JP2006128309A - キャパシタ装置及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128309A
JP2006128309A JP2004312744A JP2004312744A JP2006128309A JP 2006128309 A JP2006128309 A JP 2006128309A JP 2004312744 A JP2004312744 A JP 2004312744A JP 2004312744 A JP2004312744 A JP 2004312744A JP 2006128309 A JP2006128309 A JP 2006128309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
insulating layer
lower electrode
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312744A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
功一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004312744A priority Critical patent/JP2006128309A/ja
Priority to KR1020050098049A priority patent/KR20060054072A/ko
Priority to US11/252,597 priority patent/US7678660B2/en
Priority to TW094136893A priority patent/TW200621102A/zh
Publication of JP2006128309A publication Critical patent/JP2006128309A/ja
Priority to US12/656,221 priority patent/US20100134952A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0551Exposure mask directly printed on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Abstract

【課題】 ローラコータなどを使用して誘電体層を形成する場合においても、何ら不具合が発生することなく、基板上にキャパシタを形成できるキャパシタ装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板10上に絶縁層16を形成する工程と、絶縁層16にインプリント法により凹部16x、16yを形成する工程と、絶縁層16の凹部16x,16yに金属層を埋め込んで下部電極20を得る工程と、下部電極20上に感光性の誘電体層を形成する工程と、誘電体層上に上部電極24を形成する工程と、上部電極24をマスクにして誘電体層を露光・現像して上部電極24の下に誘電体層パターン22を形成する工程とを含む。
【選択図】 図6

Description

本発明はキャパシタ装置及びその製造方法に係り、さらに詳しくは、回路基板に配設され、デカップリングキャパシタや高周波フィルタなどに適用できるキャパシタ装置及びその製造方法に関する。
従来、回路基板に配設されてデカップリングキャパシタや高周波フィルタなどとして機能するキャパシタ装置がある。従来のキャパシタ装置の製造方法は、図1(a)に示すように、基板100上に第1銅層102aを形成し、その上にローラコータなどにより感光性の誘電体層104aを形成した後に、誘電体層104a上に第2銅層106aを形成する。ローラコータなどにより誘電体層を形成する場合、下地に段差があると均一な膜厚の誘電体層を得ることが困難になるので、誘電体層104aがフラットな第1銅層102a上に形成される。
続いて、図1(b)に示すように、第2銅層106aをパターニングしてキャパシタ用の上部電極106を形成した後に、上部電極106をマスクにして感光性の誘電体層104aを露光・現像することにより、上部電極106の下に誘電体層パターン104を形成する。
さらに、図1(c)に示すように、上部電極106及び第1銅層102aの上に、下部電極を形成するためのドライフィルムレジスト110をパターニングし、そのドライフィルムレジスト110をマスクにして第1銅層102aをエッチングする。その後に、ドライフィルムレジスト110が除去される。
これにより、図1(d)に示すように、誘電体層パターン104の下に下部電極102が形成され、下部電極102、誘電体層パターン104及び上部電極106により構成されるキャパシタCが得られる。
以上のように、従来技術では、ローラコータで形成される誘電体層の膜厚均一性を確保するため、フラットな第1銅層102a上に誘電体層104a及び第2銅層106aを形成し、第1銅層102a上に上部電極106及び誘電体層パターン104を形成した後に、第1銅層102aをパターニングして下部電極104を形成する手法がとられていた。
特開平11−186698号公報 特開2002−171048号公報
上記したように、従来技術のキャパシタ装置の製造方法では、誘電体層パターン104及び上部電極106の段差上にドライフィルムレジスト110をパターニングする必要があるため、ドライフィルムレジスト110がその段差に追随できなくなり、段差の周辺部に隙間A(図1(c))が発生してしまう。
このため、複数のキャパシタの間隔を狭くすると(200μm程度以下)、ドライフィルムレジスト110のパターン剥がれなどの不具合が発生し、下部電極102を精度よく形成することが困難になる。従って、従来技術では、複数のキャパシタ間に不必要に広い間隔を設ける必要があり、キャパシタ装置の小型化の妨げとなっていた。
本発明は以上の課題を鑑みて創作されたものであり、ローラコータなどを使用して誘電体層を形成する場合においても、何ら不具合が発生することなく、基板上にキャパシタを形成できるキャパシタ装置の製造方法及びキャパシタ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明はキャパシタ装置の製造方法に係り、基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層にインプリント法により凹部を形成する工程と、前記絶縁層の凹部に金属層を埋め込んで下部電極を得る工程と、前記下部電極上に誘電体層パターン及び上部電極が積層された構造を形成する工程とを有する。
本発明の一つの好適な態様では、前記下部電極上に誘電体層パターン及び上部電極が積層された構造を形成する工程は、前記下部電極及び前記絶縁層の上に感光性の誘電体層を形成する工程と、前記下部電極上の誘電体層上の部分に上部電極をパターン化して形成する工程と、前記上部電極をマスクにして前記誘電体層を露光・現像することにより、前記上部電極の下に誘電体層パターンを形成する工程とを含む。
本発明では、まず、基板上の絶縁層にインプリント法により凹部が形成され、その凹部に下部電極が埋め込まれて形成される。これにより、下部電極の段差は発生せずに平坦面が得られる。その後に、感光性の誘電体層が下部電極及び絶縁層の上に形成された後に、誘電体層上に上部電極が形成される。さらに、上部電極をマスクにして誘電体層が露光・現像されて下部電極の下に誘電体層パターンが形成される。これによって、下部電極、誘電体層パターン及び上部電極によって構成されるキャパシタ装置が得られる。
このような製造方法を採用することにより、誘電体層をロールコータで形成する場合であっても、下地(下部電極及び絶縁層)が平坦化されているので、膜厚均一性のよい誘電体層が形成されるようになり、公差の小さいキャパシタ装置が容易に製造される。
また、従来技術と違って、下部電極は、誘電体層パターンや上部電極を形成する前にパターン化されるので、下部電極の間隔を不必要に広く設定する必要がない。これによって、複数のキャパシタの間隔を従来技術よりも狭くすることができるようになり、キャパシタ装置の小型化に対応できるようになる。
また、下部電極のパターン化をインプリント法に基づいて行うので、フォトリソグラフィ法を使用する場合よりも下部電極を形成する際の時間やコストを削減することができる。
なお、特許文献1及び2には、樹脂基板の両面側を金型で加熱・加圧して凹部を形成し、その凹部に導体を充填することにより配線パターンを形成することが記載されている。
しかしながら、特許文献1及び2は、配線基板の配線パターンの形成方法に係るものであって、キャパシタ装置を製造する際の上記した課題については何ら考慮されておらず、本発明の構成を示唆するものではない。
また、上記した課題を解決するため、本発明はキャパシタ装置の製造方法に係り、基板の上方に下部電極を形成する工程と、前記下部電極上に絶縁層を形成する工程と、前記下部電極上の前記絶縁層の部分に、インプリント法により前記下部電極が露出する開口部を形成する工程と、前記絶縁層の開口部に誘電体層パターンを埋め込んで形成する工程と、前記誘電体層パターン上に上部電極を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明では、まず、基板の上方に形成された下部電極上に絶縁層が形成され、インプリント法によって下部電極上の絶縁層の部分に開口部が形成される。続いて、絶縁層の開口部に誘電体層パターンが埋め込まれて形成された後に、誘電体層パターン上に上部電極が形成される。
絶縁層の開口部に埋め込まれる誘電体層パターンは、絶縁層の開口部を埋め込んで絶縁層上に形成された誘電体層が研磨されて形成される。ロールコータによって誘電体層が形成される場合、誘電体層は段差上に形成されることからその膜厚がばらつくおそれがあるが、誘電体層は最終的に研磨されて絶縁層の開口部に選択的に埋め込まれて誘電体層パターンとなるので、誘電体層パターンは膜厚均一性がよい状態で形成される。
しかも、上記した発明と同様に、下部電極は、誘電体層パターンや上部電極を形成する前にパターン化されるので、下部電極の間隔を不必要に広く設定する必要がない。従って、上記した発明と同様に、公差が小さく、小型化に対応できるキャパシタ装置を容易に製造することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、キャパシタ装置に係り、基板と、前記基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層に形成された凹部と、前記絶縁層の凹部に埋め込まれて形成された下部電極と、前記下部電極上に形成された誘電体層パターンと、前記誘電体層パターン上に形成された上部電極とを有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明はキャパシタ装置に係り、基板と、前記基板の上方に形成された下部電極と、前記下部電極の上に形成された絶縁層と、前記下部電極上の前記絶縁層の部分に形成された開口部と、前記絶縁層の開口部に埋め込まれて形成された誘電体層パターンと、前記誘電体層パターン上に形成された上部電極とを有することを特徴とする。
本発明のキャパシタ装置は上記した製造方法によって製造され、公差が小さくなると共に、小型化に容易に対応できる。
以上説明したように、本発明では、公差が小さく、小型化に対応できるキャパシタ装置が容易に製造される。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
図2〜図6は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図である。
第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法は、まず、図2(a)に示すようなコア基板10を用意する。コア基板10にはそれを貫通するスルーホール10xが設けられており、そのスルーホール10x内に貫通電極12が形成されている。さらに、コア基板10両面側には貫通電極12を介して相互接続される第1配線層14が形成されている(コア基板10の下面側は不図示)。
次いで、図2(b)に示すように、コア基板10の上面に樹脂フィルムを貼着するなどして第1配線層14を被覆する第1層間絶縁層16を形成する。続いて、図2(c)に示すように、インプリント法で使用される凸部18aを備えた金型18を用意し、凸部18aの面を第1層間樹脂層16に対向させて金型18で第1層間絶縁層16を押圧する。
これにより、図3(a)に示すように、金型18の凸部18aで押圧された第1層間樹脂層16の部分に第1凹部16x及び第2凹部16yが形成される。第1凹部16xは第1配線層14の上面の一部が露出する状態で形成され、第2凹部16yはその下の第1配線層14との間に第1層間絶縁層16が残された状態で形成される。
このようにして、インプリント法によって第1層間絶縁層16に第1、第2凹部16x,16yが形成される。その後に、第1、第2凹部16x,16y内を過マンガン酸法などのデスミア処理によってクリーニングする。
続いて、図3(b)に示すように、第1、第2凹部16x,16yが形成された第1層間絶縁層16上に無電解めっきにより銅(Cu)などからなるシード層20aを形成する。その後に、シード層20aをめっき給電層に利用する電解めっきにより、シード層20a上に下側金属層20bを形成する。下側金属層20bは第1層間絶縁層16の第1、第2凹部16x,16yを埋め込んだ状態でコア基板10の上面側全体に形成される。
さらに、図3(c)に示すように、第1層間絶縁層16の上面が露出するまで下側金属層20b及びシード層20aを研磨することにより、下側金属層20b及びシード層20aを第1、第2凹部16x,16yに埋め込んでキャパシタ用の下部電極20とする。研磨方法としては、バフ研磨、テープ研磨又はグラインダーなどの機械研磨、あるいはCMP(化学機械研磨)が使用される。
このようにして、下部電極20は第1層間絶縁層16の第1、第2凹部16x,16yに埋め込まれて形成され、下部電極20の上面と第1層間絶縁層16の上面とが同一面となって平坦化される。
次いで、図4(a)に示すように、ローラコータでセラミックフィラーを含有する感光性のエポキシ樹脂を第1層間絶縁層16及び下部電極20の上に形成して誘電体層22aを得る。誘電体層22aの材料としては、BST(チタン酸ストロンチウムバリウム)やBTO(チタン酸バリウム)などの高誘電体を使用してもよい。また、ローラコータを使用する他に、スクリーン印刷やスピンコート法を使用して誘電体層22aを形成してもよい。
このとき、誘電体層22aは平坦な下地(層間樹脂層16及び下部電極20)上に形成されるので、膜厚均一性がよい状態で形成される。
次いで、図4(b)に示すように、誘電体層22a上に銅箔を貼着するなどして上側金属層24aを形成する。さらに、図4(c)に示すように、上側金属層24a上にレジスト膜(不図示)をパターニングした後に、そのレジスト膜をマスクにして上側金属層24aをエッチングすることにより、下部電極20上の誘電体層22a上の部分にキャパシタ用の上部電極24を形成する。さらに、図5(a)に示すように、上部電極24をマスクにして感光性の誘電体層22aを露光・現像することにより、上部電極24の下にキャパシタ用の誘電体層パターン22を形成する。その後に、誘電体層パターン22を150〜170℃の温度で熱処理して硬化させる。
これにより、下部電極20、誘電体層パターン22及び上部電極24により構成される第1、第2キャパシタC1,C2がそれぞれ得られる。第1キャパシタC1はその下部電極20がコア基板10の第1配線層14に電気的に接続されて形成される。
続いて、図5(b)に示すように、第1、第2キャパシタC1,C2上に樹脂フィルムを貼着するなどしてそれらを被覆する第2層間絶縁層26を形成する。さらに、図5(c)に示すように、第2層間絶縁層26をドリルやレーザで加工することにより、第1、第2キャパシタC1,C2の上部電極24にそれぞれ到達する深さの第1ビアホール26xを形成する。またこのとき、第2キャパシタC2の下部電極20上の第2層間絶縁層26の部分に第2ビアホール26yが形成される。
その後に、図6に示すように、第2層間絶縁層26上に第2配線層28を形成する。第2配線層28は、第1、第2キャパシタC1,C2の上部電極24に第1ビアホール26xを介してそれぞれ接続されると共に、第2キャパシタC2の下部電極20に第2ビアホール26yを介して接続される。
第2配線層28は、例えば、セミアディティブ法によって形成される。詳しく説明すると、まず、第2層間絶縁層26上及び第1、第2ビアホール26x、26yの内面にシード層(不図示)を形成し、そのシード層上の第2配線層28が形成される部分に開口部が設けられたレジスト膜(不図示)をパターニングする。その後に、シード層をめっき給電層に利用する電解めっきによりレジスト膜の開口部に金属層パターン(不図示)を形成する。さらに、レジスト膜を剥離した後に、金属層パターンをマスクにしてシード層をエッチングすることにより、第2配線層28を得る。
以上により、本発明の第1実施形態の第1、第2キャパシタC1、C2が内蔵された回路基板1が得られる。図6に示すように、第1実施形態のキャパシタ装置(第1、第2キャパシタC1,C2)では、コア基板10上の第1層間絶縁層16にインプリント法で形成された第1、第2凹部16x,16yに下部電極20が埋め込まれて形成され、下部電極20の上面と第1層間絶縁層16の上面とが同一面となって平坦化されている。そして、下部電極20上に誘電体層パターン22及び上部電極24が形成されている。
第1キャパシタC1では、下部電極20がその下側のコア基板10の第1配線層14に接続され、上部電極24がその上側の第2配線層28に第1ビアホール26xを介して接続されている。また、第2キャパシタC1では、上部電極24が第1ビアホール26xを介して第2配線層28に接続され、下部電極20が第2ビアホール26yを介して第2配線層28に接続されている。
第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法では、まず、コア基板10上の第1層間絶縁層16にインプリント法により第1、第2凹部16x,16yが形成される。その後に、第1、第2凹部16x,16y内に下部電極20が埋め込まれて形成される。これにより、下部電極20の段差は発生せず、下部電極20の上面と第1層間絶縁層16の上面とが同一面となって平坦化される。
次いで、下部電極20が埋め込まれた第1層間絶縁層16上に誘電体層22aがローラコータで形成された後に、誘電体層22a上に上側金属層24aが形成される。このとき、下部電極20の段差はなく平坦化されているので、何ら不具合が発生することなく、ローラコータによって膜厚均一性のよい誘電体層22aが形成される。さらに、上側金属層24a及び誘電体層22aがパターニングされて上部電極24及び誘電体層パターン22が下部電極20上に形成される。
このように、本実施形態では、インプリント法に基づいて下部電極20を第1層間絶縁層16に埋め込んで形成して平坦面を得た後に、誘電体層22a及び上部電極24を形成し、さらに誘電体層22aをパターニングして上部電極24の下に誘電体層パターン22を形成する。このため、従来技術のような上部電極及び誘電体層パターンを形成した後に下部電極を形成する工程におけるフォトリソグラフィの不具合は発生せず、第1層間絶縁層16にインプリント法で凹部16x,16yを形成する際の精度で複数の下部電極20を配置して形成することができる。従って、複数の下部電極20間で不必要に広い間隔を設ける必要はなく、従来技術よりも複数のキャパシタの間隔を狭くすることができ、キャパシタ装置の小型化に対応することができる。
また、本実施形態では、下部電極20をインプリント法に基づいて形成するので、フォトリソグラフィ法を使用する場合よりも下部電極20を形成する際の時間やコストを削減することができる。
さらには、下部電極20は第1層間絶縁層16の第1、第2凹部16x、16y内に埋め込まれて平坦化されるので、ローラコータなどで下部電極20上に誘電体層22aを形成する場合であっても膜厚の均一性を確保することができ、公差の小さいキャパシタを製造することができるようになる。
(第2の実施の形態)
図7〜図9は本発明の第2実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図である。第2実施形態は、インプリント法に基づいて絶縁層にキャパシタの誘電体層パターンを埋め込んで形成する形態である。第1実施形態と同一工程については、その詳しい説明を省略する。
まず、図7(a)に示すように、第1実施形態の図2(b)と同様に、スルーホール10xと、その中に設けられた貫通電極12と、それに繋がる第1配線層14とを備えたコア基板10を用意し、そのコア基板10の上面に第1層間絶縁層16を形成する。
次いで、図7(b)に示すように、ドリルやレーザで第1層間絶縁層16を加工することにより、第1配線層14に到達する深さのコンタクトホール16zを形成する。さらに、同じく図7(b)に示すように、セミアディティブ法などにより、第1層間絶縁層16上にCuなどからなる下部電極20を形成する。第1キャパシタ用の下部電極20(図7(b)の左側)はコンタクトホール16zを介して第1配線層14に電気的に接続される。一方、第2キャパシタ用の下部電極20(図7(b)の右側)はフローティング電極として形成される。
次いで、図7(c)に示すように、下部電極20及び第1層間絶縁層16上に樹脂フィルムを貼着するなどして下部電極20を被覆する中間絶縁層17を形成する。
続いて、図8(a)に示すように、インプリント法で使用される凸部18aを備えた金型18を用意し、凸部18aの面を中間絶縁層17に対向させて金型18で中間絶縁層17を押圧する。
これにより、図8(b)に示すように、下部電極20上の中間絶縁層17の部分に開口部17xが形成され、その開口部17xの底部に下部電極20の上面が露出する。このようにして、インプリント法によって中間絶縁層17に開口部17xが形成される。その後に、中間絶縁層17の開口部17xをデスミア処理によってクリーニングする。
次いで、図8(c)に示すように、中間絶縁層17上及びその開口部17x内にロールコータなどにより、セラミックフィラーを含有するエポキシ樹脂などからなる誘電体層22aを形成する。誘電体層22aは中間絶縁層17の開口部17xに埋め込まれた状態で中間絶縁層17上に形成される。誘電体層22aの材料や形成方法としては、第1実施形態と同様のものが使用されるが、第2実施形態では、次工程で誘電体層22aが研磨されて中間樹脂層17の開口部17x内に誘電体層パターンが埋め込まれて形成されるので、感光性を有する材料を使用する必要はない。
続いて、図9(a)に示すように、誘電体層22aを中間絶縁層17の上面が露出するまで研磨することにより、中間絶縁層17の開口部17xに誘電体層22aを埋め込んで誘電体層パターン22を得る。研磨方法としては、バフ研磨、テープ研磨又はグラインダーなどの機械研磨、あるいはCMP(化学機械研磨)が使用される。
なお、誘電体層22aをロールコータで形成するとき(図8(c))、下地が中間絶縁層17の開口部17xによって段差が生じていることから誘電体層22aの膜厚がばらつくおそれがある。しかしながら、誘電体層22aは最終的に研磨されて中間絶縁層17の開口部17xに埋め込まれて誘電体層パターン22となるので研磨前の誘電体層22aの膜厚がばらついても不具合は発生しない。つまり、誘電体層パターン22は、その膜厚が中間絶縁層17の開口部17xの深さに対応して精度よく形成される。
次いで、図9(b)に示すように、誘電体層パターン22及び中間絶縁層17上にCuなどからなる金属層(不図示)を形成した後に、フォトリソグラフィによって金属層をパターニングすることにより、誘電体層パターン22上に上部電極24を形成する。これによって、下部電極20、誘電体層パターン22及び上部電極24により構成される第1、第2キャパシタC1,C2が得られる。
続いて、図9(c)に示すように、第1実施形態と同様に、第1、第2キャパシタC1,C2を被覆する第2層間絶縁層26を形成し、第2層間絶縁層26をドリルやレーザで加工することにより、第1、第2キャパシタC1,C2の上部電極24にそれぞれ到達する深さの第1ビアホール26xと、第2キャパシタC2の下部電極20に到達する深さの第2ビアホール26yとを形成する。
次いで、同じく図9(c)に示すように、第2層間絶縁層26上に第2配線層28を形成する。第2配線層28は、第1実施形態と同様に、第1、第2キャパシタC1,C2の上部電極24に第1ビアホール26xを介してそれぞれ接続されると共に、第2キャパシタC2の下部電極20に第2ビアホール26yを介して接続される。
以上により、本発明の第2実施形態のキャパシタ装置(第1、第2キャパシタC1,C2)が内蔵された回路基板1aが得られる。
図9(c)に示すように、第2実施形態のキャパシタ装置(第1、第2キャパシタC1,C2)では、コア基板10上の第1層間絶縁層16上に下部電極20が形成され、下部電極20上の中間絶縁層17の部分にインプリント法で形成された開口部17xが設けられている。そして、その開口部17x内に誘電体層パターン22が埋め込まれて形成され、誘電体層パターン22の上面と中間絶縁層17の上面とは同一面となって平坦化されている。さらに、誘電体層パターン22上に上部電極24が形成されている。
第1キャパシタC1では、下部電極20がその下側のコア基板10の第1配線層14にコンタクトホール16zを介して接続され、上部電極24がその上側の第2配線層28に第1ビアホール26xを介して接続されている。また、第2キャパシタC1では、上部電極24が第1ビアホール26xを介して第2配線層28に接続され、下部電極20が第2ビアホール26yを介して第2配線層28に接続されている。
第2実施形態のキャパシタの製造方法では、まず、第1層間絶縁層16上に下部電極20及び中間絶縁層17が形成され、下部電極20上の中間絶縁層17の部分にインプリント法により下部電極20の上面が露出する開口部17xが形成される。その後にロールコータなどにより開口部17xを埋め込む誘電体層22aが中間絶縁層17上に形成される。さらに、誘電体層22aが研磨されて中間絶縁層17の開口部17x内に誘電体層パターン22が埋め込まれて形成される。その後に、誘電体層パターン22上に上部電極24が形成される。
このように、第2実施形態では、下部電極20上の中間絶縁層17の部分にインプリント法により開口部17xを形成しておき、その開口部17xを埋め込む誘電体層22aをローラコータにより形成した後に、誘電体層22aを研磨して誘電体層パターン22を開口部17xに埋め込む手法を採用している。
従って、ロールコータを使用して誘電体層22aを形成する場合であっても、前述した理由により何ら不具合が発生することなく、膜厚均一性のよい誘電体層パターン22を得ることができ、公差の小さいキャパシタ装置を容易に製造することができる。
また、第1実施形態と同様に、従来技術と違って上部電極24や誘電体層パターン22を形成する前にパターン化された下部電極20を形成することから、従来技術のような下部電極を形成する際のフォトリソグラフィにおける不具合が発生しなくなる。このため、従来技術よりも複数のキャパシタの間隔を狭くすることができ、キャパシタ装置の小型化に対応することができる。
なお、前述した第1実施形態と第2実施形態を組み合わせて、下部電極20が第1層間絶縁層16の第1、第2凹部16x,16yに埋め込まれ、かつ誘電体層パターン22が下部電極20上の中間絶縁層17の開口部17xに埋め込まれた形態としてもよい。また、それに加えて、上部電極24を誘電体層パターン22上の絶縁層の開口部に埋め込んで形成してもよい。
図1は従来技術に係るキャパシタ装置の製造方法を示す断面図である。 図2(a)〜(c)は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図3(a)〜(c)は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図4(a)〜(c)は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その3)である。 図5(a)〜(c)は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その4)である。 図6は本発明の第1実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その5)である。 図7(a)〜(c)は本発明の第2実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図8(a)〜(c)は本発明の第2実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図9(a)〜(c)は本発明の第2実施形態のキャパシタ装置の製造方法を示す断面図(その3)である。
符号の説明
1,1a…回路基板、10…コア基板、12…貫通電極、14…第1配線層、16…第1層間絶縁層、16x…第1凹部,16y…第2凹部、16z…コンタクトホール、17…中間絶縁層、17x…開口部、18…金型、18a…凸部、20a…シード層、20b…下側金属層、20…下部電極、22a…誘電体層、22…誘電体層パターン、24a…上側金属層、24…上部電極、26…第2層間絶縁層、26x…第1ビアホール,26y…第2ビアホール、28…第2配線層、C1…第1キャパシタ、C2…第2キャパシタ。

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層に形成された凹部と、
    前記絶縁層の凹部に埋め込まれて形成された下部電極と、
    前記下部電極上に形成された誘電体層パターンと、
    前記誘電体層パターン上に形成された上部電極とを有することを特徴とするキャパシタ装置。
  2. 基板と、
    前記基板の上方に形成された下部電極と、
    前記下部電極の上に形成された絶縁層と、
    前記下部電極上の前記絶縁層の部分に形成された開口部と、
    前記絶縁層の開口部に埋め込まれて形成された誘電体層パターンと、
    前記誘電体層パターン上に形成された上部電極とを有することを特徴とするキャパシタ装置。
  3. 前記下部電極の上面と前記絶縁層の上面とは同一面となっていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ装置。
  4. 前記誘電体層パターンの上面と前記絶縁層の上面とは同一面となっていることを特徴とする請求項2に記載のキャパシタ装置。
  5. 基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層にインプリント法により凹部を形成する工程と、
    前記絶縁層の凹部に金属層を埋め込んで下部電極を得る工程と、
    前記下部電極上に誘電体層パターン及び上部電極が積層された構造を形成する工程とを有することを特徴とするキャパシタ装置の製造方法。
  6. 前記下部電極上に誘電体層パターン及び上部電極が積層された構造を形成する工程は、
    前記下部電極及び前記絶縁層の上に感光性の誘電体層を形成する工程と、
    前記下部電極上の誘電体層上の部分に上部電極をパターン化して形成する工程と、
    前記上部電極をマスクにして前記誘電体層を露光・現像することにより、前記上部電極の下に前記誘電体層パターンを形成する工程とを含むことを特徴とする請求項5に記載のキャパシタ装置の製造方法。
  7. 前記下部電極を得る工程において、前記下部電極の上面と前記絶縁層の上面とは同一面となって形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載のキャパシタ装置の製造方法。
  8. 前記絶縁層の凹部に金属層を埋め込んで下部電極を得る工程は、
    前記絶縁層上及び前記凹部内にシード層を形成する工程と、
    前記シード層をめっき給電層に利用する電解めっきにより前記凹部を埋め込む前記金属層を前記シード層上に形成する工程と、
    前記金属層及び前記シード層を、前記絶縁層の上面が露出するまで研磨することにより、前記凹部内に前記金属層及び前記シード層を埋め込んで前記下部電極を得る工程とを含むことを特徴とする請求項5又は6に記載のキャパシタ装置の製造方法。
  9. 基板の上方に下部電極を形成する工程と、
    前記下部電極上に絶縁層を形成する工程と、
    前記下部電極上の前記絶縁層の部分に、インプリント法により前記下部電極が露出する開口部を形成する工程と、
    前記絶縁層の開口部に誘電体層パターンを埋め込んで形成する工程と、
    前記誘電体層パターン上に上部電極を形成する工程とを有することを特徴とするキャパシタ装置の製造方法。
  10. 前記絶縁層の開口部に誘電体層パターンを埋め込んで形成する工程は、
    前記絶縁層の前記開口部を埋め込む誘電体層を前記絶縁層上に形成する工程と、
    前記誘電体層を前記絶縁層の上面が露出するまで研磨することにより、前記凹部に前記誘電体層を埋め込んで前記誘電体層パターンを得る工程とを含むことを特徴とする請求項9に記載のキャパシタ装置の製造方法。
  11. 前記絶縁層の開口部に誘電体層パターンを埋め込んで形成する工程において、前記誘電体層パターンの上面と前記絶縁層の上面は同一面となって形成されることを特徴とする請求項9又は10に記載のキャパシタ装置の製造方法。
  12. 前記誘電体層を形成する工程において、前記誘電体層は、ローラコータ、スクリーン印刷、又はスピンコートによって形成されることを特徴とする請求項6又は10に記載のキャパシタ装置の製造方法。
JP2004312744A 2004-10-27 2004-10-27 キャパシタ装置及びその製造方法 Pending JP2006128309A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312744A JP2006128309A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 キャパシタ装置及びその製造方法
KR1020050098049A KR20060054072A (ko) 2004-10-27 2005-10-18 커패시터 장치 및 그 제조 방법
US11/252,597 US7678660B2 (en) 2004-10-27 2005-10-19 Capacitor device and method of manufacturing the same
TW094136893A TW200621102A (en) 2004-10-27 2005-10-21 Capacitor device and method of manufacturing the same
US12/656,221 US20100134952A1 (en) 2004-10-27 2010-01-21 Capacitor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312744A JP2006128309A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 キャパシタ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128309A true JP2006128309A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36205418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312744A Pending JP2006128309A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 キャパシタ装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7678660B2 (ja)
JP (1) JP2006128309A (ja)
KR (1) KR20060054072A (ja)
TW (1) TW200621102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094088A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Samsung Electro Mech Co Ltd インプリンティング用スタンパーの製造方法
JP2012030475A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujikura Ltd インプリントモールドの製造方法
KR101204890B1 (ko) 2008-03-06 2012-11-26 삼성테크윈 주식회사 임베디드 회로 기판의 제조 방법
WO2017110808A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大日本印刷株式会社 配線構造体とその製造方法および電子装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608538B2 (en) * 2007-01-05 2009-10-27 International Business Machines Corporation Formation of vertical devices by electroplating
KR100835086B1 (ko) * 2007-01-30 2008-06-03 삼성전기주식회사 박막 캐패시터 제조방법, 및 박막 캐패시터 내장형인쇄회로기판의 제조방법
CN102347522B (zh) * 2010-08-04 2013-12-18 国立清华大学 高频滤波器
JP5687336B2 (ja) * 2011-05-24 2015-03-18 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
JP2015095587A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
US9577025B2 (en) * 2014-01-31 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Metal-insulator-metal (MIM) capacitor in redistribution layer (RDL) of an integrated device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335830A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 多層配線基板における酸化タンタル内蔵コンデンサの作製方法
JPH09116247A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Oki Purintetsudo Circuit Kk コンデンサー内蔵ビルドアップ型プリント配線基板の製造方法及びそのプリント配線基板並びにこの基板へのコンデンサーの実装構造
JP2002171048A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2003243795A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Victor Co Of Japan Ltd コンデンサ素子を有するプリント基板の製造方法
JP2004103617A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板、およびその製造方法、ならびに半導体装置および無線電子装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186698A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板の製造方法および回路基板
TW460748B (en) * 1998-05-26 2001-10-21 Matsushita Electronics Corp Capacitor and method for fabricating the same
JP2002009248A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Oki Electric Ind Co Ltd キャパシタおよびその製造方法
US20030228734A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
CN100413383C (zh) * 2002-07-18 2008-08-20 日立化成工业株式会社 多层配线板及其制造方法、以及半导体装置及无线电子装置
US6791133B2 (en) * 2002-07-19 2004-09-14 International Business Machines Corporation Interposer capacitor built on silicon wafer and joined to a ceramic substrate
JP4037711B2 (ja) * 2002-07-26 2008-01-23 株式会社東芝 層間絶縁膜内に形成されたキャパシタを有する半導体装置
US7168936B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-30 Intel Corporation Light transparent substrate imprint tool with light blocking distal end

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335830A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 多層配線基板における酸化タンタル内蔵コンデンサの作製方法
JPH09116247A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Oki Purintetsudo Circuit Kk コンデンサー内蔵ビルドアップ型プリント配線基板の製造方法及びそのプリント配線基板並びにこの基板へのコンデンサーの実装構造
JP2002171048A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2003243795A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Victor Co Of Japan Ltd コンデンサ素子を有するプリント基板の製造方法
JP2004103617A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Hitachi Chem Co Ltd 多層配線板、およびその製造方法、ならびに半導体装置および無線電子装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094088A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Samsung Electro Mech Co Ltd インプリンティング用スタンパーの製造方法
JP4698650B2 (ja) * 2006-10-12 2011-06-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インプリンティング用スタンパーの製造方法
KR101204890B1 (ko) 2008-03-06 2012-11-26 삼성테크윈 주식회사 임베디드 회로 기판의 제조 방법
JP2012030475A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujikura Ltd インプリントモールドの製造方法
WO2017110808A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大日本印刷株式会社 配線構造体とその製造方法および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060086964A1 (en) 2006-04-27
TW200621102A (en) 2006-06-16
KR20060054072A (ko) 2006-05-22
US7678660B2 (en) 2010-03-16
US20100134952A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585796B2 (ja) 多層配線基板の製造方法、及び半導体装置
US7678660B2 (en) Capacitor device and method of manufacturing the same
KR100704915B1 (ko) 미세 패턴을 가지는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US6261941B1 (en) Method for manufacturing a multilayer wiring substrate
WO2018110437A1 (ja) 配線基板、多層配線基板、及び配線基板の製造方法
JP2009283739A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
KR100832650B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JPH0653660A (ja) 配線層の平坦化方法
TW201625094A (zh) 線路板及其製作方法
JP5188947B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2008085083A (ja) キャパシタの製造方法
TW201228503A (en) Method of manufacturing printed circuit board using photosensitive insulator
JP2004103911A (ja) 配線形成方法
JP5860303B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2009289869A5 (ja)
KR101047484B1 (ko) 전자 소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2009289869A (ja) 半導体基板の製造方法および半導体基板
TW201545621A (zh) 印刷電路板的製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3152225B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH08307057A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
KR100793423B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
TWI656605B (zh) 線路板的製造方法
JP4067313B2 (ja) 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH06318772A (ja) 回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005