JP2006109592A - 軸受予圧構造モータ - Google Patents

軸受予圧構造モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006109592A
JP2006109592A JP2004291525A JP2004291525A JP2006109592A JP 2006109592 A JP2006109592 A JP 2006109592A JP 2004291525 A JP2004291525 A JP 2004291525A JP 2004291525 A JP2004291525 A JP 2004291525A JP 2006109592 A JP2006109592 A JP 2006109592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
load
preload
side housing
load side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639738B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shiraishi
克彦 白石
Kenichi Aoki
健一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004291525A priority Critical patent/JP4639738B2/ja
Publication of JP2006109592A publication Critical patent/JP2006109592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639738B2 publication Critical patent/JP4639738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 接着剤の注入が容易で、構成部品の寸法公差の高精度を必要としない、タクトタイムを短くできる回避することができるモータを提供する。
【解決手段】 ステータ7と、ステータ7の両端に嵌合固着した負荷側ハウジング8および反負荷側ハウジング2と、両ハウジングにそれぞれ設けられた開口部にそれぞれ挿入された軸受3と、両軸受3、3の間で回転自在に支承したモータシャフト5とで構成されるモータであって、反負荷側軸受3を覆う軸受カバー1をバネ材で形成すると共に、軸受カバー兼バネ材1の一部で反負荷側ハウジング2の開口部の一部を覆いかつ反負荷側軸受に定位置予圧を与える向きに軸受カバー兼バネ材1を反負荷側ハウジング2に固定した。
【選択図】 図1

Description

本発明はモータの軸受固定構造に関するもので、特に軸受予圧構造に関する。
本発明が対象としているモータは、コイルを巻装したステータと、ステータの両端に嵌合固着した負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングと、負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングにそれぞれ設けられた開口部に挿入されたそれぞれ負荷側軸受および反負荷側軸受と、負荷側軸受および反負荷側軸受の間で回転自在に支承したロータとで構成し、ハウジング開口部と軸受外周との間に接着剤を入れて固定するものは知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特開平9−14275号公報 特開昭62−190123号公報
さらに、ハウジング開口部と軸受外周との間に接着剤を入れて固定する際に、ハウジングの開口部に挿入された軸受をモータ中心部に押さえる定位置予圧を印加した状態で接着剤による固定を行なっている。そして、ロータを支持する軸受に予圧を印加する方法に『定位置予圧』を採用する場合、従来より下記方法の1〜3が知られている。
方法1:ステータとロータの寸法精度管理によって軸方向の寸法差を設定し、組立によって予圧を印加する方法である。
図5は方法1による定位置予圧法で、図において、2はハウジング、3は軸受、5はモータシャフト、6はマグネット、7はステータ、8はハウジング、9は軸受カバー、10は固定ネジである。
このモータは、マグネット6を備えたモータシャフト5に軸受3の内輪を固定し、反負荷側ハウジング2の開口部に軸受3の外輪を固定し、負荷側ハウジング8の側の軸受3は、軸受カバー9が固定ネジ10で負荷側ハウジング8に固定されていることで負荷側ハウジング8に固定支持されている構造となっている。
そして、反負荷側ハウジング2、軸受3、モータシャフト5、ステータ7の各部品の寸法を正確に製造して、各部品をこのように組み立てることにより、反負荷側ハウジング2の延設部2aが軸受3をモータシャフト5の段差部5aに押圧状態で固定されることで(バネを用いなくても)予圧印加状態が維持されるようになる。
方法2:円形のウェーブワッシャ等のバネで予圧を印加した状態で注入口等から接着剤を注入し軸受を接着固定する方法である。
図6は方法2による定位置予圧法で、図において、2はハウジング、3は軸受、4は接着剤、5はモータシャフト、6はマグネット、7はステータ、8はハウジング、9は軸受カバー、10は固定ネジ、11はウェーブワッシャによる予圧バネ、12は接着剤注入口である。
図7はウェーブワッシャ11の具体的形状を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。(a)および(b)において、凸(山)部を○、節(中間)部を×、凹(谷)部を●で示している。ウエーブワッシャ11は環状の薄板に図から判るように波状に凹凸を付け圧縮に対するバネ特性を考慮した座金である。
このモータは、マグネット6を備えたモータシャフト5に軸受3の内輪を固定し、反負荷側ハウジング2の開口部に軸受3の外輪を固定して成るもので、反負荷側ハウジング2の延設部2aと軸受3との間に、図7のウエーブワッシャ11を介在させることで、ウエーブワッシャ11が軸受3をモータシャフト5の段差部5aに押圧状態で固定して予圧を印加している。そして、この状態で接着剤注入口12から接着剤4を注入すると、反負荷側ハウジング2の内部にあけられている接着剤通路12aを通って、反負荷側ハウジング2と軸受3との間の隙間に入って両者を堅く結合することとなり予圧印加状態が維持されるようになる。
方法3:おもりで予圧を印加した状態で接着剤を注入し軸受を接着固定する方法である。
図8は方法3による定位置予圧法で、図において、2はハウジング、3は軸受、4は接着剤、5はモータシャフト、6はマグネット、7はステータ、8はハウジング、9は軸受カバー、10は固定ネジ、13はおもりである。
このモータは、マグネット6を備えたモータシャフト5に軸受3の内輪を固定し、反負荷側ハウジング2の開口部に軸受3の外輪を固定して成るもので、反負荷側ハウジング2を天に、負荷側ハウジング8を地にするようにモータを立てた状態に保持し、おもり13で軸受3をモータシャフト5の段差部5aを押圧して予圧印加状態にして、この状態で接着剤4を反負荷側ハウジング2と軸受3との間の隙間に注入し、両者を堅く結合させる。 接着剤4が固まって両者の結合が完了した後、おもり13を取り外すことで予圧印加状態が維持されるようになる。
ところが、従来技術にはそれぞれ下記課題がある。
方法1によれば、構成部品の寸法公差を高精度に管理する必要がありコストアップとなる。
方法2によれば、ウエーブワッシャ11がハウジング開口部と軸受との隙間を覆っているため接着剤4の注入の構造的障害物となり、接着剤4の注入がしにくく、また接着剤4の注入状況の確認も困難である。
方法3によれば、接着剤4が硬化するまでおもり13を外せないためタクトタイムが長くなる。
上記問題を解決するため、請求項1記載の発明は、軸受予圧構造モータに係り、コイルを巻装したステータと、前記ステータの両端に嵌合固着した負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングと、前記負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングにそれぞれ設けられた開口部にそれぞれ挿入された負荷側軸受および反負荷側軸受と、前記負荷側軸受および反負荷側軸受の間で回転自在に支承したロータとで構成されるモータであって、前記反負荷側軸受を覆う軸受カバーをバネ材で形成すると共に、前記軸受カバー兼バネ材の一部で反負荷側ハウジングの前記開口部の一部を覆いかつ前記反負荷側軸受に定位置予圧を与える向きに前記軸受カバー兼バネ材を前記反負荷側ハウジングに固定したことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の軸受予圧構造モータにおいて、前記軸受カバー兼バネ材を平面視で略「口」状にかつ側面視でブリッジ状に形成し、前記口状の中央開口部にモータシャフトを通し、前記口状の四辺の対向する1対辺で前記反負荷側ハウジングに固定し、他の1対辺で前記反負荷側軸受に定位置予圧を与えることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、軸受予圧構造モータに係り、コイルを巻装したステータと、前記ステータの両端に嵌合固着した負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングと、前記負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングにそれぞれ設けられた開口部にそれぞれ挿入された負荷側軸受および反負荷側軸受と、前記負荷側軸受および反負荷側軸受の間で回転自在に支承したロータとで構成されるモータであって、前記反負荷側軸受を覆う軸受カバー部を前記反負荷側ハウジングから前記開口部上に延設して構成し、前記軸受カバー部と前記反負荷側軸受との間に予圧バネを介在させ、かつ前記開口部に接着剤を直視して注入できる穴を前記反負荷側ハウジングに形成したことを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の軸受予圧構造モータにおいて、前記予圧バネを平面視で中央部に環状部と該環状部から互いに直径方向外方に向かって延設する延設部とで形成しかつ側面視でブリッジ状に形成し、前記環状部の中央開口部にモータシャフトを通し、前記両延設部を前記軸受カバー部と前記反負荷側軸受との間に介在させて、環状部で前記反負荷側軸受に定位置予圧を与えることを特徴としている。
請求項1および2記載の発明によれば、バネで軸受カバーを兼ねることにより、接着剤を注入する構造的な障害がなくなり接着剤注入作業を容易にすることができる。また、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができる。さらに長いタクトタイムを回避することができる。
請求項3および4記載の発明によれば、予圧バネ形状をブリッジ形状にすること、及び、ハウジングの接着剤注入口を大きくとることにより、接着剤を注入する構造的な障害がなくなり、接着剤注入作業を容易にすることができる。また、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができる。さらに長いタクトタイムを回避することができる。
〈第1の実施例〉
以下、本発明の第1の実施例について図1および図2に基づき説明する。
図1は第1の実施例に係る軸受予圧構造モータを示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。図2は第1の実施例に使用する軸受けカバー兼予圧バネを説明する図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。
図1において、1は本発明に係る軸受カバーを兼ねた予圧バネである。その他の同じ符号は従来例のそれと同じで、2は反負荷側ハウジング、3は軸受、4は接着剤、5はモータシャフト、6はマグネット、7はステータ、8は負荷側ハウジング、9は軸受カバー、10は固定ネジである。
図2において、軸受カバー兼バネ材1は、バネ材を、(a)の平面図(平面視)で中央に開口部1aを有する概ね「口」状に打ち抜き、その対向する2辺1b、1bに固定用のネジ孔1c設け、他の対向する2辺1d、1dに(b)の側面図(側面視)で中央部を凸状(ブリッジ状)1eに形成して成る。
この軸受カバー兼バネ材1の口状の中央開口部1aに図1のモータシャフト5を通し、かつその一部で反負荷側ハウジング2の開口部の一部を覆って反負荷側軸受3に定位置予圧を与える向きに反負荷側ハウジング2に固定ネジ10で固定している。その後、接着剤4が軸受カバー兼予圧バネ1の口状の広い中央開口部1aを用いて反負荷側ハウジング2と反負荷側軸受3との隙間に注入されることで予圧印加状態が維持されるようになる。
このように、第1の実施例によれば、口状の中央開口部のある軸受カバー兼予圧バネ1を用いることで、接着剤の注入を容易にすることができる。また、バネと接着剤併用による固定なので、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができ、さらに軸受接着におもりを使用しないため長いタクトタイムを回避することができる。
〈第2の実施例〉
次に、第2の実施例について図3および図4に基づき説明する。
図3は第2の実施例に係る軸受予圧構造モータを示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。図4は第2の実施例に使用する予圧バネを説明する図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。
図3において、1’は本発明に係る予圧バネである。その他の同じ符号は従来例のそれと同じで、2は反負荷側ハウジング、3は軸受、4は接着剤、5はモータシャフト、6はマグネット、7はステータ、8は負荷側ハウジング、9は軸受カバー、10は固定ネジ、15は反負荷側ハウジング2の軸受対向部位にあけられた大穴である。反負荷側ハウジング2は反負荷側ハウジング2から一部がその開口部上に延設してハウジング延設部2aが形成されている。
図4において、バネ材1は、(a)の平面図(平面視)で中央部に環状部1a’と、環状部1a’から互いに直径方向外方に向かって延設するバネ延設部1b’、1b’とで形成し、かつ(b)の側面図(側面視)で中央部を凸状(ブリッジ状)1c’に形成して成る。
そこで、このバネ材1’の環状部1a’の開口部1d’に図1のモータシャフト5を通し、かつバネ延設部1b’をハウジング延設部2aと軸受3とに間に介在させて、そのバネ圧で反負荷側軸受3に定位置予圧を与えるようにしている。この状態で、接着剤4が反負荷側ハウジング2の大穴15から予圧バネ1’の横に見える反負荷側ハウジング2と反負荷側軸受3との隙間に直接注入されることで予圧印加状態が維持されるようになる。
このように、第2の実施例によれば、中央に開口部のあるブリッジ状予圧バネ1’と穴15の設けてある反負荷側ハウジング2とを用いることで、接着剤の注入を容易にすることができる。また、バネと接着剤併用による固定なので、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができ、さらに軸受接着におもりを使用しないため長いタクトタイムを回避することができる。
以上述べたように、第1の実施例によれば、バネで予圧を印加した後接着剤を注入して軸受固定を実施する『定位置予圧構造』において、接着剤注入を容易にすることができる。また、バネと接着剤併用による固定なので、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができる。さらに軸受接着におもりを使用しないため長いタクトタイムを回避することができる。
また、第2の実施例によれば、バネで予圧を印加した後接着剤を注入して軸受固定を実施する『定位置予圧構造』において、接着剤注入を容易にすることができる。また、バネと接着剤併用による固定なので、構成部品の寸法公差の高精度管理を回避することができる。さらに軸受接着におもりを使用しないため長いタクトタイムを回避することができる。
第1の実施例に係る軸受予圧構造モータを示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。 第1の実施例に使用する軸受けカバー兼予圧バネを説明する図である。 第2の実施例に係る軸受予圧構造モータを示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。 第2の実施例に使用するブリッジ形状予圧バネを説明する図である。 従来方法1による定位置予圧法を説明する図である。 従来方法2による定位置予圧法を説明する図である。 従来方法2に使用するウエーブワッシャを説明する図である。 従来方法3による定位置予圧法を説明する図である。
符号の説明
1 軸受けカバー兼予圧バネ
1a 開口部
1b 対向する2辺
1c ネジ孔
1d 他の対向する2辺
1e 中央凸状(ブリッジ状)部
1’ ブリッジ形状予圧バネ
1a’環状部
1b’延設部
1c’中央凸状(ブリッジ状)部
1d’開口部
2 ハウジング
2a 延設部
3 軸受
4 接着剤
5 ロータシャフト
6 マグネット
7 ステータ
8 負荷側ハウジング
9 軸受カバー
10 固定ネジ
11 予圧バネ
12 接着剤注入口
13 おもり
15 ハウジングの大穴

Claims (4)

  1. コイルを巻装したステータと、前記ステータの両端に嵌合固着した負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングと、前記負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングにそれぞれ設けられた開口部にそれぞれ挿入された負荷側軸受および反負荷側軸受と、前記負荷側軸受および反負荷側軸受の間で回転自在に支承したロータとで構成されるモータであって、前記反負荷側軸受を覆う軸受カバーをバネ材で形成すると共に、前記軸受カバー兼バネ材の一部で反負荷側ハウジングの前記開口部の一部を覆いかつ前記反負荷側軸受に定位置予圧を与える向きに前記軸受カバー兼バネ材を前記反負荷側ハウジングに固定したことを特徴とする軸受予圧構造モータ。
  2. 前記軸受カバー兼バネ材を平面視で略「口」状にかつ側面視でブリッジ状に形成し、前記口状の中央開口部にモータシャフトを通し、前記口状の四辺の対向する1対辺で前記反負荷側ハウジングに固定し、他の1対辺で前記反負荷側軸受に定位置予圧を与えることを特徴とする請求項1記載の軸受予圧構造モータ。
  3. コイルを巻装したステータと、前記ステータの両端に嵌合固着した負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングと、前記負荷側ハウジングおよび反負荷側ハウジングにそれぞれ設けられた開口部にそれぞれ挿入された負荷側軸受および反負荷側軸受と、前記負荷側軸受および反負荷側軸受の間で回転自在に支承したロータとで構成されるモータであって、前記反負荷側軸受を覆う軸受カバー部を前記反負荷側ハウジングから前記開口部上に延設して構成し、前記軸受カバー部と前記反負荷側軸受との間に予圧バネを介在させ、かつ前記開口部に接着剤を直視して注入できる穴を前記反負荷側ハウジングに形成したことを特徴とする軸受予圧構造モータ。
  4. 前記予圧バネを平面視で中央部に環状部と該環状部から互いに直径方向外方に向かって延設する延設部とで形成しかつ側面視でブリッジ状に形成し、前記環状部の中央開口部にモータシャフトを通し、前記両延設部を前記軸受カバー部と前記反負荷側軸受との間に介在させて、環状部で前記反負荷側軸受に定位置予圧を与えることを特徴とする請求項3記載の軸受予圧構造モータ。
JP2004291525A 2004-10-04 2004-10-04 モータ Expired - Fee Related JP4639738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291525A JP4639738B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291525A JP4639738B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109592A true JP2006109592A (ja) 2006-04-20
JP4639738B2 JP4639738B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36378647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291525A Expired - Fee Related JP4639738B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639738B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138803A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Nsk Ltd. 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2010193644A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsuba Corp モータおよびモータの組付け方法
JPWO2013046526A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機
US9322292B2 (en) 2013-02-15 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Bearing having pre-loading element and method for operation of the bearing
WO2017148930A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-08 Efficient Energy Gmbh Elektromotor, wärmepumpe mit dem elektromotor, verfahren zum herstellen des elektromotors und verfahren zum betreiben des elektromotors
WO2019189303A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
WO2019189302A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
WO2019242211A1 (zh) * 2018-06-22 2019-12-26 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机、云台及无人机
CN111937277A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 日本电产株式会社 马达

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162551U (ja) * 1984-09-26 1986-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162551U (ja) * 1984-09-26 1986-04-26

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138803A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Nsk Ltd. 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2007321846A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nsk Ltd 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2010193644A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsuba Corp モータおよびモータの組付け方法
JPWO2013046526A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機
US9509191B2 (en) 2011-09-29 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric motor with ball bearing assembly for rotary shaft
US9322292B2 (en) 2013-02-15 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Bearing having pre-loading element and method for operation of the bearing
WO2017148930A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-08 Efficient Energy Gmbh Elektromotor, wärmepumpe mit dem elektromotor, verfahren zum herstellen des elektromotors und verfahren zum betreiben des elektromotors
WO2019189303A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
WO2019189302A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本電産株式会社 モータ
CN111937277A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 日本电产株式会社 马达
JPWO2019189302A1 (ja) * 2018-03-29 2021-04-15 日本電産株式会社 モータ
WO2019242211A1 (zh) * 2018-06-22 2019-12-26 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机、云台及无人机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639738B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680560B2 (ja) ロータ組立体
KR101208144B1 (ko) 스핀들 모터 및 그것을 이용한 디스크 구동 장치
US7211917B2 (en) Motor with a magnet fixed on the inner peripheral face of a circumferential wall
US20070024149A1 (en) Electric motor with split stator cores and semiconductor device connecting apparatus employing the motor
JP2007318961A (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法
JP2011091906A (ja) モータ用ロータ、およびモータ
JP2008101772A (ja) スリーブユニットの製造方法、スリーブユニットおよびモータ
JP4639738B2 (ja) モータ
JP2003056555A (ja) 動圧軸受装置、及びシャフトへのスラストプレート固着方法
JP2012087867A (ja) 回転機器及び回転機器の製造方法
JP5271108B2 (ja) 転がり軸受装置および転がり軸受装置の製造方法
JPH06225495A (ja) スピンドルモータの製造方法
JP2007181259A (ja) ブラシレスモータ
JP2008199764A (ja) モータ及びディスク駆動用モータ
JP2000274494A (ja) リングギヤ
JP2006180570A (ja) モータ
JP3529971B2 (ja) スピンドルモータ
JPS58182465A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH10126988A (ja) 電動機用回転子
JP2000324754A (ja) スピンドルモータ
JPS63117646A (ja) マグネツトヨ−ク
JPH11196557A (ja) 記録媒体を回転するためのモータ
JP2004248337A (ja) スピンドルモータ
JPH0226195Y2 (ja)
JP2020029943A (ja) 空気動圧軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees