JP2006104115A - 抗トリパノソーマ剤 - Google Patents

抗トリパノソーマ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006104115A
JP2006104115A JP2004291996A JP2004291996A JP2006104115A JP 2006104115 A JP2006104115 A JP 2006104115A JP 2004291996 A JP2004291996 A JP 2004291996A JP 2004291996 A JP2004291996 A JP 2004291996A JP 2006104115 A JP2006104115 A JP 2006104115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
atom
alkyl group
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004291996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553354B2 (ja
Inventor
Masataka Ihara
正隆 井原
Kiyomasa Takasu
清誠 高須
Pudhom Khanitha
カニッター プドホム
Hiroshi Kitaguchi
博司 北口
Masayuki Kawakami
雅之 川上
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Fujifilm Holdings Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Tohoku University NUC
Japan Science and Technology Agency
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Japan Science and Technology Agency, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2004291996A priority Critical patent/JP4553354B2/ja
Priority to AT05788281T priority patent/ATE531714T1/de
Priority to CN2005800334552A priority patent/CN101107246B/zh
Priority to US11/576,426 priority patent/US7795285B2/en
Priority to PCT/JP2005/017927 priority patent/WO2006038513A1/ja
Priority to EP05788281A priority patent/EP1818334B1/en
Publication of JP2006104115A publication Critical patent/JP2006104115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553354B2 publication Critical patent/JP4553354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】トリパノソーマ症に高い予防又は治療効果を有する抗トリパノソーマ剤の提供。
【解決手段】 一般式(1)で表される化合物を含有する抗トリパノソーマ剤。

(式中、R1及びR2は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、C2-6アルコキシカルボニル基、又はC2-6アルキルアミノカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、R3、R4及びR5はC1-5アルキル基又はC5-8アリール基を表し、R6及びR7は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、又はC2-6アルコキシカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、Y及びZは5員又は6員の複素環を形成し、m及びnはそれぞれ0又は1を示し、Qは生理学的に許容しうるアニオンを表し、kは0〜2の整数を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ロダシアニン色素類の新しい使用法に係り、詳しくは、現在有効な治療法のないトリパノソーマ感染症に対する有効な予防及び治療に有用な抗トリパノソーマ剤に関する。
トリパノソーマ原虫によって引き起こされるトリパノソーマ症は、原因寄生虫の属種によって大きく2つに分類される。第一は、Trypanosoma bruceiが寄生するアフリカ・トリパノソーマ症(アフリカ眠り病)であり、さらに原虫の形態の違いから、ガンビア・トリパノソーマ(Trypanosoma brucei gambiense)とローデシア・トリパノソーマ(Trypanosoma brucei rhodesiense)に細分される。第二は、Trypanosoma cruziが原因寄生虫であるアメリカ・トリパノソーマ症(シャーガス病)である。これらの原虫はヒト以外にもイヌ、ネコ、ウマ、ウシなど種々の動物に感染しており、トリパノソーマ症は世界中で感染が懸念されている。
アフリカ・トリパノソーマにおいては、ヒトの感染はアフリカ大陸全域で見られ約6000万人の罹患者がいると推計されている。特に、ガンビア・トリパノソーマの場合、西アフリカ及び中央アフリカに見られ、ローデシア・トリパノソーマは東アフリカ及び南アフリカで見られる。アフリカ・トリパノソーマ症は、ツェツェバエにより媒介され、公衆衛生が未発達の地域では爆発的な蔓延を引き起こすこともある。原虫は、ツェツェバエに刺された部位から血流またはリンパ節に播種し、間欠性の発熱、頭痛、悪寒、一過性の浮腫を生ずる。その後、中枢神経系が原虫に侵されると、持続性の頭痛、日中の傾眠、運動失調、昏睡が生じ、最終的には数ヶ月から数年で死に至る。
アフリカ・トリパノソーマ症を治療するための薬剤は満足のいくものではなく、これらは全て入院と長期投与を必要とし、高価であるうえ、しばしば有害な副作用を有する。例えば、ペンタミジンは初期治療に用いられるが、3週間のうちに数回の静脈注射もしくは筋肉注射での大量投与が必要とされており、患者に対する肉体的、経済的負担が大きい。中枢神経系疾患では、ヒ素を含む薬剤であるメラルソプロールが用いられるが、数週間の連続投与が必要であり、ヒ素毒性からくる副作用の発現が避けられない。アフリカ・トリパノソーマ症は、治療を施さないかぎりは致死的な疾患であり、そのため、新しい化学療法剤の開発が急がれている。また、ウシやウマなどの家畜もトリパノソーマ症に罹り、死に至る。アフリカ全土では家畜においても大流行がしばしばおこり、経済的損失は計り知れない(例えば、非特許文献1。)。
アメリカ・トリパノソーマ(シャーガス病)においては、ヒトの感染は、主にアメリカ合衆国の多くの州及び中南米全域で報告され、総患者数は約2000万人と概算されている。アメリカ・トリパノソーマの媒介虫は、サシガメと呼ばれる比較的大きな昆虫である。ヒトが、サシガメにかまれた痛痒を示す刺し口を掻くときに、サシガメの糞中から原虫が侵入し、血流またはリンパ節に播種する。症状は、発熱、発疹、眼瞼浮腫、リンパ節炎、心筋炎、髄膜脳炎などを起こし、2〜4週間の経過で死亡する例もある。成人は慢性の経過をとることが多いが、小児は急性症状を示し致死率が高いとされている。アメリカ・トリパノソーマ症の治療にはベンズニダゾールが用いられるが、これは感染初期のみに有効であって、1〜4ヶ月の連続服用が必要であり、しかも発ガン性が報告されている。すなわち、アメリカ・トリパノソーマに真に有効な薬剤は皆無であることから、化学療法剤の開発が必須であるとWHО(世界保健機構)を中心として呼びかけられている(例えば、非特許文献2参照。)。
他方、本発明で使用するロダシアニン色素は、腫瘍の治療に有効であることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、本発明者等は、ロダシアニン色素が抗マラリア作用を示すこと(例えば、特許文献2〜5参照。)を提案している。
特開平5−117148号公報 特開2000−191531号公報 特開2003−034640号公報 特開2003−034641号公報 特開2003−034642号公報 Hoet, S. et al.、Natural Product Reports、2004年,21巻,353〜364頁 Teixeira, M. M. et al.、Trends Parasitology、2002年,18巻,262〜268頁
本発明の課題は、アフリカ・トリパノソーマ及びアメリカ・トリパノソーマを含むトリパノソーマ症に対して高い選択毒性を有すると共に、高い予防又は治療効果を有する抗トリパノソーマ剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、数多くの化合物を合成した上で、トリパノソーマ原虫の増殖阻害効果を指標に薬理活性試験を数多く行った結果、ロダシアニン色素が強いトリパノソーマ増殖阻害活性を示すと共に、副作用の指標となる哺乳類細胞に対しては極めて低毒性であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、[1]下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする抗トリパノソーマ剤。
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、C2-6アルコキシカルボニル基、又はC2-6アルキルアミノカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、R3、R4及びR5は、それぞれ独立して、C1-5アルキル基又はC5-8アリール基を表し、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、又はC2-6アルコキシカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、Y及びZは、それぞれ独立して、5員又は6員の複素環を形成するために必要な原子群を表し、m及びnは、それぞれ0又は1を示し、Qは生理学的に許容しうるアニオンを表し、kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示す。)に関する。
また本発明は、[2]一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする上記[1]に記載の抗トリパノソーマ剤。
(式中、R1’及びR2’は、それぞれ独立して、水素原子、C1-5アルキル基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、R6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、Xは、硫黄原子又は酸素原子を表し、k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。)に関する。
さらに本発明は、[3]一般式(1)で表される化合物が下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする上記[1]に記載の抗トリパノソーマ剤。
(式中、R6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、Aは、5員若しくは6員の複素環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表し、k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。)や、[4]Qが、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、又はカルボン酸イオンであることを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載の抗トリパノソーマ剤に関する。
本発明によれば、アフリカ・トリパノソーマ及びアメリカ・トリパノソーマを含むトリパノソーマ症に対する予防薬又は治療薬を提供することができる。
本発明の抗トリパノソーマ剤としては、下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有する医薬組成物であれば特に制限されるものではなく、一般式(1)で表される化合物は1種含有してもよいし、2種以上含有してもよく、通常、医薬的に許容し得るキャリア又は希釈剤と共に含有される。
一般式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、C2-6アルコキシカルボニル基、又はC2-6アルキルアミノカルボニル基を表す。
一般式(1)のR及びRで表されるハロゲン原子としては、例えば、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC1-5アルキル基としては、直鎖状であっても分岐状であっても環状であってもよい。かかるアルキル基は、置換されていてもよく、好ましい置換基としては、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数2〜5のアルキニル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数6〜8のアリールオキシ基、ハロゲン原子(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素等)、炭素数6〜8のアリール基、水酸基、アミノ基、アルキル基又はアリール基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボキシル基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数2〜5のアシルオキシ基、5員又は6員のヘテロ環(ピロール環、フラン環、ピペリジン環、モルホリン環、ピリジン環等)、シアノ基、ニトロ基等が挙げられ、これらは更に互いに置換されていてもよい。R及びRで表される具体的なアルキル基としては、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、2−プロペニル基、ベンジル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC1-5アルコシキ基としては、直鎖状であっても分岐状であってもよく、また、置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。R及びRで表される具体的なアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシエトキシ基、2−プロペニルオキシ基、ベンジルオキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC5-8アリール基は、置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。R及びRで表される具体的なC5-8アリール基としては、フェニル基、トリル基、p−クロロフェニル基等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC5-8アリールオキシ基は、置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。R及びRで表される具体的なC5-8アリールオキシ基としては、フェノキシ基、トリルオキシ基、p−クロロフェノキシ基等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC2-6アルコキシカルボニル基は、置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。R及びRで表される具体的なC2-6アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
一般式(1)のR及びRで表されるC2-6アルキルアミノカルボニル基は、置換されていてもよく、置換基としては、上記アルキル基におけるものと同様のものが挙げられる。R及びRで表される具体的なC2-6アルキルアミノカルボニル基としては、アミノメチルカルボニル基、アミノエチルカルボニル基等が挙げられる。
上記R及びRは、互いに結合していてもよく、例えば、1又は2以上の3〜8員環を形成することができ、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等を形成することができる。
一般式(1)中、R3、R4及びR5は、それぞれ独立して、C1-5アルキル基又はC5-8アリール基を表し、それぞれ一般式(1)のR及びRで表されるものと同義である。
一般式(1)中、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、又はC2-6アルコキシカルボニル基を表し、それぞれ一般式(1)のR及びRで表されるものと同義である。また、R及びR同様、互いに結合していてもよく、例えば、1又は2以上の3〜8員環を形成することができ、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等を形成することができる。
一般式(1)中、Y及びZは、それぞれ独立して、5員又は6員の複素環を形成するために必要な原子群を表す。
一般式(1)のY及びZによって形成される、5員又は6員の複素環としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、かかる複素環に含まれるヘテロ原子としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、テルル原子、ケイ素原子、リン原子等が挙げられる。Y及びZは1又は2以上の置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、一般式(1)のR及びRで表されるアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
Y及びZによって形成される5員又は6員の複素環の具体例としては、チアゾール系の環(例えば、チアゾール、4−メチルチアゾール、4−フェニルチアゾール、4,5−ジフェニルチアゾール、4,5−ジメチルチアゾール等)、ベンゾチアゾール系の環(例えば、ベンゾチアゾール、5−メチルベンゾチアゾール、5−フェニルベンゾチアゾール、5−メトキシベンゾチアゾール、4−フルオロベンゾチアゾール、5,6−ジオキシメチレンベンゾチアゾール、5−ニトロベンゾチアゾール、5−トリフルオロメチルベンゾチアゾール、5−メトキシカルボニルベンゾチアゾール、6−ヒドロキシベンゾチアゾール、5−シアノベンゾチアゾール、5−ヨードベンゾチアゾール等)、ナフトチアゾール系の環(例えば、α−ナフトチアゾール、β−ナフトチアゾール、γ−ナフトチアゾール、5−メトキシ−β−ナフトチアゾール、8−メトキシ−α−ナフトチアゾール、6−メトキシ−8−アセトキシ−β−ナフトチアゾール、8,9−ジヒドロキシ−β−ナフトチアゾール等)、オキサゾール系の環(例えば、4−メチルオキサゾール、4−フェニルオキサゾール、4,5−ジフェニルオキサゾール、4−フェノキシオキサゾール等)、ベンゾキサゾール系の環(例えば、ベンゾキサゾール、5−クロロベンゾキサゾール、5,6−ジメチルベンゾキサゾール、6−ヒドロキシベンゾキサゾール、5−フェニルベンゾキサゾール等)、ナフトキサゾール系の環(例えば、α−ナフトキサゾール、β−ナフトキサゾール、γ−ナフトキサゾール等)、セレナゾール系の環(例えば、4−メチルセレナゾール、4−フェニルセレナゾール等)、ベンズセレゾール系の環(例えば、ベンズセレナゾール、5−クロロベンズセレナゾール、5,6−ジメチルベンズセレナゾール、6−ヒドロキシベンズセレナゾール、5−フェニルベンズセレナゾール等)、チアゾリン系の環(例えば、チアゾリン、4,4−ジメチルチアゾリン等)、2−ピリジン系の環(例えば、2−ピリジン、5−メチル−2−ピリジン、5−メトキシ−2−ピリジン、4−クロロ−2−ピリジン、5−カルバモイル−2−ピリジン、5−メトキシカルボニル−2−ピリジン、4−アセチルアミノ−2−ピリジン、6−メチルチオ−2−ピリジン、6−メチル−2−ピリジン等)、4−ピリジン系の環(例えば、4−ピリジン、3−メトキシ−4−ピリジン、3,5−ジメチル−4−ピリジン、3−クロロ−4−ピリジン、3−メチル−4−ピリジン等)、2−キノリン系の環(例えば、2−キノリン、6−メチル−3−キノリン、6−クロロ−2−キノリン、6−エトキシ−2−キノリン、6−ヒドロキシ−2−キノリン、6−ニトロ−2−キノリン、6−アセチルアミノ−2−キノリン、8−フルオロ−2−キノリン等)、4−キノリン系の環(例えば、4−キノリン、6−メトキシ−4−キノリン、6−アセチルアミノ−4−キノリン、8−クロロ−4−キノリン、8−トリフルオロメチル−4−キノリン等)、1−イソキノリン系の環(例えば、1−イソキノリン、6−メトキシ−1−イソキノリン、6−アセチルアミノ−1−イソキノリン、6−クロロ−1−イソキノリン等)、3,3−ジアルキルインドレニン系の環(例えば、3,3−ジメチルインドレニン、3,3,7−トリメチルインドレニン、5−クロロ−3,3−ジメチルインドレニン、5−エトキシカルボニル−3,3−ジメチルインドレニン、5−ニトロ−3,3−ジメチルインドレニン、3,3−ジメチル4,5−フェニレンインドレニン、3,3−ジメチル−6,7−フェニレンインドレニン、5−アセチルアミノ−3,3,-ジエチルインドレニン、5−ジエチルアミノ−3,3−ジプロピルインドレニン、5−ベンゾイルアミノ−3−エチル−3−メチルインドレニン等)、イミダゾール系の環(例えば、イミダゾール、1−メチル−4−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−4,5−ジメチルイミダゾール等)、ベンズイミダゾール系の環(例えば、ベンズイミダゾール、1−メチルベンズイミダゾール、1−メチル−5−トリフルオロメチルベンズイミダゾール、1−エチル−5−クロロベンズイミダゾール、1−フェニル−5−メトキシカルボニルベンズイミダゾール、1−エチル−5−ジメチルアミノベンズイミダゾール等)、ナフトイミダゾール系の環(例えば、1−メチル−α−ナフトイミダゾール、1−メチル−5−メトキシ−β−ナフトイミダゾール等)等が挙げられる。
一般式(1)中、Qは、生理学的に許容しうるアニオンを表す。かかる生理学的に許容し得るアニオンとは、一般式(1)で表される化合物を受容者に投与した場合に無毒であり、かつ一般式(1)で表される化合物を水性系に溶解させるイオンを意味する。Qで表される生理学的に許容し得るアニオンとしては、例えば、塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオンの如きハロゲンイオン;メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、2−ヒドロキシエタンスルホン酸イオン等の脂肪族及び芳香族スルホン酸イオンの如きスルホン酸イオン;シクロヘキサンスルファミン酸イオンの如きスルファミン酸イオン;メチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンの如き硫酸イオン;硫酸水素イオン;ホウ酸イオン;ジエチルリン酸イオン及びメチル水素リン酸イオンの如きアルキル及びジアルキルリン酸イオン;トリメチルピロリン酸イオンの如きピロリン酸イオン;カルボン酸イオン(カルボキシ基及び水酸基が置換したカルボン酸イオンが好適に用いられる);炭酸イオン;炭酸水素イオン及び水酸化物イオン;酢酸イオン;プロピオン酸イオン;吉草酸イオン;クエン酸イオン;マレイン酸イオン;フマル酸イオン;乳酸イオン;コハク酸イオン;酒石酸イオン;安息香酸イオンが挙げられ、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、カルボン酸イオンが好ましい。
一般式(1)中、m及びnは、それぞれ0又は1を示し、kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示す。
また、一般式(1)で表される化合物は、下記一般式(2)又は下記一般式(3)で表される化合物であることが好ましい。
一般式(2)中、R1’及びR2’は、それぞれ独立して、水素原子、C1-5アルキル基、又はC5-8アリール基を表し、それぞれ一般式(1)のR及びRで表されるものと同義である。また、R1’及びR2’は、互いに結合していてもよく、例えば、1又は2以上の3〜8員環を形成することができ、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等を形成することができる。
一般式(2)中、R6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、それぞれ一般式(1)のR及びRで表されるものと同義である。また、R6’及びR7’は、互いに結合していてもよく、例えば、1又は2以上の3〜8員環を形成することができ、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等を形成することができる。
一般式(2)中、Xは、硫黄原子又は酸素原子を表す。一般式(2)中、k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。
一般式(3)中、R6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、それぞれ一般式(1)のR及びRで表されるものと同義である。また、R6’及びR7’は、互いに結合していてもよく、例えば、1又は2以上の3〜8員環を形成することができ、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環等を形成することができる。
一般式(3)中、Aは、5員又は6員の複素環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表す。5員又は6員の複素環は、一般式(1)のY及びZで表されるものと同義である。また、Aで表される、上記5員環若しくは6員環に1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環における3〜8員環としては、飽和環であっても不飽和環であってもよく、例えば、シクロプロパン環、シクロプロぺン環、シクロブタン環、シクロブテン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロヘプタン環、シクロヘプテン環、シクロオクタン環、シクロオクテン環、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、チオフェン環、ピリジン環等が挙げられ、これらの中でも、5員環又は6員環が特に好ましい。また、Aは1又は2以上の置換基を有していてもよく、かかる置換基としては、一般式(1)のR及びRで表されるアルキル基の置換基と同様のものが挙げられる。
一般式(2)中、k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。
上記本発明の一般式(1)〜(3)で表される化合物は、特開平5−117148号公報、特開2000−191531号公報、特開2003−034640号公報、特開2003−034641号公報、特開2003−034642号公報、特願2003−128454号公報、Takasu, K, et al.、Journal of Medicinal Chemistry、2002年,45巻,995〜998頁、Takasu, K, et al.、Journal of Combinatorial Chemistry、2003年、5巻、211〜214頁に開示された方法に従い、公知の出発原料から容易に製造することができる。
本発明の一般式(1)〜(3)で表される化合物の典型的な例としては、以下の化合物が挙げられるが、これらの化合物に限定されるものではない。
本発明の抗トリパノソーマ剤は、アフリカ・トリパノソーマ及びアメリカ・トリパノソーマを含むトリパノソーマ症の予防又は治療に有効に使用することができる。本発明の抗トリパノソーマ剤は、必要に応じて、従来から用いられている抗トリパノソーマ剤を含有することができる。かかる従来から用いられている抗トリパノソーマ剤の好適な例としては、ペンタミジン、メラルソプロール、ベンズニダゾール等が挙げられる。
また、本発明の一般式(1)〜(3)で表される化合物と共に用いることのできる医薬キャリア又は希釈剤としては、従来より一般に用いられている医薬キャリア又は希釈剤を用いることができ、例えば、グルコース;サッカロース;ラクトース;エチルアルコール;グリセリン;マンニトール;ソルビトール;ペンタエリスリトール;ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール400、多のポリエチレングリコール;トリラウリン酸グリセリル、及びジステアリン酸グリセリルの如き脂肪酸のモノ、ジ及びトリグリセリド;ペクチン;でんぷん;アルギニン酸;キシロース;タルク;石松子;オリーブ油、ピーナツ油、ヒマシ油、コーン油、紅花油、小麦麦芽油、ゴマ油、棉実油、ヒマワリ油及びタラ肝油の如きオイル及び油脂;ゼラチン;レシチン;シリカ;セルロース;メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースの如きセルロース誘導体;ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、オレイン酸マグレシウム、パルミチン酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム及びステアリン酸マグネシウム等の12〜22の炭素原子を有する脂肪酸の塩;シクロデキストリン類(例えば、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、カルボキシメチルエチル−β−シクロデキストリン、シクロアワオドリン、及びジメチル−β−シクロデキストリン等);乳化剤(例えば、2〜22,特に10〜18の炭素原子を有する飽和及び不飽和の脂肪酸とグリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、ペンタエリスリトール、エチルアルコール、ブチルアルコール、オクタデシルアルコールの如き1〜20の炭素原子を有する一価の脂肪族アルコール又は多価アルコールとのエステル;及びジメチルポリシロキサンの如きシリコーン等が挙げられる。
また、本発明の一般式(1)〜(3)で表される化合物の薬学的な有効量及び投与方法又は投与手段は、感染症の原因となる寄生原虫の種類、原虫の寄生部位、病状の重さ、治療方針、患者の年齢、体重、性別、全般的な健康状態、及び患者の(遺伝的)人種的背景に依存する。しかしながら、一般に本発明の投与量は1〜2000mg,より一般的には50〜500mg/日/体重70kgであり、好適な投与方法としては、例えば、5%グルコース水溶液に溶かした形で或いは上記のキャリア又は希釈剤を伴った形で、静脈内、腹腔内、皮下に注射、経口から服用、あるいは皮膚に塗布する等の方法が挙げられる。
以下、本発明の一般式(1)〜(3)で表される化合物及びその医薬組成物の有効性を明らかにするために、実施例を示すが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
1−1.アフリカ・トリパノソーマ原虫の培養
本実施例では、Trypanosoma brucei rhodensiense(STIB900株)の原虫の血流棲息型トリポマスチゴート体を用いた。実験に用いた培地は、ろ過滅菌したMEM培地に、25mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−2−エタンスロホン酸(HEPES)、1g/Lのグルコース、1%のMEM非必須アミノ酸、0.2mMの2−メルカプトエタノール、2mMのピルビン酸ナトリウム炎、0.1mMのヒポキサンチン及び15%熱処理ウマ血清を加えたものを用いた。原虫の培養はCO濃度を5%とした空気中で、温度は37度で行った。
1−2.アフリカ・トリパノソーマ原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(メラルソプロール)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、所定濃度の試験液とした。96穴培養プレートのウェルに、原虫の個数が8×10個を含む培地と、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加え、それぞれ100μLになるよう培地を加え調製した。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で72時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに10μLのAlamar Blue水溶液を加え、さらに2時間培養した。次に、培養プレートを蛍光マイクロプレートリーダー(Spectramax Gemeni XS;米国モレキュラー・デバイス社製)に装着し、536nmの励起波長で照射し、588nmの蛍光強度を測定し、試験液添加群及びコントロールのトリパノソーマ原虫感染率を算出した上記で求めた原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(IC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
1−3.ラットL6細胞増殖阻害試験
ラット由来L6細胞(rat skeletal myoblast cell)を用いた。培地はRPMI1640培地に、L−グルタミン(200mM)が1%、胎児牛血清が10%となるように添加し、CO濃度5%、37℃で培養した。試験に用いる本発明化合物または対象薬をDMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。前培養を行い、対数増殖期に入った細胞を含む培地を96穴培養プレートのウェルにとり、次に所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加えた。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で72時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに10μLのAlamar Blue水溶液を加え、さらに2時間培養した。次に、培養プレートを蛍光マイクロプレートリーダー(Spectramax Gemeni XS;米国モレキュラー・デバイス社製)に装着し、536nmの励起波長で照射し、588nmの蛍光強度を測定し、試験液添加群及びコントロールのL6細胞の残存率を算出した。上記で求めた細胞残存率から次式によってL6細胞に対する増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(IC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={(C−A)/(B−A)}×100
A:初期細胞数
B:3日後のコントロールの細胞数
C:サンプル添加した3日後の細胞数
1−4.アフリカ・トリパノソーマの薬効判定
アフリカ・トリパノソーマ原虫に対する選択毒性の指標として用いられる選択毒性係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
選択毒性係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのIC50値)
÷(アフリカ・トリパノソーマ原虫に対するサンプルのIC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのアフリカ・トリパノソーマ原虫とラットL6細胞に対するサンプルの各IC50値、並びに選択毒性係数を表1に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のメラルソプロールと同等もしくはそれ以上の増殖抑制効果を示した。そのうえ、正常細胞に対しては強い毒性を示すことがなかった。
2−1.アメリカ・トリパノソーマ原虫の培養
本実施例では、Trypanosoma cruzi (Tulahuen C2C4株)の原虫のラットL6細胞に感染したアマスチゴート体及びトリポマスチゴート体を用いた。実験に用いた培地は、L6細胞を含むRPMI1640培地に、L−グルタミン(200mM)が1%、胎児牛血清が10%となるように添加し、CO濃度5%、37℃で培養した。
2−2.アメリカ・トリパノソーマ原虫増殖阻害スクリーニング試験
試験に用いる本発明化合物、陽性対象薬(ベンズニダゾール)はDMSOに溶解し、所定濃度の試験液とした。96穴培養プレートのウェルに、原虫の個数が5×10個を含む培地を加え48時間前培養を行った。培地を交換後、所定濃度の薬剤を含む試験液又は薬剤を含まないDMSОを加えた。試験液はデュープリケートにとった。培養プレートをインキュベーター中で96時間培養した後、増殖阻害活性を検定した。検定は以下のように行った。
それぞれのウェルに50μLのCPRG/Nonidetを加え、さらに2〜6時間放置した。次に、培養プレートを吸光マイクロプレートリーダーに装着し、540nmの吸光度を測定し、試験液添加群及びコントロールのトリパノソーマ原虫感染率を算出した。上記で求めた原虫感染率から次式によって増殖阻害率を算出し、50%増殖阻害濃度(IC50)を求めた。
増殖阻害率(%)={1−(b−a)/(c−a)}×100
a:初期感染率
b:試験液添加時の感染率
c:コントロールの感染率
2−3.アメリカ・トリパノソーマの薬効判定
アメリカ・トリパノソーマ原虫に対する選択毒性の指標として用いられる選択毒性係数を下記式により算出し、薬効判定を行った。
選択毒性係数
=(ラットL6細胞に対するサンプルのIC50値)
÷(アメリカ・トリパノソーマ原虫に対するサンプルのIC50値)
本発明化合物及び陽性対象薬についてのアメリカ・トリパノソーマ原虫とラットL6細胞に対するサンプルの各IC50値、並びに選択毒性係数を表2に示す。
本発明の化合物は、既存薬剤のベンズニダゾールと同等もしくはそれ以上の増殖抑制効果を示した。そのうえ、正常細胞に対しては強い毒性を示すことがなかった。
以上の実施例1及び2の結果から、本発明の化合物は、低用量の投与によってもアフリカ・トリパノソーマ原虫及びアメリカ・トリパノソーマ原虫の増殖阻害を示し、高用量の投与によっても哺乳類細胞を原虫と比較して傷つけないことが明らかとなった。すなわち、これらのことから、本発明の化合物は、アフリカ・トリパノソーマ及びアメリカ・トリパノソーマを含むトリパノソーマ症の予防薬又は治療薬に適していることが明らかとなった。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする抗トリパノソーマ剤。
    (式中、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-5アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、C2-6アルコキシカルボニル基、又はC2-6アルキルアミノカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、
    3、R4及びR5は、それぞれ独立して、C1-5アルキル基又はC5-8アリール基を表し、
    6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、C5-8アリール基、C5-8アリールオキシ基、又はC2-6アルコキシカルボニル基を表し、互いに結合していてもよく、
    Y及びZは、それぞれ独立して、5員又は6員の複素環を形成するために必要な原子群を表し、
    m及びnは、それぞれ0又は1を示し、
    Qは生理学的に許容しうるアニオンを表し、
    kは、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な0〜2の整数を示す。)
  2. 一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の抗トリパノソーマ剤。
    (式中、R1’及びR2’は、それぞれ独立して、水素原子、C1-5アルキル基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、
    6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、
    Xは、硫黄原子又は酸素原子を表し、
    k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。)
  3. 一般式(1)で表される化合物が下記一般式(3)で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の抗トリパノソーマ剤。
    (式中、R6’及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、酸素原子、C1-8アルキル基、C1-5アルコキシ基、又はC5-8アリール基を表し、互いに結合していてもよく、
    Aは、5員若しくは6員の複素環、又はこれに1若しくは2以上の3〜8員環が縮合した縮合環を表し、
    k’は、分子全体の電荷をゼロにするのに必要な1又は2を示す。)
  4. Qが、ハロゲンイオン、スルホン酸イオン、又はカルボン酸イオンであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の抗トリパノソーマ剤。
JP2004291996A 2004-10-04 2004-10-04 抗トリパノソーマ剤 Active JP4553354B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291996A JP4553354B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 抗トリパノソーマ剤
AT05788281T ATE531714T1 (de) 2004-10-04 2005-09-29 Anti-trypanosomiasis-mittel
CN2005800334552A CN101107246B (zh) 2004-10-04 2005-09-29 抗锥虫病剂
US11/576,426 US7795285B2 (en) 2004-10-04 2005-09-29 Anti-trypanosomiasis agent
PCT/JP2005/017927 WO2006038513A1 (ja) 2004-10-04 2005-09-29 抗トリパノソーマ剤
EP05788281A EP1818334B1 (en) 2004-10-04 2005-09-29 Anti-trypanosomiasis agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291996A JP4553354B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 抗トリパノソーマ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104115A true JP2006104115A (ja) 2006-04-20
JP4553354B2 JP4553354B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36142590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291996A Active JP4553354B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 抗トリパノソーマ剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7795285B2 (ja)
EP (1) EP1818334B1 (ja)
JP (1) JP4553354B2 (ja)
CN (1) CN101107246B (ja)
AT (1) ATE531714T1 (ja)
WO (1) WO2006038513A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137258A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Japan Science And Technology Agency アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2952382B1 (fr) * 2009-11-10 2011-11-25 Univ Victor Segalen Bordeaux 2 Vaccins et diagnostics contre les trypanosomoses animales africaines

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191531A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 抗マラリア剤
JP2002524524A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 スターファーマ・リミテッド 陰イオン性または陽イオン性デンドリマー抗微生物または抗寄生虫組成物
JP2003034642A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034641A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン系色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034640A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp 四環性複素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2004509083A (ja) * 2000-09-01 2004-03-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 治療方法
JP2004331545A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Japan Science & Technology Agency 抗リーシュマニア剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524524A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 スターファーマ・リミテッド 陰イオン性または陽イオン性デンドリマー抗微生物または抗寄生虫組成物
JP2000191531A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 抗マラリア剤
JP2004509083A (ja) * 2000-09-01 2004-03-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 治療方法
JP2003034642A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034641A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp ロダシアニン系色素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2003034640A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp 四環性複素化合物を含有する抗マラリア剤
JP2004331545A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Japan Science & Technology Agency 抗リーシュマニア剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137258A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Japan Science And Technology Agency アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1818334A4 (en) 2010-02-24
JP4553354B2 (ja) 2010-09-29
EP1818334A1 (en) 2007-08-15
EP1818334B1 (en) 2011-11-02
ATE531714T1 (de) 2011-11-15
US20080045574A1 (en) 2008-02-21
US7795285B2 (en) 2010-09-14
CN101107246B (zh) 2011-04-20
CN101107246A (zh) 2008-01-16
WO2006038513A1 (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060229347A1 (en) Treatment of eczemas
CN105163584A (zh) 用于治疗癌症的化合物
JP2567328B2 (ja) 抗癌性組成物
JP6343796B2 (ja) 魚介類の微胞子虫の防除用組成物及びそれを用いた魚介類の微胞子虫の防除方法
JP2879395B2 (ja) ロダシアニン化合物及びシクロデキストリンを含有する抗癌性組成物
EP1707201A1 (en) Oxaprozin or a closely related compound for the treatment of eczema
JP2017538767A (ja) 毛包虫症治療のためのイソオキサゾリン化合物の使用
JP4553354B2 (ja) 抗トリパノソーマ剤
US8193224B2 (en) Medicinal composition for prevention or treatment of parasitic protozoan infection
JP4808246B2 (ja) 医薬組成物
JPWO2006137258A1 (ja) アザロダシアニン化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JP2000191531A (ja) 抗マラリア剤
JP3394566B2 (ja) 癌の光化学療法用医薬組成物
JPWO2019131897A1 (ja) 白内障の予防剤および/または治療剤、白内障の予防および/または治療のための医薬組成物、これらを製造するためのppar活性化剤の使用、ならびに点眼剤
EP2278961A2 (en) Calcimimetic compound for use in the treatment of epithelial injury
HU211956A9 (hu) Készítmény és eljárás rák kezelésére Az átmeneti oltalom az 1-26. igénypontokra vonatkozik.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250