JP2006121072A - リーク検出器及びプロセスガスモニタ - Google Patents

リーク検出器及びプロセスガスモニタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006121072A
JP2006121072A JP2005296634A JP2005296634A JP2006121072A JP 2006121072 A JP2006121072 A JP 2006121072A JP 2005296634 A JP2005296634 A JP 2005296634A JP 2005296634 A JP2005296634 A JP 2005296634A JP 2006121072 A JP2006121072 A JP 2006121072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
gases
mass spectrometer
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005296634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006121072A5 (ja
Inventor
Samuel Leung
レウング サムエル
Ulrich A Bonne
エー. ボンネ ウルリッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2006121072A publication Critical patent/JP2006121072A/ja
Publication of JP2006121072A5 publication Critical patent/JP2006121072A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

【課題】 リークを検出するための改良された方法及びシステムの提供。
【解決手段】 1枚以上のフラットパネルディスプレイ基板を処理するためのプラズマ増強型化学気相堆積システムであって、ガスを含有するように構成されたプロセスチャンバ133と、プロセスチャンバ内のガスを分析するとともにフィードバックをするように構成された残留ガス分析器63と、ガス分析器からのフィードバックをモニタするためのコントローラ250を備えている。時間の関数として分圧のラインのヒストリカルな勾配を求めるステップと、残留ガス分析器63による分圧測定に基づいたラインの新規な勾配を計算するステップと、ヒストリカルな勾配と新規な勾配を比較するステップと、オペレータに信号を送るステップとを含む方法により、プラズマ増強型化学気相堆積システム内のプロセス不調を確認する。
【選択図】 図1

Description

発明の背景
発明の分野
[0001]本発明の実施形態は、一般的には、フラットパネルディスプレイ及び半導体ウェハ処理及び方法に関し、更に詳細には、フラットパネルディスプレイ処理システムの状態をモニタするための方法及びシステムに関する。
関連技術の説明
[0002]化学気相堆積(CVD)は、基板上に真性のものやドープされたアモルファスシリコン(a‐Si)、酸化シリコン(Sixy)、窒化シリコン(Sirs)、酸窒化シリコンのような膜を堆積するために半導体産業で広く用いられている。現代の半導体CVD処理は、一般的には、所望の膜を形成するために解離し反応させる前駆ガスを用いることにより真空チャンバ内で行われる。低温と比較的高い堆積速度で膜を堆積するために、プラズマが堆積の間チャンバ内で前駆ガスから形成し得る。このようなプロセスは、プラズマ増強型CVDプロセス又はPECVDとして知られる。HDP‐CVDのような他のシステムも望ましいものである。
[0003]当該技術のCVD半導体処理チャンバの状態はアルミニウムから作られ、基板の支持体と必要とされる前駆ガスを注入するためのポートを含んでいる。プラズマが用いられる場合、ガス流入口及び/又は基板支持体は、高周波(RF)電源のような、電源に接続される。真空ポンプは、チャンバ内の圧力を制御し且つ堆積の間生成される種々のガスや汚染物質を除去するためにチャンバに接続される。
[0004]全ての半導体処理においては、チャンバ内の汚染物質は最小限に維持されなければならない。堆積プロセスの間、膜は基板上に堆積するだけでなく、チャンバ内の壁、シールド、基板支持体、他の表面にも堆積する。その後の堆積の間、チャンバ表面上の膜は亀裂又は剥離することがあり、基板上に汚染物質が落ちる。このことによって、基板上の特定のデバイスに問題や損傷が引き起こされる。
[0005]従って、CVDチャンバは定期的に洗浄されなければならない。洗浄法の一部又は別のものとして、チャンバはガスリークが検査される。現在、リーク検査のために、チャンバガスが排気され、真空ポンプからチャンバを分離する分離バルブが閉じられ、チャンバ内の圧力増加(あるならば)が測定される。リークがある場合には、圧力は増加するが、真空リークがない場合には、圧力は一定のままである。この昇圧速度試験は行うのに10分掛かることがある。24時間にわたっては、試験の頻度に依存して一チャンバの圧力低下試験が2から3時間まで加えられ得る。
[0006]圧力増加が予期された範囲内にない場合には、チャンバはリークを起こしているものである。リークはプロセスガスバルブにおける不完全なシールから起こることがある。或いは、処理チャンバに大気酸素、窒素、及びアルゴンを導入しているシステム内の、例えば、ビューポート、チャンバリッド、フィードスルーポート等の大気からチャンバをシールするために用いられるO‐リングいずれか全体にリークすることがある。最終的に、異常な圧力増加はシステム内のチャンバ壁から蒸発又はアウトガス(脱着)する水又はイソプロピルアルコールのような洗浄溶剤の関数であるものである。圧力増加がシステム内の圧力異常の指示だけである場合、これらの状態が予期していない圧力増加の原因であると決定することは難しいことである。
[0007]現在、洗浄サイクルの頻度や継続時間は、典型的には、トライアルエラー、又は経験上集められたヒストリカルなデータによって決定される。例えば、チャンバの条件に無関係に、前もって決められた基板数を処理した後にチャンバは洗浄が予定されてもよい。持続時間に関して、過剰な洗浄時間がチャンバ及びその中に含まれるコンポーネントに引き起こすことがある損傷を考慮せずに、典型的には、洗浄時間の過剰の20〜30パーセントが洗浄サイクルに加えられる。
[0008]それ故、システムリークを検出し;大気リーク、内部プロセスガスリーク、溶剤蒸発チャンバの分圧変化を識別し;効率的な将来の生産を予測するためにチャンバ状態を一貫してモニタし記録するとともにフラットパネルディスプレイ基板を処理するように構成されたPECVDシステムを洗浄するための改良された方法及びシステムが当該技術において求められている。
発明の概要
[0009]本発明は、一般的には、ガスを含有するように構成された真空堆積プロセスチャンバと、プロセスチャンバ内のガスを分析しフィードバックをするように構成された残留ガス分析器と、ガス分析器からのフィードバックをモニタするためのコントローラとを備えている1枚以上のフラットパネルディスプレイ基板を処理するプラズマ増強型化学気相堆積システムの方法及び装置を提供する。また、本発明は、一般的には、時間の関数として分圧に関するラインのヒストリカルな勾配を求めるステップと、残留ガス分析器により分圧測定に基づいてラインの新しい勾配を計算するステップと、ヒストリカルな勾配と新しい勾配を比較するステップと、オペレータに信号を送るステップとを含むフラットパネルディスプレイ基板を処理するように構成されたプラズマ増強型化学気相堆積システム内のプロセス不調を確認するための方法を提供する。
[0010]本発明の上記特徴が詳細に理解され得るように、上記で簡単に纏められた本発明の更に具体的な説明は、添付された図面にその一部が示されている実施形態の参照によるものである。しかしながら、添付された図面は本発明の典型的な実施形態しか例示していないので、本発明の範囲を制限するものではなく、他の同等な効果的な実施形態を許容できることに留意すべきである。
詳細な説明
[0013]図1は、プラズマ増強型化学気相堆積(PECVD)システム100の一実施形態を示す概略断面図であり、カリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社の子会社、AKTから入手可能である。システム100は、真空堆積プロセスチャンバ133を含んでいる。プロセスチャンバ133は、処理領域141を部分的に画成する壁106と底面108を有する。壁106と底面108は、典型的には、アルミニウムのユニタリーブロック又は処理と適合する他の物質から製造される。壁106は、プロセスチャンバ133の内外にフラットパネルディスプレイ基板を搬送するための開口142を有する。フラットパネルディスプレイ基板の例は、ガラス基板、ポリマー基板等が含まれる。本発明の種々の実施形態はPECVDシステムに関して記載されるが、本発明の他の実施形態はクラスタプロセスシステム、インラインシステム、スタンドアロンシステム等に適用することができる。
[0014]温度制御された基板支持アセンブリ135は、処理チャンバ133内の中央に配置されている。支持アセンブリ135は、処理の間フラットパネルディスプレイ基板を支持するように構成されている。基板支持アセンブリ135は、少なくとも1つの組み込まれたヒータ(図示せず)を封入するアルミニウム本体を有してもよい。抵抗素子のようなヒータは任意の電源に結合され、前もって決められた温度に支持アセンブリ135とその上に配置されたフラットパネルディスプレイ基板を制御可能に加熱する。典型的には、CVDプロセスにおいて、ヒータは堆積される物質の堆積処理パラメータに依存して、約150℃〜約460℃の均一な温度でフラットパネルディスプレイ基板を維持する。
[0015]一般的には、支持アセンブリ135は、下側166及び上側164を有する。上側164は、フラットパネルディスプレイ基板を支持するために構成される。下側166はそこに結合したステム137を有する。ステム137は、支持アセンブリ135をプロセスチャンバ133の内外への基板搬送を容易にする、上の処理位置と下の位置の間に支持アセンブリ135を移動させるリフトシステム(図示せず)に結合する。ステム137は支持アセンブリ135とシステム100の他のコンポーネント間に電気的熱電対導線のコンジットを更に備えている。
[0016]処理チャンバ133の底面108は、ガスコンジット139を残留ガス分析器63に収容するように構成されている。残留ガス分析器は質量分析計のあらゆるタイプであってもよいが、好ましくは四重極質量分析計である。或いは、質量分析計は高分解能の質量分析計とすることができる。残留ガス分析器63はシステム内の各々個別のガスの分圧や組成を測定するように構成される。スタンフォードリサーチシステムのようないくつかの販売業者が四重極質量分析計を供給することができる。残留ガス分析器63はコントローラ250と連通している。コントローラ250は、プロセスガスやパージガス供給ライン、排気バルブ、及びガス分配器、流入口、及びチャンバの排気を制御する他のコンポーネントとも連通している。
[0017]ベローズ(図示せず)は、ステム137とそれを囲むスリーブ138間で結合することができる。ベローズは、処理領域141と処理チャンバ133間の真空シールを与える。基板は処理チャンバ133にないが、依然として領域141と同様の圧力で真空下にある。従って、支持アセンブリ135の垂直移動を可能にしつつ、残留ガス分析器63は試料ポートをによってプロセスチャンバ状態を試料採取することができる。
[0018]支持アセンブリ135は、更に、囲んでいるシャドーフレーム(図示せず)を支持することができる。一般的には、シャドーフレームは、基板が支持アセンブリ135に付着しないように、フラットパネルディスプレイ基板のエッジと支持アセンブリ135での堆積を防止するように構成される。支持アセンブリ135は、複数のホール128がそれを通って配置され、複数のリフトピン(図示せず)を受けるように構成されている。リフトピンは、典型的には、セラミック又は陽極酸化アルミニウムから構成されている。リフトピンは、任意のリフトプレート(図示せず)により支持アセンブリ135に相対して動作することができ、支持表面(図示せず)から突き出、それによって支持アセンブリ135に対して隔置された位置に基板を配置する。
[0019]処理チャンバ133は、更に、リッドアセンブリ110を含み、これは処理領域141に上部の境界を与える。リッドアセンブリ110は、典型的には、処理チャンバ133を点検するために取り外され又は開放し得る。リッドアセンブリ110は、アルミニウム(Al)から製造することができる。リッドアセンブリ110は排気プレナム150を含み、これは処理領域141から処理チャンバ133の外に均一にガスと処理副生成物を送るように構成されている。
[0020]リッドアセンブリ110は、典型的には、プロセスガスや洗浄ガスはガスマニホールド61を通って処理チャンバ133に導入される注入ポート180を含んでいる。ガスマニホールド61はプロセスガス源170と洗浄ガス源182に結合されている。洗浄ガス源182は、典型的には、フッ素ラジカルのような洗浄物質を供給し、処理チャンバハードウェアから堆積副生成物や膜を除去するために処理チャンバ133に導入される。NF3はフッ素ラジカルを供給するために洗浄ガスとして用いることができる。N2、O2、Arのような他の洗浄ガスもフッ素ラジカルを供給するためにNF3と組合わせることができる。洗浄ガス源182はエッチングプラズマを生成するために構成されたリモートプラズマ洗浄源を組み込むことができる。そのようなリモートプラズマ洗浄源は、典型的には、処理チャンバ133から離れており、マイクロ波プラズマシステム、トロイダルプラズマ生成器又は類似のデバイスのような高密度プラズマ源であってもよい。
[0021]一実施形態においては、バルブ280は洗浄源182とガスマニホールド61間に配置することができる。バルブ280は、洗浄ガスをガスマニホールド61に入れることを選択的に可能にし又は防止するように構成されている。洗浄中、バルブ280は、洗浄ガスを洗浄ガス源182からガスマニホールド61内に通過させるよう構成され、内部チャンバ壁とその中に含有する他のコンポーネントをエッチングするために処理領域141への注入ポート180を介して送られる。堆積中、バルブ280はプロセスガスをガスマニホールド61に移ることを防止するように構成される。この方法において、バルブ280は洗浄プロセスを堆積プロセスと分離する。
[0022]処理チャンバ133は、更に、リッドアセンブリ210の内側に結合されたガス拡散プレートアセンブリ122を含んでいる。ガス拡散プレートアセンブリ122は、それを通ってプロセスガスや洗浄ガスが処理領域141に分配される貫通領域121を含んでいる。ガス拡散プレートアセンブリ122の貫通領域121は、本質的にフラットパネルディスプレイ基板と同様の面積、サイズ、形をもつとともに処理チャンバ133へガス拡散プレートアセンブリ122を通過する均一な拡散を与えるように構成されている。
[0023]動作中、堆積プロセスガスはガスマニホールド61と注入ポート180を通って処理チャンバ133に流される。その後、ガスは、ガス拡散プレートアセンブリ122の貫通領域121を通って処理領域141に流される。RF電源(図示せず)は、ガス拡散プレートアセンブリ122と支持アセンブリ135間に電力を加えてプロセスガス混合物を励起してプラズマを形成するために用いることができる。プラズマの成分は、支持アセンブリ135上の基板の表面上に所望の膜を堆積するように反応する。RF電力は、一般的には、化学気相堆積プロセスを駆動させるために基板のサイズと比例して選ばれる。
[0024]堆積プロセスガスは、プロセスチャンバ133から処理領域141を囲むスロット型オリフィス131を通って排気プレナム150に排気することができる。排気空間150から、ガスは外部真空ポンプ(図示せず)に接続する排出コンジット60を備えている排出口152へ真空シャットオフバルブ154を通って流される。
[0025]残留ガス分析器63は制限無く多くのガスを測定するように構成することができるが、コントローラにフィードバックをするソフトウェアは一度に10種類のガスに制限されるものである。残留ガス分析器は、ガスの組成とシステムにおける各ガス成分の分圧の双方を測定する。従って、システム内のガス成分の同一性と濃度を同時にモニタすることができる。コントローラは、全体のチャンバ圧、個別のガス成分、ガス組成の変化を追跡することができるので、プロセス不調又は他のプロセス変化が示される。時間が経つにつれて、時間の関数としてガスの分圧をプロットすることにより形成されるラインの勾配を記録することができる。このヒストリカルなデータは、傾向を追跡し、所望の洗浄又は堆積ガス流入口パラメータを予測し、又は他の分析的なサポートを与えることによりプロセス性能を改善するために用いることができる。
[0026]図2は、プラズマ増強型化学気相堆積システムの時間の関数として観察した酸素と窒素の分圧測定を示すチャートである。連続的な濃度情報が残留ガス分析器により収集されるので、コントローラは時間の関数として分圧の勾配における変化を認めることができる。処理領域141と排気領域150が分離バルブ154によって真空ポンプから分離されるとき、測定された酸素と窒素の分圧が同時に増加する場合には、コントローラはシステム内に大気リークがあることをオペレータに警告することができる。図2において破線の左側の部分は、分離バルブ154が開放している間のN2とO2の圧力を示す。破線の垂直線で示された時間で分離バルブ154を閉じると、チャンバ内の大気リークの存在により、N2とO2の圧力の増加が生じる。このことは、図2におけるグラフの破線の垂直線の右側のグラフの部分である。アルゴンも、酸素と窒素と共に検査することができ、時間の関数としてその分圧はN2とO2に匹敵する勾配を示す。しかしながら、大気中のAr濃度が低いために、測定したArの圧力はN2とO2より低い。図2で示される実施例においては、オペレータは10秒未満にシステムに大気リークがあるという警告を受け、システムにおけるシステム圧力上昇のみを追跡する従来の昇圧速度試験においては少なくとも6分〜10分掛かった。コントローラは連続して分圧測定を追跡するとともに分圧の勾配を計算することができる。従来の統計分析ツールや計算を用いることができる。
[0027]連続のリアルタイムで残留ガス分析器を用いる利点は多い。一般的に、プロセスの軌跡は、システムの圧力低下をモニタするシステムより速く検出される。大気リークは、残留ガス分析器により速く検出することができる。分析器から個別の化学分圧フィードバックは、プロセスガスがシステムにリークするので、圧力増加を引き起こしているか求めるために用いることができる。分析器からのフィードバックのヒストリカルな追跡は新規なプロセス法を開発するために又は将来の洗浄サイクルを予測するために用いることができる。分析器からのフィードバックは、水又はイソプロピルアルコールのようなチャンバを洗浄するために用いられる溶剤の分圧の変化を追跡するために用いることができるので、システムにおいて単なる洗浄溶剤の蒸発又は脱着である場合に、オペレータが大気リークがあるという誤った診断を防止することができる。
[0028]最終的には、分析器は、チャンバに不活性ガスを循環的に導入し、チャンバから全てのガスを排気し、追加の不活性ガスをチャンバに導入してチャンバ表面に沿って微粒子や水又は他の溶剤含量を減少させるという循環的な洗浄プロセスのサイクルパージが望ましい。分析器は、連続して溶剤を試験することができることから望ましい。従って、洗浄法としてサイクルパージの有効性は、溶剤又は微粒子の濃度が固定しているときに確立される。
[0029]前述は本発明の実施形態に関するが、本発明の更に多くの実施形態が本発明の基本的な範囲から逸脱することなく構成されてもよく、本発明の範囲は次の特許請求の範囲によって決定される。
図1は、プラズマ増強型化学気相堆積システムの実施形態の断面図である。 図2は、プラズマ増強型化学気相堆積システムの時間の関数として2つのガスの分圧測定の観察を示すチャートである。
符号の説明
61…ガスマニホールド、63…ガス分析器、100…システム、106…壁、108…底面、110…リッドアセンブリ、121…貫通領域、
122…ガス分散プレートアセンブリ、128…ホール、131…スロット型オリフィス133…プロセスチャンバ、135…基板支持アセンブリ、137…ステム、138…スリーブ、139…ガスコンジット、141…処理領域、142…開口、150…排気プレナム、152…排気口、154…真空シャットオフバルブ、164…上側、166…下側、170…プロセスガス源、180…注入ポート、182…洗浄ガス源、250…コントローラ、280…バルブ

Claims (36)

  1. 1枚以上のフラットパネルディスプレイ基板を処理するためのプラズマ増強型化学気相堆積システムであって、
    ガスを含有するように構成された真空堆積プロセスチャンバと、
    該プロセスチャンバ内の該ガスを分析するとともにフィードバックをするように構成された残留ガス分析器と、
    該残留ガス分析器から該フィードバックをモニタするためのコントローラと、
    を備えている、前記システム。
  2. 該コントローラが該チャンバへのガスフローを制御する、請求項1記載のシステム。
  3. 該コントローラが該チャンバからのガスの排気を制御する、請求項1記載のシステム。
  4. 該ガス分析器が質量分析計である、請求項1記載のシステム。
  5. 該質量分析計が四重極質量分析計である、請求項4記載のシステム。
  6. 該コントローラがプロセスデータを記録する、請求項3記載のシステム。
  7. 該残留ガスモニタが少なくとも2種のガスを分析する、請求項1記載のシステム。
  8. 該少なくとも2種のガスが窒素と酸素である、請求項7記載のシステム。
  9. フラットパネルディスプレイ基板を処理するように構成されたプラズマ増強型化学気相成長システム内のプロセス不調を確認する方法であって、
    時間の関数として分圧のラインのヒストリカルな勾配を求めるステップと、
    残留ガスアナライザによって分圧測定に基づいたラインの新規な勾配を計算するステップと、
    該ヒストリカルな勾配と新規な勾配を比較するステップと、
    オペレータに信号を送るステップと、
    を含む、前記方法。
  10. オペレータへの該信号が、プロセス不調があるか又はプロセス不調がないことを該オペレータに知らせるように選ばれる、請求項9記載の方法。
  11. 該ヒストリカルな勾配が、
    複数の分圧測定をモニタする工程と、
    従来の統計分析を行って平均と偏差を求める工程と、
    によって求められる、請求項9記載の方法。
  12. 少なくとも2種のガスがモニタされ分析される、請求項9記載の方法。
  13. 該少なくとも2種のガスの時間の関数として該分圧測定の該ヒストリカルな勾配と新規な勾配が記録される、請求項12記載の方法。
  14. 少なくとも2種のガスの該勾配の変化が相互に比較される、請求項13記載の方法。
  15. 該少なくとも2種のガスの、該ヒストリカルな勾配と比較した該新規な勾配の変化が同様である場合に、該オペレータに知らせる、請求項14記載の方法。
  16. 該少なくとも2種のガスが酸素と窒素である、請求項13記載の方法。
  17. 該少なくとも2種のガスが、更にアルゴンを含んでいる、請求項16記載の方法。
  18. 該ガス分析器が質量分析計である、請求項9記載の方法。
  19. 該質量分析計が四重極質量分析計である、請求項18記載の方法。
  20. 信号をコントローラに送るステップを更に含む、請求項9記載の方法。
  21. 真空チャンバ内でリークをモニタする検出器であって、
    真空チャンバ内で窒素、酸素、アルゴンより選ばれた1種以上の大気ガスをモニタするように構成されたガス分析器と、
    該ガス分析器からのデータを受け取って該1種以上の大気ガスが該真空チャンバにリークしているかを決定するように適合されたコントローラと、
    を備えている、前記検出器。
  22. 該コントローラが該チャンバへのプロセスガスフローを制御する、請求項21記載の検出器。
  23. 該コントローラが該チャンバからのガスの排気を制御する、請求項21記載の検出器。
  24. 該ガス分析器が質量分析計である、請求項21記載の検出器。
  25. 該質量分析計が四重極質量分析計である、請求項24記載の検出器。
  26. 該コントローラがプロセスデータを記録する、請求項23記載の検出器。
  27. 該ガスモニタが少なくとも2種のガスを分析する、請求項21記載の検出器。
  28. 該少なくとも2種のガスが窒素と酸素である、請求項27記載の検出器。
  29. 1種以上の基板を処理するためのチャンバであって、
    化学気相堆積チャンバ、物理気相堆積チャンバ、又はエッチングチャンバからなる群より選ばれたチャンバと、
    該チャンバに結合した真空源と、
    該チャンバに結合した質量分析計と、
    を備えている、前記チャンバ。
  30. コントローラを更に備えている、請求項29記載のチャンバ。
  31. 該コントローラが該チャンバへのプロセスガスフローを制御する、請求項30記載のチャンバ。
  32. 該コントローラが該真空源を制御する、請求項30記載のチャンバ。
  33. 該質量分析計が四重極質量分析計である、請求項29記載のチャンバ。
  34. 該質量分析計が少なくとも2種のガスを分析する、請求項29記載のチャンバ。
  35. 該少なくとも2種のガスが窒素と酸素である、請求項34記載のチャンバ。
  36. 該コントローラがシステムと連通していて該オペレータに情報を与える、請求項1記載のシステム。
JP2005296634A 2004-10-12 2005-10-11 リーク検出器及びプロセスガスモニタ Withdrawn JP2006121072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61771404P 2004-10-12 2004-10-12
US11/087,193 US20060075968A1 (en) 2004-10-12 2005-03-23 Leak detector and process gas monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121072A true JP2006121072A (ja) 2006-05-11
JP2006121072A5 JP2006121072A5 (ja) 2008-11-27

Family

ID=36742271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296634A Withdrawn JP2006121072A (ja) 2004-10-12 2005-10-11 リーク検出器及びプロセスガスモニタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060075968A1 (ja)
JP (1) JP2006121072A (ja)
KR (1) KR20060092966A (ja)
CN (1) CN1766162A (ja)
TW (1) TWI277164B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049299A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び光学モニタ装置
JP2015510683A (ja) * 2012-01-09 2015-04-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 基板の面処理のための装置及び方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440049B2 (en) * 2006-05-03 2013-05-14 Applied Materials, Inc. Apparatus for etching high aspect ratio features
KR101501426B1 (ko) * 2006-06-02 2015-03-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 차압 측정들에 의한 가스 유동 제어
JP5043394B2 (ja) * 2006-09-29 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 蒸着装置およびその運転方法
DE112008001297B4 (de) * 2007-05-15 2016-06-09 Ulvac, Inc. Massenspektrometrieeinheit
JP5840237B2 (ja) * 2011-03-16 2016-01-06 ノルデン・マシーナリー・アーベー 漏れ検出方法および装置
TWI654695B (zh) * 2012-12-06 2019-03-21 英福康公司 真空工具及測量該真空工具的客真空室中的氛圍的方法
US9209040B2 (en) * 2013-10-11 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Amorphorus silicon insertion for STI-CMP planarity improvement
US9412619B2 (en) * 2014-08-12 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Method of outgassing a mask material deposited over a workpiece in a process tool
CN104297423B (zh) * 2014-09-23 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 检测装置和检测方法
KR101650887B1 (ko) * 2015-02-12 2016-08-25 주식회사 비스텔 반도체 제조 공정에서 통계적 방법을 이용하여, 가스 누출을 감지하는 방법 장치
DE102016205381B4 (de) * 2016-03-31 2023-11-30 Inficon Gmbh Gaslecksuche mit einer Testgassprühvorrichtung
KR101859058B1 (ko) * 2016-05-11 2018-05-18 (주)쎄미시스코 챔버의 리크 검출 방법 및 그 장치
CN107591344B (zh) * 2016-07-06 2022-05-27 北京北方华创微电子装备有限公司 工艺室气氛检测方法和晶片加工设备
US10930535B2 (en) * 2016-12-02 2021-02-23 Applied Materials, Inc. RFID part authentication and tracking of processing components
US20190109029A1 (en) * 2017-10-05 2019-04-11 Globalfoundries Inc. Methods, Apparatus and System for Dose Control for Semiconductor Wafer Processing
US11111937B2 (en) * 2018-06-29 2021-09-07 The Boeing Company Fault prediction in hydraulic systems
CN110894599B (zh) * 2018-09-13 2022-02-11 中国建筑材料科学研究总院有限公司 等离子体化学气相沉积系统及方法
KR102541181B1 (ko) * 2018-09-21 2023-06-08 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치, 프로그램, 기판 처리 방법 및 리크 체크 방법
US10985059B2 (en) * 2018-11-01 2021-04-20 Northrop Grumman Systems Corporation Preclean and dielectric deposition methodology for superconductor interconnect fabrication
KR20240007199A (ko) * 2021-05-11 2024-01-16 배트 홀딩 아게 진공 처리 시스템 및 공정 제어
US20220392812A1 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 Applied Materials, Inc. Apparatus to detect and quantify radical concentration in semiconductor processing systems

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944826A (en) * 1973-07-19 1976-03-16 Applied Research Laboratories Limited Methods and apparatus for analyzing mixtures
IL81375A (en) * 1987-01-23 1990-11-05 Univ Ramot Method and apparatus for producing ions by surface ionization of energy-rich molecules and atoms
US5108569A (en) * 1989-11-30 1992-04-28 Applied Materials, Inc. Process and apparatus for forming stoichiometric layer of a metal compound by closed loop voltage controlled reactive sputtering
US5300774A (en) * 1991-04-25 1994-04-05 Applied Biosystems, Inc. Time-of-flight mass spectrometer with an aperture enabling tradeoff of transmission efficiency and resolution
US5384465A (en) * 1993-09-17 1995-01-24 Applied Materials, Inc. Spectrum analyzer in an ion implanter
US5565424A (en) * 1994-02-07 1996-10-15 Ramot - University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Superactive VIP antagonists
US5779926A (en) * 1994-09-16 1998-07-14 Applied Materials, Inc. Plasma process for etching multicomponent alloys
US5711843A (en) * 1995-02-21 1998-01-27 Orincon Technologies, Inc. System for indirectly monitoring and controlling a process with particular application to plasma processes
JP3768575B2 (ja) * 1995-11-28 2006-04-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Cvd装置及びチャンバ内のクリーニングの方法
US5943230A (en) * 1996-12-19 1999-08-24 Applied Materials, Inc. Computer-implemented inter-chamber synchronization in a multiple chamber substrate processing system
DE69823352T2 (de) * 1997-06-12 2004-09-02 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Cd28/ctla-4 inhibierende peptidomimetika und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
JPH11111680A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Yasuhiro Horiike エッチング方法
KR100257903B1 (ko) * 1997-12-30 2000-08-01 윤종용 인시튜 모니터링가능한 플라즈마 식각장치, 그 인시튜 모니터링방법, 플라즈마 식각챔버내의 잔류물 제거를 위한 인시튜 세정방법
US5947053A (en) * 1998-01-09 1999-09-07 International Business Machines Corporation Wear-through detector for multilayered parts and methods of using same
US6114692A (en) * 1998-05-28 2000-09-05 Siemens Applied Automation, Inc. Total ion number determination in an ion cyclotron resonance mass spectrometer using ion magnetron resonance
US6468814B1 (en) * 1998-07-24 2002-10-22 Leybold Inficon, Inc. Detection of nontransient processing anomalies in vacuum manufacturing process
US6255648B1 (en) * 1998-10-16 2001-07-03 Applied Automation, Inc. Programmed electron flux
US6374831B1 (en) * 1999-02-04 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Accelerated plasma clean
US6362099B1 (en) * 1999-03-09 2002-03-26 Applied Materials, Inc. Method for enhancing the adhesion of copper deposited by chemical vapor deposition
US6286362B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Dual mode leak detector
US6210745B1 (en) * 1999-07-08 2001-04-03 National Semiconductor Corporation Method of quality control for chemical vapor deposition
US6490144B1 (en) * 1999-11-29 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Support for supporting a substrate in a process chamber
US6372291B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-16 Applied Materials, Inc. In situ deposition and integration of silicon nitride in a high density plasma reactor
US6863019B2 (en) * 2000-06-13 2005-03-08 Applied Materials, Inc. Semiconductor device fabrication chamber cleaning method and apparatus with recirculation of cleaning gas
US6745095B1 (en) * 2000-10-04 2004-06-01 Applied Materials, Inc. Detection of process endpoint through monitoring fluctuation of output data
US6639227B1 (en) * 2000-10-18 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for charged particle filtering and ion implantation
US7094614B2 (en) * 2001-01-16 2006-08-22 International Business Machines Corporation In-situ monitoring of chemical vapor deposition process by mass spectrometry
US6286632B1 (en) * 2001-03-27 2001-09-11 Kao Teh Chai Brake unit for scooter
US6936183B2 (en) * 2001-10-17 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Etch process for etching microstructures
US7153362B2 (en) * 2002-04-30 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for real time deposition process control based on resulting product detection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049299A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び光学モニタ装置
US8974628B2 (en) 2010-08-26 2015-03-10 Tokyo Electron Limited Plasma treatment device and optical monitor device
JP2015510683A (ja) * 2012-01-09 2015-04-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 基板の面処理のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060092966A (ko) 2006-08-23
TWI277164B (en) 2007-03-21
TW200612511A (en) 2006-04-16
CN1766162A (zh) 2006-05-03
US20060075968A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121072A (ja) リーク検出器及びプロセスガスモニタ
US10796922B2 (en) Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US10707061B2 (en) Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US5433785A (en) Thermal treatment apparatus, semiconductor device fabrication apparatus, load-lock chamber
US6432838B1 (en) Chemical vapor deposition apparatus for manufacturing semiconductor devices, its driving method, and method of optimizing recipe of cleaning process for process chamber
EP1068371A1 (en) Deposition resistant lining for cvd chamber
JPH09143742A (ja) Cvd装置及びチャンバ内のクリーニングの方法
US6894474B2 (en) Non-intrusive plasma probe
US6553332B2 (en) Method for evaluating process chambers used for semiconductor manufacturing
US11626330B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
CN109585332A (zh) 清洁腔室的方法、干式清洁系统及非暂态电脑可读取媒体
US6881952B2 (en) Residual gas analyzer of semiconductor device manufacturing equipment
WO2002000962A1 (en) System and method for in-situ cleaning of process monitor of semi-conductor wafer fabricator
JPH06295882A (ja) ドライエッチング装置
US20210305028A1 (en) Remote plasma cleaning of chambers for electronics manufacturing systems
WO2021240210A1 (en) Method for cleaning a vacuum chamber, method for vacuum processing of a substrate, and apparatuses for vacuum processing a substrate
WO2021059333A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及び予兆検知プログラム
JPH05144776A (ja) ドライプロセス装置
JP2004363232A (ja) 基板処理装置
KR20060117581A (ko) 반도체소자 제조용 증착설비
JP2004111610A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20060114457A (ko) 화학기상증착 장비의 제어에 사용되는 통합관리 시스템 및이를 사용하여 화학기상증착 장비를 제어하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091109