960A TWI278116B (en) | 2004-09-30 | 2005-09-23 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR1020050088556A KR100661410B1 (ko) | 2004-09-30 | 2005-09-23 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US11/241,272 US20060076612A1 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-29 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
CNB2005101088311A CN100490096C (zh) | 2004-09-30 | 2005-09-30 | 半导体装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004285689 | 2004-09-30 | ||
JP2005269874A JP2006128640A (ja) | 2004-09-30 | 2005-09-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006128640A true JP2006128640A (ja) | 2006-05-18 |
Family
ID=36144408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005269874A Pending JP2006128640A (ja) | 2004-09-30 | 2005-09-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060076612A1 (ja) |
JP (1) | JP2006128640A (ja) |
KR (1) | KR100661410B1 (ja) |
CN (1) | CN100490096C (ja) |
TW (1) | TWI278116B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008010626A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010050219A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2013187521A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2015506578A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-03-02 | 無錫華潤上華半導体有限公司 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007180243A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008010627A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5525736B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2014-06-18 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5755939B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-07-29 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 半導体装置及びその製造方法 |
US9306034B2 (en) | 2014-02-24 | 2016-04-05 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method and apparatus for power device with multiple doped regions |
US9831305B1 (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-28 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
CN107481930B (zh) * | 2016-06-08 | 2020-06-02 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 双极结型晶体管的制造方法及半导体芯片的制作方法 |
CN108565222A (zh) * | 2018-06-15 | 2018-09-21 | 江苏矽导集成科技有限公司 | 一种SiC器件的横向变掺杂结终端结构制作方法 |
JP7365974B2 (ja) * | 2020-07-07 | 2023-10-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体圧力センサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5055896A (en) * | 1988-12-15 | 1991-10-08 | Siliconix Incorporated | Self-aligned LDD lateral DMOS transistor with high-voltage interconnect capability |
US20020070394A1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-06-13 | John Lin | Using segmented N-type channel stop to enhance the SOA (safe-operating area) of LDMOS transistors |
-
2005
- 2005-09-16 JP JP2005269874A patent/JP2006128640A/ja active Pending
- 2005-09-23 TW TW094132960A patent/TWI278116B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-09-23 KR KR1020050088556A patent/KR100661410B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-09-29 US US11/241,272 patent/US20060076612A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-30 CN CNB2005101088311A patent/CN100490096C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008010626A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010050219A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2015506578A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-03-02 | 無錫華潤上華半導体有限公司 | 半導体装置の製造方法 |
KR101929605B1 (ko) * | 2011-12-29 | 2018-12-14 | 씨에스엠씨 테크놀로지스 에프에이비1 코., 엘티디. | 반도체 디바이스의 제조방법 |
JP2013187521A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US9112013B2 (en) | 2012-03-12 | 2015-08-18 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060051563A (ko) | 2006-05-19 |
CN1770410A (zh) | 2006-05-10 |
TWI278116B (en) | 2007-04-01 |
CN100490096C (zh) | 2009-05-20 |
TW200618290A (en) | 2006-06-01 |
KR100661410B1 (ko) | 2006-12-27 |
US20060076612A1 (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100661410B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US7485922B2 (en) | Isolation structure for semiconductor device including double diffusion isolation region forming PN junction with neighboring wells and isolation region beneath | |
JP2006278633A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5261640B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5073933B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100668542B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR100787282B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2007158188A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100778984B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2006278932A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100662688B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
US20070148892A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US7825442B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2008010626A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7547950B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20070145529A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2007180244A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008235891A (ja) | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
KR20070035435A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5238940B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007227777A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005286090A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007227776A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |