JP2006096814A - 耐フレッチング性に優れるグリース組成物 - Google Patents

耐フレッチング性に優れるグリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096814A
JP2006096814A JP2004282118A JP2004282118A JP2006096814A JP 2006096814 A JP2006096814 A JP 2006096814A JP 2004282118 A JP2004282118 A JP 2004282118A JP 2004282118 A JP2004282118 A JP 2004282118A JP 2006096814 A JP2006096814 A JP 2006096814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
oil
viscosity
grease
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004282118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602041B2 (ja
Inventor
Makoto Oishi
信 大石
Toshiaki Endo
敏明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2004282118A priority Critical patent/JP4602041B2/ja
Publication of JP2006096814A publication Critical patent/JP2006096814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602041B2 publication Critical patent/JP4602041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】 耐フレッチング性に優れたグリース組成物を提供すること。
【解決手段】 増ちょう剤と基油を含むグリース組成物において、基油として、40℃の動粘度が4〜25mm2/sの低粘度油1〜10質量%と、40℃の動粘度が25mm2/s超の高粘度油99〜90質量%からなるものを使用することを特徴とするグリース組成物。

Description

本発明は、耐フレッチング性に優れる潤滑グリース組成物に関する。
自動車や電機製品、各種機械部品や機械製品は鉄道やトラックで搬送される場合が多い。この搬送時、レールの継ぎ目や悪路に起因する振動のために、グリースが塗布された潤滑部品にフレッチングが発生することがある。
フレッチングは微小振幅下で発生する表面損傷であり、大気中では酸化摩耗粉を生成し、そのアブレッシブ作用により激しい摩耗を生じることが多いといわれている(非特許文献1)。
この対策としては、(1)相対滑り量を低減する、(2)両面の分離、直接接触の防止、(3)リン酸塩皮膜などによる接触面の被覆又は潤滑油・グリースの供給による表面間の凝着の防止、等が提案されている(非特許文献1)。
実際に使用される耐フレッチング性に優れたグリースは、自動車用ホイールベアリング用グリースの開発・検討において提案されたものが多い。例えば、増ちょう剤として芳香族ジウレアを用い、ちょう度を軟らかくしたものが、従来のLi石けんグリースに比べて、著しく改善された耐フレッチング性を有する等の報告がされている(非特許文献2)。
このように、現実的には増ちょう剤の種類の変更(芳香族ウレア皮膜による上記(2)の効果)や、ちょう度を軟らかくすること(グリースの潤滑部への流入を良くする)等により耐フレッチング性の向上が図られている。
しかし、芳香族ジウレアは、流動性に劣り、たとえば軸受に使用した場合、深溝玉軸受では長寿命を呈するものの、アンギュラ玉軸受では潤滑部への流入不足から潤滑寿命が短いという欠点を有し、使用できる軸受が限られる。したがって、増ちょう剤の変更による耐フレッチング性の改善は、得られたグリースが汎用性に欠けるという問題がある。
また、ちょう度を軟らかくすると、グリースの漏洩の問題が生じ、漏れが問題となる箇所へは使用できない。したがって、これもグリースとして汎用性に欠けるという問題がある。
山本雄二・兼田▲さだ▼宏著、「トライボロジー」、理工学社、2001年2月25日発行、201頁 T.Endo:Eurogrease,November/December(1997)25)
従って、本発明の目的は耐フレッチング性に優れたグリース組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、増ちょう剤に依存することなく、適度なちょう度を有し、耐フレッチング性に優れたグリース組成物を提供することである。
本発明はまた、潤滑箇所を含む部品や製品が振動しても、振動によるフレッチング摩耗を低減ないし防止することができるグリース組成物を提供することである。
本発明者は、グリース組成物の基油に低粘度の基油を少量ブレンドすることにより耐フレッチング性に優れたグリース組成物が得られることを見いだし本発明を完成した。本発明は以下のグリース組成物を提供するものである。
1.増ちょう剤と基油を含むグリース組成物において、基油として、40℃の動粘度が4〜25mm2/sの低粘度油1〜10質量%と、40℃の動粘度が25mm2/s超の高粘度油99〜90質量%からなるものを使用することを特徴とするグリース組成物。
2.基油(全体)の40℃の動粘度が、50〜400mm2/sであることを特徴とする上記1記載のグリース組成物。
3.増ちょう剤がウレア化合物であることを特徴とする、上記1又は2記載のグリース組成物。
4.増ちょう剤が、Liコンプレックス石けんであることを特徴とする、上記1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
本発明のグリース組成物は、耐フレッチング性に優れており、種々の増ちょう剤を使用することができ、またちょう度を軟らかくしなくても優れた耐フレッチング性を示し、振動によるフレッチング摩耗を低減ないし防止することができる。
従って、本発明のグリース組成物は、種々の機械部品、例えば、転がり軸受、ボールねじ、直動案内軸受、各種のギヤ、カム、等速ジョイント、ジャーナル軸受(滑り軸受)、ピストン、ねじ、ロープ、チェーンなどの潤滑に使用できる。
本発明の基油に使用される40℃の動粘度が4〜25mm2/sの低粘度油としては、鉱物油(例えば、スピンドル油クラスの潤滑油)、エステル系合成油(例えば、ジオクチルアジペート(DOA)、ジオクチルセバケート(DOS)、ジイソデシルアジペート(DIDA)などに代表されるジエステル油)、低粘度のポリオールエステル油、さらには低粘度のPAO等が挙げられる。
フレッチングを低減するには、グリースの供給による表面間の凝着の防止が有効であるが、先に述べたように、グリースは流動性に劣り、潤滑部への流入が劣ることが欠点である。本発明は、40℃の動粘度が4〜25mm2/sという低粘度油を基油全体に対して1〜10質量%混合したことにより、この潤滑部への流入を改善したものである。この低粘度油分、すなわち低分子量成分の基油がグリースからにじみ出し、必要な潤滑部へ流入し潤滑を良好にしたものと考えられる。
低粘度油は、低粘度であるため高温で蒸発し易いなど耐熱性には優れていない。しかし、本発明は、機械部品等が完成し、出荷されるときの搬送時、すなわち機械部品等の使用前にフレッチングが生じるのを低減ないし防止することを目的とするものであるから、使用時、例えば、高温で使用されるときに蒸発してもグリースの潤滑性能には悪影響を与えない。使用時には耐熱性に優れない成分(低粘度油)が蒸発してしまっているため、蒸発しやすいと言う特性はグリース性能という観点からはプラスに作用する。
従って、低粘度油の配合量は、潤滑部に浸透し、機械部品等の使用前の初期フレッチング性を低減ないし防止するのに必要な量であればよく、全基油の質量に対して1〜10質量%、好ましくは2〜7質量%が適当である。1質量%未満では所期の効果が発現しない場合があり、10質量%を超えても効果が頭打ちになるほか、耐熱性が低下し、低粘度油が蒸発した後には油分の不足という悪影響もある。
低粘度油の40℃の動粘度は、4〜25mm2/s、好ましくは5〜20mm2/sである。4mm2/s未満では蒸発が早くなりすぎるという点で好ましくなく、25mm2/sを超えると目的とする耐フレッチング性改善効果が低くなるという点で好ましくない。
本発明のグリース組成物の基油の他の成分である40℃の動粘度が25mm2/s超の高粘度油としては、鉱油を始めとする全ての基油が使用可能である。例えば、ジエステル、ポリオールエステルに代表されるエステル系合成油、ポリαオレフィン、ポリブテンに代表される合成炭化水素油、アルキルジフェニルエーテル、ポリプロピレングリコールに代表されるエーテル系合成油、シリコーン油、フッ素化油など各種合成油が使用可能である。
本発明のグリース組成物に使用する基油(低粘度油及び高粘度油を含む基油全体)の40℃の動粘度は、50〜500mm2/s、好ましくは70〜200mm2/sである。50mm2/s未満では油膜が薄くなり潤滑性が十分でなくなるという点で好ましくなく、500mm2/sを超えるとトルクが大きくなるという点で好ましくない。
本発明のグリース組成物に使用される増ちょう剤も特に制限されず、全ての増ちょう剤が使用可能である。例えば、Li石けんやLiコンプレックス石けんに代表される石けん増ちょう剤、ジウレアに代表されるウレア系増ちょう剤、有機化クレイやシリカに代表される無機系増ちょう剤、PTFEに代表される有機系増ちょう剤などが挙げられる。耐熱性に優れ、欠点が少なく、かつ高価でなく、実用性に優れているという点で、ウレア系増ちょう剤、Liコンプレックス石けんが好ましい。
増ちょう剤の使用量は、目的のちょう度が達成されるの必要な量であり、通常はグリース組成物の全体に対して5〜25質量%である。
本発明のグリース組成物には、通常のグリース組成物に使用される種々の添加剤を必要に応じて含有させることができる。このような添加剤としては、例えば、酸化防止剤、錆止め剤、金属腐食防止剤、油性剤、耐摩耗剤、極圧剤、固体潤滑剤などが挙げられる。
前述の通り、フレッチングの対策には、グリース組成物の供給による表面間の凝着の防止が有効である。従来のグリース組成物は流動性に劣り、潤滑部への流入が劣るが、本発明のグリース組成物は、低粘度油を少量含有するため、この低粘度油がグリース組成物からにじみ出し、必要な潤滑部へ流入し耐フレッチング性が向上するものと考えられる。
実施例1〜4、比較例1〜3
表1及び2に示す成分を含むグリース組成物を常法により調製した。増ちょう剤として、脂肪族ジウレア、又はLiコンプレックス石けんを使用した。
基油の主成分(40℃の動粘度が25mm2/s超の高粘度油)としては、鉱油A〜C(全てP系鉱油)を使用した。
また基油の副成分(40℃の動粘度が4〜25mm2/sの低粘度油)としては、鉱油D、2種のPAO(ポリαオレフイン油)、DOS(ジエステル油)を使用した。括弧内の数字は、40℃の動粘度(mm2/s)を示す。
基油全体の40℃の動粘度は100mm2/sとした。
基油全体と増ちょう剤の総量に対して、添加剤として、極圧添加剤(亜鉛ジチオホスフェート)1.0質量%、錆止め剤(無機不働態化剤)0.5質量%、酸化防止剤(ヒンダードフェノール)0.3質量%を使用した。
試験方法
ちょう度はJIS K2220に準拠し、300に統一した。
耐フレッチング性は、Fafnir friction oxidation test(ASTM D 4170準拠)(耐フレッチング性を評価する規格試験)により評価した。下記試験スラスト軸受2組に試験グリースを塗布し、規定の揺動運転を行い、摩耗量(フレッチング摩耗による試験軸受レースの質量減)を求めた。
[試験条件]
軸受 :ANDREWS W 5/8
荷重 :2450N(550lbf)(面圧:1861MPa)
揺動角 :0.2rad(12゜)
揺動サイクル:25Hz
時間 :22h
温度 :室温
グリース封入量 :軸受1組当たり1.0g
摩耗量 :軸受1組当たりのレース質量減(試験軸受レースの総質量減/2)
結果を表1及び2に示す。
Figure 2006096814
Figure 2006096814
4〜25mm2/sの低粘度油を1〜10質量%混合した実施例1〜4は、摩耗量がいずれも、2.0mg以下であり、低粘度油を含まない比較例1〜3に比べ顕著な改善が認められる。
この改善は、ウレア系増ちょう剤、Liコンプレックス増ちょう剤の両者とも認められる。したがって、増ちょう剤によらず、ちょう度を軟らかくすることなしに、耐フレッチング性を改善することができた。

Claims (4)

  1. 増ちょう剤と基油を含むグリース組成物において、基油として、40℃の動粘度が4〜25mm2/sの低粘度油1〜10質量%と、40℃の動粘度が25mm2/s超の高粘度油99〜90質量%からなるものを使用することを特徴とするグリース組成物。
  2. 基油全体の40℃の動粘度が、50〜400mm2/sであることを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 増ちょう剤がウレア化合物であることを特徴とする、請求項1又は2記載のグリース組成物。
  4. 増ちょう剤が、Liコンプレックス石けんであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
JP2004282118A 2004-09-28 2004-09-28 耐フレッチング性に優れるグリース組成物 Active JP4602041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282118A JP4602041B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 耐フレッチング性に優れるグリース組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282118A JP4602041B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 耐フレッチング性に優れるグリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006096814A true JP2006096814A (ja) 2006-04-13
JP4602041B2 JP4602041B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36236944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282118A Active JP4602041B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 耐フレッチング性に優れるグリース組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007099A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 日本精工株式会社 転がり軸受

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111280A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Kyodo Yushi Kk リチウムコンプレックスグリース組成物
JPH10273690A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nachi Fujikoshi Corp 転がり軸受用グリース組成物
JPH11315298A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Tonen Corp グリース組成物
JP2001335792A (ja) * 2000-03-21 2001-12-04 Nsk Ltd 潤滑グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受、転動装置
JP2002265970A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd グリース組成物およびそのグリース組成物で潤滑した転がり軸受
JP2003201492A (ja) * 2000-11-06 2003-07-18 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2004043718A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111280A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Kyodo Yushi Kk リチウムコンプレックスグリース組成物
JPH10273690A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nachi Fujikoshi Corp 転がり軸受用グリース組成物
JPH11315298A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Tonen Corp グリース組成物
JP2001335792A (ja) * 2000-03-21 2001-12-04 Nsk Ltd 潤滑グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受、転動装置
JP2003201492A (ja) * 2000-11-06 2003-07-18 Nsk Ltd グリース組成物及び転動装置
JP2002265970A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Koyo Seiko Co Ltd グリース組成物およびそのグリース組成物で潤滑した転がり軸受
JP2004043718A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Nsk Ltd グリース組成物,転がり軸受,及び電動モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007099A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 日本精工株式会社 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP4602041B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350597B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
JP4810842B2 (ja) 潤滑剤組成物
US10273428B1 (en) Lubricating greases containing solid lubricant blends
JP5444806B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
JP6040750B2 (ja) 低温フレッチング改善グリース組成物
JPWO2006049280A1 (ja) 振動対応グリース組成物及びこれを用いた案内装置
JP2008101122A (ja) グリース組成物
JP2011037975A (ja) グリース組成物及び機械部品
US20190169522A1 (en) Lubricating grease composition
JP2010185043A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
WO2012057181A1 (ja) 潤滑グリース組成物
US9206377B1 (en) Solid lubricant blends for use in lubricating compositions
JP2006249368A (ja) グリース組成物
JP7397629B2 (ja) グリース組成物
JP2007154084A (ja) 潤滑グリース組成物
JP4177596B2 (ja) グリース組成物
JP5512234B2 (ja) 潤滑方法
JP4602041B2 (ja) 耐フレッチング性に優れるグリース組成物
JP6899788B2 (ja) グリース組成物
JP4447096B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2013087193A (ja) グリース組成物及び工作機械用転がり軸受
JP6775770B1 (ja) 潤滑グリース組成物
CN109825348A (zh) 一种耐低温润滑脂及其制备方法
JP2007002174A (ja) 潤滑剤および転がり軸受
CN108456587A (zh) 一种储存耐用稳定型润滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250