JP5147602B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5147602B2
JP5147602B2 JP2008215355A JP2008215355A JP5147602B2 JP 5147602 B2 JP5147602 B2 JP 5147602B2 JP 2008215355 A JP2008215355 A JP 2008215355A JP 2008215355 A JP2008215355 A JP 2008215355A JP 5147602 B2 JP5147602 B2 JP 5147602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
switch
convex
connector
tact switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008215355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050035A (ja
JP2010050035A5 (ja
Inventor
成明 素都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008215355A priority Critical patent/JP5147602B2/ja
Publication of JP2010050035A publication Critical patent/JP2010050035A/ja
Publication of JP2010050035A5 publication Critical patent/JP2010050035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147602B2 publication Critical patent/JP5147602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等の複数の操作スイッチを備えた電子機器に関し、特に電子機器の内部に重ねて配置された複数の回路基板の相互間を基板間コネクタで接続して構成した電子機器に関する。
従来の複数の操作キーを具えた携帯電話機等の電子機器には、キャビネット内の複数の回路基板の相互間を基板間コネクタで電気的に接続して構成したものがある。(例えば特許文献1参照)。
この従来の携帯電話機では、複数の操作キーが配列された携帯電話機の操作部側が、図8の分解斜視図に例示するように構成されている。
この携帯電話機における操作部の内部には、内側キャビネット半体111側から順に、ラバーシート104、キー基板105、シャーシ106及び回路基板7が配備されている。ラバーシート104は内側キャビネット半体111の内面に密着して設置されている。又、キー基板105と回路基板107は、シャーシ106によって互いに連結された状態で、ラバーシート104の裏面に密着して設置されている。
内側キャビネット半体111には、複数のキー孔111aが開設されている。ラバーシート104の表面には、複数の操作キー(図示せず)が配備されている。これらの操作キーは、キー孔111aからキャビネット内面側に臨出する。ラバーシート104の裏面には、各操作キーと背中合わせの位置に押し子141が突設されている。キー基板105の表面には複数のドームスイッチ(図示せず)が突設され、各ドームスイッチがラバーシート104の各押し子141と僅かな隙間をあけて対向している。
このように構成した携帯電話機では、任意の操作キーを操作すると、その操作力がラバーシート104を介してキー基板105の対応するドームスイッチに伝えられ、そのドームスイッチが押下されて、キー接点が閉じられる。
回路基板107には、複数の電子部品171が搭載されている。このキー基板105と回路基板107の対向面には、雄コネクタ152及び雌コネクタ172が配備されている。両コネクタ152、172は、互いに嵌合することによって、キー基板105に配備された複数のドームスイッチからの電気信号が回路基板107の電子部品171に伝えられて、キー操作に応じた動作が実現される。
また、この携帯電話機における操作部では、ラバーシート104の位置が、外装に設けられたキー孔111aに合わせて位置決めされる。
さらに、この操作部では、ラバーシート104の押し子とキー基板に配置されたキー接点とを対向して配置させるように、キー基板がラバーシート104に対して位置決めされる。また、この操作部では、回路基板107に配置された外部インターフェース(携帯電話を外部のイヤホンジャックや充電器と接続するための部材)が図示しない外装の孔に一致して配置されるように、回路基板107と外装とを置決めして組み付ける。
特開2005−183100号公報
しかしながら、上述した従来の構成では、キー基板が弾性シート(ラバーシート)に対して位置決めされ、キー基板が回路基板に対して位置決めされる。さらに、回路基板は、外装に対して位置決めされる。
このように位置決めして構成される操作部では、キー基板に配置された基板間コネクタの実装位置と、回路基板に配置された基板間コネクタの実装位置とに誤差(ばらつき)がある。このため、これら基板間コネクタを嵌合一体化して接続すると、各基板間コネクタが配置されているキー基板と回路基板とが、一体的に接続された状態の基板間コネクタを中心として相対的に回転し又は平行移動することになる。このように基板間コネクタで接続されたキー基板と回路基板とは、所定の重なり状態となるように位置決めすると、一体的に接続された状態の基板間コネクタを中心とした回転動作又は平行移動動作が元に戻されるようになる。このようにキー基板と回路基板とを所定の重なり状態となるように位置決めする場合には、基板間コネクタの実装部やコネクタそのものに、組み立て応力(ストレス)が働くことになる。そのため、基板間コネクタは、ストレス(組み立て応力)の影響により、実装部のはんだ付け部分にクラックが発生したり、はんだ付けした部分が剥がれたりし、場合によってコネクタ自体の破壊を招くにいたる。
そこで、この携帯電話機における操作部では、基板間コネクタにストレスがかからないように、キー基板側の位置決めを廃止して構成することが考えられる。しかし、この操作部をキー基板側の位置決めを廃止して構成した場合には、基板間コネクタの実装位置のばらつきによりキー基板が、弾性シートに対して基板間コネクタを中心として回転し又は平行移動して相対的な位置にずれを生じることがある。そして、弾性シートに配置した押し子と、キー基板に配置したキー接点が許容値を越えてずれた場合には、導通不良を発生することがある。
また、この携帯電話機における操作部では、基板間コネクタにストレスがかからないように、回路基板側の位置決めを廃止して構成することが考えられる。
しかし、この場合には、回路基板に配置された基板間コネクタの実装位置にばらつきがあると、接続状態の基板間コネクタを中心として、回路基板が図示しない外装に対して回転し又は平行移動して位置ずれを生じることになる。すると、回路基板を図示しない外装に組み付けたときに、回路基板に配置した外部インターフェース(携帯電話を外部のイヤホンジャックや充電器と接続するための部材)の位置と、図示しない外装の孔の位置とがずれを生じることになる。そこで、回路基板上に配置された外部インターフェース用の部材の位置のばらつきに対するクリアランスを確保するためには、外装の孔を大きくしなければならない。このように構成した場合には、外部インターフェースの部材と、外装の部品取り付け用の孔との間に大きな隙間ができて外観品位が著しく低下する。
本発明の目的は、複数の基板を組み立てる際に、基板間コネクタの実装位置に誤差がある状態で組み立てても、基板間コネクタの実装部やコネクタそのものに組み立て応力等のストレスによる影響が出ることを抑制する。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、電子機器本体の外装部材と、複数の電子部品および基板間コネクタの一方が実装され、前記複数の電子部品が前記外装部材に対して位置決めされ回路基板と、複数のスイッチおよび前記基板間コネクタの他方が実装され、前記外装部材に対して位置決めされずに前記回路基板前記基板間コネクタによって接続されるスイッチ基板と、
前記複数のスイッチのそれぞれに対応して、前記電子機器本体の外装部材側に配置された操作ボタンとを有し、前記基板間コネクタの他方の実装位置と前記複数のスイッチの実装位置が所定の距離以上となる位置に、その押下箇所が凸形状の第1のスイッチ実装されるとともに、前記第1のスイッチに対応する操作ボタンには平面形状の押し子が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の基板を組み立てる際に、基板間コネクタの実装位置に誤差がある状態で組み立てても、基板間コネクタの実装部やコネクタそのものに組み立て応力等のストレスによる影響が出ることを抑制することができる。
以下、本発明の第1実施の形態について、図1乃至図5を参照しながら説明する。
図1は、本発明の電子機器における実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタン周辺の部分を取り出して示す分解斜視図である。
図2は、本発明の実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタンの要部を取り出して示す概略断面図である。
図3は、本発明の電子機器における実施の形態に係わる、デジタルカメラ全体を背面側から見た斜視図である。
この図3に示すように、デジタルカメラ1は、カメラ本体の背面(電子機器本体の外装側)に液晶パネル等の表示部2と操作ボタン3とを備える。この表示部2は、再生モードでは撮影した画像を表示し、撮影モードではビューファインダーとして被写体像を表示する。また、操作ボタン3は、ユーザの押下操作に連動して、デジタルカメラ1内部のスイッチを押下するように構成されている。
なお図示しないが、このデジタルカメラ1は、被写体像をデジタルカメラ内部に取り込むための撮影レンズ、鏡筒ユニット及びストロボを備える。撮像レンズを通過した被写体像は、CCDの受光面上に結像し、結像した被写体の光量に応じた電荷が蓄積され、所定のタイミングでCCDから出力される。
撮像信号処理部では、CCDから出力されたアナログ信号をR,G,B成分に分解し、ホワイトバランス調整やガンマ補正を行い、所要のタイミングでR,G,Bを順次A/D変換し、得られたデジタル画像データを制御部に出力する。また、ストロボは被写体の光量が不足したときに補助光として発光する。
また図3に示すように、デジタルカメラ1の上面には、レリーズボタン4とパワーボタン5とを配置する。このレリーズボタン4は、半押しと全押しの二段階押し込み構造になっている。このレリーズボタン4が半押しされた場合には、AFおよびAEがロックされるよう構成する。さらに、レリーズボタン4が全押しされた場合には、撮影画像の取り込みが行われるよう構成する。また、パワーボタン5は、デジタルカメラの電源のON/OFF操作を行うためのものである。
図3に示すように、このデジタルカメラ1の内部には、撮像信号処理部や制御部等を構成するための複数の電子部品6が実装された回路基板7が配置されている。この回路基板7には、外部インターフェース用の部品であるUSBジャックコネクタ8、電源ジャックコネクタ9及び図示しないSDカードコネクタが実装されている。
このデジタルカメラ1では、外部インターフェース用の部品が、デジタルカメラ1の電子機器本体の外装部材(ハウジング)側に一体的に構成された電池ボックス10に設けられた開口部を通して外部に露出するよう配置されている。すなわち、このデジタルカメラ1では、電子機器本体の外装部材に設けた開口部に、外部インターフェース用の部品の一部を外部に露出させるように臨ませる状態に取り付ける。これと共に、このデジタルカメラ1では、回路基板7が電子機器本体の外装部材の一部を構成する電池ボックス10の位置決めピン11と回路基板7に設けた位置決め穴12とで位置決めされ、ビス13で電池ボックス10に締結されて取り付けられている。
このデジタルカメラ1では、回路基板7を開口部と一体の電池ボックス10に直接位置決めして取り付ける構造とし、外部インターフェース用の部品と開口部のクリアランスを均一で且つ小さく構成し、高い外観品位を実現している。
すなわち、このデジタルカメラ1では、デジタルカメラ1の電子機器本体の外装部材の一部を構成する電池ボックス10に対して回路基板7を位置決めして固着する。この回路基板7に実装された、外部インターフェースであるUSBジャックコネクタ8、電源ジャックコネクタ9及び図示しないSDカードコネクタは、それぞれ対応するデジタルカメラ1の外装部材に設けられた部品取り付け用の孔部分に装着される。よって、外部インターフェースであるUSBジャックコネクタ8、電源ジャックコネクタ9及び図示しないSDカードコネクタは、それぞれデジタルカメラ1の外装部材に設けられた部品取り付け用の孔部分に正確に位置決めできる。このため、このデジタルカメラ1では、外部インターフェースであるUSBジャックコネクタ8等と、デジタルカメラ1の外装部材に設けられた部品取り付け用の孔部分との間のクリアランスを小さく設定できる。これによりデジタルカメラ1は、外部インターフェースであるUSBジャックコネクタ8等と、外装部材に設けられた部品取り付け用の孔部分との間に隙間ができないようにして外観品位を向上することができる。
図1及び図2に示すように、このデジタルカメラ1には、電子機器本体の外装部材側である背面部にユーザが押し操作する操作ボタン3を配置する。この操作ボタン3は、細いヒンジ14で連結された一体型の成型品で、ヒンジ14の途中に設けられた穴部15と後カバー16に設けられたピンを圧入することで、電子機器本体の外装部材の一部を構成する後カバー16に固定されている。
この電子機器本体の外装部材の一部を構成するデジタルカメラ1の後カバー16は、電池ボックス10に対して外形を合わせて位置決めされた状態で取り付けられている。
図2に示すように、このデジタルカメラ1における後カバー16の内側に配置される回路基板7には、その平面中央から下側に寄った所定位置に、一方の基板間コネクタ18aを突設する。
また、回路基板7に隣接して配置されるスイッチ基板17の所定位置には、回路基板7に突設した一方の基板間コネクタ18aに嵌合可能に対向するように、他方の基板間コネクタ18bを突設する。
そして、これら回路基板7とスイッチ基板17とは、隣接して重ねることにより、所定間隔を空けた積層状に配置する。これと共に、回路基板7の基板間コネクタ18aには、スイッチ基板17の基板間コネクタ18bを嵌合して電気的に接続する。
また、スイッチ基板17の基板間コネクタ18bを設けたのとは反対の平面上には、複数のドーム型のタクトスイッチ19と、押下箇所が凸形状に形成された複数のタクトスイッチ21とを配置する。すなわち、タクトスイッチ19は押下箇所がドーム形状のドーム形状スイッチ(第2のスイッチ)であり、タクトスイッチ21は押下箇所が凸形状の凸形状スイッチ(第1のスイッチ)である。
ドーム型のタクトスイッチ19は、半球型のドーム状ボタンが突出方向に付勢されて装着されている。このドーム型のタクトスイッチ19では、ドーム状ボタンに加わる上方からの押圧力が突出方向の付勢力より大きい所定値以上に達すると一気に沈み込んで押下可能となるように構成されている。このドーム型のタクトスイッチ19では、ドーム状ボタンが押下されると、その下方に配置された電気接点を接触させ、ON動作させる。
このドーム型のタクトスイッチ19では、ドーム状ボタンの中心で最もバネ性が高くなるように構成されているので、押下箇所がドーム中心から離れるに従い操作フィーリングが劣っていくという特性がある。このため、ドーム型のタクトスイッチ19のドーム状ボタンを操作する際の操作フィーリングの安定した領域をスウィートスポットと呼んでいる。
このドーム型のタクトスイッチ19には、ドーム状ボタンに対向するように、ユーザが操作するための操作ボタン3が配置されている。この操作ボタン3の背面(ドーム状ボタンに対向する裏面部中央)には、凸形状(小柱形状)の押し子20が突設されている。この操作ボタン3の押し子20は、タクトスイッチ19のドーム状ボタンの中心に当接可能に対向して配置される。そして、このドーム型のタクトスイッチ19と操作ボタン3との組み合わせの構成では、ユーザが操作ボタン3を押すと凸形状の押し子20が、タクトスイッチ19のドーム状ボタンを押下してドーム型のタクトスイッチ19がON動作される。よって、凸形状(小柱形状)の押し子20をもつ操作ボタン3とドーム型のタクトスイッチ19とを組み合わせた構成では、操作ボタン3の中心位置(凸形状の押し子20の位置)と、タクトスイッチ19の中心位置との間の誤差の許容範囲が狭い。
また、スイッチ基板17に配置される押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21は、前述したドーム型のタクトスイッチ19のドーム状ボタン上に凸形状の押下部材(凸形状のノブ)を一体的に配置して構成されている。
この押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21では、凸形状の押下部材(凸形状のノブ)に加わる上方からの押圧力が突出方向の付勢力より大きい所定値以上に達すると一気に沈み込む。そして、この押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21では、凸形状の押下部材がドーム状ボタンと一体となって沈み込む動作によって、ドーム状ボタンの下方に配置された電気接点を接触させてON動作させる。
この押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21には、凸形状の押下部材(ノブ)に対向するように、ユーザが操作するための操作ボタン3aが配置されている。この操作ボタン3aの背面(凸形状の押下部材に対向する裏面部)には、円形厚板状に突出して端面を平面に形成した平面形状の押し子22が形成されている。
この操作ボタン3aと、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21とを組み合わせた構成では、ユーザが操作ボタン3を押すと押し子22が、平面でタクトスイッチ21の凸形状のノブに当接してタクトスイッチ21を押下してON動作する。
この操作ボタン3aと、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21とを組み合わせた構成では、タクトスイッチ21の凸形状のノブが、操作ボタン3aの押し子22の平面に当接するよう実装されていれば、適切に動作する。よって、平面形状の押し子22をもつ操作ボタン3aと押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21とを組み合わせた構成では、操作ボタン3aの中心位置と、タクトスイッチ21の中心位置との間の誤差の許容範囲が広い。
次に、このデジタルカメラ1において、スイッチ基板17に配置されたタクトスイッチ19、21と、これに対応する後カバー16に配置された操作ボタン3、3aとの間に誤差を生じる場合に対応手段について、図4及び図5を参照して説明する。
図4は、本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと押し子との中心が相互に一致した状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。
図5は、本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと押し子との中心が相互に不一致となった状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。
このデジタルカメラ1では、回路基板7を電池ボックス10に位置決めして配置する。これと共に、スイッチ基板17は、基板間コネクタ18a、18bの実装位置のばらつき(誤差)に習って位置を変えた状態で、電子機器本体の内部構造体又は外装部材に取り付ける。このように組み立てることにより、基板間コネクタ18a、18bには、ストレスがかからない状態で組み立てることができる。
この基板間コネクタ18a、18bの実装位置のばらつきには、基板面内方向のx、y方向の位置誤差と、基板間コネクタ18a、18bを中心として角度θだけ回転した回転方向の位置誤差とがある。
すなわち、基板間コネクタ18a、18bの実装位置のばらつきにより、スイッチ基板17は、後カバー16に対して、基板面内方向のx、y方向に移動した位置ずれを生じることがある。これと共に、スイッチ基板17は、後カバー16に対して、基板間コネクタ18a、18bを中心とした角度θの回転方向の位置ずれを生じることがある。
そこで、このスイッチ基板17では、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれの量が比較的小さな所定許容量より少ない範囲に、凸形状の押し子20をもつ操作ボタン3とドーム型のタクトスイッチ19との組を配置する。
このスイッチ基板17では、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれの量が比較的大きな所定許容量より少ない範囲に、平面形状の押し子22をもつ操作ボタン3aと押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21との組を配置する。
本実施の形態では、基板間コネクタ18a、18bの近くに配置されるドーム型のタクトスイッチ19のスウィートスポットがφ0.8mmであり、基板間コネクタ18のx、y方向の実装位置のばらつきが±0.2mmである。このため、操作ボタン3の押し子20の凸部は、ドーム型のタクトスイッチ19のスウィートスポット内に収まり、良好な操作フィーリングを維持できる。すなわち、基板間コネクタ18bの実装位置とスイッチの実装位置が所定の距離以下となる位置にはドーム型のタクトスイッチ19を実装する。そして、ドーム型のタクトスイッチ19には凸形状の押し子20が形成された操作ボタン3を対応させる。
また、ドーム型のタクトスイッチ19は、基板間コネクタ18a、18bに近い場所に配置されるので、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれが回転中心に近いため十分小さくなる。よって、操作ボタン3の凸形状の押し子20は、ドーム型のタクトスイッチ19の操作上のスウィートスポット内に収まり、良好な操作フィーリングを維持する。
また、基板間コネクタ18から離れた位置に配置されるタクトスイッチ21は、スイッチの凸形状のノブが、平面形状の押し子22で押下される。このため、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21は、平面形状の押し子22の平面部がタクトスイッチ21の凸形状のノブから外れない限りにおいて、操作フィーリングも操作力も変わらず一定である。さらに、この押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21においても、x、y方向の実装位置のばらつきが±0.2mmであるので、操作ボタン3aの押し子22の平面部は、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21の凸形状のノブから外れることは無い。
また、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21は、基板間コネクタ18a、18bから離れた場所に配置されるので、タクトスイッチ21と操作ボタン3aとの相対的な移動量は大きくなる。しかし、操作ボタン3の押し子22の平面部は、タクトスイッチ21と操作ボタン3aとの位置が最もずれた場合でもタクトスイッチ21の凸部から外れない大きさに設定されている。よって、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21は、操作ボタン3aによって良好な操作フィーリングで操作される。
したがって、基板間コネクタ18bの実装位置とスイッチの実装位置が所定の距離以上となる位置には押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21を実装する。そして、凸形状のタクトスイッチ21には平面形状の押し子22が形成された操作ボタン3aを対応させる。
なお、デジタルカメラ1では、全てのタクトスイッチを押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21で構成することでも、上述した実施の形態で説明したのと同様の効果が得られる。
しかし、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21は、ドーム型のタクトスイッチに凸形状のノブ部材を追加して構成するので、その分コストが高くなる。
そこで、このスイッチ基板17では、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれの量が比較的小さな所定許容量より少ない範囲に、凸形状の押し子20をもつ操作ボタン3とドーム型のタクトスイッチ19との組を配置する。
これと共に、スイッチ基板17には、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれの量が、比較的大きな所定許容量より少ない範囲に、操作ボタン3aと押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21との組を配置する。
このように構成することにより、このデジタルカメラ1では、基板間コネクタ18a、18bの実装位置がばらついても、操作ボタン3、3aを操作する際の操作フィーリングを良好に保つことができる。さらに、このように構成したデジタルカメラ1では、タクトスイッチのコストを最小限に抑えながら、外部インターフェース取り付け部の外観品位を高く維持することができる。
次に、本発明の第2実施の形態に係わる、操作ボタンとタクトスイッチとの組み合わせ部分の構成について、図6及び図7を参照して説明する。なお、この図6及び図7において、前述した図1乃至図5に示す部材に対応する部材には同一符号を附すこととして、説明の便に供する。
図6は、本発明の実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタンの要部を取り出して示す概略断面図である。
図7は、本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと他の構成の操作ボタンとの中心が相互に不一致となった状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。
このデジタルカメラ1におけるスイッチ基板17の基板間コネクタ18a、18bに近接した所定範囲には、ドーム型のタクトスイッチ19と凸形状の押し子20を持つ操作ボタン3との組を配置する。これと共に、スイッチ基板17の基板間コネクタ18a、18bから所定距離だけ離間した所定範囲には、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21と凸形状の押し子23を持つ操作ボタン3bとの組を配置する。
この基板間コネクタ18a、18bから離れた位置のタクトスイッチ21は、凸形状のノブの平面部24を備えたスイッチである。このタクトスイッチ21に対向する操作ボタン3bには、凸形状の押し子23が形成されている。この押し子23は、タクトスイッチ21の凸形状のノブの平面部24における中心に対向するように配置されている。
このタクトスイッチ21と操作ボタン3bとの組では、ユーザが操作ボタン3bを押すと、凸形状の押し子23が、凸形状のノブの平面部24を押下してドーム状ボタンと一体となって沈み込み、電気接点を接触させてON動作させる。
このタクトスイッチ21では、凸形状のノブの平面部24におけるどの位置を凸形状の押し子23が押しても操作フィーリングも操作力も変わらず一定となるように構成されている。この凸形状のノブの平面部24の操作上のスウィートスポットの広さは、ドーム型のタクトスイッチ19のスウィートスポットより広い。
なお、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21における凸形状のノブの平面部24の大きさは、スウィートスポットの範囲内で拡張して大型化可能である。すなわち、ノブの平面部24の大きさは、操作ボタン3の凸形状の押し子23がノブの平面部24を押してこれと一体のドーム状ボタンを操作する際の操作フィーリングが安定する範囲内で拡張して大型化可能である。
上述のように構成したデジタルカメラ1では、基板間コネクタ18の実装位置が全くばらつかない場合に、各タクトスイッチ19、21と対向する操作ボタン3、3bの押し子20、23の中心が一致する。このため、このデジタルカメラ1では、ユーザが、操作ボタン3、3bを押すと、押し子20、23を介してタクトスイッチ19、21が押下されてON動作し、ON信号が制御部に伝達される。
図7に示すように、基板間コネクタ18a、18bの実装位置がばらついた場合には、スイッチ基板17が後カバー16に対して、基板面内方向のx、y方向の相対移動する。またはスイッチ基板17が基板間コネクタ18a、18bを中心として角度θだけ回転するように相対移動する。
基板間コネクタ18a、18bの近傍に配置されたタクトスイッチ19は、本実施の形態ではスウィートスポットがφ0.8mmであり、基板間コネクタ18のx、y方向の実装位置ばらつきは±0.2mmである。このため、操作ボタン3の押し子20の凸部は、スウィートスポット内に収まるので、良好な操作フィーリングを維持できる。
また、基板間コネクタ18a、18bの実装位置のばらつきにより、スイッチ基板17が基板間コネクタ18a、18bを中心として角度θだけ回転した場合には、ドーム型のタクトスイッチ19と操作ボタン3との位置も回転してずれる。しかし、基板間コネクタ18a、18bに近い場所に配置されるドーム型のタクトスイッチ19は、基板間コネクタ18a、18bを中心とした回転方向の位置ずれが回転中心に近いため十分小さくなる。よって、操作ボタン3の凸形状の押し子20は、ドーム型のタクトスイッチ19のスウィートスポット内に収まり、良好な操作フィーリングを維持する。
また本実施の形態では、基板間コネクタ18a、18bから離れた位置に配置される押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21における凸部のノブの平面部24がφ2.0mmである。これと共に、基板間コネクタ18のx、y方向の実装位置ばらつきは、±0.2mmであるため、操作ボタン3bの凸形状の押し子23が凸形状のノブの平面部24内に収まり、良好な操作フィーリングを維持できる。
また、基板間コネクタ18a、18bを中心としてスイッチ基板17が角度θだけ回転して生じる移動量は、押下箇所が凸形状のタクトスイッチ21が回転中心である基板間コネクタ18a、18bから離れているために大きくなる。しかし、タクトスイッチ21における凸形状のノブの平面部24は、ドーム型のタクトスイッチ19のスウィートスポットよりも広い。このため、スイッチ基板17が最も移動した場合でも操作ボタン3bの凸形状の押し子23は、凸形状のノブの平面部24から外れることはないので良好な操作フィーリングを維持できる。
なお、本発明の第2実施の形態における、以上説明した以外の構成、作用及び効果は、前述した第1実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
本発明の電子機器における実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタン周辺の部分を取り出して示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタンの要部を取り出して示す概略断面図である。 本発明の電子機器における実施の形態に係わる、デジタルカメラ全体を背面側から見た斜視図である。 本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと押し子との中心が相互に一致した状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。 本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと押し子との中心が相互に不一致となった状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。 本発明の実施の形態に係わる、デジタルカメラの背面に配置した操作ボタンの要部を取り出して示す概略断面図である。 本発明の実施の形態のデジタルカメラにおける、タクトスイッチと他の構成の操作ボタンとの中心が相互に不一致となった状態を取り出して背面から見たときの位置関係を示す、概略説明図である。 従来の携帯電話機における複数の操作キーが配列された操作部側を取り出して示す分解斜視図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 表示部
3 操作ボタン
3a 操作ボタン
3b 操作ボタン
6 電子部品
7 回路基板
8 USBジャックコネクタ
9 電源ジャックコネクタ
10 電池ボックス
11 電池ボックスの位置決めピン
12 回路基板の位置決め穴
16 後カバー
17 スイッチ基板
18a、18b 基板間コネクタ
19 ドーム型のタクトスイッチ
20 凸形状の押し子
21 押下箇所が凸形状のタクトスイッチ
22 平面形状の押し子
23 凸形状の押し子
24 凸形状のノブの平面部

Claims (4)

  1. 電子機器本体の外装部材と、
    複数の電子部品および基板間コネクタの一方が実装され、前記複数の電子部品が前記外装部材に対して位置決めされ回路基板と、
    複数のスイッチおよび前記基板間コネクタの他方が実装され、前記外装部材に対して位置決めされずに前記回路基板前記基板間コネクタによって接続されるスイッチ基板と、
    前記複数のスイッチのそれぞれに対応して、前記電子機器本体の外装部材側に配置された操作ボタンとを有し、
    前記基板間コネクタの他方の実装位置と前記複数のスイッチの実装位置が所定の距離以上となる位置に、その押下箇所が凸形状の第1のスイッチ実装されるとともに、前記第1のスイッチに対応する操作ボタンには平面形状の押し子が形成されていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記基板間コネクタの他方の実装位置と前記複数のスイッチの実装位置が所定の距離以下となる位置に、その押下箇所がドーム形状の第2のスイッチ実装されるとともに、前記第2のスイッチに対応する操作ボタンには凸形状の押し子形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1のスイッチは、前記第2のスイッチの操作上のスウィートスポットよりもその操作上のスウィートスポットが広いことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記回路基板には、外部インターフェース用の部品が実装されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2008215355A 2008-08-25 2008-08-25 電子機器 Expired - Fee Related JP5147602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215355A JP5147602B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215355A JP5147602B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010050035A JP2010050035A (ja) 2010-03-04
JP2010050035A5 JP2010050035A5 (ja) 2011-10-06
JP5147602B2 true JP5147602B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42066939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215355A Expired - Fee Related JP5147602B2 (ja) 2008-08-25 2008-08-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147602B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111041A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社東海理化電機製作所 基板及びこの基板を用いた電子キー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050035A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936777B1 (en) Two-step switch
US7645981B2 (en) Image pickup device mounting structure for saving space in an optical device
JP2007243550A (ja) 電子機器
KR101558266B1 (ko) 커넥터
US8098494B2 (en) Electronic device
US7973874B2 (en) Flat panel display and backlight module thereof
JP2002124234A (ja) 電気的な接続装置、電気的な接続装置を有する電池、および電池を有する電子機器
JP2009135696A (ja) 電子機器
US20110114463A1 (en) Side key module for mobile communication terminal
JP5147602B2 (ja) 電子機器
WO2016181610A1 (ja) 電子機器
US7773958B2 (en) Key pad assembly and mobile communication terminal having the same
JP2008234997A (ja) 接続構造体,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器
KR101291194B1 (ko) 키 버튼 조립체 및 이를 구비한 촬상 장치
KR101323738B1 (ko) 키 버튼 조립체 및 이를 구비한 촬상 장치
JP4545693B2 (ja) 携帯電子機器
JP5047677B2 (ja) 電子機器
JP2007012574A (ja) コネクタ装置
JP2022149233A (ja) 外部接続装置
JP4717243B2 (ja) 電子機器
JP2003007373A (ja) 圧接コネクタを有した撮像素子モジュール
US20040147233A1 (en) Power key assembly fro electronic devices
JP6375777B2 (ja) ボタンモジュール、及び電子機器
JP2002217515A (ja) プラスチックフィルムlcd電気接続構造及び接続方法
JP5100568B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5147602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees