JP4414279B2 - スライドスイッチ - Google Patents

スライドスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4414279B2
JP4414279B2 JP2004158941A JP2004158941A JP4414279B2 JP 4414279 B2 JP4414279 B2 JP 4414279B2 JP 2004158941 A JP2004158941 A JP 2004158941A JP 2004158941 A JP2004158941 A JP 2004158941A JP 4414279 B2 JP4414279 B2 JP 4414279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
piece
slider
recess
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004158941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340061A (ja
Inventor
光宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2004158941A priority Critical patent/JP4414279B2/ja
Publication of JP2005340061A publication Critical patent/JP2005340061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414279B2 publication Critical patent/JP4414279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機、その他の小型の電子機器に使用され、機械的強度を保持したまま全体の形状を薄型にした超小型のスライドスイッチに関するものである。
最近の小型の電気機器に搭載されるスライドスイッチには、幅が7mm、奥行きが3mm、厚さが2mmなどのような超小型のスライドスイッチが搭載されている。
従来のこの種のスライドスイッチには、図5及び図6に示すものがあった。
これらの図において、スライドスイッチは、上面を開口したハウジング10と、スライダ12と、カバー11とからなる。前記ハウジング10の底部15には、中央に第1の固定接点16が設けられ、この第1の固定接点16の両側に第2の固定接点17と第3の固定接点18が設けられている。前記スライダ12は、ハウジング10の収納凹部13内をスライドするもので、下面にスライド方向に向いた取り付け溝36が形成され、この取り付け溝36の前後が摺動脚部37となっている。取り付け溝36には、接触可動片19がダボ20によって取り付けられ、接触可動片19の両端の接点24a、24bが前記第1の固定接点16、第2の固定接点17、第3の固定接点18間を接離する。ハウジング10には、スライダ12を保持するカバー11が被せられ、このカバー11の係合突部23がスライダ12の係合凹部22a、22b、22cのいずれかに係合してクリック感を得るとともに、位置決めされる。
このような構成において、ハウジング10の窓部14から突出している操作つまみ21を操作してスライダ12を図5の左方向にスライドすると、接触可動片19の接点24aが第2の固定接点17に接続し、接点24bが第1の固定接点16に接続される。このとき、カバー11の係合突部23が係合凹部22cに係合してクリック感が得られるとともに、安定的に位置保持される。操作つまみ21を操作してスライダ12を図5の右方向にスライドしたときも同様である。
また、前記図5及び図6のように、接触可動片19をスライダ12の下面の取り付け溝36に直接取り付けるのではなく、接触可動片19をスライダ12とは別部材の接片保持部に取り付け、この接片保持部をスライダ12に嵌合したものもあった(特許文献1)。
特開平5−190056
前記図5及び図6に示すものや特許文献1に示すものは、いずれも薄型化に限度があるという問題点があった。すなわち、薄型化には、スライダ12の厚さを可能な限り薄くすることが考えられる。しかし、このスライダ12は、必要以上に薄くすると接触可動片19を保持するための機械的強度が得られなくなる。又、スライダ12と接触可動片19が2段重ねの構造では、スライダ12の厚さを薄くすることができたとしても、接触可動片19にばね性をもたせるために湾曲させることが必要なため、接触可動片19自体の高さが高くなり、全体の薄型化は不可能である。さらに、スライダ12の上面に係合凹部22を形成して係合突部23で押圧すると、薄型化したスライダ12の両端部が反り返ってしまい、スライダ12に対する接触可動片19の取り付け位置ずれが生じたり、第1の固定接点16,第2の固定接点17,第3の固定接点18などの端子部がプリント配線板から浮いてしまい、半田付けが不十分になるなどの問題があった。
本発明は、スライダ12に接触可動片19を埋め込み、側壁38から接触可動片19を突出させることにより、スライダ12を極力薄型化してもスライダ12の強度を持たせるようにし、かつ、クリック感と安定した位置決めのための係合手段は、スライダ12の厚さ方向ではなく、幅方向に弾性をもたせる構成とするものである。
請求項1記載の発明によれば、スライダは、略土の字形をなし、一端部の弾性アームと中間のスライドアームとの間に、左右に凹所を切り欠き、スライドアームから操作つまみを突出し、スライダの合成樹脂による成型時に接触可動片の基部を一体に埋設するとともに、接触可動片の接点をスライダの凹所を形成する側壁から突設し、この接点の先端部を接触可動片の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲したので、接触可動片の接点がスライドするスライドアーム及び弾性アームと同一平面内に配置でき、スライダの厚さを可能な限り薄くして全体の厚さを従来の数分の一にできる。また、スライダの一端部の弾性アームによりばね性を得ることで、従来のように板ばねを用いたり、カバーでばねを形成したものに比較して、弾性アームが揺動する幅をより小さくすることができる。さらに、スライドアームによってスライドが円滑に行なわれるだけでなく、スライダの抜け止め、接触可動片の保護ができる。
請求項2記載の発明によれば、弾性アームの両端部に設けた係合突部を、ハウジングの後板部の内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアームを前板部の内側に密接するようにして摺動自在に嵌め込んだので、弾性アームとスライドアームがハウジングの後板部と側板部の内側に接して幅方向に負荷を受けながらスライドする。したがって、スライダが反り返ったり、他の機能に悪影響を与えるようなことはなくなる。
請求項3記載の発明によれば、弾性アームの両端部に設けた一方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の一方の係合凹部に押し付け、他方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の他方の傾斜突部よりやや内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアームを前板部の内側に密接するようにして摺動自在に嵌め込み、操作つまみを窓部から突出させたので、クリック感と安定感がスライダの幅方向に得られ、スライダが反り返ったり、他の機能に悪影響を与えるようなことはなくなる。また、操作つまみをスライドのための窓部から突出することで生じる隙間が他の部品を用いることなく、スライドアームによって目隠しされる。
本発明は、上面開口したハウジングの収納凹部内に、接触可動片を取り付けたスライダを収納してカバーを被せ、前記接触可動片のスライドにより固定接点間を切り換え接続するようにしたスライドスイッチにおいて、前記ハウジングの前板部には、窓部が形成され、後板部には、内側の両隅に係合凹部とこの係合凹部のやや内側にそれぞれ傾斜突部が形成され、前記スライダは、略土の字形をなし、一端部の弾性アームと中間のスライドアームとの間に、左右に凹所が切り欠かれ、スライドアームから操作つまみを突出し、前記スライダの合成樹脂による成型時に前記接触可動片の基部を一体に埋設するとともに、前記接触可動片の接点を前記スライダの凹所を形成する側壁から突設し、この接点の先端部を接触可動片の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲し、前記弾性アームの両端部に設けた一方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の一方の係合凹部に押し付け、他方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の他方の傾斜突部よりやや内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアームを前板部の内側に密接するようにして摺動自在に嵌め込み、前記操作つまみを窓部から突出させたことを特徴とするスライドスイッチである。
図1乃至図4において、本発明のスライドスイッチは、ハウジング10,第1の固定接点16,第2の固定接点17,第3の固定接点18、スライダ12,接触可動片19,カバー11から構成される。
前記ハウジング10は、合成樹脂で成型加工したもので、大きさは、例えば、幅が7.0mm、奥行きが3.0mm、厚さが0.7mmである。このハウジング10には、前板部33、後板部35、両側の側板部34によって囲まれ、上面を開口した収納凹部13が形成されている。前記前板部33には、窓部14が形成されている。前記後板部35には、内側の両隅に係合凹部40a、40bと、この係合凹部40a、40bのやや内側に傾斜突部30a、30bが形成され、また、外側に嵌合切り欠き26が形成されている。前記両側の側板部34の外側には、角の下側に合計4個所の係止切り欠き25が形成されている。
このハウジング10の底部15には、この底部15と同一面となるように上面を露出して中央に第1の固定接点16、両側に第2の固定接点17と第3の固定接点18が互いにやや間隔を持ってハウジング10の成型時に一体に設けられている。前記第1の固定接点16の2個の端子部16a、16bは、後板部35の外側に突出し、第2の固定接点17の2個の端子部17a、17bは、一方の側板部34の外側と後板部35の外側に突出し、第3の固定接点18の2個の端子部18a、18bは、他方の側板部34の外側と後板部35の外側に突出している。
前記スライダ12は、厚さが例えば0.4mmで、上面から見て略土の字形をなしている。即ち、一端部の横棒部分は弾性アーム28であり、この弾性アーム28と中間のスライドアーム27との間には、左右に凹所29が切り欠かれ、又、スライドアーム27から突出した部分は操作つまみ21を形成している。前記弾性アーム28の両端部には、幅方向にやや突出した係合突部23a、23bが一体に設けられている。
前記接触可動片19は、基部39と、この基部39から十字形に左右に伸び、かつ、2つ割りした接点24a、24bとからなる。この接触可動片19は、前記スライダ12の成型時に一体に基部39を埋設される。また、この接触可動片19の左右の接点24a、24bは、凹所29内に臨ませられるように側壁38から突出し、接触可動片19の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲している。
この接触可動片19付きスライダ12は、ハウジング10の収納凹部13内に上から嵌合される。このとき、弾性アーム28の両側が図2に示す点線状態にあるのを、後板部35の内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアーム27を前板部33の内側に密接するようにして嵌め込む。すると、操作つまみ21が窓部14から突出し、かつ、係合突部23aが係合凹部40aに係合し、接点24aが第2の固定接点17に接触し、接点24bが第1の固定接点16に接触する。
前記カバー11は、例えば、厚さ0.1mm程度のステンレスなどの金属板からなり、奥行き部分の下向きに折り曲げられた補強片部31は、ハウジング10の嵌合切り欠き26に嵌合し、又、左右側板部分は、ハウジング10の厚さ分だけ下向きに折り曲げられており、かつ、ハウジング10に上から被せた後、それぞれの前後両端部に設けられた係止片部32が前記係止切り欠き25に食い込むように折り曲げられて係止する。
以上のような構成において、操作つまみ21を図2の状態から窓部14に沿って右方向にスライドすると、係合凹部40aに係合していた係合突部23aは、弾性アーム28の弾性に抗して傾斜突部30aを乗り越え、同時に係合突部23bは、弾性アーム28の弾性に抗して傾斜突部30bを乗り越え係合凹部40bに係合し、クリック感が得られるとともに、安定状態で停止する。この結果、接点24aが第2の固定接点17から第1の固定接点16に切り替わり、接点24bが第1の固定接点16から第3の固定接点18に切り替わり接触する。
この状態から操作つまみ21を左方向にスライドすると、元の図2の状態に戻る。
本発明によるスライドスイッチの一実施例を示す図2におけるB−B線縦断面図である。 図1におけるA−A線横断面図である。 図2におけるC−C線横断面図である。 本発明によるスライドスイッチの一実施例を示す分解斜視図である。 従来のスライドスイッチを示す図6におけるE−E線縦断面図である。 図5におけるD−D線横断面図である。
10…ハウジング、11…カバー、12…スライダ、13…収納凹部、14…窓部、15…底部、16…第1の固定接点、17…第2の固定接点、18…第3の固定接点、19…接触可動片、20…ダボ、21…操作つまみ、22…係合凹部、23…係合突部、24a、24b…接点、25…係止切り欠き、26…嵌合切り欠き、27…スライドアーム、28…弾性アーム、29…凹所、30…傾斜突部、31…補強片部、32…係止片部、33…前板部、34…側板部、35…後板部、36…取り付け溝、37…摺動脚部、38…側壁、39…基部、40a、40b…係合凹部。

Claims (3)

  1. 上面開口したハウジングの収納凹部内に、接触可動片を取り付けたスライダを収納してカバーを被せ、前記接触可動片のスライドにより固定接点間を切り換え接続するようにしたスライドスイッチにおいて、前記スライダは、略土の字形をなし、一端部の弾性アームと中間のスライドアームとの間に、左右に凹所を切り欠き、スライドアームから操作つまみを突出し、前記スライダの合成樹脂による成型時に前記接触可動片の基部を一体に埋設するとともに、前記接触可動片の接点を前記スライダの凹所を形成する側壁から突設し、この接点の先端部を接触可動片の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲したことを特徴とするスライドスイッチ。
  2. 上面開口したハウジングの収納凹部内に、接触可動片を取り付けたスライダを収納してカバーを被せ、前記接触可動片のスライドにより固定接点間を切り換え接続するようにしたスライドスイッチにおいて、前記スライダは、略土の字形をなし、一端部の弾性アームと中間のスライドアームとの間に、左右に凹所が切り欠かれ、スライドアームから操作つまみを突出し、前記スライダの合成樹脂による成型時に前記接触可動片の基部を一体に埋設するとともに、前記接触可動片の接点を前記スライダの凹所を形成する側壁から突設し、この接点の先端部を接触可動片の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲し、前記弾性アームの両端部に設けた係合突部を、ハウジングの後板部の内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアームを前板部の内側に密接して摺動自在に嵌め込んだことを特徴とするスライドスイッチ。
  3. 上面開口したハウジングの収納凹部内に、接触可動片を取り付けたスライダを収納してカバーを被せ、前記接触可動片のスライドにより固定接点間を切り換え接続するようにしたスライドスイッチにおいて、前記ハウジングの前板部には、窓部が形成され、後板部には、内側の両隅に係合凹部とこの係合凹部のやや内側にそれぞれ傾斜突部が形成され、前記スライダは、略土の字形をなし、一端部の弾性アームと中間のスライドアームとの間に、左右に凹所が切り欠かれ、スライドアームから操作つまみを突出し、前記スライダの合成樹脂による成型時に前記接触可動片の基部を一体に埋設するとともに、前記接触可動片の接点を前記スライダの凹所を形成する側壁から突設し、この接点の先端部を接触可動片の下面よりやや下方へ突出するように下向きに屈曲し、前記弾性アームの両端部に設けた一方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の一方の係合凹部に押し付け、他方の係合突部を、ハウジングの後板部の内側の他方の傾斜突部よりやや内側に押し付けるようにして圧接しながらスライドアームを前板部の内側に密接するようにして摺動自在に嵌め込み、前記操作つまみを窓部から突出させたことを特徴とするスライドスイッチ。
JP2004158941A 2004-05-28 2004-05-28 スライドスイッチ Expired - Fee Related JP4414279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158941A JP4414279B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 スライドスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158941A JP4414279B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 スライドスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340061A JP2005340061A (ja) 2005-12-08
JP4414279B2 true JP4414279B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35493373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158941A Expired - Fee Related JP4414279B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 スライドスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414279B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862697B2 (ja) * 2007-03-08 2012-01-25 パナソニック株式会社 スイッチ装置
JP5146205B2 (ja) * 2007-09-07 2013-02-20 パナソニック株式会社 スイッチ
JP5569251B2 (ja) * 2010-08-23 2014-08-13 ミツミ電機株式会社 スライドスイッチ
JP6344853B2 (ja) * 2014-09-16 2018-06-20 アルプス電気株式会社 スライドスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005340061A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469878B2 (ja) 押釦スイッチ
JP4508957B2 (ja) 押釦スイッチ
JP4414279B2 (ja) スライドスイッチ
JP6299214B2 (ja) 電磁継電器
JP4735452B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2008300229A (ja) メモリカード用コネクタ及び該メモリカード用コネクタを備えた携帯端末。
JP5366721B2 (ja) スライドスイッチ
JP4815636B2 (ja) スライドスイッチ
JP2009134950A (ja) プッシュスイッチ付きスライドスイッチ
JP2007207563A (ja) 電気装置の操作機構
JPH1139987A (ja) プッシュオンスイッチ
JP4319885B2 (ja) 押釦スイッチ
JP5396195B2 (ja) スライドスイッチ
JP2006019151A (ja) 押釦スイッチ
JP4187638B2 (ja) クリック機構
JP4418378B2 (ja) ポインティング装置
JP2010033843A (ja) スライド操作型電気部品
JP4507979B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4153799B2 (ja) スライド型電気部品
JP2009070671A (ja) 押釦スイッチ
EP1918957A1 (en) A surface-mounted switch
JP4649393B2 (ja) 横押し型2段動作スイッチ
JP4100982B2 (ja) スイッチ
JP4008648B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2009070672A (ja) 押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees