JP2006099063A - 干渉変調のための方法及び支柱構造 - Google Patents

干渉変調のための方法及び支柱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006099063A
JP2006099063A JP2005231619A JP2005231619A JP2006099063A JP 2006099063 A JP2006099063 A JP 2006099063A JP 2005231619 A JP2005231619 A JP 2005231619A JP 2005231619 A JP2005231619 A JP 2005231619A JP 2006099063 A JP2006099063 A JP 2006099063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometric modulator
light
optical element
reflecting
post structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005231619A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Hau Tung
ミンーハウ・タン
Srinivas Sethuraman
スリニバス・セスラマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDC LLC
Original Assignee
IDC LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDC LLC filed Critical IDC LLC
Publication of JP2006099063A publication Critical patent/JP2006099063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】干渉変調器の支柱構造から逆反射する光の量を減らし、バックライトニングを増加させ、よりコントラストの高い、より豊富で鮮やかな色特性を持つ干渉変調器の支柱構造を提供する。
【解決手段】干渉変調器は、光学要素を備えた支柱構造を含む。好適な実施例では、支柱構造内の光学要素は、例えばミラーのような反射要素である。別の実施例では、支柱構造内の光学要素は、例えばダークエタロンのようなエタロンである。支柱構造内の光学要素は、支柱構造から逆反射する光の量を減少させる。種々の実施例において、支柱構造内の光学要素は、光を干渉キャビティにリダイレクトすることによって干渉変調器の明るさを増大させる。例えば、ある実施例では、支柱構造内の光学要素は、干渉変調器のバックライトニングを増加させる。
【選択図】図7A

Description

本発明は、一般に、光学変調装置、及び光学変調器を作る方法に関し、更に詳しくは、ディスプレイで使用される干渉変調器に関する。
種々の異なるタイプの空間光変調器を、画像用途のために使用することができる。空間光変調器の一つのタイプは、干渉変調器である。干渉変調器装置は、有利な動作及び性能特性を持つディスプレイ組立を提供するためにアレイ構造で構成される。干渉変調器機装置は、光学干渉を適用することによって動作し、低電力消費のみならず豊富な色特性を持つディスプレイを提供する。干渉変調器は、少なくとも2つの状態をもち、これら状態のうち少なくとも1つの状態において、入射光が反射し、観察者に対して、対応する異なる外見を与えるよう干渉するように構成されている。1つの状態において、比較的狭い帯域反射は、例えば赤、緑、又は青のような明確な色を観察者に示しうる。別の状態において、この干渉変調器は、反射した暗い、又は黒い外見を観察者に示すように、入射光に対して作用することができる。
様々な観察状態において、コントラストを上げるために、干渉装置のアレイは、暗い状態において、より均一に暗い、又は黒い外見を示すことが望ましい。同様に、カラーで観察される状態では、より豊富でより鮮やかな色を表示することが望ましい。
米国公開出願2004/0051929号 米国登録特許5,473,710号
ここで記載されているシステム、方法、及び装置は、それぞれ幾つかの局面を持ち、そのうちの1つが単独で、望ましい特性をもたらしているのではない。本発明の範囲を制限することなく、そのより顕著な特徴が手短に説明される。この説明を考慮した後、特に、発明を実施するための最良の形態を読んだ後に、ここに記載されたシステム、方法、及び装置の特徴が、例えば改善された装置性能を含む有利な点をどのようにして与えているのかを理解するであろう。
一つの実施例は、支柱構造を含む空間光変調器(例えば、干渉変調器)を提供する。ここで支柱構造は、光学要素を含む。好適な実施例では、支柱構造内の光学要素は、例えばミラーのような反射要素である。別の実施例では、この支柱構造内の光学要素は、例えばダークエタロンのようなエタロンである。別の実施例では、この支柱構造は、反射性要素と、ダークエタロンとを備えている。
支柱構造内の光学要素は、種々の方法で構成されうる。例えば、ある実施例では、支柱構造内の光学要素は、支柱構造から逆反射される光の量を減らす。その他の実施例では、支柱構造内の光学要素は、干渉変調器のバックライトニングを増加させる。様々な実施例において、支柱構造内の光学要素は、光を干渉キャビティにリダイレクトすることによって、干渉変更器の明るさを増大させる。
別の実施例は、干渉変調器を作る方法を提供する。この方法では、反射層が基板上に堆積され、第一のミラーを形成する。その第一のミラーの上に、犠牲層が堆積される。犠牲層の中にアパチャーが形成され、アパチャーの中に支柱材料が堆積される。光学要素が支柱材料の上に形成され、移動可能な第二のミラーが、犠牲層及び光学要素の上に形成される。犠牲層が取り除かれ、これによって、干渉キャビティが形成される。
別の実施例は、光を反射し光学干渉を生成する第一及び第二の手段を備えた干渉変調器を備えている。干渉変調器は、更に、第一及び第二の反射手段が分離できるように第二の反射手段を支える手段を備えている。この第二の反射手段は、第一の反射手段に対して移動することができる。この支える手段は、その中に、この支える手段に入る光を操作する手段を含んでいる。
別の実施例は、光を変調する方法を備えている。この方法では、第一及び第二の反射面に伝播された光が反射され、これによって光学干渉を生成する。第二の反射面は、少なくとも一つの支柱構造によって支えられる。この支柱構造に伝播された光は操作され、第二の反射面が、第一の反射面に対して移動されることによって光学干渉に影響を与える。
これらおよびその他の実施例が、以下により詳細に記載されている。
本発明のこれら局面及びその他の局面は、以下に示す記述、及び本発明を例示し、限定しないことを意図している添付図面(スケールしていない)から容易に明らかになるであろう。
以下により十分に説明するように、反射性光学要素が、干渉変調器内の支柱構造に含まれている。ある実施例では、これら反射性光学要素は、特定の色又は波長範囲を反射するエタロンを形成する。例えば、ダークエタロンを含むそのようなエタロンによって、支柱構造は、観察者によって暗く見られるように表れる。これらの光学要素は、干渉変調器が暗い状態にある場合には、より均一な暗い又は黒い外見を与える(相対的に明るいディスプレイの領域を減らす)ことによって、ディスプレイのコントラストを上げることができる。同様に、干渉変調器が明るい状態にある時には、明るい領域によって「洗い落とし」がなされないより明るくより鮮やかな色が提供される。バックライトニング又はフロントライトニングの何れかの光を、干渉変調器の光学キャビティの中に導く反射性要素も含まれる。
以下の記述から明らかになるように、本発明は、動画(例えばビデオ)あるいは固定画(例えば、静止画像)、及びテキストあるいは写真であろうとも、画像を表示するように構成された任意の装置内で実現される。更に詳しくは、本発明は、限定される訳ではないが、例えば、移動電話、無線装置、パーソナルデータアシスタント(PDA)、ハンドヘルドあるいはポータブルコンピュータ、GSP受信機/ナビゲータ、カメラ、MPSプレーヤ、カムコーダ、ゲームコンソール、腕時計、時計、計算機、テレビモニタ、フラットパネルディスプレイ、コンピュータモニタ、自動車ディスプレイ(例えば、走行距離ディスプレイ等)、コクピットコントロール及び/又はディスプレイ、カメラビューのディスプレイ(例えば、自動車の後方ビューカメラのディスプレイ)、電子写真、電子広告板又はサイン、プロジェクタ、建築物、パッケージ、及び芸術的構造物(例えば、宝石片の画像のディスプレイ)において、又はこれら種々の電子装置と関連して実現される。より一般的には、ここに記載された構造及び方法は、電子切換装置、それらの製造物、及び用途において実施される。
以下の詳細記載は、本発明のある具体的な実施例に向けられている。しかしながら、本発明は、複数の別の方法でも具体化することができる。この記述では、図面が参照される。ここでは、同一部位が、全体を通じて同一符号で示されている。
干渉MEMSディスプレイ素子を備えた一つの干渉変調器ディスプレイの実施例が、図1に示されている。これら装置では、ピクセルが、明るい状態、あるいは暗い状態かの何れかにある。明るい(「オン」または「オープンな」)状態では、ディスプレイ素子が、入射可視光の大部分をユーザに反射する。暗い(「オフ」または「クローズな」)状態では、ディスプレイ素子が、入射可視光をほとんどユーザに反射しない。この実施例によれば、「オン」「オフ」からなる光反射特性状態が逆転されうる。MEMSピクセルは、選択された色を主に反射するように構成されている。これによって、黒と白だけではなく、カラー表示が可能となる。
図1は、ビジュアルディスプレイの一連のピクセル中の隣接した2つのピクセルを示す等測図である。ここでは、各ピクセルが、MEMS干渉変調器を備えている。いくつかの実施例では、干渉変調器ディスプレイは、これら複数の干渉変調器の行/列アレイからなる。各干渉変調器は、互いに可変であり制御可能な距離に位置した一対の反射層を含み、少なくとも一つの可変寸法を持つ共鳴光学キャビティを形成する。一つの実施例では、反射層の一方が、2つの位置の間を移動することができる。リリース状態とここで称する第一の位置では、可動層が、固定された部分反射層から相対的に離れた距離に位置される。第二の位置では、可動層が、部分反射層により近くに隣接するように位置している。この2つの層から反射する入射光は、可動反射層の位置に依存して、強めあうように又は弱めあうように干渉する。これによって、各ピクセルについて、全体的に反射性となるか、あるいは非反射性となるかの何れかとなる。
図1のピクセルアレイの図示された部分は、2つの隣接する干渉変調器12a,12bを含む。左側の干渉変調器12aでは、可動の高反射性層14aは、固定された部分反射層16aから予め定めた距離であるリリース位置にあるように示されている。右側の干渉変調器12bでは、可動の高反射性層14bは、固定された部分反射層16bに隣接したアクチュエートされた位置にあるように示されている。
固定層16a,16bは、電導性であり、部分的に透過性であり、部分的に反射性である。そして、例えば、各々がクロムと、インジウム−錫−酸化物とからなる一つ又は複数の層を、透明基板20上に堆積することによって製造される。これら層は、平行なストリップにパターニングされ、以下に記述するようにディスプレイ装置内の行電極を形成する。可動層14a,14bは、支柱18の頂上及び複数の支柱18の間に介在する犠牲材料上に堆積された(行電極16a,16bに直交する)1層の堆積された金属層又は複数の層の一連の平行なストリップとして形成されることができる。犠牲材料がエッチングで除去されると、変形可能な金属層は、決められたエアギャップ19によって固定金属層から分離される。アルミニウムのように非常に電導性があり反射性の材料が、変形可能な層として使用されることができ、そして、これらのストリップは、ディスプレイ装置において列電極を形成できる。
印加電圧がないと、キャビティ19は、2つの層14a,16aの間に維持され、変形可能な層は、図1のピクセル12aに図示されたように機械的に弛緩された状態にある。しかしながら、電位差が、選択された行及び列に印加されると、対応するピクセルにおける行電極及び列電極の交点に形成されたキャパシタは、充電され、静電力がこれら電極を強制的に引きつける。電圧が十分に高ければ、可動層は、変形され、図1に右のピクセル12bにより図示されたように、固定層に対して押し付けられる(短絡を防止し、分離距離を制御するために、この図に図示されていない誘電材料が、固定層上に堆積されうる)。この動きは、印加された電位差の極性に拘わらず同じである。このように、反射ピクセル状態対非反射ピクセル状態を制御できる行/列アクチュエーションは、従来のLCD及びその他のディスプレイ技術において使用される多くの方法に類似している。
図2から図5は、ディスプレイ用途において干渉変調器のアレイを使用するための一つの典型的な処理及びシステムを示している。図2は、本発明の局面を組み込むことができる電子装置の1実施例を示すシステムブロック図である。典型的な実施例において、電子装置は、プロセッサ21を含む。このプロセッサ21は、例えば、ARM,Pentium(登録商標)、Pentium II(登録商標)、Pentium III(登録商標)、Pentium IV(登録商標)、Pentium(登録商標)Pro、8051、MIPS(登録商標)、Power PC(登録商標)、ALPHA(登録商標)のような任意の汎用シングルチップ又はマルチチップのマイクロプロセッサであるか、又は例えばディジタルシグナルプロセッサ、マイクロコントローラ、プログラマブルゲートアレイのような特殊用途マイクロプロセッサでありうる。当該技術分野において従来からあるように、プロセッサ21は、一つ又は複数のソフトウェアモジュールを実行するように構成されうる。オペレーティングシステムを実行することに加えて、プロセッサは、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、電子メールプログラム、若しくはいずれかのその他のソフトウェアアプリケーションを含む一つ又は複数のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成されうる。
一つの実施例では、プロセッサ21は、アレイコントローラ22と通信するようにも構成されている。一つの実施例では、このアレイコントローラ22は、ピクセルアレイ30に信号を供給する行ドライバ回路24及び列ドライバ回路26を含む。図1に図示されたアレイの断面は、図2内の線1−1により示される。MEMS干渉変調器に関して、行/列アクチュエーションプロトコルは、図3に説明されたこれらの装置のヒステリシス特性を利用することができる。例えば、リリースされた状態からアクチュエートされた状態へと可動層を変形させるために、10ボルトの電位差を必要とするかもしれない。しかしながら、電圧がその値から減少する場合、この電圧が、10ボルトより下にドロップバックするので、可動層はその状態を維持する。図3に示す典型的な実施例では、可動層は、電圧が2ボルトより下に降下するまで完全にはリリースされない。したがって、図3で説明された例では、約3から7Vの電圧の範囲に、装置がリリースされた状態又はアクチュエートされた状態のいずれかで安定である印加電圧のウィンドウが存在する。これは、「ヒステリシスウィンドウ」、または「安定性ウィンドウ」と称される。図3のヒステリシス特性を有するディスプレイアレイに関して、行/列アクチュエーションプロトコルは、行ストローブの間、アクチュエートされるべきストローブされた行におけるピクセルが、約10ボルトの電圧差を受け、リリースされるべきピクセルは、零ボルトに近い電圧差を受けるように設計することができる。ストローブの後、ピクセルは、約5ボルトの定常状態電圧差を受け、その結果、ピクセルは、行ストローブが行ったどんな状態にでもとどまることができる。書き込まれた後、各ピクセルは、この例では電位差が3−7ボルトの「安定ウィンドウ」の範囲内であると判断する。この特徴は、事前に存在するアクチュエート状態、又はリリース状態かのいずれかに同様に印加された電圧条件の下で、図1に説明されたピクセル設計を安定にさせる。アクチュエートされた状態又はリリースされた状態であるかに拘わらず、干渉変調器の各ピクセルは、本質的には、固定反射層と移動反射層とにより形成されたキャパシタであるので、この安定状態は、ほとんど電力消費なしにヒステリシスウィンドウの範囲内の電圧に保持されることができる。印加された電位が一定であるならば、基本的に電流は、ピクセルに流れ込まない。
代表的な用途では、ディスプレイフレームは、第1行内のアクチュエートされたピクセルの所望のセットにしたがって列電極のセットを示すことによって生成される。行パルスは、その後、行1の電極に印加され、アサートされた列ラインに対応するピクセルをアクチュエートする。列電極のアサートされたセットは、その後、第2行内のアクチュエートされたピクセルの所望のセットに対応するように変更される。パルスは、その後、行2の電極に印加され、アサートされた列電極にしたがって行2内の適切なピクセルをアクチュエートする。行1ピクセルは、行2パルスに影響されず、行1パルスの間に設定された状態にとどまる。これが、連続した方式で一連の行全体に対して繰り返され、フレームが生成される。一般に、1秒当たり所望数のフレームにおいてこの処理を連続的に繰り返すことにより、フレームは、新たなディスプレイデータでリフレッシュ及び/又は更新される。ディスプレイフレームを生成するためにピクセルアレイの行電極及び列電極を駆動するための広範なプロトコルもまた周知であり、本発明とともに使用されうる。
図4、図5A、及び図5Bは、図2の3×3アレイでディスプレイフレームを生成するための一つの可能なアクチュエーションプロトコルを示している。図4は、列電圧レベル及び行電圧レベルの可能なセットを示している。このセットは、図3のヒステリシス曲線を表すピクセルのために使用されうる。図4の実施例では、ピクセルをアクチュエートすることは、適切な列を−Vbiasに、適切な行+ΔVに設定することを含む。これらはそれぞれ−5V及び+5Vかもしれない。ピクセルをリリースさせることは、適切な列を+Vbiasに、適切な行を同じ+ΔVに設定することにより達成され、これによって、ピクセル間で零ボルトの電位差を生成する。行電圧が零ボルトに保持される行では、列が+Vbias又は−Vbiasであるかに拘らず、ピクセルが元々どの状態にあろうとも、ピクセルはその状態で安定である。
図5Bは、図2の3×3アレイに印加される一連の行及び列信号を示すタイミング図である。図2の3×3アレイは、結果的に、アクチュエートされたピクセルが非反射性である図5Aに示すディスプレイ配列となる。図5Aに示すフレームを書き込む前に、ピクセルは、任意の状態であることができ、この例では、全ての行が0ボルトであり、全ての列が+5ボルトである。これらの印加電圧で、全てのピクセルは、自身の現在のアクチュエートされた状態又はリリースされた状態で安定である。
図5Aのフレームでは、ピクセル(1,1)、(1,2)、(2,2)、(3,2)及び(3,3)がアクチュエートされている。これを実現するために、行1に対する"ライン時間"の間に、列1及び2は、−5ボルトに設定され、列3は、+5ボルトに設定される。全てのピクセルが3−7ボルトの安定ウィンドウの中に留まるため、これは、どのピクセルの状態も変化させない。行1は、その後、0から最大5ボルトまで上がり、零に戻るパルスでストローブされる。これは、(1,1)及び(1,2)ピクセルをアクチュエートし、(1,3)ピクセルをリリースする。アレイ中のその他のピクセルは、影響されない。望まれるように行2を設定するために、列2は、−5ボルトに設定され、そして列1及び3は、+5ボルトに設定される。行2に印加された同じストローブは、その後、ピクセル(2,2)をアクチュエートし、ピクセル(2,1)及び(2,3)をリリースする。再び、アレイのその他のピクセルは、影響されない。行3は、列2及び列3を−5ボルトに、そして列1を+5ボルトに設定することより同様に設定される。行3ストローブは、図5Aに示されたように行3ピクセルを設定する。フレームを書き込んだ後、行電位は零に、そして列電位は+5又は−5ボルトのいずれかに留まることができ、ディスプレイは、その後、図5Aの配列で安定である。同じ手順が数十から数百の行及び列のアレイに対して採用されることができることが認識されるであろう。しかも、行及び列アクチュエーションを実行するために使用された電圧のタイミング、シーケンス、及びレベルが、上記に概要を示された一般的な原理の範囲内で広範囲に変形でき、上記の例は、具体的な例にすぎず、任意のアクチュエーション電圧方法は、本発明とともに使用されることができることが認識されるであろう。
上記に説明された原理にしたがって動作する干渉変調器の構造の詳細は、広範に変化できる。例えば、図6A−図6Cは、移動鏡構造の3つの異なる実施例を図示する。図6Aは、図1の実施例の断面であり、金属材料14のストリップが、直角に延びている支柱18上に堆積されている。図6Bでは、可動反射材料14は、連結部32上に、コーナにおいてのみ支柱に取り付けられる。図6Cでは、可動反射材料14は、変形可能な層34から吊り下げられる。反射材料14に使用される構造的な設計及び材料が光学的特性に関して最適化されることができ、かつ、変形可能な層34に使用される構造的な設計及び材料が所望の機械的特性に関して最適化できるため、この実施例は、利点を有する。種々のタイプの干渉装置の製造は、例えば、米国公開出願2004/0051929(特許文献1)を含む種々の公開された文書に記載されている。多種多様な周知の技術が、一連の材料堆積、パターニング、及びエッチング工程を含む上述された構造を製造するために使用されることができる。
上記で説明した一般的設計の干渉変調器は、少なくとも一つの支柱構造を備えている。(例えば、図1及び図6の支柱18を参照)「支柱」又は「支柱構造」は、干渉キャビティのサイド又はコーナ(又は隣接する干渉キャビティ間)に配置された構造物であり、電極(及び/又はミラー)を支持し、及び/又は電極(及び/又はミラー)間の所望の距離を維持又は維持を支援する。従って、支柱構造は、隣接する開口領域であり、直角に伸びている支柱(例えば支柱18)である。上述したように、この支柱構造によって支えられた電極又はミラーは、キャビティにおいて電場を加えることによって干渉変調器内の開口領域内で曲がる柔軟な部材からなっている。支柱構造の幅は、この範囲外であるかもしれないが、支柱構造は、一般に、約3乃至15ミクロンの幅を持つ。この支柱構造の形状も同様に変わりうる。支柱構造は、キャビティ高さ(例えば、上部ミラーと下部ミラーとの間の間隔)にほぼ一致する高さを有する。しかしながら、支柱構造の高さは、それよりも大きいかも、又は小さいかもしれない。例えば、支柱構造は、材料層又はペデスタル上に形成され、もって、下部ミラーよりも上のレベルに上げられる。同様に、支柱構造は、上部ミラーよりも高い高さに伸びているか、又は下部ミラーよりも低い深さへと伸びている。図6Cを参照されたい。ここでは、支柱構造によって支えられた電極に接続された上部ミラーを示している。
支柱構造は、(例えば、金属、シリコン酸化物、金属酸化物、高分子等のように)お互いにかなり異なる光学特性を持つ種々の材料から形成されうる。支柱構造とそれが製造されている材料の構成は、干渉変調器の性能にかなりの影響を与えうることが発見された。例えば、図7Aは、透明な支柱構造305と干渉キャビティ310とを例示的に示す干渉変調器の断面図を示す。基板315を通って入り、支柱構造305に入る光は、上部ミラー構造320から反射して、図7Aの一連の矢印325で示すように基板315を通って再び出て行く。支柱305と、それを構成している材料との構成が、一連の矢印325で示すような反射光の光特性とは無関係な理由で選択されたとき、支柱の光特性は、大幅には制御できず、あまり有益にはならない。
別の例として、図7Bは、反射性の支柱構造350と干渉キャビティ355とを例示的に示す干渉変調器の断面図を示す。図7Bの一連の矢印365に示すように、基板360を通って入った光は、支柱350のベースから反射して、基板360を通って出て行く。図7Aに示すように、一連の矢印365で示された反射光の光特性は、制御できず、あまり有益にはならない。
別の例として、図8Aは、金属性の支柱を有する干渉変調器のアレイの顕微鏡写真を示す。明るい点405は、金属製の支柱のベースから反射した光による結果である。図8Bは、類似の顕微鏡写真を示す。ここでは、暗い点410は、透明なシリコン酸化物製の支柱を通過した光による結果である。暗い点410の色は、一般に、干渉変調器から出た光とは異なる。種々の望ましい光学効果を与えるために、干渉変調器の支柱構造に光学要素が組み入れられて良いことが発見された。一つの実施例では、光学要素は反射体である。反射体は、様々な構成を持ちうる。例えば、図9は、光学要素を備えている支柱構造を図式的に示す干渉変調器の断面図を示す。図9において、反射体550は、透明な支柱構造555内に製造される。この反射体550は、到来する入射光を反射する反射面を持っている。この反射体550は、例えば金属のような反射性材料からなる。反射体550は、例えば、シリコン酸化物を下部ポスト部555Aとして堆積し、例えば金属から構成される反射体550を形成し、更にシリコン酸化物を上部ポスト部555Bとして堆積する半導体製造技術を用いて形成される。支柱構造内の光学要素もまた反射体となりうる。これは、例えば上部金属反射体570と反射体575とによって形成されるエタロン565であるエタロンの構成要素(ファブリペロ干渉計)である。エタロン565は、例えばシリコン酸化物のような支柱構造材料を含む光学キャビティ(ファブリペロキャビティ)を形成する。エタロン565を出て行く反射光580の色は、(反射体570,575間の材料と同様に、)支柱構造585内で反射体570の垂直位置を制御することによって制御される。反射光580の色は、反射体の垂直位置を調整することによって、黒い外見を作り出すように調整される。これによって、入射光の実質的に全て、又は可視入射光が吸収されるか、あるいは、観察者に向かって黒く反射されず、ダークエタロンを生成することができる。エタロン588(例えば、ダーク又はカラーのエタロン)はまた、図9に示すように、2つの金属反射層590,592を支柱構造に組み入れることによって、支柱構造に組み入れられる。エタロン588の色は、反射層間の支柱材料591の厚みを制御することによって調整される。
反射体550,570,590,592は、図9では、反射面を有して示されている。これらは実質的に反射体575に平行である。当該技術分野における熟練者であれば、例えば反射体のような光学要素が、様々な角度に向けられ、様々な形状に構成されうることを理解するであろう。図10は、干渉変調器の支柱構造に組み入れられた光学要素の追加例を示す。図10では、反射体605,610,615,620が、半導体製造技術を用いて、支柱構造606,611,616,621内に製造された。反射体605,610,615,620の表面は、様々な角度に傾けられている。角度を付けられた面を有する光学要素は、当該技術分野における熟練者に知られた様々な技術を用いて製造される。例えば、そのような技術は、テーパ角度エッチング(米国登録特許5,473,710号)(特許文献2)を含む。
図10の左側では、上部ミラー625が、上の位置にある。バックライトソース630からの光は、一連の矢印635によって示すように、反射体605,610の傾斜面から、上部ミラー625へと反射される。従って、反射体605,610は、光を干渉キャビティ623内に導くように構成された光学要素の例である。この導かれた光もまた、矢印626に示すように、上部ミラー625から反射して、出て行く。これによって、干渉変調器の明るさを増大させる。図10の右側では、上部ミラー650が、下の位置にある。バックライトソース660からの光は、一連の矢印665で示すように、(支柱構造を通る代わりに)反射体615,620の傾斜面から、一般にはソース660に向かって反射して戻る。図10はまた、反射体620を含む支柱構造621に2つの金属性反射体671,672を組み入れることによって形成されたダークエタロン673を示している。従って、図10は、バックライトニングと、複数の光学要素の同一の支柱構造への組み入れとを制御するための支柱構造内の光学要素の使用を示している。当該技術分野における熟練者であれば、支柱構造における光学要素の性能が、近くの干渉変調器の状態(例えば駆動状態、又は非駆動状態)に依存して変わるかもしれないことを図10が説明していることを理解するであろう。
図11は、干渉変調器の正面から来る光を、干渉キャビティにリダイレクトすることによって、干渉変調器の明るさを増加するための支柱構造内の光学要素の使用を示す。図11の左側では、上部ミラー705が、上の位置にある。一連の矢印710は、フロントソース702から来た光を示す。この光は、支柱構造715に入り、傾斜した反射体720から上部ミラー705へと反射し、その後、一般にはソース702の方向で干渉キャビティ725を出て行く。これによって、明るさを増大させる。図11の右側では、上部ミラー750が、下の位置にあり、ソース703から離れた光をリダイレクト(一連の矢印755によって示すように)して黒レベルを高めるために、同様の構成が使用されている。従って、フロントソース703からの光は、反射体760の傾斜面から反射し、一般にソース703から離れた方向で干渉キャビティ765の裏側を出て行く。
当該技術分野における熟練者であれば、種々の構成を持つ種々の光学要素が、支柱構造に組み入れられうることを理解するであろう。そのような光学要素の限定しない例は、反射体、エタロン、光散乱要素(例えば、微小なガラス片)、光回折要素、総合内部反射(TIR:total internal reflection)要素、及び光屈折要素を含む。レンズ及びプリズムは可能である。例えば反射体の表面のように、光学要素の表面は、曲面(例えば球状又は放物状)又は平面、及び様々な角度に傾斜しているかもしれない。同様に、レンズが例えば凸面、凹面のような様々な方法で構成され、支柱構造内で様々な角度で傾斜されうる。対称のみならず非対称な形状及び構成も可能である。これら光学要素の表面は滑らかであるか、又は粗いかもしれない。反射は、鏡面であるか、又は拡散するかもしれない。光学要素は、支柱構造内の異なる場所に位置される。光学要素は、異なる高さに位置され、支柱内でオフセンタされうる。光学要素は、異なる方向性を持ち、傾けられうる。異なる支柱構造が、異なる特性を持つ光学要素を持ちうる。
別の実施例は、干渉変調器を作る方法を提供する。そのような方法800(図12)の各ステップは、当該技術分野で知られた技術を用いて実行される。この処理は、反射層を基板上に堆積して第一のミラーを形成するステップ805で始まる。反射層の堆積は、例えば金属(例えばインジウム錫酸化物及び/又はクロム)のような半反射性材料の化学蒸着によってなされる。ステップ805における第一のミラーの形成は、更に、金属層の上に誘電性の材料(例えばシリコン酸化物)を堆積することを含む。当該技術分野における熟練者であれば、この第一のミラーは光学スタックであるかもしれず、したがって、ステップ805における第一のミラーの形成は、例えばクロム及びインジウム錫酸化物のような複数の金属層を堆積することを含むことを理解するであろう。
処理は、ステップ810において、犠牲層を第一のミラーの上に堆積することによって続く。犠牲層の堆積は、例えば、後のエッチング工程において選択的に除去される材料の化学蒸着によって行われる。そのような犠牲材料の例は、モリブデン及びシリコンを含む。処理は、ステップ815において、当該技術分野における熟練者に知られたマスキング及びエッヂング技術を用い、犠牲層内にアパチャーを形成することによって続く。処理は、ステップ820において、支柱材料をアパチャーに堆積することによって続く。光学的に可視光に透過可能な支柱材料が使用されうる。適切な支柱材料の例は、例えば周知のスピンオン及び化学蒸着技術によって堆積されるフォトレジスト及び二酸化シリコンを含む。実施例では、この堆積された支柱材料は、支柱内の光学要素の望ましい垂直位置に依存して部分的にアパチャーを埋める。光学要素を形成するための材料の層は、次に続くステップ825において、アパチャー内の支柱材料の上に堆積される。様々な周知の堆積及び/又はパターニング方法(例えば傾斜面に対するテーハ゜エッチング)が、光学要素を形成するために使用されうる。付加的に、追加の支柱材料が、アパチャー内の光学要素の上に堆積される。
処理は、ステップ830において、移動可能な第二のミラーを犠牲層及び光学要素の上に形成することにより続く。移動可能な第二のミラーの形成は、上記で説明したように、所望のミラー配列に依存して様々な方法で実施される。処理は、ステップ835において、犠牲層を取り除き、もって干渉キャビティを形成することにより続く。例えばモリブデンやシリコンのような犠牲材料を選択的に取り除くXeFのようなエッチング剤に犠牲層を触れさせる等、犠牲層を除去するために様々なエッチング方法が使用される。当該技術分野における熟練者であれば、図12に示す処理が、種々の構成を持つ干渉変調器を処理するために必要に応じて変形されることを理解するであろう。
当該技術分野における熟練者であれば、支柱構造が複数の光学要素を含むことを理解するであろう。例えば、2つ又はそれ以上の反射体が、上述した製造方法の軽微な変更によって、様々な高さにおいて支柱材料に製造されうる。当該技術分野における熟練者であれば、支柱構造内のそのような複数の光学要素の使用は、単一の光学要素の使用よりもより幅広い色の変化のような様々な光学的利点、又はそれらの組み合わせを提供するために使用されうることも理解するであろう。
図13A及び13Bは、ディスプレイ装置2040の実施形態を説明するシステムブロック図である。ディスプレイ装置2040は、例えば、セルラ又は携帯電話機でありうる。しかしながら、ディスプレイ装置2040の同じ構成要素又はそのわずかな変形も、例えばテレビ及び携帯型メディアプレーヤのような種々のタイプのディスプレイ装置を示している。
ディスプレイ装置2040は、ハウジング2041、ディスプレイ2030、アンテナ2043、スピーカ2045、入力装置2048、及びマイクロフォン2046を含む。ハウジング2041は、一般に当業者に周知の各種の製造技術のいずれかから形成され、射出成型、及び真空形成を含む。その上、ハウジング2041は、限定される訳ではないが、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、及びセラミックス、又はこれらの組み合わせを含む種々の材料から形成されることができる。一つの実施例では、ハウジング2041は、取り外し可能部分(図示せず)を含む。この部分は、異なる色からなるか、又は異なるロゴ、絵柄、又はシンボルを含む別の取り外し可能部品と交換することができる。
典型的なディスプレイ装置2040のディスプレイ2030は、ここに説明されたように、双安定ディスプレイを含む種々のディスプレイのうちの何れかでありうる。その他の実施例では、当該技術分野における熟練者に対して周知であるように、ディスプレイ2030は、上記に説明したように、例えばプラズマ、EL、OLED、STN LCD、又はTFT LCDのようなフラットパネルディスプレイ、若しくはCRT又はその他の真空管装置のような、非フラットパネルディスプレイを含む。しかしながら、本実施例を説明する目的のために、ディスプレイ2030は、ここに説明されたように、干渉変調器ディスプレイを含む。
典型的なディスプレイ装置2040の1つの実施例の構成要素が、図13Bに模式的に図示される。図示された典型的なディスプレイ装置2040は、ハウジング2041を含む。ハウジング2041は、少なくとも部分的にその中に閉じ込められた付加的な構成要素を含むことができる。例えば、1つの実施例では、典型的なディスプレイ装置2040は、トランシーバ2047に接続されたアンテナ2043を含むネットワークインターフェース2027を含む。トランシーバ2047は、プロセッサ2021に接続され、プロセッサ2021は調整ハードウェア2052に接続される。調整ハードウェア2052は、信号を調整する(例えば、信号をフィルタする)ように構成されうる。調整ハードウェア2052は、スピーカ2045及びマイクロフォン2046に接続される。プロセッサ2021も、入力装置2048及びドライバコントローラ2029に接続される。ドライバコントローラ2029は、フレームバッファ2028に接続、及びアレイドライバ2022に接続される。また、アレイドライバ2022は、ディスプレイアレイ2030にも接続されている。電源2050は、特定の典型的なディスプレイ装置2040設計によって必要とされるように、全ての構成要素に電力を供給する。
ネットワークインターフェース2027は、アンテナ2043及びトランシーバ2047を含んでいる。これによって、典型的なディスプレイ装置2040は、ネットワークを介して1又は複数の装置と通信することができる。1つの実施例では、ネットワークインターフェース2027は、プロセッサ2021の要求を軽減させるためにある種の処理能力を持つことができる。アンテナ2043は、信号を送受信するために当該技術分野における熟練者に公知の何れかのアンテナである。1つの実施例では、アンテナは、IEEE802.11(a),(b),又は(g)を含む、IEEE802.11規格にしたがってRF信号を送信し、受信する。他の1つの実施例では、アンテナは、ブルートゥース(BLUETOOTH)規格にしたがってRF信号を送信し、受信する。セルラ電話機の場合、アンテナは、CDMA、GSM、AMPS若しくは無線セル電話ネットワーク内で通信するために使用されるその他の公知の信号を受信するように設計される。トランシーバ2047は、アンテナ2043から受信された信号を前処理する。これによって、信号が受信され、プロセッサ2021によってさらに操作されるようになる。トランシーバ2047は、また、プロセッサ2021から受信された信号を処理する。これによって、信号はアンテナ2043を経由して、典型的なディスプレイ装置2040から送信されるようになる。
代替実施例では、トランシーバ2047は、受信機によって置き換えることが可能である。更に別の代替実施例では、ネットワークインターフェース2027は、画像ソースによって置き換えられることができる。画像ソースは、プロセッサ2021に送られるべき画像データを記憶又は生成することができる。例えば、画像ソースは、画像データを含むディジタルビデオディスク(DVD)又はハードディスクドライブであるか、あるいは画像データを生成するソフトウェアモジュールでありうる。
プロセッサ2021は、典型的なディスプレイ装置2040の全体動作を制御する。プロセッサ2021は、ネットワークインタフェース2027又は画像ソースからの圧縮画像データのようなデータを受信し、このデータを、そしてデータを、生の画像データ、又は生の画像データに用意に処理できるフォーマットに処理する。プロセッサ2021は、その後、この処理されたデータをドライバコントローラ2029へ、又は記憶するためにフレームバッファ2028へ送る。生のデータは、一般に、画像の内の各位置における画像特性を識別する情報を称する。例えば、そのような画像特性は、色彩、彩度、及びグレースケールレベルを含むことができる。
1つの実施例では、プロセッサ2021は、マイクロコントローラ、CPU、若しくは論理ユニットを含み、典型的なディスプレイ装置2040の動作を制御する。調整ハードウェア2052は、スピーカ2045に信号を送信するために、及びマイクロフォン2046から信号を受信するために、増幅器及びフィルタを含む。調整ハードウェア2052は、典型的なディスプレイ装置2040内部のディスクリートな構成要素、若しくは、プロセッサ2021又はその他の構成要素の内部に組み込まれることができる。
ドライバコントローラ2029は、プロセッサ2021により発生された生の画像データをプロセッサ2021から直接又はフレームバッファ2028からのいずれかで取得し、アレイドライバ2022への高速送信に適切であるように生の画像データを再フォーマット化する。具体的には、ドライバコントローラ2029は、生の画像データを、ラスタ状のフォーマットを有するデータフローに再フォーマットする。これによって、データフローは、ディスプレイアレイ2030全体をスキャニングするために適した時間順を有するようになる。そして、ドライバコントローラ2029は、フォーマットされた情報をアレイドライバ2022へ送る。LCDコントローラのような、ドライバコントローラ2029が、スタンドアローンの集積回路(IC)としてシステムプロセッサ2021に良く関連付けられるが、そのようなコントローラは、多くの方法で実現することができる。これらは、ハードウェアとしてプロセッサ2021に搭載されたり、ソフトウェアとしてプロセッサ2021に搭載されたり、あるいはアレイドライバ2022を備えたハードウェアに完全に統合されうる。
一般に、アレイドライバ2022は、フォーマット化された情報をドライバコントローラ2029から受信し、ディスプレイのピクセルのx−y行列から到来する数百本、ときには数千本のリード線に毎秒何回も適用される波形のパラレルセットに、ビデオデータを何度も再フォーマットする。
1つの実施例では、ドライバコントローラ2029、アレイドライバ2022、及びディスプレイアレイ2030は、ここに説明されたいずれのタイプのディスプレイに対しても適切である。例えば、1つの実施例では、ドライバコントローラ2029は、従来型のディスプレイコントローラ又は双安定ディスプレイコントローラ(例えば、干渉変調器コントローラ)である。別の実施例では、アレイドライバ2022は、従来型のドライバ又は双安定ディスプレイドライバ(例えば、干渉変調器ディスプレイ)である。1つの実施例では、ドライバコントローラ2029は、アレイドライバ2022と統合される。そのような実施例は、例えば携帯電話、時計、及びその他の小面積ディスプレイのような高度に集積されたシステムにおいて一般的である。更に別の実施例では、ディスプレイアレイ2030は、典型的なディスプレイアレイ又は双安定ディスプレイアレイ(例えば、干渉変調器のアレイを含んでいるディスプレイ)である。
入力装置2048は、典型的なディスプレイ装置2040の動作をユーザが制御することを可能にする。1つの実施例では、入力装置2048は、クワーティ(QWERTY)キーボード又は電話キーパッドのようなキーパッド、ボタン、スイッチ、接触感応スクリーン、感圧又は感熱膜を含む。1つの実施例では、マイクロフォン2046は、典型的なディスプレイ装置2040のための入力装置である。マイクロフォン2046がこの装置にデータを入力するために使用される時、典型的なディスプレイ装置2040の動作を制御するために、ユーザによって音声命令が与えられる場合がある。
電源2050は、当該技術分野において周知のような各種のエネルギー貯蔵装置を含むことができる。例えば、1つの実施例では、電源2050は、例えばニッケル−カドミウム電池又はリチウムイオン電池のような、充電可能な電池である。別の実施例では、電源2050は、キャパシタ、若しくはプラスチック太陽電池、及びソーラーセル塗料を含む太陽電池や、キャパシタ、あるいは再充電可能なエネルギー源である。別の実施例では、電源2050は、壁のコンセントから電力を受け取るように構成される。
いくつかの実施では、上述したように、制御プログラム能力が、電子ディスプレイシステム内の幾つかの位置に配置することができるドライバコントローラ内に常駐する。いくつかの場合では、制御プログラム能力が、アレイドライバ2022内に常駐する。当該技術における熟練者であれば、上述した最適化が、任意の数のハードウェア及び/又はハードウェア構成要素の中に、種々の構成で実施されうることを認識するであろう。
上述した詳細記載が、様々な実施例に適用されることによって本発明の斬新な特徴を示し、記載し、指摘した一方、説明された装置又は処理の形態及び詳細における種々の省略、代替、及び変更もまたなされうることが、本発明の精神から逸脱することなく当該技術分野における熟練者によってなされうることが理解されるであろう。認識されるであろうが、幾つかの特徴は、その他のものとは別個に使用又は実施されるので、本発明は、ここで説明した特徴及び利点の全てを与える訳ではない形態内で具体化される。
図1は、干渉変調器ディスプレイの一つの実施例の一部を示す等測図であり、第一の干渉変調器の可動反射層がリリース位置にあり、第二の干渉変調器の可動反射層がアクチュエートされた位置にある図である。 図2は、3×3の干渉変調器ディスプレイを組み込んだ電子装置の一つの実施例を示すシステムブロック図である。 図3は、図1に示す干渉変調器の一つの典型的な実施例における印加電圧に対する可動ミラー位置の図である。 図4は、干渉変調器ディスプレイを駆動するために使用される行電圧と列電圧のセットを示す図である。 図5Aは、図2に示す3×3干渉変調器ディスプレイにおけるディスプレイデータの典型的なフレームを示す図である。 図5Bは、図5Aのフレームに書き込むために使用される行信号及び列信号のための一つの典型的なタイミング図である。 図6Aは、図1に示す装置の断面図である。 図6Bは、干渉変調器の代替実施例を示す断面図である。 図6Cは、干渉変調器の別の代替実施例を示す断面図である。 図7Aは、透明な支柱構造を図式的に示す干渉変調器の断面図である。 図7Bは、反射性の支柱構造を図式的に示す干渉変調器の断面図である。 図8Aは、金属支柱を持つ干渉変調器のアレイの顕微鏡写真の複製である。 図8Bは、シリコン酸化物支柱を持つ干渉変調器のアレイの顕微鏡写真の複製である。 図9は、そのうちのいくつかがエタロンを形成している反射性要素を備えた支柱構造を図式的に示す干渉変調器の断面図である。 図10は、干渉変調器の光学キャビティに光を導くように構成された反射性要素を備えた支柱構造を図式的に示すバックライト干渉変調器の断面図である。 図11は、干渉変調器の明るさを増大させるように構成された反射性要素を備えた支柱構造を図式的に示すフロントライト干渉変調器の断面図である。 図12は、光学要素を含む支柱構造を持つ干渉変調器を作るプロセスを示すフローチャートである。 図13Aは、複数の干渉変調器を備えたビジュアルディスプレイ装置の実施例を示すシステムブロック図である。 図13Bは、複数の干渉変調器を備えたビジュアルディスプレイ装置の実施例を示すシステムブロック図である。

Claims (29)

  1. 支柱構造を備えた干渉変調器であって、前記支柱構造は光学要素を含む。
  2. 請求項1に記載の干渉変調器において、前記光学要素は、エタロンからなる一つのミラーを含む。
  3. 請求項2に記載の干渉変調器において、前記エタロンはダークエタロンである。
  4. 請求項1に記載の干渉変調器において、前記光学要素は、光を屈折するように構成されている。
  5. 請求項1に記載の干渉変調器において、前記光学要素は、光を反射するように構成されている。
  6. 請求項1に記載の干渉変調器において、前記光学要素は、光を散乱するように構成されている。
  7. 請求項1に記載の干渉変調器において、前記光学要素は、反射面を備えている。
  8. 請求項7に記載の干渉変調器において、前記反射面は、前記干渉変調器の干渉キャビティに光を導くように構成されている。
  9. 請求項8に記載の干渉変調器において、前記反射面は、前記干渉変調器のバックライトニングを増大させるように構成されている。
  10. 請求項8に記載の干渉変調器において、前記支柱構造は更にダークエタロンを含む。
  11. 請求項8に記載の干渉変調器において、前記反射面は、前記干渉変調器の明るさを増大させるように構成されている。
  12. 請求項1に記載の干渉変調器において更に、光学キャビティを定義する第一のミラー及び移動可能な第二のミラーを備え、前記第一及び第二のミラーのうちの少なくとも一つは前記支柱構造によって支えられる。
  13. 干渉変調器を作る方法であって、
    反射層を基板上に堆積して第一のミラーを形成することと、
    前記第一のミラーの上に犠牲層を堆積することと、
    前記犠牲層の中にアパチャーを形成することと、
    前記アパチャーの中に支柱材料を堆積することと、
    前記支柱材料の上に光学要素を形成することと、
    移動可能な第二のミラーを、前記犠牲層と前記光学要素との上に形成することと、
    前記犠牲層を取り除き、もって、干渉キャビティを形成することとを備える。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記光学要素を形成することは、テーパエッチングを含む。
  15. 請求項13に記載の方法において、前記光学要素を形成することは、反射体、エタロン、又はマイクロレンズを形成することを含む。
  16. 請求項13に記載の方法において更に、前記光学要素の上に追加の支柱材料を堆積することを含む。
  17. 請求項13乃至16のうちの何れかの方法によって作られる干渉変調器。
  18. 干渉変調器であって、
    光を反射し、光学干渉を生成する第一及び第二の反射手段を備え、前記第二の反射手段は、前記第一の反射手段に対して移動可能であり、
    前記第一及び第二の反射手段が分離するように前記第二の反射手段を支える手段を備え、
    前記支える手段は、その中に、前記支える手段に入る光を操作する手段を含む。
  19. 請求項18に記載の干渉変調器であって、前記第一及び第二の反射手段は、少なくとも部分的に反射する面を備える。
  20. 請求項18又は請求項19に記載の干渉変調器であって、前記支える手段は、少なくとも一つの支柱構造を含む。
  21. 請求項18又は請求項19又は請求項20に記載の干渉変調器において、前記操作する手段は、光学要素を含む。
  22. 請求項1乃至12及び請求項17乃至21のうちの何れかの干渉変調器を備えたディスプレイ装置であって更に、
    画像データを処理するように構成され、前記干渉変調器と電気的に通信するプロセッサと、
    前記プロセッサと電気的に通信するメモリ装置とを備える。
  23. 請求項22に記載の装置において更に、
    少なくとも一つの信号を前記少なくとも一つのディスプレイに送るように構成された第一のコントローラと、
    前記画像データの少なくとも一部を前記第一のコントローラに送るように構成された第二のコントローラとを備える。
  24. 請求項23に記載の装置において更に、
    前記画像データを前記プロセッサに送るように構成された画像ソースモジュールを備える。
  25. 請求項24に記載の装置において、
    前記画像ソースモジュールは、受信機、トランシーバ、及び送信機のうちの少なくとも一つを備える。
  26. 請求項22に記載の装置において更に、
    入力データを受信し、前記入力データを前記プロセッサに通信するように構成された入力装置を備える。
  27. 光を変調する方法であって、
    第一及び第二の反射面へ伝播された光を反射して、光学的干渉を生成することであって、前記第二の反射面は、少なくとも一つの支柱構造によって支えられていることと、
    前記支柱構造に伝播された光を操作することと、
    前記第一の反射面に対して前記第二の反射面を移動させることによって、前記光学干渉に影響を与えることとを備える。
  28. 請求項27に記載の方法において、前記光を操作することは、前記第一及び第二の反射面のうちの少なくとも一つに前記光を導くことを含む。
  29. 請求項27に記載の方法において、前記光を操作することは、前記第一及び第二の反射面のうちの少なくとも一つに前記光を反射することを含む。
JP2005231619A 2004-09-27 2005-08-10 干渉変調のための方法及び支柱構造 Pending JP2006099063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61347104P 2004-09-27 2004-09-27
US11/052,004 US7349141B2 (en) 2004-09-27 2005-02-04 Method and post structures for interferometric modulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099063A true JP2006099063A (ja) 2006-04-13

Family

ID=35478354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231619A Pending JP2006099063A (ja) 2004-09-27 2005-08-10 干渉変調のための方法及び支柱構造

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7349141B2 (ja)
EP (1) EP1640780A3 (ja)
JP (1) JP2006099063A (ja)
KR (1) KR20060089610A (ja)
AU (1) AU2005203345A1 (ja)
BR (1) BRPI0503868A (ja)
CA (1) CA2517089A1 (ja)
MX (1) MXPA05009399A (ja)
RU (1) RU2005129901A (ja)
SG (1) SG121089A1 (ja)
TW (1) TW200628834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044093A (ja) * 2004-09-27 2008-02-28 Idc Llc インターフェロメトリック変調器に関するプロセスコントロールモニター

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO2003007049A1 (en) * 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7417783B2 (en) * 2004-09-27 2008-08-26 Idc, Llc Mirror and mirror layer for optical modulator and method
US20060066586A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Gally Brian J Touchscreens for displays
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7807488B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US7561323B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
EP2495212A3 (en) 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
CN101228093B (zh) * 2005-07-22 2012-11-28 高通Mems科技公司 具有支撑结构的mems装置及其制造方法
KR20080040715A (ko) * 2005-07-22 2008-05-08 콸콤 인코포레이티드 Mems 장치를 위한 지지 구조물 및 그 방법들
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7652814B2 (en) * 2006-01-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device with integrated optical element
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US20080180783A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Li-Ming Wang Critical dimension control for photolithography for microelectromechanical systems devices
US7916378B2 (en) * 2007-03-08 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a light absorbing mask in an interferometric modulator display
US7643202B2 (en) 2007-05-09 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
US8068268B2 (en) 2007-07-03 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS devices having improved uniformity and methods for making them
US7848003B2 (en) 2007-09-17 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Semi-transparent/transflective lighted interferometric devices
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US20090201282A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc Methods of tuning interferometric modulator displays
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US7855826B2 (en) * 2008-08-12 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus to reduce or eliminate stiction and image retention in interferometric modulator devices
US8172417B2 (en) * 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US20100195310A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US20110032214A1 (en) * 2009-06-01 2011-02-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light based optical touch screen
US8547626B2 (en) * 2010-03-25 2013-10-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of shaping the same
JP2013524287A (ja) 2010-04-09 2013-06-17 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 電気機械デバイスの機械層及びその形成方法
EP2558775B1 (en) 2010-04-16 2019-11-13 FLEx Lighting II, LLC Illumination device comprising a film-based lightguide
MX2012012034A (es) 2010-04-16 2013-05-30 Flex Lighting Ii Llc Dispositivo de iluminacion frontal que comprende una guia de luz a base de pelicula.
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US8659816B2 (en) 2011-04-25 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mechanical layer and methods of making the same
US20130003158A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for optical decoupling
US9865640B2 (en) * 2016-01-31 2018-01-09 Tower Semiconductor Ltd. Backside illuminated (BSI) CMOS image sensor (CIS) with a resonant cavity and a method for manufacturing the BSI CIS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523798A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 サウスウォール テクノロジーズ インコーポレイテッド 眩光抑制性の選択波長処理フィルム
WO2004006003A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Iridigm Display Corporation A device having a light-absorbing mask a method for fabricating same

Family Cites Families (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1288651B (de) 1963-06-28 1969-02-06 Siemens Ag Anordnung elektrischer Dipole fuer Wellenlaengen unterhalb 1 mm und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Anordnung
US3924929A (en) 1966-11-14 1975-12-09 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective sheet material
US3886310A (en) * 1973-08-22 1975-05-27 Westinghouse Electric Corp Electrostatically deflectable light valve with improved diffraction properties
US4287449A (en) 1978-02-03 1981-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light-absorption film for rear electrodes of electroluminescent display panel
US4421381A (en) * 1980-04-04 1983-12-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp. Mechanical vibrating element
US4441791A (en) * 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
US5835255A (en) * 1986-04-23 1998-11-10 Etalon, Inc. Visible spectrum modulator arrays
US5446479A (en) 1989-02-27 1995-08-29 Texas Instruments Incorporated Multi-dimensional array video processor system
US5164858A (en) 1990-03-07 1992-11-17 Deposition Sciences, Inc. Multi-spectral filter
FR2665270B1 (fr) 1990-07-27 1994-05-13 Etat Francais Cnet Dispositif modulateur spatial de lumiere et systeme d'holographie conoscopique a grande dynamique comportant un tel dispositif modulateur.
US5142414A (en) * 1991-04-22 1992-08-25 Koehler Dale R Electrically actuatable temporal tristimulus-color device
US5326426A (en) 1991-11-14 1994-07-05 Tam Andrew C Undercut membrane mask for high energy photon patterning
US6381022B1 (en) 1992-01-22 2002-04-30 Northeastern University Light modulating device
US5312513A (en) 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
US5638084A (en) 1992-05-22 1997-06-10 Dielectric Systems International, Inc. Lighting-independent color video display
US5339179A (en) 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
US5648860A (en) 1992-10-09 1997-07-15 Ag Technology Co., Ltd. Projection type color liquid crystal optical apparatus
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
GB2278222A (en) 1993-05-20 1994-11-23 Sharp Kk Spatial light modulator
US5673139A (en) * 1993-07-19 1997-09-30 Medcom, Inc. Microelectromechanical television scanning device and method for making the same
FR2710161B1 (fr) 1993-09-13 1995-11-24 Suisse Electronique Microtech Réseau miniature d'obturateurs de lumière.
US5473710A (en) 1993-10-08 1995-12-05 Industrial Technology Research Institute Controlled tapered angle etching process for fabricating optical integrated circuits
DE4407067C2 (de) 1994-03-03 2003-06-18 Unaxis Balzers Ag Dielektrisches Interferenz-Filtersystem, LCD-Anzeige und CCD-Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung eines dielektrischen Interferenz-Filtersystems
US7138984B1 (en) 2001-06-05 2006-11-21 Idc, Llc Directly laminated touch sensitive screen
US7460291B2 (en) * 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US7123216B1 (en) * 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US20010003487A1 (en) 1996-11-05 2001-06-14 Mark W. Miles Visible spectrum modulator arrays
US6680792B2 (en) 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5671994A (en) 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
US5474865A (en) 1994-11-21 1995-12-12 Sematech, Inc. Globally planarized binary optical mask using buried absorbers
US5815229A (en) 1994-11-21 1998-09-29 Proxima Corporation Microlens imbedded liquid crystal projection panel including thermal insulation layer
US5550373A (en) * 1994-12-30 1996-08-27 Honeywell Inc. Fabry-Perot micro filter-detector
JP3251452B2 (ja) 1995-01-31 2002-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置におけるバックライト装置
US5886688A (en) 1995-06-02 1999-03-23 National Semiconductor Corporation Integrated solar panel and liquid crystal display for portable computer or the like
US6046840A (en) 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US6324192B1 (en) * 1995-09-29 2001-11-27 Coretek, Inc. Electrically tunable fabry-perot structure utilizing a deformable multi-layer mirror and method of making the same
US5933183A (en) 1995-12-12 1999-08-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color spatial light modulator and color printer using the same
GB2309609A (en) 1996-01-26 1997-07-30 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic directional display
DE19622748A1 (de) 1996-06-05 1997-12-11 Forschungszentrum Juelich Gmbh Interferenzfilter auf der Basis von porösem Silicium
GB2315902A (en) 1996-08-01 1998-02-11 Sharp Kk LIquid crystal device
EP0878720B2 (en) 1996-09-24 2011-06-22 Seiko Epson Corporation Illuminating device and display using the device
GB2321532A (en) 1997-01-22 1998-07-29 Sharp Kk Multi-colour reflector device and display
US5981112A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Eastman Kodak Company Method of making color filter arrays
US5913594A (en) 1997-02-25 1999-06-22 Iimura; Keiji Flat panel light source device and passive display device utilizing the light source device
EP0867747A3 (en) 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
US6879354B1 (en) 1997-03-28 2005-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Front-illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such a device
EP0879991A3 (en) * 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
US5883684A (en) 1997-06-19 1999-03-16 Three-Five Systems, Inc. Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
FR2769382B1 (fr) 1997-10-03 2000-12-01 Thomson Multimedia Sa Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere
US6273577B1 (en) 1997-10-31 2001-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Light guide plate, surface light source using the light guide plate, and liquid crystal display using the surface light source
US6285424B1 (en) 1997-11-07 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Black mask, color filter and liquid crystal display
US6492065B2 (en) 1997-12-05 2002-12-10 Victor Company Of Japan, Limited Hologram color filter, production method of the same hologram color filter and space light modulating apparatus using the same hologram color filter
JPH11174234A (ja) 1997-12-05 1999-07-02 Victor Co Of Japan Ltd ホログラムカラーフィルタ、ホログラムカラーフィルタの製 造方法及びこれを用いた空間光変調装置
US5914804A (en) 1998-01-28 1999-06-22 Lucent Technologies Inc Double-cavity micromechanical optical modulator with plural multilayer mirrors
US6897855B1 (en) 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
US6195196B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
US6967779B2 (en) 1998-04-15 2005-11-22 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array with precisely aligned aperture mask and methods of producing same
JP4520545B2 (ja) 1998-04-17 2010-08-04 セイコーインスツル株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US6282010B1 (en) 1998-05-14 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated Anti-reflective coatings for spatial light modulators
DE69900631T2 (de) 1998-06-25 2002-08-08 Citizen Watch Co Ltd Reflektierende flüssigkristallanzeige
TW523627B (en) 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000075293A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
US6323834B1 (en) * 1998-10-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation Micromechanical displays and fabrication method
US6199989B1 (en) 1998-10-29 2001-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical plate having reflecting function and transmitting function
US6288824B1 (en) 1998-11-03 2001-09-11 Alex Kastalsky Display device based on grating electromechanical shutter
JP2000193933A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP2000214804A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 光変調素子及び露光装置並びに平面表示装置
US6292504B1 (en) 1999-03-16 2001-09-18 Raytheon Company Dual cavity laser resonator
TW477897B (en) 1999-05-07 2002-03-01 Sharp Kk Liquid crystal display device, method and device to measure cell thickness of liquid crystal display device, and phase difference plate using the method thereof
JP4328919B2 (ja) * 1999-05-21 2009-09-09 株式会社トプコン ターゲット装置
US6760119B1 (en) 1999-05-25 2004-07-06 Silverbrook Research Pty Ltd Relay device
EP1127984A4 (en) 1999-08-30 2004-12-15 Matsushita Shokai Co Ltd PLANE LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING GUIDE
DE19942513A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Gerhard Karl Leuchtkörper für durchleuchtungsfähige Bilder
US6448709B1 (en) 1999-09-15 2002-09-10 Industrial Technology Research Institute Field emission display panel having diode structure and method for fabricating
GB2354899A (en) 1999-10-02 2001-04-04 Sharp Kk Optical device for projection display
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6518944B1 (en) 1999-10-25 2003-02-11 Kent Displays, Inc. Combined cholesteric liquid crystal display and solar cell assembly device
US6398389B1 (en) 1999-12-03 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Solid state light source augmentation for SLM display systems
US6519073B1 (en) * 2000-01-10 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Micromechanical modulator and methods for fabricating the same
JP2001194534A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 導光板及びその製造方法
JP3736461B2 (ja) 2000-04-21 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、投射型表示装置及び電気光学装置の製造方法
JP2001343514A (ja) 2000-05-30 2001-12-14 Victor Co Of Japan Ltd ホログラムカラーフィルタ
JP2001356701A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光源ユニットおよび表示装置
US7583335B2 (en) 2000-06-27 2009-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3700078B2 (ja) 2000-07-11 2005-09-28 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7525531B2 (en) 2000-07-31 2009-04-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Method for manufacturing lighting device, image display, liquid crystal monitor, liquid crystal television, liquid crystal information terminal, and light guide plate
US6795605B1 (en) 2000-08-01 2004-09-21 Cheetah Omni, Llc Micromechanical optical switch
US6792293B1 (en) 2000-09-13 2004-09-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for orienting an image on a display of a wireless communication device
US6466354B1 (en) 2000-09-19 2002-10-15 Silicon Light Machines Method and apparatus for interferometric modulation of light
US7072086B2 (en) 2001-10-19 2006-07-04 Batchko Robert G Digital focus lens system
US6556338B2 (en) 2000-11-03 2003-04-29 Intpax, Inc. MEMS based variable optical attenuator (MBVOA)
JP4074977B2 (ja) 2001-02-02 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002245835A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Minolta Co Ltd 照明装置、表示装置、及び電子機器
US6630786B2 (en) 2001-03-30 2003-10-07 Candescent Technologies Corporation Light-emitting device having light-reflective layer formed with, or/and adjacent to, material that enhances device performance
US6552842B2 (en) 2001-04-13 2003-04-22 Ut-Battelle, Llc Reflective coherent spatial light modulator
JP2002313121A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Nitto Denko Corp タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
GB2375184A (en) * 2001-05-02 2002-11-06 Marconi Caswell Ltd Wavelength selectable optical filter
US20030001985A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Steve Doe Electronic display
JP2003031017A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US7263268B2 (en) 2001-07-23 2007-08-28 Ben-Zion Inditsky Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide
JP4001736B2 (ja) 2001-10-23 2007-10-31 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
JP2003131215A (ja) 2001-10-29 2003-05-08 Optrex Corp 反射型表示装置
EP1446702A2 (en) 2001-11-07 2004-08-18 Applied Materials, Inc. Maskless printer using photoelectric conversion of a light beam array
US20030095401A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Palm, Inc. Non-visible light display illumination system and method
US6802614B2 (en) 2001-11-28 2004-10-12 Robert C. Haldiman System, method and apparatus for ambient video projection
JP2003167132A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Industries Corp フロントライト用楔型導光板
JP2003173713A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Rohm Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
EP2420873A3 (en) 2001-12-14 2013-01-16 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Uniform illumination system
JP3683212B2 (ja) 2001-12-14 2005-08-17 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
WO2003054797A2 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Actuality Systems, Inc. A radiation conditioning system
US6794119B2 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US7203002B2 (en) 2002-02-12 2007-04-10 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
JP2003322824A (ja) 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
JP2003255338A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US7283112B2 (en) 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
JP2003255344A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Citizen Electronics Co Ltd カラー液晶表示装置のフロントライト
US6965468B2 (en) 2003-07-03 2005-11-15 Reflectivity, Inc Micromirror array having reduced gap between adjacent micromirrors of the micromirror array
TW554211B (en) * 2002-04-10 2003-09-21 Au Optronics Corp Light guiding plate of controlling light emission angle and its liquid crystal display apparatus
JP2003315694A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示素子及びこれを用いた画像表示装置
GB2388236A (en) 2002-05-01 2003-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Display and driver circuits
JP2003322852A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置及び光学フィルム
DE10221301B4 (de) 2002-05-14 2004-07-29 Junghans Uhren Gmbh Vorrichtung mit Solarzellenanordnung und Flüssigkristallanzeige
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
JP3977169B2 (ja) 2002-07-01 2007-09-19 松下電器産業株式会社 携帯端末機器
US7019876B2 (en) 2002-07-29 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror with rotor structure
TWI266106B (en) 2002-08-09 2006-11-11 Sanyo Electric Co Display device with a plurality of display panels
JP4141766B2 (ja) 2002-08-23 2008-08-27 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP4057871B2 (ja) 2002-09-19 2008-03-05 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4440523B2 (ja) 2002-09-19 2010-03-24 大日本印刷株式会社 インクジェット法による有機el表示装置及びカラーフィルターの製造方法、製造装置
JP2004133430A (ja) 2002-09-20 2004-04-30 Sony Corp 表示素子、表示装置、及びマイクロレンズアレイ
US7406245B2 (en) 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
TW573170B (en) 2002-10-11 2004-01-21 Toppoly Optoelectronics Corp Dual-sided display liquid crystal panel
JP4130115B2 (ja) 2002-10-16 2008-08-06 アルプス電気株式会社 照明装置、及び液晶表示装置
US6747785B2 (en) 2002-10-24 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS-actuated color light modulator and methods
US7370185B2 (en) 2003-04-30 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-packaged optical interference display device having anti-stiction bumps, integral micro-lens, and reflection-absorbing layers
DE60337026D1 (de) 2002-11-07 2011-06-16 Sony Deutschland Gmbh Beleuchtungsanordnung für eine projektionsvorrichtung
US7063449B2 (en) 2002-11-21 2006-06-20 Element Labs, Inc. Light emitting diode (LED) picture element
US6844959B2 (en) 2002-11-26 2005-01-18 Reflectivity, Inc Spatial light modulators with light absorbing areas
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
TW594155B (en) 2002-12-27 2004-06-21 Prime View Int Corp Ltd Optical interference type color display and optical interference modulator
US6930816B2 (en) * 2003-01-17 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Spatial light modulator, spatial light modulator array, image forming device and flat panel display
WO2004068182A2 (en) 2003-01-24 2004-08-12 Digital Optics International Corporation High density illumination system
KR100720426B1 (ko) 2003-02-18 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
JP2004253199A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Industries Corp 面状発光装置、その製造方法、及び液晶表示装置
TW200417806A (en) 2003-03-05 2004-09-16 Prime View Int Corp Ltd A structure of a light-incidence electrode of an optical interference display plate
US6844953B2 (en) 2003-03-12 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror device including dielectrophoretic liquid
US20050120553A1 (en) 2003-12-08 2005-06-09 Brown Dirk D. Method for forming MEMS grid array connector
US7072093B2 (en) 2003-04-30 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interference pixel display with charge control
US7268840B2 (en) 2003-06-18 2007-09-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Display device employing light control member and display device manufacturing method
KR200329769Y1 (ko) 2003-07-02 2003-10-17 주식회사 동방수기 로타리식 제진기의 레이크 잇발 및 이송체인의 써보트앵글과 가이드 플레이트
US20070201234A1 (en) 2003-07-21 2007-08-30 Clemens Ottermann Luminous element
US6880959B2 (en) * 2003-08-25 2005-04-19 Timothy K. Houston Vehicle illumination guide
JP3979982B2 (ja) 2003-08-29 2007-09-19 シャープ株式会社 干渉性変調器および表示装置
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
TWI256941B (en) 2004-02-18 2006-06-21 Qualcomm Mems Technologies Inc A micro electro mechanical system display cell and method for fabricating thereof
US20050195370A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Gore Makarand P. Transmissive/reflective light engine
US7439965B2 (en) 2004-03-05 2008-10-21 Anderson Daryl E Method for driving display device
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
AU2005239889A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Oy Modilis Ltd. Ultrathin lighting element
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7213958B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
US7256922B2 (en) 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
US7528989B2 (en) * 2004-07-08 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd Image processing apparatus and image processing method
US7436389B2 (en) 2004-07-29 2008-10-14 Eugene J Mar Method and system for controlling the output of a diffractive light device
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US20060132383A1 (en) 2004-09-27 2006-06-22 Idc, Llc System and method for illuminating interferometric modulator display
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US20060066557A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Floyd Philip D Method and device for reflective display with time sequential color illumination
US7561323B2 (en) 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7161730B2 (en) 2004-09-27 2007-01-09 Idc, Llc System and method for providing thermal compensation for an interferometric modulator display
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7564612B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7327510B2 (en) 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US20060209012A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Pixtronix, Incorporated Devices having MEMS displays
US7224512B2 (en) * 2005-03-15 2007-05-29 Motorola, Inc. Microelectromechanical system optical apparatus and method
EP2495212A3 (en) 2005-07-22 2012-10-31 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Mems devices having support structures and methods of fabricating the same
TWI312895B (en) * 2005-11-11 2009-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module structure for led chip holder
WO2007083591A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 Nissha Printing Co., Ltd. 静電容量型の発光型スイッチおよびこれに用いる発光型スイッチ素子
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US7916378B2 (en) 2007-03-08 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing a light absorbing mask in an interferometric modulator display
ES2379890T3 (es) * 2007-10-08 2012-05-04 Whirlpool Corporation Interruptor táctil capacitivo y electrodoméstico provisto con tal interruptor
WO2009052324A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523798A (ja) * 1998-08-24 2002-07-30 サウスウォール テクノロジーズ インコーポレイテッド 眩光抑制性の選択波長処理フィルム
WO2004006003A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Iridigm Display Corporation A device having a light-absorbing mask a method for fabricating same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044093A (ja) * 2004-09-27 2008-02-28 Idc Llc インターフェロメトリック変調器に関するプロセスコントロールモニター

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060089610A (ko) 2006-08-09
RU2005129901A (ru) 2007-04-10
US7349141B2 (en) 2008-03-25
CA2517089A1 (en) 2006-03-27
EP1640780A3 (en) 2008-03-26
US20060077509A1 (en) 2006-04-13
US7719747B2 (en) 2010-05-18
US20080180777A1 (en) 2008-07-31
BRPI0503868A (pt) 2006-05-09
SG121089A1 (en) 2006-04-26
TW200628834A (en) 2006-08-16
EP1640780A2 (en) 2006-03-29
MXPA05009399A (es) 2006-03-29
AU2005203345A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006099063A (ja) 干渉変調のための方法及び支柱構造
US7933475B2 (en) Method and apparatus for providing back-lighting in a display device
TWI408411B (zh) 具有傳導性光吸收光罩之裝置及其製造方法
JP5452833B2 (ja) ディスプレイにおけるカラーシフトを低減するシステム及び方法
US8023167B2 (en) Backlight displays
US8693084B2 (en) Interferometric modulator in transmission mode
US7710636B2 (en) Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
TWI414820B (zh) 用於多狀態干涉光調變之方法及裝置
US7768690B2 (en) Backlight displays
TWI416470B (zh) 裝飾裝置、干涉式調變器、顯示器裝置、用於製造其之方法及微機電系統裝置
EP1640776A1 (en) System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US20110025727A1 (en) Microstructures for light guide illumination
US20090323144A1 (en) Illumination device with holographic light guide
TW201307892A (zh) 用以照明干涉調變器顯示器之系統及方法
KR20110057201A (ko) 프리즘 형태의 광 방향전환 구조부를 지닌 광 수집장치
CA2519660A1 (en) Apparatus and method for reducing perceived color shift
US7791783B2 (en) Backlight displays

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525