JP2019040560A - キーボードカバー - Google Patents

キーボードカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2019040560A
JP2019040560A JP2017164129A JP2017164129A JP2019040560A JP 2019040560 A JP2019040560 A JP 2019040560A JP 2017164129 A JP2017164129 A JP 2017164129A JP 2017164129 A JP2017164129 A JP 2017164129A JP 2019040560 A JP2019040560 A JP 2019040560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
cover
hinge
edge
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017164129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677892B2 (ja
Inventor
大輔 三原
Daisuke Mihara
大輔 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2017164129A priority Critical patent/JP6677892B2/ja
Publication of JP2019040560A publication Critical patent/JP2019040560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677892B2 publication Critical patent/JP6677892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本願は、キーボードの外装に用いる部材に関わり無く、ヒンジに用いるシート状の部材を選定可能にする技術を開示する。【解決手段】本願で開示するキーボードカバーは、電子機器への入力操作を受け付けるキーが配列されたキーボードと、キーボードの縁に設けられるヒンジ部と、を備え、ヒンジ部は、電子機器に着脱自在な棒状の可着部が一方の縁に沿って設けられた帯状の部材と、帯状の部材の他方の縁に固定されており、キーボードの一方の面を形成する第1部材および他方の面を形成する第2部材の間に挟まれる剛性部材と、を有する。【選択図】図10

Description

本願は、キーボードカバーに関する。
電子機器には、様々な取り付け構造が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。また、電子機器の中には、キーボードが着脱自在なものがある(例えば、特許文献2−5を参照)。
特開2000−332449号公報 特表2015−512107号公報 特開平10−326124号公報 特開2004−38950号公報 特表2017−517050号公報
近年、電子機器への入力操作を受け付けるキーが配列されたキーボードに、電子機器に対して着脱自在なヒンジを設けたキーボードカバーが普及しつつある。キーボードカバーのヒンジには、例えば、シート状の部材が用いられる。
シート状の部材は、キーボードの外装面を形成する素材としても好適である。そこで、ヒンジに用いるシート状の部材を、キーボードの外装面を形成する部材と併用すれば、キーボードカバーの部品点数削減や製造工程の簡略化が図られる。しかし、キーボードの外装面を形成する部材に対して要求される素材の条件は、ヒンジに用いる部材に対して要求される素材の条件と異なる場合がある。この場合、キーボードの外装面を形成する部材とは別体の部品となるヒンジの部材の端部は、キーボードの一方の面を形成する部材と他方の面を形成する部材との間に挟まれることになる。しかし、キーボードは、通常、ヒンジに用いられるシート状の部材より厚い。よって、キーボードの外装面を形成する部材同士の間に、ヒンジとなるシート状の部材の端部を挟み込む形態を採ると、キーボードの縁を形成する部材の一部にヒンジとなる部材を挟み込むための切り欠きを設けることになるため、キーボードの構造的な強度の低下を招く。
そこで、本願は、キーボードの外装に用いる部材に関わり無く、ヒンジに用いるシート状の部材を選定可能にする技術を開示する。
本願は、次のようなキーボードカバーを開示する。すなわち、本願で開示するキーボードカバーは、電子機器への入力操作を受け付けるキーが配列されたキーボードと、キーボードの縁に設けられるヒンジ部と、を備え、ヒンジ部は、電子機器に着脱自在な棒状の可着部が一方の縁に沿って設けられた帯状の部材と、帯状の部材の他方の縁に固定されており、キーボードの一方の面を形成する第1部材および他方の面を形成する第2部材の間に挟まれる剛性部材と、を有する。
上記のキーボードカバーであれば、キーボードの外装に用いる部材に関わり無く、ヒン
ジに用いるシート状の部材を選定可能となる。
図1は、キーボードカバーをキーボード面側から示した斜視図である。 図2は、キーボードカバーを底面側から示した斜視図である。 図3は、分解された状態のキーボードを示した図である。 図4は、キーボードカバーの内部構造を示した図である。 図5は、サブアセンブリの内部構造を示した図である。 図6は、表面カバーのサブアセンブリが取り付けられる部位を示した拡大図である。 図7は、表面カバーに対するサブアセンブリの取付状態を示した図である。 図8は、表面カバーと布の取付状態を示した図である。 図9は、突起と穴との嵌合状態を示した図である。 図10は、シート状ヒンジとキーボードとの厚みの関係を示した図である。 図11は、サブアセンブリの取付状態を示した図である。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、キーボードカバー1をキーボード面側から示した斜視図である。また、図2は、キーボードカバー1を底面側から示した斜視図である。キーボードカバー1は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ、液晶パネル等が内蔵されたコンピュータ装置の
一種であるタブレット(本願でいう「電子機器」の一例である)に着脱される入力装置である。キーボードカバー1は、タブレットの入力機能を補うものなので、タブレットの機能を拡張する拡張装置として捉えることもできる。
キーボードカバー1は、角の部分が丸まった長方形の薄い板状のキーボード2を有する。また、キーボードカバー1は、キーボード2の外観を形成する長方形に2つある長辺のうちの一辺に沿って設けられており、タブレットに接触する部位に磁石が内蔵された細長いサブアセンブリ3(本願でいう「ヒンジ部」の一例である)を有している。サブアセンブリ3は、キーボード2をタブレットに対して回動可能に連結すると共に、キーボード2とタブレットとを電気的に接続する。キーボード2は、入力装置としての役割およびタブレットのカバーとしての役割を果たすことができるよう、キーを配列したキーボード面およびカバーとなる平らな底面を有している。
図3は、分解された状態のキーボード2を示した図である。また、図4は、キーボードカバー1の内部構造を示した図である。キーボード2は、底面を形成する表面カバー28(本願でいう「第1部材」または「第2部材」の一例に該当する)と、キーボード面を形成する表面カバー21(本願でいう「第1部材」または「第2部材」の一例に該当する)との間に各種部品を挟み込んだ板状のアセンブリである。表面カバー28の表面には加飾用の布29が貼着されているため、キーボード2の底面は、より正確には布29が形成していると言える。
表面カバー21と表面カバー28が外装を形成するキーボード2の内部には、キーボード面に配列されるキーを有するキーボードユニット26、キーボードユニット26の隣に配置されるタッチパッドユニット22、タッチパッドユニット22の隣に配置されるクリックボタン25、キーボードユニット26の電気的な処理を司るキーボード制御プリント板24、クリックボタン25の電気的な処理を司るクリックボタン制御プリント板23、
キーボード制御プリント板24およびクリックボタン制御プリント板23とサブアセンブリ3とを電気的に繋ぐ接続ケーブル27が配置される。
図5は、サブアセンブリ3の内部構造を示した図である。サブアセンブリ3は、タブレットに設けられている接点に接触するコネクタ31、及びコネクタ31を覆うコネクタ固定カバー32を有する可着部38を備える。可着部38は、コネクタ固定カバー32に内蔵されている磁石の磁力でタブレットの縁に取り付く部位であるため、長方形の薄い板状のタブレットの長辺に沿うように細長い棒状の形態を有している。
また、サブアセンブリ3は、棒状の可着部38が一方の縁に沿って設けられた帯状のシート状ヒンジ36(本願でいう「帯状の部材」の一例である)を備える。そして、シート状ヒンジ36の他方の縁には、キーボード2の縁沿いに取り付けられることになる細長いプレート37(本願でいう「剛性部材」の一例である)が接着されている。プレート37は、キーボード2を厚くせずに構造的な強度を補うため、剛性の樹脂で板状に形成されている。プレート37は、表面カバー21と表面カバー28が組み合わされた状態において、表面カバー21と表面カバー28の間に挟まれる。
なお、導線カバー34と導線カバー35を貼り合わせた構造のシート状ヒンジ36の中には、コネクタ31と接続ケーブル27とを電気的に接続するためのフィルム状の配線である導線33が部分的に埋め込まれている。
図6は、表面カバー21のサブアセンブリ3が取り付けられる部位を示した拡大図である。表面カバー21の縁には、キーボード2の外縁部分を形成することになる側壁21Bが設けられている。そして、側壁21Bには、サブアセンブリ3を取り付けるための切り欠き21Kが設けられている。切り欠き21Kは、側壁21Bのうち、サブアセンブリ3の長さに相当する部分を切り欠いている。そして、切り欠き21Kによって形成されたサブアセンブリ3の取付部分には、突起21T(本願でいう「位置決め部」の一例である)が設けられている。突起21Tは、サブアセンブリ3のプレート37が接触する面において突出する突起である。図7は、表面カバー21に対するサブアセンブリ3の取付状態を示した図である。サブアセンブリ3のプレート37には穴37H(本願でいう「嵌合部」の一例である)が設けられている。穴37Hには表面カバー21の突起21Tが嵌る。プレート37の長手方向沿いの複数箇所に離散配置されている各穴37Hに突起21Tが嵌ることにより、表面カバー21に対するサブアセンブリ3の位置決めが行われる。したがって、キーボード2へのサブアセンブリ3の取付作業時や、キーボードカバー1の使用時に、サブアセンブリ3がキーボード2に対して位置ずれしない。
図8は、表面カバー28と布29の取付状態を示した図である。各穴37Hに突起21Tが嵌るようにサブアセンブリ3が表面カバー21へセットされた後、表面カバー28と布29が表面カバー21へ装着されると、プレート37が表面カバー21と表面カバー28との間に挟まれた状態になる。穴37Hに突起21Tが嵌っているため、プレート37は、表面カバー21と表面カバー28との間から外れることなく保持される。
図9は、突起21Tと穴37Hとの嵌合状態を示した図である。突起21Tに穴37Hが嵌った状態で表面カバー28と布29が表面カバー21に装着されると、プレート37は、表面カバー21と表面カバー28との間に挟まれる。よって、表面カバー21と表面カバー28の間から抜ける方向の力がプレート37に作用しても、プレート37の移動はプレート37Tに嵌る突起21Tによって制限される。
図10は、シート状ヒンジ36とキーボード2との厚みの関係を示した図である。シート状ヒンジ36を形成する導線カバー34と導線カバー35には、シート状ヒンジ36が
適宜の強度と柔軟性を発揮するような素材が用いられる。一方、キーボード2の外装面を形成する布29は、表面カバー28に貼着され、シート状ヒンジ36のように折り曲げられることもないため、外装面の形成に適した素材が用いられる。すなわち、キーボード2の外装に用いる素材の条件は、可着部38とキーボード2をヒンジとして回動自在に連結する素材に要求される条件とは異なる。よって、キーボード2の外装に用いる素材が、可着部38とキーボード2をヒンジとして回動自在に連結する素材に要求される条件を満たすことができない場合、可着部38とキーボード2をヒンジとして回動自在に連結する素材には、キーボード2の外装に用いる素材とは異なるものが用いられることになる。
可着部38とキーボード2をヒンジとして回動自在に連結する素材に、キーボード2の外装に用いる素材とは異なるものを用いる場合、キーボード2の外装面を形成する布29とは別体の部品となるシート状ヒンジ36の端部は、上記実施形態で示したように、キーボード2の一方の面を形成する表面カバー21と他方の面を形成する表面カバー28との間に挟まれることになる。しかし、キーボード2は、図10にも示されるように、通常、シート状ヒンジ36よりも厚い。よって、上記実施形態のキーボードカバー1に設けられているプレート37のような部材が無い場合、キーボード2の外装面を形成する布29の縁を折り返す等の処理を行うことになる。また、キーボード2の一方の面を形成する表面カバー21と、他方の面を形成する表面カバー28および布29との間を狭くするような構造が採られない場合、シート状ヒンジ36を挟む部分である表面カバー21と表面カバー28との間に隙間が生じる。
この点、上記実施形態のキーボードカバー1では、プレート37が設けられている。そして、プレート37には、シート状ヒンジ36の導線カバー35が接着される面37F6と、表面カバー28が接する面37F1との間を形成する部位37B1がある。また、プレート37には、布29が接する面37F3と面37F6との間を形成する部位37B2がある。また、プレート37には、キーボード2の側面となる面37F5を形成する部位37B3がある。面37F1と面37F3の間には、面37F1と面37F3に対して直角な面37F2がある。面37F2は、表面カバー28の厚さと同等の高低差の段差を面37F1と面37F3の間に形成する。また、面37F3の横には、部位37B3が形成する面37F4が立設されている。面37F4は、布29の厚さと同等の高さを有する。
上記のように、プレート37は、キーボード2の側面となる面37F5を形成する部位37B3よりも薄い部位37B2が面37F3を形成し、部位37B2よりも薄い部位37B1が面37F1を形成しているため、面37F1と面37F3が階段状になっている。このため、面37F1に表面カバー28が貼着され、面37F3に布29が貼着されると、布29の端面が部位37B3に覆い隠される。したがって、上記実施形態のキーボードカバー1のようにプレート37が備わっていれば、キーボード2の外装面を形成する布29の端面が隠れるように、布29の縁を折り返す処理が不要である。また、プレート37は、キーボードカバー10に図示されるように、互いに組み合わさった状態の表面カバー21および表面カバー28の隙間に相当する厚さを有しているため、シート状ヒンジ36を挟んだ状態の表面カバー21と表面カバー28との間に隙間を生じさせることもない。そして、側壁21Bの一部を切り欠く切り欠き21Kによって表面カバー21から失われる構造的な強度の低下は、切り欠き21Kの部分に配置される剛性のプレート37によって補われる。したがって、キーボード2全体の強度は、側壁21Bが切り欠き21Kによって切り欠かれていない場合と同等である。
図11は、サブアセンブリ3の取付状態を示した図である。上記実施形態のキーボードカバー1のようにプレート37が設けられていれば、図11に示されるように、布29の端面がプレート37で覆い隠される。よって、プレート37が備わっていない場合に露出することになる布29の縁の折り返し作業が行われなくても、キーボード2の縁の部分の
外観の審美性が保たれる。
1・・キーボードカバー:2・・キーボード:3・・サブアセンブリ:21・・表面カバー(キーボード面):21B・・側壁:21K・・切り欠き:21T・・突起:22・・タッチパッドユニット:23・・クリックボタン制御プリント板:24・・キーボード制御プリント板:25・・クリックボタン:26・・キーボードユニット:27・・接続ケーブル:28・・表面カバー(底面):29・・布(加飾用)31・・コネクタ:32・・コネクタ固定カバー:33・・導線(フレキシブルケーブル):34,35・・導線カバー(布):36・・シート状ヒンジ:37・・プレート:37B1,37B2,37B3・・部位:37F1,37F2,37F3,37F4,37F5,37F6・・面:37H・・穴:38・・可着部

Claims (4)

  1. 電子機器のキーボードカバーであって、
    前記電子機器への入力操作を受け付けるキーが配列されたキーボードと、
    前記キーボードの縁に設けられるヒンジ部と、を備え、
    前記ヒンジ部は、
    前記電子機器に着脱自在な棒状の可着部が一方の縁に沿って設けられた帯状の部材と、
    前記帯状の部材の他方の縁に固定されており、前記キーボードの一方の面を形成する第1部材および他方の面を形成する第2部材の間に挟まれる剛性部材と、を有する、
    キーボードカバー。
  2. 前記剛性部材は、前記第1部材および前記第2部材の少なくとも何れかに設けられた位置決め部に嵌合する嵌合部を有する、
    請求項1に記載のキーボードカバー。
  3. 前記剛性部材は、互いに組み合わさった状態の前記第1部材および前記第2部材の隙間に相当する厚さを有する、
    請求項1または2に記載のキーボードカバー。
  4. 前記剛性部材は、前記帯状の部材の他方の縁に固定された細長いプレートである、
    請求項1から3の何れか一項に記載のキーボードカバー。
JP2017164129A 2017-08-29 2017-08-29 キーボードカバー Expired - Fee Related JP6677892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164129A JP6677892B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 キーボードカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164129A JP6677892B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 キーボードカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019040560A true JP2019040560A (ja) 2019-03-14
JP6677892B2 JP6677892B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=65725694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164129A Expired - Fee Related JP6677892B2 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 キーボードカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6677892B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239710B2 (en) 2019-09-30 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Charging system including orientation control
US11675440B2 (en) 2019-09-30 2023-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Solvent free textile coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239710B2 (en) 2019-09-30 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Charging system including orientation control
US11675440B2 (en) 2019-09-30 2023-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Solvent free textile coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP6677892B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI557535B (zh) 電子裝置
JP4751470B2 (ja) 電子機器
US10379634B2 (en) Information processing apparatus and base member
JP5417478B2 (ja) 電子機器
KR20150110692A (ko) 전기 컨택 및 커넥터
JP2019040560A (ja) キーボードカバー
WO2017173730A1 (zh) 一种侧键和终端
JP6703292B1 (ja) 電子機器
JP6952805B2 (ja) ディスプレイデバイス
JP3782642B2 (ja) 入力装置
JP5050110B2 (ja) 電子機器
US20170131742A1 (en) Keyboard and electronic device
JP2024102653A (ja) 電子機器
US10205840B2 (en) Printing device provided with protruding part for fixing display member to casing
JP5296562B2 (ja) 携帯電子機器
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP4541233B2 (ja) 携帯端末装置
JP2021044781A (ja) 板状部材の固定構造および電子機器
US9870883B2 (en) Input device and electronic equipment
TWM653316U (zh) 電子裝置
JP4710646B2 (ja) 操作ボタン構造
JP2006277111A (ja) キーボード装置
JP6241497B2 (ja) 電子装置
WO2020172824A1 (zh) 一种输入装置及含有该输入装置的电子设备
JP6187164B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees