JP2009135696A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009135696A
JP2009135696A JP2007309231A JP2007309231A JP2009135696A JP 2009135696 A JP2009135696 A JP 2009135696A JP 2007309231 A JP2007309231 A JP 2007309231A JP 2007309231 A JP2007309231 A JP 2007309231A JP 2009135696 A JP2009135696 A JP 2009135696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
electronic device
circuit board
antenna
antenna pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007309231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364271B2 (ja
Inventor
Fuminori Yamazaki
文教 山崎
Kentaro Tomioka
健太郎 富岡
Tomomi Murayama
友巳 村山
Toshio Oe
敏夫 大江
Satoshi Yokote
聡 横手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007309231A priority Critical patent/JP4364271B2/ja
Priority to US12/233,365 priority patent/US7830331B2/en
Publication of JP2009135696A publication Critical patent/JP2009135696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364271B2 publication Critical patent/JP4364271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support

Abstract

【課題】従来技術よりも簡易な構造で、基板に搭載された無線通信モジュールと他部品に設けられたアンテナとを接続する。
【解決手段】電子機器1は、無線通信モジュール24と、この無線通信モジュール24と電気的に接続された給電ライン28とを有した回路基板20と、給電ライン28と電気的に接続したアンテナパターン40と、このアンテナパターン40の近傍に設けられた開口部32とを有した板状部材30とを、備え、板状部材30は、開口部32から回路基板20側に突出した可撓性板部34を有し、アンテナパターン40は、少なくとも一部が板状部材30に設けられたアンテナ部41と、可撓性板部34に設けられた給電部42とを有し、回路基板20および板状部材30を所定の位置に配置することで、可撓性板部34が撓んだ状態で給電ライン28とアンテナ部41とが電気的に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信機能を備える電子機器に関する。
近年、パーソナルコンピュータや携帯電話端末などの電子機器は、その電子機器の高機能化に伴って、電子機器の内部に搭載される無線通信モジュールやアンテナの個数が増えている。このような無線通信機能を有する電子機器の一構成態様として、無線通信モジュールが様々な電子部品が搭載されたプリント回路板に搭載され、アンテナはその他の部品の一部として構成される場合がある。
なお、従来文献(特許文献1)には、電子部品を搭載したプリント回路板が示されている。この従来文献に係るプリント回路板では、プラスチックによる構成体が回路基板体上に片持梁状に突出しており、この構成体が電子部品の端子と接続する接続端子部を形成している。但し、この従来文献に係るプリント回路板では、無線通信モジュールやアンテナパターンを備えるものではない。
特公平5−28917号公報
無線通信機能を有する電子機器を、無線通信モジュールをプリント回路板に搭載すると共に、アンテナをその他の部品に搭載して構成した場合に、プリント回路板上の無線通信モジュールとアンテナを電気的に接続するための特別のコネクタ部品を用意する必要がある。ここで、特別のコネクタ部品とは、例えば、プリント回路板とアンテナとの間に介在する部品であって、プリント回路板とアンテナとの安定した接続を実現するためにスプリングを具備する部材である。
しかしながら、このような特別のコネクタ部品を用意することは、電子機器の部品点数の増加を招いている。さらに、このような特別のコネクタ部品を用意することは、電子機器の構造を複雑にするため、コストを上昇させる要因となっている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、従来技術よりも簡易な構造で、回路基板に搭載された無線通信モジュールと他部品に設けられたアンテナとを接続可能な電子機器を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る電子機器は、無線通信モジュールと、この無線通信モジュールと電気的に接続された給電ラインとを有した回路基板と、給電ラインと電気的に接続したアンテナパターンと、このアンテナパターンの近傍に設けられた開口部とを有した板状部材とを、備え、板状部材は、開口部から回路基板側に突出した可撓性板部を有し、アンテナパターンは、少なくとも一部が板状部材に設けられたアンテナ部と、可撓性板部に設けられた給電部とを有し、回路基板および板状部材を所定の位置に配置することで、可撓性板部が撓んだ状態で給電ラインとアンテナ部とが電気的に接続されることを特徴とする。
本発明によれば、従来技術よりも簡易な構造で、回路基板に搭載された無線通信モジュールと他部品に設けられたアンテナとを接続可能な電子機器を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素または同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1〜図5には、本発明の好適な実施形態に係る電子機器1が示されている。本実施形態の電子機器1は、ノートブック型パーソナルコンピュータや携帯電話端末などの携帯型電子機器1である。電子機器1の高機能化に伴い、電子機器1に搭載される無線通信モジュール24およびアンテナパターン40の個数が増えている。図1〜図5には、プリント回路基板20に搭載された無線通信モジュール24が、ケース10,30に形成されたアンテナパターン40に接続される様子が示されている。
図1は、無線通信機能付きの携帯型電子機器1の分解図である。図2は、この携帯型電子機器1を側方から見た断面図である。図3および図4は、図2に示される携帯型電子機器1の一部を拡大した拡大断面図である。図5は、この携帯型電子機器1を上方から見た上面図である。図1〜図5では、このような電子機器1の構造を簡略化して示している。すなわち、実際には電子機器1の内部に多数組の無線通信モジュール24およびアンテナパターン40が搭載されているが、発明の理解を容易にするため図1〜図5では1組の無線通信モジュール24およびアンテナパターン40のみが示されている。
携帯型電子機器1は、ケース10,30の内部にプリント回路基板20を配置して構成されている。ケース10,30は、上側ケース10および下側ケース30からなる。上側ケース10は、電子機器1の矩形の上面を構成する板状部材である上板部10aと、電子機器1の側面を構成する4つの側板部10b,10c,10d,10eと、を有する(図1参照)。下側ケース30は、電子機器1の矩形の下面を構成する板状部材である下板部30aと、電子機器1の側面を構成する4つの側板部30b,30c,30d,30eと、を有する。
上側ケース10の側板部10b,10c,10d,10eの下端縁部と下側ケース30の側板部30b,30c,30d,30eの上端縁部とを重ね合わせて固定することにより、プリント回路基板20の周囲が覆われる。上側ケース10および下側ケース30は、電子機器1を構造的に支持する構造部材である。電子機器1の組立後には、プリント回路基板20および下側ケース30の下板部30aは互いに近接した位置に配置される。
上側ケース10および下側ケース30はプラスチック(樹脂)を材質としており、外力を受けると弾性変形する性質を有する。但し、上側ケース10および下側ケース30は、内部にある部品を保護するために十分な厚みを有する構造部材であるため、外力を受けても比較的に弾性変形は小さい。なお、本実施形態では上側ケース10および下側ケース30はプラスチックを材質としているが、他の実施形態では上側ケース10および下側ケース30他の種類の弾性材料を材質としてもよい。
プリント回路基板20は多数の回路部品が搭載された多層プリント配線板であるが、図1〜図4ではプリント回路基板20が簡略化されて示されており、プリント回路基板20の上面に無線通信モジュール24のみが搭載された様子が示されている。プリント回路基板20の隅部には2つの貫通穴26A,26Bが形成されている。下側ケース30において、これらの貫通穴26A,26Bに対応する位置には、雌ネジが形成された2つのネジ穴36A,36Bが形成されている。雄ネジが形成されたネジ部材25A,25Bが、プリント回路基板20の貫通穴26A,26Bに挿し込まれ、下側ケース30のネジ穴36A,36Bに螺入される。これにより、ネジ部材25A,25Bが下側ケース30のネジ穴36A,36Bに螺合して、プリント回路基板20が下側ケース30に固定される。言い換えれば、ネジ部材25A,25Bは、プリント回路基板20および下側ケース30を互いに近接した位置で固定するための固定部材である。
無線通信モジュール24はプリント回路基板20の上面に搭載されているが、アンテナパターン40はプリント回路基板20の下面側に存在する。よって、無線通信モジュール24をアンテナパターン40に電気的に接続するために、プリント回路基板20の内部に1本の給電ライン28a,28b,28cが延設されている(図2参照)。すなわち、プリント回路基板20において無線通信モジュール24が搭載された位置にはスルーホールが形成されており、給電ライン28aがこのスルーホールを経由してプリント回路基板20の中間層に至る。給電ライン28bは、プリント回路基板20の中間層をアンテナパターン40に向けて延びる。また、プリント回路基板20においてアンテナパターン40付近にはスルーホールが形成されており、給電ライン28cが中間層からこのスルーホールを経由してプリント回路基板20の下面に至る。
下側ケース30には、アンテナパターン40が形成されている。アンテナパターン40は、下側ケース30の内側表面に導電性金属をめっきして形成された薄層状のめっき層である。アンテナパターン40は、電波を送信および/または受信するためのアンテナ部41と、給電ライン28cをアンテナ部41に電気的に接続するための給電部42と、で構成されている。なお、本実施形態ではアンテナパターン40はめっき層であるが、他の実施形態ではアンテナパターン40は、下側ケース30の内側表面に導電性金属を印刷して形成された印刷層であってもよい。
プリント回路基板20の給電ライン28cをアンテナパターン40の給電部42に接続することにより、無線通信モジュール24はアンテナ部41を介して電波を送受信することが可能となる。本実施形態では、プリント回路基板20の給電ライン28cをアンテナパターン40の給電部42に接続するために特別なコネクタ部材を用意しておらず、これに代えて、以下に説明するように下側ケース30の形状を特別な構造としている。
下側ケース30の板面には、アンテナパターン40の近傍に丸みを帯びた矩形形状の貫通穴33が形成されている(図1,図5参照)。この貫通穴33が形成された下側ケース30の一部が、下側ケース30の開口部32である。下側ケース30に貫通穴33を形成することにより、開口部32の貫通穴縁壁32aが露出している(図4参照)。
フレキシブルな板状部材である可撓性板部34は、下側ケース30の開口部32の貫通穴縁壁32aから開口部32の中央まで延設されている。可撓性板部34は、プラスチック(樹脂)の射出成形により、下側ケース30と一体的に形成されている。ここで、可撓性板部34は、弾性体であるプラスチックを材質としており、開口部32の貫通穴縁壁32aから延設された片持ち梁状であるため、先端に力が加えられると大きく撓む。なお、可撓性板部34は、開口部32の貫通穴縁壁32aから開口部32の中央まで延びた形状であるため、可撓性板部34の基部34aを除く全ての方向で貫通穴33となっている(図5参照)。
図4に示されるように、可撓性板部34は、開口部32の貫通穴縁壁32aに結合される基部34aと、基部34aから貫通穴33の中央に向けて延びる延設部34bと、貫通穴33の中央に位置する当接部34cと、を有している。可撓性板部34の基部34aは、開口部32のアンテナ部41側の貫通穴縁壁32aにおいて下側ケース30に結合している。可撓性板部34の基部34aは、下側ケース30の板面に対して緩やかに可撓性板部34の延設方向を変化させており、下側ケース30の板面に対してプリント回路基板20側に曲がっている。
可撓性板部34の延設部34bは、下側ケース30に対して傾斜をもって延びており、下側ケース30からプリント回路基板20に向かうように延びている。延設部34bの基部34a寄りの位置では、延設部34bの下側ケース30およびプリント回路基板20に対する傾斜角は比較的に大きいが、延設部34bは徐々に延設方向を変化させ、延設部34bの当接部34c寄りの位置では、延設部34bは下側ケース30およびプリント回路基板20に対して殆ど平行となる。
可撓性板部34の当接部34cは、延設部34bの先端にあり、プリント回路基板20の給電ライン28cに対向する位置にある。当接部34cは、下側カバー30の周辺部位よりもプリント回路基板20側に突出しており、プリント回路基板20と平行に延びている。当接部34cは、電子機器1の組立後にプリント回路基板20に当接し、当接部34c上に形成された給電部42を給電ライン28cに押し付ける。可撓性板部34の当接部34cの上面は、ある程度の広がりを持っているため、給電部42は給電ライン28cに確実に接続される。
下側ケース30にプリント回路基板20を固定した後における、下側ケース30の内側表面からプリント回路基板20までの寸法L1は、下側ケース30にプリント回路基板20を固定する前における、下側ケース30の内側表面から可撓性板部34の当接部34cの上面までの寸法L2よりも小さく設計されている(図3、図4参照)。よって、下側ケース30にプリント回路基板20を固定した後の状態において、可撓性板部34の延設部34bは弾性変形して下側に撓み、その撓みによる反力により可撓性板部34の当接部34cはプリント回路基板20の下面に押し付けられる。これにより、可撓性板部34の当接部34cに形成された給電部42は、プリント回路基板20の下面で給電ライン28cに安定した状態で押し付けられ、アンテナ部41および無線通信モジュール24が互いに電気的に接続される。
上述した構造の電子機器1によれば、下側ケース30においてプリント回路基板20の給電ライン28cと対向する位置に貫通穴33が形成されており、この貫通穴33の貫通穴縁壁32aから可撓性板部34が延びているため、可撓性板部34は大きく撓むことができる。特に、可撓性板部34が形成される下側ケース30は十分な厚みを有しており弾性変形しにくいが、可撓性板部34を貫通穴33の貫通穴縁壁32aから延設して可撓性板部34の変形を自由にすることにより、可撓性板部34が大きく撓むことを可能にしている。よって、電子機器1の組立後には、可撓性板部34の先端である当接部34cがプリント回路基板20の給電ライン28cに安定した状態で強く押し付けられ、アンテナ部41側の当接部34cと無線通信モジュール24側の給電ライン28cとを安定した状態で接続することができる。
なお、下側ケース30の外側表面には、開口部32の貫通穴33を塞ぐようにシール部材44が貼付されている。これにより、下側ケース30に形成された貫通穴33を隠すことができ、塵やゴミなどが貫通穴33を通して携帯型電子機器1の内部に進入してしまうことを防止することができる。
本実施形態の電子機器1によれば、従来技術のように無線通信モジュール24とアンテナ部41とを接続するために特別なコネクタ部品を必要としないため、電子機器1の部品点数を削減することができる。すなわち、本実施形態の電子機器1は、プリント回路基板20および下側ケース30を互いに近接した位置に配置することで、可撓性板部34が撓んだ状態でプリント回路基板20に当接し、可撓性板部34に形成された給電部42が給電ライン28cに接続されるという構造であるため、特別なコネクタ部品を用いなくても無線通信モジュール24とアンテナ部41とを接続することができる。
次に、図6を参照して、上述した実施形態に係る携帯型電子機器3の変形例について説明する。図6は、変形例に係る携帯型電子機器3を側方から見た断面図を示している。
この変形例に係る携帯型電子機器3では、上側ケース10と下側ケース30との間にセンターフレーム50が挿入されている。センターフレーム50は、プリント回路基板20と平行に配置された平板状の部材であり、電子機器1を構造的に支持する構造部材である。センターフレーム50には、可撓性板部54および開口部52が形成されている。センターフレーム50の下面には、アンテナパターン56および給電部58が形成されている。給電部58は可撓性板部54に形成されており、アンテナパターン56は可撓性板部54に近接した位置に形成されている。前述した実施形態と同様に、可撓性板部54が撓むことにより、無線通信モジュール24がアンテナパターン56に接続される。
実施形態に係る無線通信機能付きの携帯型電子機器の分解図である。 実施形態に係る携帯型電子機器を側方から見た断面図である。 組立前の携帯型電子機器の拡大断面図である。 組立後の携帯型電子機器の拡大断面図である。 実施形態に係る携帯型電子機器を上方から見た上面図である。 変形例に係る携帯型電子機器を側方から見た断面図である。
符号の説明
1…携帯型電子機器、10…上側ケース、20…プリント回路基板、22…基板体、24…無線通信モジュール、25A,25B…ネジ部材、26A,26B…貫通穴、28a,28b,28c…給電ライン、30…下側ケース、32…開口部、32a…貫通穴縁壁、33…貫通穴、34…可撓性板部、34a…基部、34b…延設部、34c…当接部、36A,36B…ネジ穴、40…アンテナパターン、41…アンテナ部、42…給電部、44…シール部材。

Claims (10)

  1. 無線通信モジュールと、この無線通信モジュールと電気的に接続された給電ラインとを有した回路基板と、
    前記給電ラインと電気的に接続したアンテナパターンと、このアンテナパターンの近傍に設けられた開口部とを有した板状部材とを、備え、
    前記板状部材は、
    前記開口部から前記回路基板側に突出した可撓性板部を有し、
    前記アンテナパターンは、少なくとも一部が前記板状部材に設けられたアンテナ部と、前記可撓性板部に設けられた給電部とを有し、
    前記回路基板および前記板状部材を所定の位置に配置することで、前記可撓性板部が撓んだ状態で前記給電ラインと前記アンテナ部とが電気的に接続されることを特徴とする電子機器。
  2. 前記可撓性板部は、前記開口部の貫通穴縁壁に結合される基部と、前記基部から前記板状部材に対して傾斜をもって延びる延設部と、前記延設部の先端で前記回路基板に当接する当接部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記回路基板および前記板状部材を互いに近接した位置で固定するための固定部材を備えることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記固定部材は、前記回路基板に形成された貫通穴を通して前記板状部材に形成されたネジ穴に螺合されるネジ部材であることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記アンテナパターンは、めっき処理または印刷処理により前記板状部材の表面に形成された薄層状のアンテナパターンであることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記板状部材は、弾性材料である樹脂を材質とすることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記板状部材は、前記電子機器を構造的に支持する構造部材であることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記板状部材は、前記電子機器のケースであることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記ケースの前記開口部にはシール部材が貼り付けられていることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 前記板状部材は、前記電子機器のセンターフレームであることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
JP2007309231A 2007-11-29 2007-11-29 電子機器 Expired - Fee Related JP4364271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309231A JP4364271B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 電子機器
US12/233,365 US7830331B2 (en) 2007-11-29 2008-09-18 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309231A JP4364271B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135696A true JP2009135696A (ja) 2009-06-18
JP4364271B2 JP4364271B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40675170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309231A Expired - Fee Related JP4364271B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830331B2 (ja)
JP (1) JP4364271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099987A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nec Corp 携帯電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201540952U (zh) * 2009-09-29 2010-08-04 华为终端有限公司 印刷天线和终端设备
CN102683799A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线模组及应用该天线模组的便携式电子装置
KR101919779B1 (ko) * 2012-02-16 2018-11-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9583821B2 (en) 2013-09-04 2017-02-28 Apple Inc. Antenna related features of a mobile phone or computing device
US9912040B2 (en) * 2014-04-25 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device antenna carrier coupled to printed circuit and housing structures
EP3255728A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-13 Thomson Licensing Device with antenna interconnection to main board
US11245177B1 (en) * 2020-07-16 2022-02-08 Fujikura Ltd. Wireless communication module

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234567A (en) * 1915-09-14 1917-07-24 Edward J Quigley Soft collar.
JPS62179794A (ja) 1986-02-03 1987-08-06 日本電気株式会社 電気回路配線板
JP2810554B2 (ja) 1990-03-22 1998-10-15 キヤノン株式会社 回路基板の製造方法
JPH0528917A (ja) 1991-02-22 1993-02-05 Osuramu Melco Kk 管球の封着装置
JPH07273685A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Canon Inc 無線装置の筺体
JPH11355023A (ja) 1998-06-12 1999-12-24 Nec Saitama Ltd 内蔵アンテナを有する携帯通信機器
JP2001230612A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp アンテナ装置及びその組立方法並びに無線通信端末及びその組立方法
JP2001267727A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体回路の形成方法
KR20020061103A (ko) * 2001-01-12 2002-07-22 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 안테나 장치 및 이 안테나 장치가 부착된 단말기기
JP4633605B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-16 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置及び電子装置、並びに、電子カメラ、電子カメラの発光装置、並びに、周辺装置
JP4764321B2 (ja) * 2006-12-20 2011-08-31 株式会社東芝 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099987A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nec Corp 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7830331B2 (en) 2010-11-09
JP4364271B2 (ja) 2009-11-11
US20090140934A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364271B2 (ja) 電子機器
JP4762126B2 (ja) 電子機器
JP4663722B2 (ja) 携帯無線通信装置のためのアンテナ装置、及びそのようなアンテナ装置を備える携帯無線通信装置
US9058941B2 (en) Floating switch assemblies and methods for making the same
TW201543754A (zh) 通訊系統之纜線連接器組件
WO2008010518A1 (fr) Dispositif de cartes à circuit imprimé, dispositif électronique muni du dispositif de cartes à circuit imprimé et procédé de connexion à la masse
KR101258317B1 (ko) 휴대 전자 기기
US7445462B2 (en) Method of connecting signal lines, a printed circuit board assembly and electronic apparatus having the same
JP4730234B2 (ja) 通信装置
EP2575214B1 (en) Socket for two cameras, camera module and terminal device
WO2009153899A1 (ja) 折り畳み式携帯端末および携帯端末
WO2011007473A1 (ja) 携帯無線機
US9439286B2 (en) Connecting device for electronic component of electronic device
WO2016155275A1 (zh) 移动显示终端
TW201512730A (zh) 攝像頭安裝結構及應用該結構之便攜式電子裝置
JP2008059210A (ja) 入力装置
US7542307B2 (en) Electrical connector
US7195506B1 (en) Fixing structure for external circuit board
KR102126565B1 (ko) 결합 구조물
JP2013201511A (ja) 車両用アンテナ一体型無線通信モジュール、車両用無線通信装置、および、車両用無線通信装置の製造方法
CN206211097U (zh) 弹片及终端设备
JP4541233B2 (ja) 携帯端末装置
CN113687688B (zh) 指纹识别组件、键盘及电子装置
JP2014216826A (ja) シール性を有する接続構造
JP4719141B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees