JP2006111445A - 積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集 - Google Patents

積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集 Download PDF

Info

Publication number
JP2006111445A
JP2006111445A JP2005234074A JP2005234074A JP2006111445A JP 2006111445 A JP2006111445 A JP 2006111445A JP 2005234074 A JP2005234074 A JP 2005234074A JP 2005234074 A JP2005234074 A JP 2005234074A JP 2006111445 A JP2006111445 A JP 2006111445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
stack
tag
electrical component
identification tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005234074A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuen-Foo Michael Kou
ミカエル コウ,ユエン−フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accu Assembly Inc
Original Assignee
Accu Assembly Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Accu Assembly Inc filed Critical Accu Assembly Inc
Publication of JP2006111445A publication Critical patent/JP2006111445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/084Product tracking, e.g. of substrates during the manufacturing process; Component traceability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】電気部品配置機械の段塔に積層されたトレイからピッキングされた電気部品に関連するデータを収集と、収集したデータを用いて、機械構成を検証し、部品の品質および在庫を追跡識別する方法を提供する。
【解決手段】電気部品配置機械の段塔に積層されたトレイからピッキングされた電気部品を識別する方法には、識別タグを各トレイに配置することが含まれる。タグには、構成部品およびロット番号に関連するデータが含まれる。トレイスタックが部品のピッキングのための位置へ移動すると、上部トレイのタグはタグリーダによって読み取られる。収集データは、部品の追跡、在庫管理およびセットアップの検証のために用いられる。
【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、電子部品配置機械などにおける積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集に関し、かつこのような収集データを用いて、機械構成を検証し、このような部品の品質および在庫を追跡することに関する。
背景
多くの高価な電気部品がトレイにパッケージされ、多数の別個の部品が、各トレイ上でマトリックスに配列されている。これらのトレイは、搬送のためにかまたはピックアンドプレイス基板組立機においてなど、多数のトレイを一緒に積層して一箇所に配置される部品の数を増加することができるように設計されている。搬送中に、各トレイスタックは、ストラップ材料で一緒に結ばれ、静電放電(ESD)バッグ内部にパッケージされる。典型的には、各トレイスタックは、同じ部品番号およびロットコードの部品を保持し、部品番号およびロットコード情報は、バッグの外側に付着されたラベル上に印刷されている。バッグ内部では、部品の識別は一般に可能ではなく、またこのような識別はトレイにも印刷されていない。トレイがこのようなバッグから取り出された場合、ユーザはトレイにおける部品の同一性を注意深く維持しなければならない。
電気部品は、通常、部品配置機械(component placement machine)によってプリント回路基板上に配置される。トレイに供給される部品のための最も一般的な構成は、配置機械における段塔(tray tower)である。異なる部品番号のトレイが、段塔内部の異なる「可動な」引出しに配置される。少なくとも1つの部品トレイを、各引出しに配置することができる。場合によっては、トレイスタックを1つの引出しに配置することができ、配置機械は、上端トレイの部品が全て消費された後に、スタック上端のトレイを取り除くことができる。配置機械は、引出しアセンブリ全体を上下に移動させるか、さもなければ所望の引出しに対してピッキングヘッドを配置することによって、異なる部品番号を選択する。その後、所望の部品番号を備えた引出しが、ピッキングのために段塔から引き出される。多くの機械では、部品の分配(dispensing)はいつも同じ水平面で行われる。なぜなら、配置機械のピッキング機構は、いつも同じ垂直位置で部品をピッキングするように構成されているからである。
多くの部品検証システムでは、オペレータは、部品が入れられたバッグ上の部品番号バーコードラベルを走査する必要がある。次に、オペレータは引出し番号を走査し、ソフトウェアが、部品番号および引出し番号が正確に一致するかどうかを検証する。このアプローチは、オペレータが正確な部品番号および引出し番号を走査することに依存するが、多くの状況において、異なるバッグからのトレイが単一のトレイスタックに混ぜられている。一意(unique)のバーコードラベルを各引出しの底部に配置し、引出しが塔から引き出されるときにバーコードを走査することを提案した者もいる。バーコード走査はまた、配置機械における部品リールおよび対応するスロットの適切な構成を検証するために用いられてきた。部品識別および検証の他のアプローチもまた考慮されたか、または使用されている可能性がある。
概要
本発明の一態様によって、電気部品配置機械に積層されたトレイからピッキングされた電気部品を識別する方法が提供される。本方法には、多数の電気部品トレイのそれぞれに、関連する識別タグを提供するステップであって、それらのタグがトレイにおいて共通の方向に配置される、ステップと、複数のトレイを積層して、電気部品配置機械の多数のトレイ支持面の選択された1つにトレイスタックを形成するステップであって、各トレイが少なくとも1つの別個の電気部品を保持し、積層されたトレイのうちの1つが、スタックの遠位端(distal end)に配置される、ステップとを含む。本発明はまた、電気アセンブリに実装するために、スタックの遠位端におけるトレイから電気部品をピッキングするステップと、配置機械が、電気部品をピッキングし配置するために引き続き動作している状態で、スタックの遠位端におけるトレイの識別タグからデータを収集するステップであって、収集データが、ピッキングされた電気部品に関連付けられている、ステップとを含む。
配置によっては、トレイは垂直に積層され、スタックの遠位端におけるトレイは、スタックの上端に位置している。たとえば、データは、スタックの上方に配置されたタグリーダでタグを読み取ることにより、識別タグから収集してもよい。
機械によっては、多数のトレイ支持面は、配置機械の可動な(movable)引出しである。
多くの実施形態において、データは、スタックの遠位端の向こう側に(beyond the distal end of the stack)配置されたリーダなどのタグリーダでタグを読み取ることにより、識別タグから収集される。リーダは、スタックの遠位端におけるトレイ以外のスタックトレイの識別タグを読み取ることを妨げられるのが好ましい。
場合によっては、本方法にはまた、スタックの遠位端におけるトレイを取り除き、部品のピッキングおよびタグの読み取りのために、スタックの隣接したトレイを露出させるステップが含まれる。
データは、スタックの遠位端におけるトレイの識別タグを光学的に読み取ることにより収集してもよい。たとえば、識別タグは、収集データを示すバーコードなど、バーコードを保持してもよい。識別タグは、トレイに貼付されたラベルであってもよい。
例によっては、データは、スタックの遠位端におけるトレイの識別タグの特性(properties)を電子的に検出することにより収集される。たとえば、識別タグは、RFIDタグであってもよい。
実施形態によっては、データは、配置機械のピッキングヘッドによるアクセスのためにトレイスタックが移動する経路の上方に取り付けられたタグリーダでタグを読み取ることにより、識別タグから収集され、スタックの遠位端におけるトレイの識別タグが、トレイスタックがピッキングのために配置されるときに、タグリーダによって読み取られるようにする。
収集データはまた、トレイ識別情報を含んでもよく、さらに本方法は、部品およびトレイの記憶された相関性(correlation)から部品データを検索するステップを含む。
実施形態によっては、識別タグは、それぞれのトレイに取り外し可能に付着される。たとえば、識別タグは、各トレイの端部に装着されるように構成されたクリップに保持されてもよい。トレイスタックの積層方向に測定した場合に、各クリップは、クリップをトレイに追加しても各トレイの全体的なスタック高さに影響しないような厚さであるのが好ましい。
場合によっては、本方法にはまた、ピッキングされた電気部品に関連するデータを収集する一方で、トレイスタックが積層される選択されたトレイ支持面に関連するデータを収集するステップが含まれる。たとえば、多数のトレイ支持面のそれぞれは、バーコードラベルなど、一意の機械可読識別タグを保持してもよい。本方法にはまた、部品と支持面との間の記憶された相関性を用いて、ピッキングされた電気部品に関連する収集データを、トレイスタックが積層される選択されたトレイ支持面に関連する収集データと比較し、適切なトレイ配置を検証するステップが含まれる。
本発明の別の態様によって、1つまたは複数の電気部品配置機械を含む設備において電気部品在庫を追跡する方法が提供される。本方法には、部品のトレイスタックのうちの1つから連続的に電気部品をピッキングするステップが含まれる一方で、上述の方法によってピッキングされた部品を識別し、ピッキングされた電気部品に関連する収集データに基づいて、記憶された電気部品在庫データを更新するステップが含まれる。
本発明の別の態様によって、組み立てられた電気基板と基板に取り付けられた個々の電気部品との間の関連性(association)を形成する方法が提供される。本方法には、連続的に電気部品をピッキングして、ピッキングされた電気部品を電気基板上に配置するステップであって、ピッキングされた部品のうちの少なくとも1つが、上記の方法によって部品のトレイスタックからピッキングしている間に識別される、ステップと、識別された電気部品と電気基板の識別情報(identification)との関連性を記憶するステップとが含まれる。
本発明の別の態様は、1セットのトレイ識別タグ、タグリーダおよびコントローラを含む電気部品識別システムを特徴とする。トレイ識別タグは、電気部品配置機械の多数のトレイ支持面のうちの1つに積層されるように構成された、関連する積層可能な電気部品トレイに固着され(secured to)、積層されたトレイのうちの1つが、スタックの遠位端に配置される。タグリーダは、スタックの遠位端に配置されたトレイに固着された識別タグを読み取る位置で電気部品配置機械に固着されるように構成されており、配置機械が電気部品をピッキングしそれらを回路基板上に配置するように操作されている間に、読み取り位置から(therefrom)データを収集する。コントローラは、関連する電気部品トレイ上の電気部品と関連付けられた収集データをタグリーダから受信するために、タグリーダに接続されるように構成されている。
識別タグはバーコードを保持してもよく、かつ/またはRFIDタグを含んでもよい。
場合によっては、識別タグは、それぞれのトレイに取り外し可能に付着してもよい。たとえば、識別タグは、各トレイの端部に装着されるように構成されたクリップ上に保持されてもよい。
システムの実施形態によっては、多数のトレイ支持面のそれぞれに固着されるように構成された1セットの機械可読識別タグも含んでいる。機械可読識別タグは、たとえばバーコードラベルの形態であってもよい。このような実施形態において、コントローラは、部品と支持面との間の記憶された相関性を用いて、ピッキングされた電気部品と関連する収集データを、トレイスタックが積層される選択されたトレイ支持面に関連するデータと比較して、適切なトレイ配置を検証するように有利に構成してもよい。
例によっては、コントローラは、多数の部品配置機械の多数のタグリーダに接続され、これらの機械を含む設備における電気部品在庫を追跡するように構成される。
コントローラはまた、収集データに部分的に基づいて(based in part on the gathered data)、組み立てられた電気基板とそこに取り付けられた個々の電気部品との間の関連性を形成するように有利に構成してもよい。
場合によっては、収集データにはトレイ識別情報を含み、コントローラは、部品およびトレイの記憶された相関性から部品データを検索するように構成してもよい。
本明細書に説明する本発明を用いて、配置機械におけるトレイの配置を連続的にチェックし、誤った部品が配置される前にオペレータに警告することによって、部品の装着エラーの可能性を低減することができる。有利なことに、システムでは、トレイ配置がチェックされている間に、機械を遊ばせておく必要がない。さらに、本発明によって、正確な部品の在庫情報を提供すること、メンテナンス目的で、個々の引出しの使用状態を追跡すること、および品質管理目的でロットごとに部品を追跡することが可能になる。段塔等を用いることにより、システムの基本部品は、従来の配置機械に容易に取り付けられる。
本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細は、添付の図面および以下の説明において述べる。本発明の他の特徴、目的および利点は、説明ならびに図面および特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
様々な図面における同じ参照符号は、同じ要素を示す。
詳細な説明
図1を参照すると、電気部品配置機械10には可動ピッキングヘッド12が含まれ、この可動ピッキングヘッド12は、BGA(ボールグリッドアレイ)部品などの個々の電気部品14、またはQFP(quad flat pack)チップなどの、個々のピンもしくはリードを備えた部品を、回路基板組立プロセスの一部として、たとえば、このような部品をいくつか保持するトレイ16から連続的にピッキングし、かつそれらをプリント回路基板18に配置する。このような機械は、「ピックアンドプレイス」機械と呼ばれることもある。段塔20は、一連の引出し22に配置された、個々の部品のいくつかのトレイ16を保持する。一般に、所与の引出し22におけるトレイスタックの部品は全て、同じ仕様であり、機械のメモリに記憶された引出し番号および部品番号と一致している。基板組立シーケンスによって、ピッキングヘッドが特定の部品をピッキングすることを要求されると、引出し22が段塔内を上下に移動して、その部品を含むしかるべき引出しが、取り出しのための動作位置に配置され、次に、選択された引出しが、段塔から、ピッキングヘッドがアクセスする位置へスライドされる。引出しのトレイスタックにおける上部トレイ16が空の場合には、空の上部トレイを取り除き、ピッキングために次のトレイを露出させる機構を含む配置機械もある。一般に、このような段塔、トレイイジェクション機構およびピッキングヘッド構成は、当該技術分野において周知である。
図1に示すシステムにおいて、各トレイ16は、バーコードラベル26(図2)形状の識別タグを上部表面に保持するクリップ24を備えている。タグ26は全て、共通の方向を向いてトレイスタックに配置される(この例では、タグは全てに上を向いている)。また図2および3を参照すると、成形プラスチッククリップ24は、廃棄されるトレイから取り外して再使用するように、トレイの辺縁にスライドするかまたはそこに留められる。別の構成(図示せず)において、バーコードラベルまたは他の識別手段が、タグ配置のための広いフランジ領域を有するように設計可能なトレイ上に、直接配置されるかまたは中に組み込まれる。しかしながら、この図示した実施形態におけるクリップ24は、トレイの変更が必要でないように、共通に使用されるJEDECスタイルのトレイ上を直接スライドするように設計されている。
再び図1を参照すると、アクティブな引出し22が段塔20から外へスライドすると、その識別タグバーコードラベル26は、タグリーダ28(この場合にはバーコードスキャナ)によって読み取られる。このリーダ28は、段塔の前側に装着され、引出しがスライドする段塔の開口部へと下方に向けられている。リーダの位置、およびタグ26が完全に重なっていることにより、リーダは、スタック上端のトレイ以外のトレイの識別タグを読み取ることを妨げられているので、スタックの上部トレイ16の識別タグだけが読み取られる。段塔から外へのトレイスタックのその後の動作によって(on the subsequent motion of the tray stack out of the tray tower)、上部トレイが空としてイジェクトされると、タグリーダ28は、スタックのすぐ次のトレイの今露出した識別タグを読み取る。アクティブな引出し22が段塔の中へと逆にスライドして、タグリーダ28の下を逆に通過するときに、リーダはまた、上部トレイのタグを走査して、たとえば、最後のピッキングで空になったトレイが、スタックから適切にイジェクトされたことを確認してもよい。
別の例において、タグ26はRFIDタグであり、リーダ28はRFIDリーダである。この例において、タグ26は、スタックの下側タグ26がRFIDリーダによって検出されるのをシールドするクリップに配置される。
識別タグ26には、タグが付着されているトレイ16上の部品14に関連する情報が含まれる。この例において、バーコードラベル26は、部品の部品番号およびロット番号を識別する。他の例において、部品14に関連する情報にはトレイの識別を含んでもよく、それによって、関連データベースから部品識別および他の情報が取得できる。したがって、ピッキングヘッドによる部品のピッキングのために引出しが段塔から外へ移動するときに、機械は、タグリーダ28を介して、基板に配置するためにしかるべき部品番号がピッキングされていることを検証でき、またピッキングされた部品に関して、製造業者、ロット番号および他の情報を記録することもできる。このようにして、基板に部品が実装されたときには、基板に組み立てられた全ての部品のリストを始めとして、各組み立てられた回路基板に関するデータセットを生成することができる。このようなデータセットは、たとえば、部品の品質を追跡するときに有用である。
識別タグ26は、引出し22ではなく、それぞれのトレイ16に固着されるので、タグリーダによる適切な識別に影響せずに、異なる製造業者、ロットコードまたは追跡コードのトレイを、1つの引出しに一緒に積層することができる。
図3を参照すると、クリップ24は、全厚みが「t」であって、トレイ16のスタックの高さが、クリップの存在によって影響されないようにする。言いかえれば、各トレイの全体的なスタック高さ(すなわち、トレイをスタックに加えることによる、トレイスタックにおける高さの漸進的な増加)は、クリップによって影響されない。
再び図1および2を参照すると、各引出し22にはまた、一意な機械可読識別タグ30(この場合には、別のバーコードラベル)が備えられている。引出しタグ30は、各引出しまたは他のトレイ支持面の上側に配置され、引出しが段塔20の内外へスライドするときに、リーダ28によって走査されるように配置されている。したがって、任意の引出し22が、部品のピッキングのために、段塔から外へスライドするときに、システムは、同じリーダ28によって、上部トレイのタグ26および引出しタグ30の両方を読み取る。このようにして、システムは、しかるべき引出しが取り出されたこと、およびその引出しにしかるべき部品が備え付けられていることを確認することができる。この情報を、部品番号および引出しの記憶された所望の相関性と比較し、適切なトレイ配置を検証することができる。
タグリーダ28を介して収集されたデータは、このようなリーダを備えた1つまたは複数の電気部品配置機械を含む設備などにおいて、電気部品在庫を追跡するために用いられる。たとえば、全ての機械を、記憶された電気部品在庫データを含む記憶媒体に接続されたプロセッサと通信するためにリンクし、記憶データを、ピッキングされた電気部品と関連する収集データに基づいて更新するようにしてもよい。また、品質管理目的などのために、収集データを用いて、組み立てられた電気基板と、基板に実装された個々の電気部品との間の関連性を形成してもよい。たとえば、基板に組み立てられた部品ロットが、欠陥があって基板の回収を必要とするとあとで判断された場合、そのロットからの部品を含む基板は、記憶された関連性から通し番号によって識別することができる。工場内のデータ収集、在庫、品質およびプロセス管理のための様々な実現例およびアルゴリズムを、本出願人のUS6,027,019特許、US09/723,202出願に見出すことができる。本出願人のUS6,759,862特許、US10/402,191出願で論ずるように、環境状態記録計もまた、識別タグまたはクリップに組み込むことができる。上記の発行済特許の両方および関連する係属中の出願の両方を、その全体を参照により本明細書に援用している。
機械のセットアップのための工場内の手順の一例は以下のとおりである。第1に、オペレータは、プラスチック防湿バッグまたは静電気保護バッグ内に密閉された、同じ部品番号の部品のトレイスタックを受け取る。オペレータは、バッグ内部からトレイスタックを取り出し、識別タグ26を備えたクリップ24を各トレイに装着する。各識別タグ26は一意である。次にオペレータは、トレイスタックを受け取ったときのバッグのラベルから部品番号および他の情報を走査し、そのバッグからのトレイに装着した各タグ26を走査する。走査された部品情報は、データベースでタグ26の全てと関連付けられ、機械において手動走査する必要はない。次に、トレイスタックは、製造のために作業場に送出するかまたは保管場所へ戻すことができる。製造において、オペレータは、単に、所望のトレイを配置機械のしかるべき引出しに入れる。製造において引出しが段塔からの取り出されているときに、バーコードスキャナ28は、トレイ16上のバーコードラベル26および引出し22を走査し、それによって、引出し位置(スロット)および部品番号を識別する。次にこの情報は、正確な部品番号が引出しにあることを確かめるために、配置プログラムと比較される。このシステムをまた追跡可能システムと共に用いて、部品番号の出所を識別することができる。
引出しおよび構成部品番号の関連付けは、引出しが機械によって引き出されるときに、自動的に行うことができる。たとえば、機械がセットアップされるときに、様々なトレイセットを任意の空いた引出しに配置することができ、次に、機械は、各引出しを順番に引き出しかつ引出しおよびトレイのタグを走査してセットアップ構成を確立するように、プログラムされる。
粘着性バーコードラベルを薄いプラスチック部品トレイに直接付着する場合には、ラベルによって2以上のトレイを一緒に接着してしまい、かくして、上部の空のトレイをイジェクトするときに、多数のトレイをイジェクトする危険を冒さないように注意しなければならない。
本発明の多くの実施形態を説明してきた。しかしながら、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正を施すことが可能であることは理解されるであろう。したがって、他の実施形態も特許請求の範囲内にある。
それぞれの引出しに部品トレイのいくつかのスタックを含む塔を備えた電子部品配置機械を概略的に示す。 図1の線2−2における、バーコードラベル識別タグを示す、1つの引出しおよびトレイスタックの部分上面図である。 図2の線3−3に沿った、関連する識別タグクリップを備えたトレイスタックの一端部の部分断面図である。

Claims (36)

  1. 電気部品配置機械における積層されたトレイからピッキングされた電気部品を識別する方法であって、
    多数の電気部品トレイのそれぞれに、関連する識別タグを提供するステップであって、前記タグが、前記トレイにおいて共通の方向に配置されるステップと、
    複数の前記トレイを積層して、電気部品配置機械の多数のトレイ支持面の選択された1つにトレイスタックを形成するステップであって、各トレイが、少なくとも1つの別個の電気部品を保持し、前記積層されたトレイのうちの1つが、前記スタックの遠位端に配置される、ステップと、
    電気アセンブリに実装するために、前記スタックの前記遠位端における前記トレイから電気部品をピッキングするステップと、
    前記配置機械が電気部品をピッキングし配置するために引き続き動作した状態で、前記スタックの前記遠位端における前記トレイの前記識別タグからデータを収集するステップであって、前記収集データが、前記ピッキングされた電気部品に関連付けられている、ステップと
    を含む方法。
  2. 前記トレイが垂直に積層され、前記スタックの前記遠位端における前記トレイが前記スタックの上端に位置している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データが、前記スタックの上方に配置されたタグリーダを用いて前記タグを読み取ることによって、前記識別タグから収集される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記多数のトレイ支持面が、前記配置機械の可動な引出しを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記データが、タグリーダを用いて前記タグを読み取ることによって、前記識別タグから収集される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記リーダが前記スタックの前記遠位端の向こう側に配置される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記リーダが、前記スタックの前記遠位端における前記トレイ以外の、前記スタックのトレイの前記識別タグを読み取ることを妨げられる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記スタックの前記遠位端における前記トレイを取り除いて、部品のピッキングおよびタグの読み取りのために、前記スタックの隣接したトレイを露出させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記データが、前記スタックの前記遠位端における前記トレイの前記識別タグを光学的に読み取ることによって収集される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記識別タグがバーコードを保持する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記バーコードが前記収集データを示す、請求項10に記載の方法。
  12. 前記識別タグが前記トレイに貼付されたラベルを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記データが、前記スタックの前記遠位端における前記トレイの前記識別タグの特性を電子的に検出することによって収集される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記識別タグがRFIDタグを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記データが、前記配置機械のピッキングヘッドによるアクセスのために前記トレイスタックが移動する経路の上方に取り付けられたタグリーダを用いて前記タグを読み取ることによって、前記識別タグから収集され、前記スタックの前記遠位端における前記トレイの前記識別タグが、前記トレイスタックがピッキングのために配置されるときに、前記タグリーダによって読み取られるようにする、請求項1に記載の方法。
  16. 前記収集データがトレイ識別情報を含み、さらに、部品およびトレイの記憶された相関性から部品データを検索するステップ含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記識別タグが、それぞれのトレイに取り外し可能に付着されている、請求項1に記載の方法。
  18. 前記識別タグが、各トレイの端部に装着されるように構成されたクリップ上に保持される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記トレイスタックの積層方向に測定した場合に、各クリップが、前記クリップを前記トレイに追加しても各トレイの全体的なスタック高さに影響しないような厚さである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ピッキングされた電気部品に関連するデータを収集する一方で、前記トレイスタックが積層される前記選択されたトレイ支持面に関連するデータを収集するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記多数のトレイ支持面のそれぞれが、一意な機械可読識別タグを保持する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記機械可読識別タグがバーコードラベルを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 部品と支持面との間の記憶された相関性を用いて、前記ピッキングされた電気部品に関連する前記収集データを、前記トレイスタックが積層される前記選択されたトレイ支持面に関連する収集データと比較し、適切なトレイ配置を検証するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  24. 1つまたは複数の電気部品配置機械を含む設備において電気部品在庫を追跡する方法であって、
    部品のトレイスタックのうちの1つから連続的に電気部品をピッキングする一方で、請求項1に記載の方法によって前記ピッキングされた部品を識別するステップと、
    前記ピッキングされた電気部品に関連する前記収集データに基づいて、記憶された電気部品在庫データを更新するステップと、
    を含む方法。
  25. 組み立てられた電気基板とそこに取り付けられた個々の電気部品との間の関連性を形成する方法であって、
    連続的に電気部品をピッキングして、前記ピッキングされた電気部品を電気基板上に配置するステップであって、前記ピッキングされた部品のうちの少なくとも1つが、請求項1に記載の方法によって部品のトレイスタックからピッキングされている間に識別されるステップと、
    前記識別された電気部品と前記電気基板の識別との関連性を記憶するステップと、
    を含む方法。
  26. 電気部品配置機械の多数のトレイ支持面のうちの1つに積層されるように構成された、関連する積層可能な電気部品トレイに固着された1セットのトレイ識別タグであって、前記積層されたトレイのうちの1つが、前記スタックの遠位端に置かれている、1セットのトレイ識別タグと、
    前記スタックの前記遠位端に配置された前記トレイに固着された前記識別タグを読み取る位置で電気部品配置機械に固着されるように構成され、前記配置機械が電気部品をピッキングしそれらを回路基板上に配置するように操作されている間に、読み取り位置からデータを収集するタグリーダと、
    関連する電気部品トレイ上の電気部品と関連付けられた前記収集データを前記タグリーダから受信するために、前記タグリーダに接続されるように構成されたコントローラと、
    を含む電気部品識別システム。
  27. 前記識別タグがバーコードを保持する、請求項26に記載のシステム。
  28. 前記識別タグがRFIDタグを含む、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記識別タグがそれぞれのトレイに取り外し可能に付着される、請求項26に記載のシステム。
  30. 前記識別タグが、各トレイの端部に装着されるように構成されたクリップに保持される、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記多数のトレイ支持面のそれぞれに固着されるように構成された1セットの機械可読識別タグをさらに含む、請求項26に記載のシステム。
  32. 前記機械可読識別タグがバーコードラベルを含む、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記コントローラが、部品と支持面との間の記憶された相関性を用いて、前記ピッキングされた電気部品に関連する前記収集データを、前記トレイスタックが積層される前記選択されたトレイ支持面に関連する収集データと比較し、適切なトレイ配置を検証するように構成された、請求項31に記載のシステム。
  34. 前記コントローラが、多数の部品配置機械における多数のタグリーダに接続されて、前記機械を含む設備における電気部品在庫を追跡するように構成された、請求項26に記載のシステム。
  35. 前記コントローラが、収集データに部分的に基づいて、組み立てられた電気基板とそこに取り付けられた個々の電気部品との間の関連性を形成するように構成された、請求項26に記載のシステム。
  36. 前記収集データがトレイ識別情報を含み、前記コントローラが、部品およびトレイの記憶された相関性から部品データを検索するように構成された、請求項26に記載のシステム。
JP2005234074A 2004-08-13 2005-08-12 積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集 Pending JP2006111445A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/918,158 US7290701B2 (en) 2004-08-13 2004-08-13 Gathering data relating to electrical components picked from stacked trays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006111445A true JP2006111445A (ja) 2006-04-27

Family

ID=35481327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234074A Pending JP2006111445A (ja) 2004-08-13 2005-08-12 積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7290701B2 (ja)
EP (1) EP1633180A1 (ja)
JP (1) JP2006111445A (ja)
CN (1) CN1767759A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263427A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujitsu Ltd Rfidタグ及びrfidタグホルダ
WO2014049767A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 部品供給装置
KR101402458B1 (ko) * 2012-05-04 2014-06-03 (주)엘지하우시스 슬라이딩 창호용 하드웨어 자동 조립장치
WO2017085816A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 富士機械製造株式会社 部品供給システム
JPWO2016132442A1 (ja) * 2015-02-16 2017-11-24 富士機械製造株式会社 読取装置
JP2020123745A (ja) * 2020-04-24 2020-08-13 株式会社Fuji 部品供給方法および部品供給システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028985B2 (en) * 2008-08-08 2011-10-04 Xerox Corporation Composite substrate feeding mechanism
JP5877314B2 (ja) * 2012-05-08 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
JP5990774B2 (ja) * 2012-08-22 2016-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 トレイフィーダ、電子部品搭載装置及びトレイフィーダにおけるキャリアの移し替え方法
WO2014141534A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 日本電気株式会社 照合システム、端末装置、サーバ装置、照合方法及びプログラム
JP6402882B2 (ja) * 2013-09-19 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
DE102014117369B3 (de) * 2014-11-26 2016-02-11 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Datenaustausch an einem Bestückkopf eines Bestückautomaten
CN114007828A (zh) * 2019-06-06 2022-02-01 阿里斯复合材料有限公司 预成型料装载物套筒及其序列化方法
FR3101172B1 (fr) * 2019-09-24 2022-06-10 Sjm Eurostat Plateau connecté communiquant avec un lecteur d’étiquette et procédé de suivi dudit plateau connecté
DE102019125978B3 (de) * 2019-09-26 2020-12-17 Ersa Gmbh Bestückungssystem zur Bestückung von Leiterplatten mit elektronischen Bauteilen, Löt- und Pressanlage
CN114932408B (zh) * 2022-06-24 2024-02-09 圣奥科技股份有限公司 一种板式整装柜自动化组装方法及生产线

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2769358B2 (ja) * 1989-06-22 1998-06-25 株式会社日立製作所 プリント基板組立システム
JP2609014B2 (ja) * 1990-07-17 1997-05-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
US5235164A (en) 1990-09-19 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Parts supply device, parts supply method, parts managing system, and parts managing apparatus
TW353854B (en) * 1994-03-14 1999-03-01 Minnesota Mining & Mfg Component tray with removable insert
JP2921395B2 (ja) * 1994-05-25 1999-07-19 松下電器産業株式会社 識別番号を有する電子機器の製造方法
US5421455A (en) * 1994-08-09 1995-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Locking clip for IC trays
JPH09204454A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品電子カタログ
US6027019A (en) 1997-09-10 2000-02-22 Kou; Yuen-Foo Michael Component feeder configuration monitoring
US6718629B1 (en) * 1999-04-30 2004-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for mounting components onto a substrate of an electrical assembly
US6778878B1 (en) 2000-11-27 2004-08-17 Accu-Assembly Incorporated Monitoring electronic component holders
US6531675B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-11 Unova Ip Corp. Laser welding method and apparatus
US20020168147A1 (en) * 2001-02-20 2002-11-14 Case Steven K. Optical circuit pick and place machine
US6994258B2 (en) * 2001-08-06 2006-02-07 Richard Jeffrey Lewis Technician safety confirmation
US6759862B2 (en) 2001-08-08 2004-07-06 Accu-Assembly Incorporated Method and apparatus for evaluating a set of electronic components
JP3709876B2 (ja) * 2002-05-17 2005-10-26 マツダ株式会社 組立生産ラインの部品供給システム及びその供給方法
US6879869B2 (en) 2003-03-28 2005-04-12 Accu-Assembly Incorporated Placement of electronic components

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263427A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Fujitsu Ltd Rfidタグ及びrfidタグホルダ
KR101402458B1 (ko) * 2012-05-04 2014-06-03 (주)엘지하우시스 슬라이딩 창호용 하드웨어 자동 조립장치
WO2014049767A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 富士機械製造株式会社 部品供給装置
JP5869138B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-24 富士機械製造株式会社 部品供給装置
JPWO2016132442A1 (ja) * 2015-02-16 2017-11-24 富士機械製造株式会社 読取装置
US10339348B2 (en) 2015-02-16 2019-07-02 Fuji Corporation Reading device
WO2017085816A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 富士機械製造株式会社 部品供給システム
JPWO2017085816A1 (ja) * 2015-11-18 2018-09-13 株式会社Fuji 部品供給システム
JP2020123745A (ja) * 2020-04-24 2020-08-13 株式会社Fuji 部品供給方法および部品供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7290701B2 (en) 2007-11-06
EP1633180A1 (en) 2006-03-08
US20060032902A1 (en) 2006-02-16
CN1767759A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006111445A (ja) 積層トレイからピッキングされた電気部品に関連するデータの収集
JP4486259B2 (ja) 部品テープ情報を部品取付機に移転する方法および手段
EP1796453A1 (en) Maintenance method and component mounter
JP4458077B2 (ja) 検査用チップソケット
KR101132116B1 (ko) 부품 관리 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 부품 관리 방법 및 부품 관리 장치
US10420262B2 (en) Feeder management device
JPH10199777A (ja) 半導体製造プロセス期間中の情報を格納するシステム、方法及び装置
KR101074253B1 (ko) 부품 대조 방법 및 장치
JP5293705B2 (ja) 部品管理装置、段替え支援方法、段替え支援プログラム、部品管理システム及び基板ユニットの製造方法
CN107041116B (zh) 组装印刷电路板的方法及用于带卷盘存储设备的smd包装件
EP1343363A1 (en) Feeder verification with a camera
JP4724402B2 (ja) メンテナンス方法および部品実装機
US6901311B2 (en) Device for characterizing component stores and method for using said device
EP1073325A2 (en) Testing and transporting semiconductor chips
JP6763701B2 (ja) 部品実装装置
KR20150094357A (ko) 부품 공급 테이프, 이를 이용한 전자 부품 실장 장치 및 태그 인쇄 장치
CN116234754A (zh) 盘贴标
JP4028537B2 (ja) 部品の管理方法
JP5313856B2 (ja) Rf−idメディア検査装置
CA2321009A1 (en) Automated manufacturing control system
JP4189109B2 (ja) 電子部品供給管理システム
CA2306304A1 (en) Automated manufacturing control system
KR102666952B1 (ko) 엑스레이 칩카운터 운용 시스템
CA2326301A1 (en) Automated manufacturing control system
JP4937177B2 (ja) 基板部品のマニュアル実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111