JP2006100018A - ボタン装置 - Google Patents
ボタン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006100018A JP2006100018A JP2004281870A JP2004281870A JP2006100018A JP 2006100018 A JP2006100018 A JP 2006100018A JP 2004281870 A JP2004281870 A JP 2004281870A JP 2004281870 A JP2004281870 A JP 2004281870A JP 2006100018 A JP2006100018 A JP 2006100018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- button
- pressing
- inclined portion
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Abstract
【解決手段】回路基板24と、回路基板24の面に垂直な方向を押圧方向として回路基板24に設けられる押圧スイッチ25と、押圧スイッチ25に対向する位置において回路基板24に対して傾斜し、孔部12cが設けられる傾斜部12aを有し、回路基板24に対して固定されるカバー12と、孔部12cに配置され、押圧操作により押圧スイッチ25を押圧するボタン22と、ボタン22に対して固定され、傾斜部12a側から回路基板24側へ突出し、回路基板24と傾斜部12aとが離間する側の当接面42aが、回路基板24の縁部24aに係合する突出部42と、を備える。
【選択図】図3
Description
Claims (9)
- 基板と、
前記基板の面に直交する方向を押圧方向として前記基板に設けられる押圧スイッチと、
前記押圧スイッチに対向する位置において前記基板に対して傾斜し、孔部が設けられる傾斜部を有し、前記基板に対して固定されるカバーと、
前記孔部に配置され、押圧操作により前記押圧スイッチを押圧するボタンと、
前記ボタンに対して固定され、前記傾斜部側から前記基板側へ突出し、前記基板と前記傾斜部とが離間する側の縁部が、前記基板に対して固定された被係合部に係合する係合突出部と、
を備えることを特徴とするボタン装置。 - 前記被係合部は、前記基板の前記傾斜部と近接する側の縁部であることを特徴とする請求項1に記載のボタン装置。
- 前記被係合部は、前記基板の前記傾斜部に対向する面から突出する被係合突出部であることを特徴とする請求項1に記載のボタン装置。
- 前記被係合突出部は、前記押圧スイッチであることを特徴とする請求項3に記載のボタン装置。
- 前記基板と前記傾斜部とが近接する側から離間する側へ、前記傾斜部の前記基板に対向する面に沿って延び、前記近接する側の端部が前記カバーに固定され、前記離間する側の端部が前記ボタンに固定され、前記近接する側の端部を支点として前記ボタンを前記押圧方向に揺動可能に支持する支持部を備え、
前記カバーは、前記基板の前記傾斜部と近接する側の縁部を前記傾斜部とで囲むように、前記傾斜部の前記基板と近接する側の縁部から前記基板の前記傾斜部に対向する面の背面側へ延びる延長部を有し、
前記支持部は前記近接する側の端部が前記延長部に固定されている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一に記載のボタン装置。 - 前記基板と前記傾斜部とが近接する側から離間する側へ、前記傾斜部の前記基板に対向する面に沿って延び、前記近接する側の端部が前記カバーに固定され、前記離間する側の端部が前記ボタンに固定され、前記近接する側の端部を支点として前記ボタンを前記押圧方向に揺動可能に支持する支持部を備え、
前記係合突出部は、前記支持部から前記基板側へ突出している
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一に記載のボタン装置。 - 前記ボタンは、前記傾斜部の前記基板と対向する面の背面側へ前記孔部を介して露出する操作部と、前記操作部から前記基板側へ突出し、前記操作部への押圧操作により前記押圧スイッチを押圧する押圧子とを備え、
前記係合突出部は、前記押圧子に連続して設けられている
ことを特徴とする請求項6に記載のボタン装置。 - 前記ボタンは、
前記傾斜部の前記基板と対向する面の背面側へ前記孔部を介して露出する操作部と、
前記操作部から前記基板側へ突出し、前記操作部への押圧操作により前記押圧スイッチを押圧する押圧子と、
前記操作部から前記基板側へ突出し、前記操作部への押圧操作により前記基板の前記傾斜部と対向する面に当接する当接部と、
を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一に記載のボタン装置。 - 基板と、
前記基板の面に直交する方向を押圧方向として前記基板に設けられる押圧スイッチと、
前記押圧スイッチに対向する位置において前記基板に対して傾斜し、孔部が設けられる傾斜部を有し、前記基板に対して固定されるカバーと、
前記孔部に配置され、押圧操作により前記押圧スイッチを押圧するボタンと、
前記カバーより前記基板側に設けられ、前記基板と前記傾斜部とが離間する側への前記基板の面に沿う前記ボタンの移動を規制する係止手段と、
を備えることを特徴とするボタン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281870A JP4647275B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | ボタン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281870A JP4647275B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | ボタン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006100018A true JP2006100018A (ja) | 2006-04-13 |
JP4647275B2 JP4647275B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=36239618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281870A Expired - Fee Related JP4647275B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | ボタン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4647275B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62133335U (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-22 | ||
JPH01232625A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-18 | Toshiba Corp | 押釦スイッチ装置 |
JPH034627U (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | ||
JPH0589746A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 操作釦装置 |
JPH05250960A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 操作ボタン装置 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281870A patent/JP4647275B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62133335U (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-22 | ||
JPH01232625A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-18 | Toshiba Corp | 押釦スイッチ装置 |
JPH034627U (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | ||
JPH0589746A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 操作釦装置 |
JPH05250960A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 操作ボタン装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4647275B2 (ja) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4302099B2 (ja) | 電子機器 | |
US20110155550A1 (en) | Button structure for portable electronic device | |
JP4682618B2 (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JP2019159149A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008293923A (ja) | キースイッチ構造 | |
JP4647275B2 (ja) | ボタン装置 | |
JP4309732B2 (ja) | 情報機器 | |
JP2006210191A (ja) | 操作ボタンを備えた電子機器 | |
JP2006024504A (ja) | スイッチボタン構造 | |
JP5046730B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2019040560A (ja) | キーボードカバー | |
JP4143390B2 (ja) | 無線通信機のpttスイッチ構造 | |
JP2010098674A (ja) | サイドキーボタン実装構造及びこれを備えた携帯端末 | |
JP4414279B2 (ja) | スライドスイッチ | |
JP2010009985A (ja) | 防水スイッチ構造 | |
JP2008311101A (ja) | キースイッチ構造 | |
JP4185520B2 (ja) | 多方向押圧式スイッチ | |
JP2001306075A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP6274873B2 (ja) | キーボード | |
JP5147602B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2004327261A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2005123021A (ja) | 複合スイッチユニット | |
JP2016219347A (ja) | コントロールユニット及びその製造方法 | |
JP2009238503A (ja) | 複合スイッチ | |
JP4081091B2 (ja) | 押ボタンスイッチの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |