JP2006098125A - 車両用指針計器 - Google Patents

車両用指針計器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006098125A
JP2006098125A JP2004282272A JP2004282272A JP2006098125A JP 2006098125 A JP2006098125 A JP 2006098125A JP 2004282272 A JP2004282272 A JP 2004282272A JP 2004282272 A JP2004282272 A JP 2004282272A JP 2006098125 A JP2006098125 A JP 2006098125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
instrument
vehicle
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004282272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265514B2 (ja
Inventor
Seigo Tane
盛吾 種
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004282272A priority Critical patent/JP4265514B2/ja
Publication of JP2006098125A publication Critical patent/JP2006098125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265514B2 publication Critical patent/JP4265514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】車両用指針計器を大型化することなく見映えのある斬新な発光表示をする指針を有する車両用指針計器を提供する。
【解決手段】車両用指針計器1は、文字盤2と、文字盤2の表面に沿って回動する指針3と、照射手段6、7とを備える。指針3は、透光性を有し、照射手段6、7は、指針3が回動する領域より外側の周囲から光を出射し、指針の側面313から指針3にこの光を入射させる。指針3は、指針3の裏面に凹形状で指針3の長手方向へ延設されると共に指針3の側面313から入射した照射手段6、7の光を指針3の表面315へ向かって反射する反射面311aを備える。これにより、車両用指針計器を大型化することなく見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、発光表示する指針を有する車両用指針計器に関するものである。
近年、車両用指針計器では、見映えのある斬新な表示をするため、様々な方法が提案され、その一つとして、発光表示する指針を有する車両用指針計器に関するものがある。
例えば、指針の表面に狭い幅の蛍光層を形成し、紫外線をこの蛍光層に照射する指針計器が提案されている(特許文献1を参照)。
これは、指針の表面に、指針の長手方向に沿ってこの指針の幅より狭い幅の蛍光層を形成し、この指針の表面側の指針計器ケース内に紫外線を発する光源を配置する指針計器である。この光源が発する紫外線をこの蛍光層に照射することによって、この蛍光層を蛍光表示させるものである。
これにより、指針を極細指針として視認させることができるため、指針をシャープに見せる、即ち、指針を細くて長く見せることができる。このため、見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
実開平1−179220号公報
しかし、特許文献1による指針計器は、蛍光層を照射する光源を指針の前面側に配置するため前後方向に大型化するという問題がある。又、指針の回動位置によって、この光源とこの蛍光層の位置関係が変化し、蛍光層の蛍光強度が変化する恐れもある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、車両用指針計器を大型化することなく見映えのある斬新な発光表示をする指針を有する車両用指針計器を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の車両用指針計器は、文字盤と、文字盤の表面に沿って回動すると共に透光性を有する指針と、指針が回動する領域より外側の周囲から光を出射して指針の側面からこの光を指針に入射させる照射手段とを備え、指針が指針の裏面に、指針の長手方向へ延設されると共に指針の側面から入射した照射手段の光を指針の表面へ向かって反射する反射面を備える構成とする。
この構成では、透光性を有する指針は、光を指針の側面から入射させ、この光を反射面により指針の表面へ向かって反射させることによって、発光表示として視認される。これにより、従来のように光源を指針の前面側に配置する必要がなくなり、車両用指針計器を大型化することなく見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
請求項2に記載の車両用指針計器は、指針が指針の裏面に凹形状で指針の長手方向へ延設された凹部を有し、この凹部を用いて反射面が指針内に形成されることを特徴とする車両用指針計器。
構成とする。
この構成では、反射面が、指針の裏面に形成された凹部を用いて指針内に形成されるため、この反射面を簡易に形成できる。これにより、簡易に上述の効果を得ることができる。
請求項3に記載の車両用指針計器は、凹部の指針の長手方向と垂直な断面形状が逆V字形状であり、反射面が指針の側面から入射した照射手段の光を光の入射方向に対して略直角方向へ指針の表面へ向かって反射する構成とする。
この構成では、反射面が照射手段の光を略直角方向へ反射するため、反射面による発光表示がぼやけて広がることなく明瞭に視認され、さらに見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
請求項4に記載の車両用指針計器は、凹部の短手方向の幅が指針の短手方向の幅より狭い構成とする。
この構成では、凹部の短手方向の幅が指針の短手方向の幅より狭いため、指針は、凹部により形成された反射面により指針の幅より狭く発光表示する。これにより、指針は、極細指針としてさらに見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
尚、一般に、指針の幅は、2.5mm程で、この幅を極細指針として1mm程にしたい場合、指針が製造過程で変形する恐れがある。しかし、この構成では、一般レベルの指針幅を有する指針で、1mm幅の極細指針として視認させることができる。
請求項5に記載の車両用指針計器は、凹部の表面に着色層または蛍光層を形成する構成とする。
この構成では、凹部の表面に着色層または蛍光層を形成するため、凹部により形成された反射面による発光表示を着色したり蛍光発光させたりして、さらに見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
請求項6に記載の車両用指針計器は、指針が指針の回転中心に対して互いに反対方向へ延出し、凹部を指針の回転中心に対して一方へ延出する部位と他方へ延出する部位の両部位に設ける構成とする。
この構成では、指針が回転中心の両方向へ延出し、凹部を両方向へ延出する指針の両部位に設ける。これにより、指針は、その両部位の凹部により形成された反射面による発光表示として視認されるため、さらに見映えのある斬新な発光表示をする指針を実現できる。
請求項7に記載の車両用指針計器は、指針が指針の少なくとも回転中心領域を覆うように形成されると共に透光性を有しないボス部を備え、ボス部の表面に拡散処理を施し、照射手段がボス部の表面を照射する構成とする。
この構成では、指針が指針の回転中心領域を覆うボス部を備え、ボス部の表面に拡散処理を施し、照射手段がボス部の表面を照射する。これにより、ボス部の表面が白濁色で発光表示するため、指針の見映えをさらに向上できる。
請求項8に記載の車両用指針計器は、照射手段が文字盤の表面を照射する構成とする。
この構成では、照射手段が文字盤の表面を照射するため、この照明強度が指針の回転中心に向かって徐々に低下し、円形のいわゆるグラデーションを形成する。これにより、指針の背景である文字盤をグラデーション照明するため、指針の見映えをさらに向上できる。
請求項9に記載の車両用指針計器は、照射手段が文字盤の背後に配置された光源と光源の光を指針が回動する領域より外側の周囲まで導くと共に周囲から光を出射して指針の側面からこの光を指針に入射させる導光部とを備える構成とする。
この構成では、照射手段は、文字盤の背後に配置された光源と、光源の光を指針の回動領域の外周まで導くと共にその外周からこの光を指針に入射させる導光部とを備える。これにより、簡易な構成で上述の効果を実現できる。
請求項10に記載の車両用指針計器は、導光部が光源の光を指針が回動する領域より外側の全周囲まで導くと共に全周囲から光を出射して指針の側面から指針に入射させる構成とする。
この構成では、導光部が光源の光を指針の回動領域より外側の全周囲まで導くと共にこの全周囲から光を出射して指針の側面から指針に入射させる。これにより、導光部からの光を、指針の回転中心に向かって均一に出射させ、指針がどの回転角度位置にあっても、指針の側面から指針に入射する光の強度を、簡易に変わらないようにできる。即ち、指針が回動しても、その発光強度が変化しないようにできるため、簡易に安定した視認性が得られる。
請求項11に記載の車両用指針計器は、目盛を導光部に形成する構成とする。
この構成では、目盛を導光部に形成する。これにより、指針の外周に配置される目盛が立体的に表示されため、指針の見映えをさらに向上できる。
以下、本発明による車両用指針計器を、自動車に搭載されるコンビネーションメータに適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。図1の矢印が示す上下方向が自動車の上下方向と同じである。
図2は、図1中のII−II線断面図である。
図3は、図1中のIII部の拡大図である。
図4は、図3中のIV−IV線断面図である。
図5は、図3中のV−V線断面図である。
図6は、本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である
車両用指針計器であるコンビネーションメータ1は、自動車の運転席前方に配置されて当該自動車に関する各種情報を表示し、図1の紙面の上側から運転者により視認される。
本実施形態によるコンビネーションメータ1は、図1に示すように、走行速度を表示する速度計を構成する。
コンビネーションメータ1は、走行速度を表示して運転者に視認させるための文字盤2を備え、文字盤2は、透光性を有する材料、例えば透明なポリカーボネート樹脂等の板材から形成される。
文字盤2の表面または裏面には、文字(数字を含む)21と目盛22が透光状態になるように、これらの文字21と目盛22の背景部分がつや消しの不透光状態(または、つや消しの透光性が低い状態)になるように印刷あるいはホットスタンプ等を施して形成される。
文字盤2には、図2に示すように、後述するムーブメント4のシャフト41を挿通させるための貫通孔23が設けられ、文字盤2の背後(図2の矢印が示す右側)には、リフレクタ8、ムーブメント4、発光ダイオード5、光源である発光ダイオード6、およびプリント基板9が配置される。プリント基板9は、コンビネーションメータ1の電気回路部を形成するものであり、ムーブメント4と発光ダイオード5、6は、プリント基板8に実装される。
ムーブメント4は、例えば交差コイル式アクチュエータ、あるいはステッピングモータ等から構成され、外部からの電気信号(本実施形態においては車速信号)に対応した角度だけシャフト41を回動させるものである。シャフト41は、文字盤2の貫通孔23をとおして表面側、つまり図2の矢印が示す左側へ延出し、その先端には指針3が固定される。
リフレクタ8は、発光ダイオード5からの例えば白色光を文字盤2へ導くものである。ここで、文字21と目盛22(図1)は、例えば白色で発光表示されるように構成され、文字21と目盛22の背景部分は、例えば青色表示されるように構成される。
導光部7は、図1と図2とに示すように、文字盤2の全外周に沿って形成され、発光ダイオード6の近傍から文字盤2の表面へ延出し、文字盤2の表面上を文字盤2の中心(指針3の回転中心)に向かって指針3が回動する領域より外側まで延出する。導光部7は無色透明なアクリル樹脂等で形成され、発光ダイオード6からの例えば白色光を指針3へ反射する反射面71を有する。
即ち、導光部7は、発光ダイオード6からの白色光を指針3へ導くものであり、この導光部7と光源である発光ダイオード6とから照射手段が構成される。
導光部7は、複数個配置された発光ダイオード6からの白色光を指針3の回転中心(文字盤2の中心)に向かって均一に出射できるように構成される。即ち、導光部7は、導光部7から指針3の回転中心に向かって出射する光の強度が、出射する位置によって同じになるように構成される。
また、発光ダイオード6は、導光部7が発光ダイオード6からの白色光を文字盤2の中心に向かって均一に出射できるように配置される。即ち、発光ダイオード6は、導光部7から指針3の回転中心に向かって出射する光の強度が、出射する位置によって同じになるように配置される。
又、導光部7が光を出射する部分は、指針3の回転中心に対して同心円上に配置される。
これらは、後述するように、指針3がどの回転角度位置にあっても、指針3の発光強度が変化しないようにするための構成である。
指針3は、この照射光により、発光表示するように構成される。詳細には、指針3は、図3に示すように、指針3の回転中心領域である文字盤2の貫通孔23を覆うように形成された不透明なボス部32と、ボス部32に対して互いに反対方向へ延出する無色透明な指針本体部31とから構成される。
指針本体部31は、例えば無色透明なアクリル樹脂等で形成される。指針本体部31の裏面314には、図4に示す逆V字の断面形状を有する凹部311が、図3の破線で示すように、指針本体部31の長手方向へ延設される。図4において、凹部311の角度M1は、略90度に設定され、凹部311の角度M2は、略45度に設定される。又、凹部311の短手方向の幅L2は、指針本体部31の短手方向の幅L1より狭く設定される。
反射面311aは、凹部311を用いて指針本体部31内に形成される。反射面311aは、導光部7に導かれて指針本体部31の側面313から入射した発光ダイオード6の白色光を表面315に反射するものである。凹部311の表面には、例えば、赤色の着色層312が形成される。
ボス部32は、例えば白色の樹脂や金属等で形成される。指針本体部31とボス部32とは、一体成型により形成しても良いが、別部材としても良い。ボス部32の表面32aは、図5に示すように、円錐状に形成され、表面32aには、シボ等の拡散処理を施す。
コンビネーションメータ1の筐体は、図2に示すように、文字盤2や指針3の表面側(図2の矢印に示す左側)を覆う透明なフロンとカバー10と、導光部7の反射面71の表面側を覆う意匠プレート11とケース12とから構成される。
以上説明した本実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成について、図6に基づいて説明する。
マイクロコンピュータ等から構成される制御装置13には、バッテリ16から電力が常時供給され、イグニッションスイッチ15がその操作ポジション(オフポジション、オンポジション)を検出可能に接続され、当該自動車の走行速度を検出する車速センサ14や図示しないセンサやスイッチ等がそれらの信号を入力可能に接続される。
また、車速センサ14からの検出信号に応じて制御装置13によって駆動されるムーブメント4と発光ダイオード5、6も、制御装置13に接続される。
以下に、上述したように構成された本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1の作動について説明する。
運転者によってイグニッションスイッチ15がオンされると、図6に示すように、制御装置13は、それを検出して作動を開始し、発光ダイオード5、6を点灯させると共に、ムーブメント4を駆動する。即ち、制御装置13は、速度センサ14からの出力信号に基づき、当該自動車の車速を算出し、これに対応した角度だけシャフト41を回動させるように、ムーブメント4を駆動する。
以下に、発光ダイオード5、6による文字盤2の照明と指針3の発光表示について詳しく述べる。
点灯された発光ダイオード5の白色光は、リフレクタ8に導かれ、図示しない拡散板で均一化されて、文字盤2を透過照明する。これにより、文字21と目盛22は、白色で発光表示され、文字21と目盛22の背景部分は、青色で表示される。
一方、点灯された発光ダイオード6の白色光は、図1と図2中の矢印P、Qの光路に従って、無色透明の導光部7に入射し、導光部7の反射面71で反射して、文字盤2の中心(指針3の回転中心)に向かって均一に出射する。図1中の矢印Pの光路の光の内、指針本体31に垂直な成分である図1中の矢印P1の光路の光が、指針本体31の側面313に入射する。
ここで、矢印Pで示される光路の光の強度は、導光部7からの出射する位置にかかわらず、一定であり、導光部7が光を出射する部分は、指針3の回転中心に対して同心円上に配置される。これにより、矢印Pで示される光路の光の内、指針本体31に垂直な成分(図1中の矢印P1の光路の光に対応する)の総和は、指針3がどの回転角度位置にあっても、変わらない。
即ち、指針本体31の側面313から入射する光強度の総和は、回動してもその発光強度が変化しないため、安定した視認性が得られる。
指針本体31の側面313から指針本体31に入射した導光部7の出射光は、図4中の矢印P1の光路に従って、指針本体31の反射面311aで反射し、着色層312により赤色光として、指針本体31の表面315から出射する。これにより、指針本体部31は、指針本体31の表面315において、この反射面311aで反射する光が透過する視認領域Aで、赤色で発光表示する。
ここで、凹部311の角度M1が略90度に設定され、凹部311の角度M2が略45度に設定されているため、反射角度Nは、略90度となり、視認領域Aの短手方向の幅L3は、凹部311の短手方向の幅L2と略等しくなる。又、凹部311の短手方向の幅L2が指針本体部31の短手方向の幅L1より狭く設定されているため、図3において、指針本体部31は、透明な指針本体部31の短手方向の幅L1より狭い短手方向の幅L3を有する視認領域Aで赤色発光表示する。
即ち、指針本体31は、図3において、視認領域Aでは赤色で発光表示するが、視認領域A以外の領域では発光表示しないで無色透明であるため、文字盤2の文字21と目盛22の背景部分の青色が表示される。
その結果、指針本体31は、文字盤2の青色の背景部分を背景として、視認領域Aのみで赤色発光表示するため、極細指針として視認される。
一般に、指針本体31の短手方向の幅は、2.5mm程で、この幅を極細指針として1mm程にしたい場合、指針が製造過程で変形する恐れがある。一方、本発明では、指針本体31の裏面314に、指針本体部31の短手方向の幅L1より狭い短手方向の幅L2を有する凹部311を設けるだけで、低コストで簡易に、一般レベルの指針幅を有する指針で、極細指針として視認させることができる。
又、点灯された発光ダイオード6の白色光は、図1と図2中の矢印Qの光路に従って、無色透明の導光部7に入射し、導光部7の反射面71で反射して、ボス部32の表面32a(指針3の回転中心)に向かって均一に出射する。表面32aには、シボ等の拡散処理が施されているため、導光部7の出射光は、図5中の矢印で示すように、ボス部32の表面32aで拡散して反射する。
これにより、ボス部32の表面32aは、白濁色で発光表示し、指針3の見映えを向上できる。
以上説明した本発明の第1実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1では、照射手段を構成する光源である発光ダイオード6と導光部7とにより、発光ダイオード6の光を、指針3が回動する領域より外側の周囲から指針本体31の側面313とボス部32の表面32aとに導く。
この構成により、コンビネーションメータ1は、図2の矢印に示す左右方向に大型化しない。
そして、指針本体31に入射した光を、指針本体31の幅L1より狭い幅L2の反射面311aにより指針本体31の表面315へ向かって反射し、ボス部32の表面32aに導かれた光を、この表面32aで拡散させて反射する。
これにより、指針3は、極細指針として良好に視認させることができ、ボス部32の表面32aは、白濁色で発光表示する。このため、コンビネーションメータ1を大型化することなく見映えのある斬新な発光表示する指針3を実現できる。
尚、文字盤2の文字21と目盛22の背景部分の色と指針本体31の視認領域Aの発光色を異なるようにし、この背景部分と指針本体31の視認領域A以外の部分を見分けできないように設定すれば良いため、発光ダイオード6の発光色、指針本体31と導光部7の各色、および着色層312の色は、上述の例に限定する必要はない。但し、少なくとも、指針本体31と導光部7は、透光性を有する必要がある。
又、着色層312の代わりに、発光ダイオード6の光を受けて蛍光を発する蛍光層を形成しても良い。
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。
図8は、図7中のVIII部の拡大図である。
図9は、図8中のIX−IX線断面図である。
本発明の第2実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1では、第1実施形態と異なり、凹部311の短手方向の幅L2を任意に設定する。例えば、少なくとも一部で、凹部311の短手方向の幅L2を、図9に示すように、指針本体部31の短手方向の幅L1と同一に設定する。
具体的には、凹部311の短手方向の幅L2を、図8の破線で示すように、指針本体31の両端とその間の一部で、指針本体部31の幅L1と同一に設定し、それ以外の部位では、指針本体部31の幅L1より狭く設定する。
これにより、視認領域Aの短手方向の幅L3は、図8の破線で示す凹部311の短手方向の幅L2と略同一に設定される。
その結果、指針本体31は、文字盤2の青色の背景部分を背景として、図8に示す視認領域Aのみで赤色発光表示するため、図8に示す視認領域Aの形状を有する指針として視認される。その他の点は、第1実施形態と同一なため、その説明を省略する。
即ち、本発明の第2実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1では、凹部311の短手方向の幅L2を任意に設定するだけで、低コストで簡易に、任意形状の指針として視認させることができる。
これにより、指針3は、任意形状の指針として良好に視認させることができ、コンビネーションメータ1を大型化することなく、さらに見映えのある斬新な発光表示する指針3を実現できる。
尚、凹部311の短手方向の幅L2は、指針本体部31の長手方向の全ての部位で、指針本体部31の幅L1と同一に設定しても良い。
図10は、図4に示す凹部311の変形例を示す凹部311の断面図である。
又、凹部311により形成される反射面311aは、図4と図9に示した様に、平面状に設ける必要はなくて、例えば、図10に示すように、曲面状に形成しても良い。この場合は、指針本体31の側面313から指針本体31に入射した導光部7の出射光は、図10中の矢印P1で示す様に、反射面311aの各部位よって、反射面311aによる反射方向が異なる。
これにより、視認領域Aの幅L3は、図4と図9に示す場合と異なり、凹部311の短手方向の幅L2より広くなり、図4と図9に示す場合よりその発光強度は低下する。従って、視認領域Aは、ぼやけて広がりを持った形状となり、図4と図9に示す場合と異なる見映えのある斬新な発光表示する指針3を実現できる。
(第3実施形態)
図11は、本発明の第3実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。
図12は、図11中のXII−XII線断面図である。
本発明の第3実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1では、図11と図12に示すように、導光部7の出射光は、上述の実施形態に加えて、さらに文字盤2の表面(図2の矢印に示す左側の面)を照明する。
具体的には、点灯された発光ダイオード6の光は、図11と図12中の矢印Rの光路に従って、透明の導光部7に入射し、導光部7の反射面71で反射して、指針3の回転中心(文字盤2の中心)に向かって均一に出射する。この出射光が、文字盤2の表面を照明し、この照明強度が導光部7から内側に向かって徐々に低下し、図11の破線Sで示す円形のいわゆるグラデーションを形成する。
即ち、本発明の第3実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1では、指針3の背景である文字盤2をグラデーション照明することによって、さらに見映えのある斬新な発光表示する指針3を実現できる。
尚、目盛22は、文字盤2に形成しないで、導光部7に印刷や刻設等で形成しても良い。これにより、指針3の外周に配置される目盛22が立体的に表示され、さらに見映えのある斬新な発光表示する指針3を実現できる。
又、上述の実施形態では、導光部7を、指針3が回動する領域より外側の全外周に設けているが、一部に設けるようにしても良い。例えば、図1において、導光部7を、目盛22が形成してある部位(図1において、0から180の目盛の領域)のみに設けても良い。この場合は、指針3がどの回転角度位置(図1において、0から180の目盛の領域)にあっても、導光部7から指針本体31の側面313に入射する光の総和の変動を少なくすることが望ましい。
このためには、導光部7から出射する光の強度を、両端(0の目盛と180の目盛の位置)近傍の位置で大きく設定し、0の目盛の位置から80の目盛に向けて(180の目盛の位置から100の目盛に向けて)次第に小さくなるように設定することが望ましい。
又、上述の実施形態では、導光部7が光を出射する部分を、指針3の回転中心に対して同心円上に配置しているが、例えば楕円上に配置するようにしても良い。この場合も、指針3がどの回転角度位置にあっても、導光部7から指針本体31の側面313に入射する光の総和の変動を少なくすることが望ましい。
このためには、導光部7から出射する光の強度を、この楕円と楕円の長軸とが交差する位置の近傍で大きく設定し、この位置からこの楕円と楕円の短軸とが交差する位置に向けて次第に小さくなるように設定することが望ましい。
又、指針の裏面に凹形状の反射面を形成したが、これに代えて凸形状の反射面を形成しても本発明の初期の目的を達成することができる。
又、指針計器として速度計を形成しているが、これらに限る必要は無く、他の計器、例えばと回転計や燃料計等と置き換える、あるいは追加しても良い。
図1は、本発明の第1実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。 図2は、図1中のII−II線断面図である。 図3は、図1中のIII部の拡大図である。 図4は、図3中のIV−IV線断面図である。 図5は、図3中のV−V線断面図である。 図6は、本発明の第1実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である 図7は、本発明の第2実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。 図8は、図7中のVIII部の拡大図である。 図9は、図8中のIX−IX線断面図である。 図10は、図4に示す凹部311の変形例を示す凹部311の断面図である。 図11は、本発明の第3実施形態による車両用指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。 図12は、図11中のXII−XII線断面図である。
符号の説明
1 コンビネーションメータ(車両用指針計器)
2 文字盤
21 文字
22 目盛
23 貫通孔
3 指針
31 指針本体部
311 凹部
311a 反射面
312 着色層
313 側面
314 裏面
315 表面
32 ボス部
32a 反射面
4 ムーブメント
41 シャフト
5 発光ダイオード
6 発光ダイオード(照射手段、光源)
7 導光部(照射手段)
71 反射面
8 リフレクタ
9 プリント基板
10 フロントカバー
11 意匠プレート
12 ケース
13 制御装置
14 速度センサ
15 イグニッションスイッチ
16 バッテリ

Claims (11)

  1. 文字盤と、
    前記文字盤の表面に沿って回動すると共に透光性を有する指針と、
    前記指針が回動する領域より外側の周囲から光を出射して前記指針の側面から前記光を前記指針に入射させる照射手段とを備え、
    前記指針は、前記指針の裏面に、前記指針の長手方向へ延設されると共に前記指針の前記側面から入射した前記照射手段の光を前記指針の表面へ向かって反射する反射面を備えることを特徴とする車両用指針計器。
  2. 前記指針は、前記指針の裏面に凹形状で前記指針の長手方向へ延設された凹部を有し、前記凹部を用いて前記反射面が前記指針内に形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用指針計器。
  3. 前記凹部の前記指針の前記長手方向と垂直な断面形状は、逆V字形状であり、
    前記反射面は、前記指針の前記側面から入射した前記照射手段の光を、前記光の入射方向に対して略直角方向へ前記指針の前記表面へ向かって反射することを特徴とする請求項2に記載の車両用指針計器。
  4. 前記凹部の短手方向の幅は、前記指針の短手方向の幅より狭いことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用指針計器。
  5. 前記凹部の表面に着色層または蛍光層を形成することを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか一項に記載の車両用指針計器。
  6. 前記指針は、前記指針の前記回転中心に対して互いに反対方向へ延出し、
    前記凹部を、前記指針の前記回転中心に対して一方へ延出する部位と他方へ延出する部位の両部位に設けることを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載の車両用指針計器。
  7. 前記指針は、前記指針の少なくとも回転中心領域を覆うように形成されると共に透光性を有しないボス部を備え、
    前記ボス部の表面に拡散処理を施し、
    前記照射手段は、前記ボス部の表面を照射することを特徴とする請求項2ないし請求項6のいずれか一項に記載の車両用指針計器。
  8. 前記照射手段は、前記文字盤の前記表面を照射することを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の車両用指針計器。
  9. 前記照射手段は、前記文字盤の背後に配置された光源と、
    前記光源の光を前記指針が回動する前記領域より外側の周囲まで導くと共に前記周囲から前記光を出射して前記指針の前記側面から前記光を前記指針に入射させる導光部とを備えることを特徴とする請求項2ないし請求項8のいずれか一項に記載の車両用指針計器。
  10. 前記導光部は、前記光源の光を前記指針が回動する前記領域より外側の全周囲まで導くと共に前記全周囲から前記光を出射して前記指針の前記側面から前記光を前記指針に入射させることを特徴とする請求項9に記載の車両用指針計器。
  11. 目盛を前記導光部に形成することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の車両用指針計器。
JP2004282272A 2004-09-28 2004-09-28 車両用指針計器 Expired - Fee Related JP4265514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282272A JP4265514B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車両用指針計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282272A JP4265514B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車両用指針計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006098125A true JP2006098125A (ja) 2006-04-13
JP4265514B2 JP4265514B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=36238108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282272A Expired - Fee Related JP4265514B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 車両用指針計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265514B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020387A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Yazaki Corp 指針装置
JP2008209351A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Denso Corp 指針計器
EP2300784A1 (de) * 2008-07-11 2011-03-30 Johnson Controls Automotive Electronics GmbH Anzeigeeinrichtung
JP2019060702A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社デンソー 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271289A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nissan Shatai Co Ltd 計器類の指針構造
JP2001165714A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Denso Corp 車両用指針計器
JP2003075208A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Denso Corp 計器用指針および車両用指針計器
JP2003202247A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 指針計器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08271289A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nissan Shatai Co Ltd 計器類の指針構造
JP2001165714A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Denso Corp 車両用指針計器
JP2003075208A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Denso Corp 計器用指針および車両用指針計器
JP2003202247A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 指針計器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020387A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Yazaki Corp 指針装置
JP2008209351A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Denso Corp 指針計器
EP2300784A1 (de) * 2008-07-11 2011-03-30 Johnson Controls Automotive Electronics GmbH Anzeigeeinrichtung
US9739646B2 (en) 2008-07-11 2017-08-22 Manfred Suess Display device
JP2019060702A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265514B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782731B2 (ja) 表示器
JP4329061B2 (ja) 計器装置
JP4218643B2 (ja) 指針計器
JP2007085858A (ja) 車両用指針計器
JP2007212311A (ja) 指針計器
JP4977403B2 (ja) 車両用表示装置
JP4186910B2 (ja) 表示装置
JP4265514B2 (ja) 車両用指針計器
JP2003215142A (ja) 車両用計器
JP4175308B2 (ja) 車両用指針計器
JP2007132818A (ja) 車両用指針計器
JP2005067443A (ja) 車両用表示装置
JP4603467B2 (ja) 計器用表示板およびそれを備えた指針計器
JP4667896B2 (ja) 指針計器
JP4858228B2 (ja) 指針計器
JP4075843B2 (ja) 車両用指針計器
JP2002257601A (ja) 計器装置
JP2006118892A (ja) 指針計器
JP2005061924A (ja) 車両用指針計器
JP4265536B2 (ja) 指針計器
JP2004301534A (ja) 車両用指針計器
JP2007304066A (ja) 車両用指針計器
JP2006131209A (ja) 車両用表示装置およびこれを備える車両用計器
JP2007064682A (ja) 車両用指針計器
JP2005345287A (ja) 指針計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees