JP2006095849A - 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ - Google Patents

印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2006095849A
JP2006095849A JP2004284311A JP2004284311A JP2006095849A JP 2006095849 A JP2006095849 A JP 2006095849A JP 2004284311 A JP2004284311 A JP 2004284311A JP 2004284311 A JP2004284311 A JP 2004284311A JP 2006095849 A JP2006095849 A JP 2006095849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
replacement
section
unit
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004284311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334449B2 (ja
Inventor
Atsushi Uemura
敦志 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004284311A priority Critical patent/JP4334449B2/ja
Priority to US11/239,622 priority patent/US8269989B2/en
Publication of JP2006095849A publication Critical patent/JP2006095849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334449B2 publication Critical patent/JP4334449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】変更前の文書の用紙枚数をカウントすることにより、変更する区間(ページ数など)を特定し、その区間に対応する変更等を加えた文書のみを印刷し、当該区間の印刷結果を差し替える。
【解決手段】印刷データ生成部20は、変更前文書1の変更対象部分に対応する第1の区間(ページ数など)と、変更部分の印刷データに対応する第2の区間とを指定可能とする。印刷部10は、変更前文書1を給紙する給紙部14、給紙した文書の用紙枚数をカウントするカウント部15、差し替え処理部16を有し、差し替え処理部16は、カウントした用紙枚数の区間が前記第1の区間に合致するかどうか判定し、合致した場合、前記第2の区間に対応する変更部分の印刷データの印刷を印刷部13に指示し、合致しない場合、変更前文書1を印刷部13からそのまま排紙させ、変更前文書1の前記第1の区間のみを、前記第2の区間に対応する変更部分の文書に差し替える。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ、より詳細には、複数ページからなる印刷文書の変更部分などを部分的に差し替えるための印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバに関する。
一般に、パーソナルコンピュータ(PC)を利用して文書を作成する場合、一旦用紙に印刷して内容確認を行い、修正を行っている。この修正作業は通常複数回行われる場合が多い。また、一度作成した文書に対して、修正や変更を加える場合もある。このような場合、修正の度に文書全体を印刷すると、修正されていない部分の印刷には用紙や印刷時間の浪費となるため、変更部分のみを印刷し、変更前の文書の印刷結果に対して差し替えを行うことが多い。しかし、当該変更部分のみを印刷するための変更部分の指定(例えばページ数で指定するなど)、変更前の文書から該当する個所を探し出して差し替える作業等に非常に手間がかかる場合が多い。
これらの問題を解決するために、例えば、特許文献1では、変更前の文書の印刷データをあらかじめ保存しておき、変更後の文書を印刷する際、その印刷データと変更前の文書の印刷データを比較して、差分を抽出し、差分のあったページの印刷データのみをプリンタに送信して印刷する手法が提案されている。
また、特許文献2では、文書の各ページに仕分け情報を付加して印刷した後、ドキュメント仕分け装置を使用し、ドキュメント仕分け装置で付加した仕分け情報を読み取り、仕分け情報に従って仕分けすることにより、ユーザの望む仕分け処理を実現する手法が提案されている。
また、特許文献3では、変更前の文書の印刷データをあらかじめ保存しておき、保存した変更前の文書の印刷データに対し、変更する部分のページ数を指定して、その部分の印刷データのみを変更後の印刷データに差し替えた後で印刷し、変更後の文書の印刷結果を得ることができる印刷システムが提案されている。
特開2000−57129号公報 特開平10−316302号公報 特開2002−251272号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、変更後の文書の印刷結果を得るためには、差分のあったページの印刷後に、変更前の文書の印刷結果に対して、ユーザの手で差し替えを行う必要がある。また、ユーザは変更前の文書の中から、変更箇所をページもしくは用紙枚数単位で探さなければならないので、文書のページ数が大きくなった場合には、変更前の文書から変更箇所を特定するために手間がかかる。
また、特許文献2に記載の発明では、印刷結果の全てのページに仕分け情報を付加する必要があり、文書の作成や印刷時点及び仕分けの前処理時点で手間がかかってしまう。
さらに、特許文献3に記載の発明では、変更前文書の印刷結果の中から、変更箇所をページもしくは用紙枚数単位で探さなければならないので、変更前の文書から変更箇所を特定するために手間がかかる。また、変更後の文書の印刷結果を得るためには、変更のない個所も含めた変更後の文書の印刷データを印刷する必要があり、変更のない個所の印刷で用紙を無駄に消費する可能性がある。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、差し替え前の印刷文書の用紙枚数をカウントすることにより、あるいは、差し替え前の印刷文書と変更等の加えられた部分を含む印刷データとを比較することにより、あるいは、差し替え前の印刷文書中の差し替えを行う文書単位(区間)の区間情報を取得することにより、変更等の加えられた部分の文書のみを印刷できるようにすると共に、差し替え前の印刷文書に対して、変更等の加えられた部分の印刷結果を自動的に差し替えることができるようにした印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバを提供すること、をその目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る第1の技術手段は、印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、前記印刷データ生成部は、差し替え前の前記印刷文書中の差し替え対象部分に対応する第1の区間と、差し替え部分の印刷データに対応する第2の区間とを指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された第2の区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記第1の区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第2の区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の前記指定された第1の区間のみを、前記第2の区間に対応する差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1に記載の技術手段において、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データのページ数を指定することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの開始ページ数と終了ページ数の組を指定することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1の技術手段において、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの用紙番号を指定することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1の技術手段において、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの開始用紙番号と終了用紙番号の組を指定することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第1の技術手段において、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データのページ数で指定された場合、該ページ数に対応した用紙番号に変換することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、前記印刷データ生成部は、差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記区間の印刷データより前の印刷データを所定ページ分蓄積するデータ蓄積手段と、差し替え前の前記印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書を読み取る読取手段と、該読み取った文書データと前記データ蓄積手段の印刷データとを比較するデータ比較手段と、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が一致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書を、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第7の技術手段において、前記区間の印刷データより後の印刷データを所定ページ分蓄積する第1のデータ蓄積手段を有し、前記データ比較手段は、前記読取手段が順次読み取った文書データと、前記第1のデータ蓄積手段の印刷データとを比較し、前記差し替え処理手段は、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書が、前記差し替え部分の文書に差し替えられたと判断することを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第8の技術手段において、前記区間指定手段は、前記区間の印刷データより前及び後の印刷データをページ数で指定された場合、該ページ数に対応した用紙番号に変換することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第9の技術手段において、前記データ比較手段は、前記ページ数で指定された場合であって、1枚の用紙に複数のページを割り付けるような印刷設定がされている場合、そのページの部分のみを比較することを特徴としたものである。
第11の技術手段は、印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、差し替え前の前記印刷文書の先頭ページに該印刷文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、前記印刷データ生成部は、前記複数の区間に対して、差し替え対象とする区間を指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の先頭ページに設けられた区間情報を読み取る読取手段と、前記印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第12の技術手段は、第1乃至第11のいずれか1の技術手段において、前記差し替え処理手段は、前記差し替え前の印刷文書を排紙させる際に、前記印刷手段を通過しないように、別の排紙経路を設けたことを特徴としたものである。
第13の技術手段は、複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、該ドキュメント差し替え装置は、差し替え前の前記印刷文書中の差し替え対象部分に対応する区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された差し替え部分の文書を給紙する給紙手段と、前記差し替え前の印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記指定された区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第14の技術手段は、第13の技術手段において、前記差し替え部分の文書の用紙枚数をカウントする第1のカウント手段を有し、前記区間指定情報入力手段は、前記差し替え部分に対応する第1の区間を指定するための情報を入力可能とし、前記差し替え処理手段は、前記第1のカウント手段でカウントした用紙枚数の区間が前記指定された第1の区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書を排紙し、前記差し替え前の印刷文書の前記指定された区間を、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書に差し替えることを特徴としたものである。
第15の技術手段は、複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、該ドキュメント差し替え装置は、差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、差し替え前の前記印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された前記区間に対応する差し替え部分の文書及びその前の所定ページ分の文書を給紙する給紙手段と、該所定ページ分の文書を読み取る第1の読取手段と、該第1の読取手段で読み取った文書データを蓄積するデータ蓄積手段と、前記差し替え前の印刷文書を読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段で読み取った文書データと前記データ蓄積手段の文書データとを比較するデータ比較手段と、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が一致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書を、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第16の技術手段は、第15の技術手段において、前記区間に対応する差し替え部分の文書より後の文書を所定ページ分蓄積する第1のデータ蓄積手段を有し、前記データ比較手段は、前記第2の読取手段で順次読み取った文書データと、前記第1のデータ蓄積手段の文書データとを比較し、前記差し替え処理手段は、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書が、前記差し替え部分の文書に差し替えられたと判断することを特徴としたものである。
第17の技術手段は、複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、差し替え前の前記印刷文書の先頭ページに該印刷文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、前記ドキュメント差し替え装置は、前記複数の区間に対して、差し替え対象とする区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された差し替え部分の文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の先頭ページに設けられた区間情報を読み取る読取手段と、前記印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴としたものである。
第18の技術手段は、第17の技術手段において、前記区間指定情報入力手段は、前記差し替え部分の文書に対応する第1の区間を指定するための情報を入力可能とし、前記ドキュメント差し替え装置は、前記差し替え部分の文書の先頭ページに該文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、該区間情報を読み取る第1の読取手段と、前記差し替え部分の文書の用紙枚数をカウントする第1のカウント手段とを有し、前記差し替え処理手段は、前記第1のカウント手段でカウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書を排紙し、前記差し替え前の印刷文書の前記第1の区間を、前記差し替え部分の文書に差し替えることを特徴としたものである。
第19の技術手段は、第13乃至第18のいずれか1の技術手段において、前記給紙手段として、前記差し替え部分の文書を給紙する第1の給紙手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する第2の給紙手段とを設けたことを特徴としたものである。
第20の技術手段は、第13乃至第18のいずれか1の技術手段において、前記差し替え前の印刷文書中の差し替え対象文書に対応する区間を指定する、あるいは、前記差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定する区間指定手段を備えた情報処理装置とネットワークを介して接続するための入出力インタフェースを有し、前記区間指定情報入力手段は、前記情報処理装置から前記区間指定情報を取得することを特徴としたものである。
第21の技術手段は、第13乃至第18のいずれか1の技術手段において、前記差し替え前の印刷文書のうち差し替え処理により不要となった不要文書を排紙するための第1の排紙手段と、該不要文書以外の前記差し替え前の印刷文書及び前記差し替え部分の文書を排紙するための第2の排紙手段とを設けたことを特徴としたものである。
第22の技術手段は、第1乃至第12のいずれか1の印刷システムにおける区間指定手段としての機能を実行するためのプリンタドライバである。
差し替え前の印刷文書の用紙枚数をカウントすることにより、あるいは、差し替え前の印刷文書と変更等の加えられた部分を含む印刷データとを比較することにより、あるいは、差し替え前の印刷文書中の差し替えを行う文書単位(区間)の区間情報を取得することにより、変更等の加えられた部分の文書のみを印刷できるようにすると共に、差し替え前の印刷文書に対して、変更等の加えられた部分の印刷結果を自動的に差し替えることができるため、印刷用紙や、印刷時間を大幅に節約することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図で、印刷システムは、印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部10,印刷データを生成して印刷部10に送信する印刷データ生成部20を有している。印刷部10は、例えば、プリンタなどであり、機器インタフェース(I/F)部11,印刷データ受信部12,ドキュメント印刷部13,変更前文書給紙部14,用紙枚数カウント部15,ドキュメント差し替え処理部16、印刷用紙給紙部17,不要文書排紙部18,及び変更後文書排紙部19から構成されている。
また、印刷データ生成部20は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)上のプリンタドライバなどであり、印刷区間指定部21,データ生成部22,印刷データ送信部23,及び機器I/F部24から構成されている。また、図中、1は差し替え前の印刷文書(以下、変更前の文書という)、2は図示しない差し替え部分の印刷文書(以下、変更部分の文書という)を差し替えたことで不要となった不要文書、3は変更前の文書1に対して変更部分の文書を差し替えた変更後の文書を示す。尚、本実施形態において、差し替え対象とする文書は、変更等を加えた文書を代表例として説明するものとする。
印刷データ生成部20を備えたPCは、装置全体の制御を行うCPU,半導体メモリであるRAM,ROM,HDD(ハードディスク)等の記憶装置,入力装置,表示装置,通信装置,出力装置,及びシステムバス(図示せず)などを有する汎用コンピュータであって、印刷データ生成部20(プリンタドライバ)は、プリンタ(印刷部10)の印刷に関する設定機能などを備えたプログラムである。このプリンタドライバは、HDD等の記憶装置にインストールされ、PCのOS(Operating System)上で機能する。印刷実行時には、CPUがプリンタドライバを実行領域であるRAMに読み出すことにより実行される。
また、処理の途中経過や処理結果は、CRT,LCD等の表示装置を通じて操作者等に提示され、各処理において、操作者は、キーボード,マウス(ポインティングデバイス)等の入力装置から必要なパラメータ等を入力指定する。また、通信装置は各種通信ネットワークに接続するためのネットワークインタフェイスであって、これにより、各PC同士をアクセス可能に接続することができる。出力装置はプリンタ等の外部機器と接続してデータを出力する。これらのCPU,RAM,ROM,記憶装置,入力装置,表示装置,通信装置,及び出力装置は、システムバスを介して相互に接続されている。
第1の実施形態は、変更前の文書1の用紙枚数を用紙枚数カウント部15でカウントすることにより、変更等の加えられた部分の文書のみを印刷できるようにすると共に、差し替え前の印刷文書に対して、変更等の加えられた部分の印刷結果を自動的に差し替えるようにしたものである。
図2は、図1に示した印刷区間指定部21により表示されるユーザインタフェースと変更前の文書1との対応関係を示す図である。図中、左側に示すページ入力欄は「印刷するドキュメントのページ数」を指定する欄、右側に示すページ入力欄は「差し替え先の文書のページ数」を指定する欄で、各ページ入力欄は変更区間毎に設けられており、互いに関連付けされている。この「印刷するドキュメントのページ数」のページ入力欄は、入力されたページ数により変更部分の印刷データの区間を指定する。また、「差し替え先の文書のページ数」のページ入力欄は、入力されたページ数により変更前の文書1における変更対象区間を指定する。この「印刷するドキュメントのページ数」と「差し替え先の文書のページ数」に入力するページ数は必ずしも一致していなくてもよい。また、変更部分の印刷データが1つしかない場合、「印刷するドキュメントのページ数」のページ入力欄には入力しなくてもよい。
ここで、印刷区間指定部21による「印刷するドキュメントのページ数」の他の指定方法として、変更部分の印刷データの開始ページ数と終了ページ数の組を指定してもよく、また、変更部分の印刷データの用紙番号(この用紙番号は1枚の用紙に対して1つ設定される)を指定してもよく、また、変更部分の印刷データの開始用紙番号と終了用紙番号の組を指定してもよい。
ここで、ページ数を指定する場合、1枚の用紙に対して複数のページが設定される場合がある。印刷区間指定部21は、変更部分の印刷データのページ数で指定された場合、そのページ数に対応した用紙番号に変換するようにしてもよい。例えば、両面印刷が指定されている場合、1枚の用紙に2ページ印刷されることになる。後述する先端/後端検知用文書の比較や、文書差し替えを用紙単位で行う場合には、先端/後端検知用文書を奇数にすると、用紙の表側もしくは裏側のデータしか無いことになるので、印刷区間指定部21は、枚数を1つ大きい偶数に修正する。1枚の用紙に複数ページ印刷する機能として、他にN−Up印刷やPamphlet印刷などがある。
以下、図1に示す印刷データ生成部20の各部について詳細に説明する。
まず、印刷区間指定部21は、変更前の文書1に対して変更する区間を指定するためのユーザインタフェース(以下、UI)を表示させ、ユーザはこのUIから所望の区間を指定することができる。すなわち、印刷区間指定部21は、図2に示すUIを表示させ、UIに表示される変更区間0,変更区間1,…に対応するページ数を入力することにより、図1に示す変更前の文書1における該当区間を変更対象として指定し、また、変更部分に対応する印刷データの該当区間を指定することができる。
データ生成部22は、図示しないアプリケーションで作成された文書データに基づいて、印刷部10に送信するための印刷データを生成する。このとき、印刷区間指定部21で指定した「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を印刷データに付加する。印刷データ送信部23は、データ生成部22で作成された印刷データを印刷部10に送信する。機器I/F部24は、印刷部10と有線もしくは無線、またはネットワーク等を介して接続し、印刷部10と通信するための通信インタフェースである。
以下、図1に示す印刷部10の各部について詳細に説明する。
機器I/F部11は、印刷データ生成部20と有線もしくは無線、またはネットワーク等を介して接続し、印刷データ生成部20と通信するための通信インタフェースである。印刷データ受信部12は、印刷データ生成部20から印刷データを受信し、印刷区間指定部21で指定された「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」をドキュメント差し替え処理部16へ送信する。また、受信した「印刷するドキュメントのページ数」に対応する印刷データをドキュメント印刷部13へ送信する。ドキュメント印刷部13は、印刷データ受信部12から送信された印刷データに基づいて用紙に印刷を行う。
変更前文書給紙部14は、変更前の文書1を入れて給紙するための給紙トレイを備えている。用紙枚数カウント部15は、変更前文書給紙部14から給紙した変更前の文書1の用紙枚数をカウントする。
ドキュメント差し替え処理部16は、印刷データ受信部12からの「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」に従って、変更前の文書1の該当する個所を、ドキュメント印刷部13で印刷された印刷結果(すなわち変更部分の文書)と差し替えを行う。
すなわち、ドキュメント差し替え処理部16は、用紙枚数カウント部15でカウントした用紙枚数の区間が、「差し替え先の文書のページ数」に合致するかどうか判定する。例えば、「印刷するドキュメントのページ数」に1ページから5ページが指定され、「差し替え先の文書のページ数」に5ページから10ページが指定されている場合、ドキュメント差し替え処理部16は、用紙枚数カウント部15でカウントした用紙枚数の区間が、5ページから10ページであったときに、「差し替え先の文書のページ数」に合致したと判定する。両者が合致した場合、「印刷するドキュメントのページ数」に対応する変更部分の印刷データ(1ページから5ページ)の印刷をドキュメント印刷部13に指示し、両者が合致しない場合、変更前の文書1をドキュメント印刷部13からそのまま排紙させ、変更前の文書1の「差し替え先の文書のページ数」に該当する5ページから10ページのみを、「印刷するドキュメントのページ数」に該当する変更部分の文書(1ページから5ページ)に差し替える。その結果は、変更後の文書3として、変更後文書排紙部19に排紙される。
さらに、印刷用紙給紙部17は、ドキュメント印刷部13で変更部分の文書を印刷するための用紙(通常は白紙)を入れて給紙するための給紙トレイを備えている。不要文書排紙部18は、変更前の文書1に対して、変更により差し替えられ、不要となった文書(不要文書2)を排紙するための排紙トレイを備えている。変更後文書排紙部19は、変更前の文書1に対して、変更個所を差し替えた変更後の文書3を排紙するための排紙トレイを備えている。
本実施形態によれば、プリンタドライバなどを用いて、変更前の文書に対して、変更した区間(すなわち、印刷する区間)を指定し、プリンタに変更前の文書をセットしておけば、指定された区間に該当する変更部分を印刷し、その印刷結果を差し替えた変更後の文書を得ることができる。
尚、ドキュメント差し替え処理部16は、変更前の文書1を排紙させる際に、ドキュメント印刷部13を印字せずに通過させる排紙経路以外に、ドキュメント印刷部13を通らない変更前の文書1の排紙経路を別に設けるようにしてもよい。このように、別の排紙経路を設けることで、変更前の文書1の排紙時にドキュメント印刷部13を占有することがなく、変更前の文書1の排紙処理と、変更部分の印刷処理を平行して行うことができるため、差し替え処理を効率的に行うことができる。
図1において、まず、ユーザは、あらかじめ変更前の文書1を変更前文書給紙部14に入れておく。次に、印刷区間指定部21から変更区間を指定する。すなわち、図2に示すユーザインタフェースを用いて「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を指定し、この「印刷するドキュメントのページ数」の区間に応じた文書データの印刷を実行する。データ生成部22では、文書データに基づいて印刷データが作成され、その印刷データは印刷データ送信部23から印刷部10へと送信される。
印刷部10では、印刷データ受信部12によりデータ生成部22で作成された印刷データを受信する。印刷データ受信部12は、印刷データに付加された「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」をドキュメント差し替え処理部16へと伝達し、印刷データをドキュメント印刷部13へと伝達する。ドキュメント差し替え処理部16は、「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を受け取ると、変更前文書給紙部14から変更前の文書1を1枚ずつ給紙する。
用紙枚数カウント部15は、変更前文書給紙部14から給紙された用紙の枚数をカウントする。ドキュメント差し替え処理部16は、用紙枚数カウント部15でカウントされた変更前の文書1の区間が、「差し替え先の文書のページ数」と異なる場合は、給紙した変更前の文書1を変更後文書排紙部19へと排紙する。例えば、「差し替え先の文書のページ数」として5ページから10ページが指定された場合、変更前の文書1の1ページから4ページをカウントした場合は、変更後文書排紙部19へと排紙する。
また、ドキュメント差し替え処理部16は、給紙している変更前の文書1の区間が、「差し替え先の文書のページ数」と一致する場合は、給紙した変更前の文書1を不要文書と判断し、不要文書排紙部18へと排紙する。この場合、ドキュメント差し替え処理部16は、「印刷するドキュメントのページ数」に応じた印刷データを印刷するように、ドキュメント印刷部13に対して印刷要求を出す。
ドキュメント印刷部13は、ドキュメント差し替え処理部16からの印刷要求があった場合、該当部分の印刷データを用紙に印刷して、ドキュメント差し替え処理部16に渡す。ドキュメント差し替え処理部16は、ドキュメント印刷部13から印刷済み用紙を渡された場合、変更後文書排紙部19へと排紙する。ドキュメント印刷部13は、変更部分の印刷が終了した場合、印刷終了通知をドキュメント差し替え処理部16へ通知する。ドキュメント差し替え処理部16は、印刷終了通知を受け取ると、用紙枚数カウント部15で止まっていた以降の部分を変更前文書給紙部14から給紙し、変更後文書排紙部19へと排紙する。
尚、本実施形態では、不要文書排紙部18と、変更後文書排紙部19の複数の排紙トレイを設けているが、1つの排紙トレイとしてもよい。しかしながら、1つの排紙トレイに排紙を行う場合、変更後の文書3と、不要文書2をユーザが選別する必要があり、手間がかかる。本実施形態のように、複数の排紙トレイとすることで、変更後の文書3を簡単に取り出すことができる。
本発明の第1の実施形態における他の実施形態として、図1に示したプリンタ(印刷部10)から、ドキュメント差し替え装置を分離した構成としてもよい。このように構成することで、従来のプリンタでも容易に文書差し替え処理が可能となる。以下、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図で、図中、30はドキュメント差し替え部で、該ドキュメント差し替え部30(以下、ドキュメント差し替え装置30)は、外部I/F部31,区間指定情報入力部32,変更文書給紙部33,変更前文書給紙部34,変更文書給紙枚数カウント部35,変更前文書給紙枚数カウント部36,ドキュメント差し替え処理部37,不要文書排紙部38,及び変更後文書排紙部39から構成されている。ユーザは、変更部分の文書4を、図示しない印刷装置で予め印刷しておく。また、変更前の文書1は、先に印刷出力され、保管されているものとする。
図3において、ユーザは、予め印刷した変更部分の文書4を変更文書給紙部33に入れ、変更前の文書1を変更前文書給紙部34に入れてセットしておく。もちろん、変更前の文書1及び変更部分の文書4を1つの給紙トレイに入れてセットしてもよいが、置く順番をユーザが考慮して間違いなくセットする必要がある。本実施形態のように、複数の給紙トレイに分けてセットすることで、置く順番を間違えることがない。
区間指定情報入力部32は、ユーザが「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を指定するための情報を入力する手段で、ユーザがユーザインタフェース等から直接入力指定してもよいし、例えば、外部I/F部31を介して、印刷データ生成部20を備えたPCにネットワーク等を介して接続し、外部のPC等から「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を指定するための情報を入力するようにしてもよい。この入力された情報は、区間指定情報入力部32からドキュメント差し替え処理部37へと伝達される。
上記PC上のプリンタドライバから、差し替える区間、すなわち「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」の指定を行うときに、印刷部(プリンタ)10への出力と同時にドキュメント差し替え装置30に上記「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を送信することができるため、ユーザがドキュメント差し替え装置30から「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を直接指定する必要がなくなる。
ドキュメント差し替え処理部37は、「印刷するドキュメントのページ数」,「差し替え先の文書のページ数」を受け取ると、変更前文書給紙部34から変更前の文書1を1枚ずつ給紙する。変更前文書給紙枚数カウント部36は、変更前文書給紙部34から給紙された用紙の枚数をカウントする。その結果はドキュメント差し替え処理部37へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部37は、変更前文書給紙枚数カウント部36でカウントされた変更前の文書1の区間が、「差し替え先の文書のページ数」と異なる場合は、給紙した変更前の文書1を変更後文書排紙部39へと排紙する。例えば、「差し替え先の文書のページ数」として5ページから10ページが指定された場合、変更前の文書1の1ページから4ページをカウントした場合は、変更後文書排紙部39へと排紙する。
また、ドキュメント差し替え処理部37は、給紙している変更前の文書1の区間が、「差し替え先の文書のページ数」と一致する場合は、給紙した変更前の文書1を不要文書と判断し、不要文書排紙部38へと排紙する。次に、ドキュメント差し替え処理部37は、変更文書給紙部33から変更部分の文書4を1枚ずつ給紙する。変更文書給紙枚数カウント部35は、変更文書給紙部33から給紙された用紙の枚数をカウントする。その結果はドキュメント差し替え処理部37へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部37は、変更文書給紙枚数カウント部35でカウントされた変更部分の文書4の区間(ページ数)が、「印刷するドキュメントのページ数」と一致する場合は、給紙した変更部分の文書4を変更後文書排紙部39へと排紙する。次に、ドキュメント差し替え処理部37は、変更前文書給紙枚数カウント部36で止まっていた以降の部分を変更前文書給紙部34から給紙し、変更後文書排紙部39へと排紙する。
尚、本実施形態のドキュメント差し替え装置30は、変更部分の文書4に対しても変更文書給紙枚数カウント部35を備える構成としているが、変更前の文書1の1部分のみを変更する場合であって、変更部分の文書4が1つの変更部分からなる場合、変更文書給紙枚数カウント部35を備えない構成としてもよい。この場合、ドキュメント差し替え処理部37は、給紙している変更前の文書1の区間が、「差し替え先の文書のページ数」と一致した場合に、給紙した変更前の文書1を不要文書と判断し、その変更前の文書1を不要文書排紙部38へと排紙し、ドキュメント差し替え処理部37は、変更文書給紙部33から変更部分の文書4を1枚ずつ給紙し、変更後文書排紙部39へと排紙する。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の他の実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図で、印刷システムは、印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部40,印刷データを生成して印刷部40に送信する印刷データ生成部20を有している。印刷部40は、例えば、プリンタなどであり、機器I/F部41,印刷データ受信部42,ドキュメント印刷部43,変更区間先端検知用印刷データ蓄積部44,変更区間後端検知用印刷データ蓄積部45,変更前文書給紙部46,画像読み取り部47,変更前文書画像データ蓄積部48,画像データ比較部49,印刷用紙給紙部50,ドキュメント差し替え処理部51,不要文書排紙部52,及び変更後文書排紙部53から構成されている。
また、印刷データ生成部20は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)上のプリンタドライバなどであり、印刷区間指定部25,データ生成部22,印刷データ送信部23,及び機器I/F部24から構成されている。第2の実施形態は、差し替え前の印刷文書と変更等の加えられた部分を含む印刷データとを比較することにより、変更等の加えられた部分の文書のみを印刷できるようにすると共に、差し替え前の印刷文書に対して、変更等の加えられた部分の印刷結果を自動的に差し替えるようにしたものである。
図5は、図4に示した印刷区間指定部25により表示されるユーザインタフェースと変更後の印刷データとの対応関係を示す図である。図5(A)は印刷区間指定部25により表示されるユーザインタフェースの一例を示す図で、図5(B)は差し替え(変更)部分の印刷データを含む変更後の印刷データの一例を示す図である。図5(A)に示すユーザインタフェースは、図5(B)に示す変更後の印刷データにおける変更部分の印刷データ,変更部分の印刷データより前の先端検知用文書の印刷データ,変更部分の印刷データより後の後端検知用文書の印刷データの区間を指定するためのもので、変更区間、すなわち変更部分の印刷データの区間(ページ数)毎に、変更区間先端検知用文書の印刷データの区間、変更区間後端検知用文書の印刷データの区間を指定する。
ここで、変更区間先端検知用文書の印刷データの区間、変更区間後端検知用文書の印刷データの区間は、固定値で例えば“2枚”としてもよい。枚数を増やせば、検知率が上がる場合があるため、本例では任意に設定可能としている。
図6乃至図9は、本発明の第2の実施形態に係る変更前の文書1から変更区間を検知するための方法の一例を説明するための図である。本例は、図4に示したシステム構成及び図5に示したユーザインタフェースに基づいて説明する。
図6は、印刷済みの変更前の文書1と変更後の文書3に相当する変更後の印刷データの一例を示す図で、図6(A)は印刷済みの変更前の文書1を示し、図6(B)は変更後の文書3に相当する変更後の印刷データを示す。図6(A)に示す印刷済みの変更前の文書1に対して、その印刷ドキュメント(文書データ)を変更して、図6(B)に示す変更後の文書3に相当する変更後の印刷データを作成する。本例では、図6(A)に示す“あいうえ”が、図6(B)に示す“12345”に変更されている。この状態で、ユーザは、図5(A)に示したユーザインタフェースから、変更区間06ページから10ページまで、変更区間先端検知用文書3ページ、変更区間後端検知用文書2ページ、を指定したとする。
図7は、図5(A)に示したユーザインタフェースに対応した変更後の印刷データの状態を示す図である。変更区間06ページから10ページまで指定したことにより、変更区間の印刷データとして「12345」が指定され、変更区間先端検知用文書3ページを指定したことにより、変更区間先端検知用印刷データ「CDE」が指定され、変更区間後端検知用文書2ページを指定したことにより、変更区間後端検知用印刷データ「XY」が指定される。
図8及び図9は、変更前の文書1から変更区間を検知するための方法の一例を説明するための図である。図8(A)において、図4に示した印刷部40の変更区間先端検知用印刷データ蓄積部44には、変更区間先端検知用印刷データ「CDE」が蓄積され、変更区間後端検知用印刷データ蓄積部45には、変更区間後端検知用印刷データ「XY」が蓄積され、このとき、変更前文書画像データ蓄積部48には、まだデータはない。
次に、図8(B)において、変更前文書給紙部46から1枚(本例では変更前の文書1の“A”)給紙し、給紙した用紙を画像読み取り部47でスキャンして変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積する。次に、図8(C)において、変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積されたデータのページ枚数が、変更区間先端検知用印刷データ蓄積部44に蓄積されたページ枚数に一致するまで変更前文書画像データ蓄積部48にデータを蓄積する。ここでは、“A”,“B”,“C”が蓄積される。
次に、図8(D)において、図8(C)に示すように、蓄積されたデータ枚数が一致したら、データ同士を比較する。この比較処理は画像データ比較部49で行う。本例では、「ABC」と「CDE」でデータが異なるため、画像データ比較部49は、変更区間ではないと判断する。さらに、変更前文書給紙部46から1枚“D”を給紙する。このとき、変更前文書画像データ蓄積部48のページ枚数が、変更区間先端検知用印刷データ蓄積部44のページ枚数と一致しているので、変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積されている画像データの中から、最初に蓄積された画像データ“A”を削除し、残りの画像データ“B”,“C”を前に詰め、その後端に今回給紙した用紙の画像データ“D”を蓄積する。
次に、図9(A)において、画像データ比較部49は、画像データ「BCD」についても同様に比較し、「BCD」と「CDE」でデータが異なるため、変更区間ではないと判断する。さらに、変更前文書給紙部46から1枚“E”を給紙すると、「CDE」と「CDE」で一致する。次に、図9(B)において、データが一致した場合、ドキュメント差し替え処理部51は、次に給紙される用紙から変更対象として認識する。よって、差し替え(変更)フラグをONにして、変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積されている画像データを全て削除し、ここまでに給紙された用紙は、変更後文書排紙部53に排紙される。
次に、図9(C)において、図7に示した変更区間の印刷データを印刷して、印刷した「12345」を変更後文書排紙部53に排紙する。このときの変更後文書排紙部53には、「ABCDE12345」が排紙されている。次に、図9(D)において、変更前文書給紙部46から1枚“あ”を給紙し、同様に、画像読み取り部47でスキャンして変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積する。ここから、画像データ比較部49は、変更前文書画像データ蓄積部48に蓄積したデータと、変更区間後端検知用印刷データ蓄積部45の画像データとを比較する。図9(D)では、ページ枚数が異なり、比較結果も一致しない。
次に、図9(E)において、差し替えフラグがONの場合、変更前文書給紙部46から給紙した用紙を、不要文書排紙部52に排紙する。変更前文書給紙部46から順次給紙し、図9(D)に示した状態から5枚給紙(い,う,え,X,Y)すると、変更前文書画像データ蓄積部48は、図9(E)に示す状態となり、変更前文書画像データ蓄積部48のデータ「XY」が、変更区間後端検知用印刷データ蓄積部45の画像データ「XY」と一致する。
次に、図9(F)において、変更区間後端検知用印刷データ蓄積部45の画像データと一致した場合、差し替えフラグをOFFにして、変更区間後端検知用印刷データ「XY」を印刷して変更後文書排紙部53に排紙する。あるいは、給紙された原稿“X”“Y”を、変更後文書排紙部53にそのまま排紙してもよい。次に、図9(G)において、変更前文書給紙部46から給紙を続けると、差し替えフラグがOFFのため、給紙した用紙は変更後文書給紙部53に排紙される。変更前文書給紙部46から給紙できなくなった場合で、印刷するべき印刷データがないと差し替え終了となる。
ここで、印刷区間指定部25によりページ数を指定する場合、1枚の用紙に対して複数のページが設定される場合がある。区間指定部21は、変更部分の印刷データのページ数で指定された場合、そのページ数に対応した用紙番号に変換するようにしてもよい。例えば、両面印刷が指定されている場合、1枚の用紙に2ページ印刷されることになる。先端/後端検知用文書の比較や、文書差し替えを用紙単位で行う場合には、先端/後端検知用文書を奇数にすると、用紙の表側もしくは裏側のデータしか無いことになるので、区間指定部21は、枚数を1つ大きい偶数に修正する。1枚の用紙に複数ページ印刷する機能として、他にN−Up印刷やPamphlet印刷などがある。
図10は、1枚の用紙に複数のページを割り付けて印刷された場合の変更前の文書1と変更部分の印刷データとの比較処理の一例を説明するための図である。図10(A)は、1枚の用紙に複数のページを割り付けて印刷された変更前の文書1を示し、図10(B)は、変更部分の印刷データを示す。先端検知用文書として1ページが指定されている場合、両面設定がされていれば、用紙の裏面のみとなり、4−Up指定がされていれば、用紙の右下1/4となる。図10(A)に示すように、変更前の文書1が4−Upの場合で、先端検知用文書のページ枚数を1と指定した場合、変更前の文書1では画像データが1/4に縮小されているため、画像データを比較する際には、印刷データも1/4に縮小して比較する。さらに、比較対象となるページ以外の部分にはマスクをして、比較対象から外す処理を行う。
図11は、本発明の第2の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図で、図中、60はドキュメント差し替え部で、該ドキュメント差し替え部60(以下、ドキュメント差し替え装置60)は、外部I/F部61,区間指定情報入力部62,変更前文書給紙部63,変更文書給紙部64,画像読み取り部65,66,変更後文書先端検知用画像データ蓄積部67,変更後文書後端検知用画像データ蓄積部68,変更前文書画像データ蓄積部69,画像データ比較部70,ドキュメント差し替え処理部71,不要文書排紙部72,及び変更後文書排紙部73から構成されている。ユーザは、変更部分の文書4として、変更部分の文書、先端検知用文書、及び後端検知用文書を、図示しない印刷装置で予め印刷しておく。また、変更前の文書1は、先に印刷出力され、保管されているものとする。
図11において、ユーザは、予め印刷した変更部分の文書4を変更文書給紙部64に入れ、変更前の文書1を変更前文書給紙部63に入れてセットしておく。もちろん、変更前の文書1及び変更部分の文書4を1つの給紙トレイに入れてセットしてもよいが、置く順番をユーザが考慮して間違いなくセットする必要がある。本実施形態のように、複数の給紙トレイに分けてセットすることで、置く順番を間違えることがない。
区間指定情報入力部62は、ユーザが、変更区間のページ数,変更区間先端検知用文書のページ数,及び変更区間後端検知用文書のページ数を指定するための情報を入力するための手段で、ユーザがユーザインタフェース等から直接入力指定してもよいし、例えば、外部I/F部61を介して、印刷データ生成部20を備えたPCにネットワーク等を介して接続し、外部のPC等から情報を入力するようにしてもよい。この入力された情報は、区間指定情報入力部62からドキュメント差し替え処理部71へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部71は、変更区間のページ数,変更区間先端検知用文書のページ数,及び変更区間後端検知用文書のページ数を受け取ると、変更前文書給紙部63から変更前の文書1を1枚ずつ給紙する。画像読み取り部65は、給紙された用紙を読み取って変更前文書画像データ蓄積部69に蓄積する。また、変更文書給紙部64から変更部分の文書4を1枚ずつ給紙する。画像読み取り部66は、給紙された用紙を読み取って、変更区間先端検知用文書を変更後文書先端検知用画像データ蓄積部67に蓄積し、変更区間後端検知用文書を変更後文書後端検知用画像データ蓄積部68にそれぞれ蓄積する。画像データ比較部71は、前述の図6乃至図9に示した方法で比較処理を行う。その比較結果に基づいて、不要文書2は不要文書排紙部72へ、変更後の文書3は変更後文書排紙部73へ排紙される。
(第3の実施形態)
図12は、本発明の他の実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図で、印刷システムは、印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部80,印刷データを生成して印刷部80に送信する印刷データ生成部20を有している。印刷部80は、例えば、プリンタなどであり、機器I/F部81,印刷データ受信部82,ドキュメント印刷部83,変更前文書給紙部84,用紙枚数カウント部85,画像読み取り部86,区間情報解析部87,区間情報蓄積部88,ドキュメント差し替え処理部89,印刷用紙給紙部90,不要文書排紙部91,及び変更後文書排紙部92から構成されている。
また、印刷データ生成部20は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)上のプリンタドライバなどであり、印刷区間指定部26,データ生成部22,印刷データ送信部23,及び機器I/F部24から構成されている。第3の実施形態は、差し替え前の印刷文書中の差し替えを行う区間の区間情報を取得することにより、変更等の加えられた部分の文書のみを印刷できるようにすると共に、差し替え前の印刷文書に対して、変更等の加えられた部分の印刷結果を自動的に差し替えるようにしたものである。
図13は、図12に示した印刷区間指定部26により表示されるユーザインタフェースと区間情報を記載した用紙との対応関係を示す図である。図13(A)は印刷区間指定部26により表示されるユーザインタフェースの一例を示す図で、図13(B)は区間情報を記載した用紙の一例を示す図である。図13(A)に示すユーザインタフェースは、図13(B)に示す区間情報を記載した用紙の区間を指定するためのもので、変更区間1,2,3,4,5,6の各区間に設けられたチェックボックスをユーザがチェックすることで、区間を指定することができる。図13(B)に示す区間情報を記載した用紙は、変更前の文書1に含まれる変更前の文書1の用紙であってもよく、また、変更前の文書1の先頭ページとは別に設けた用紙であってもよい。変更前の文書1は、区間情報を記載した用紙を先頭に設けた状態で変更前文書給紙部84にセットされる。
図13(A)に示すユーザインタフェースから指定された区間の情報は、印刷データ送信部23から印刷部80の印刷データ受信部82に送信され、印刷データ受信部82からドキュメント差し替え処理部89に送信される。
図12において、画像読み取り部86は、変更前文書給紙部84から給紙した変更前の文書1の先頭ページに設けられた区間情報を読み取り、区間情報解析部87は、読み取った区間情報を解析して、その結果を区間情報蓄積部88に蓄積する。一方、用紙枚数カウント部85は、変更前文書給紙部84から給紙した変更前の文書1の用紙枚数をカウントする。ドキュメント差し替え処理部89は、図13(A)に示すユーザインタフェースから指定された区間の情報と、区間情報蓄積部88に蓄積された区間情報とから該当区間のページ数を特定し、用紙枚数カウント部85でカウントした用紙枚数の区間が、特定した区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、その区間に対応する変更部分の印刷データの印刷をドキュメント印刷部83に指示し、両者が合致しない場合、変更前の文書1をドキュメント印刷部83からそのまま排紙させ、印刷区間指定部26で指定された区間のみを、変更部分の文書に差し替える。
図14は、本発明の第3の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図で、図中、100はドキュメント差し替え部で、該ドキュメント差し替え部100(以下、ドキュメント差し替え装置100)は、外部I/F部101,区間指定情報入力部102,変更文書給紙部103,変更前文書給紙部104,画像読み取り部105,区間情報解析部106,区間情報蓄積部107,変更文書給紙枚数カウント部108,画像読み取り部109,区間情報解析部110,区間情報蓄積部111,変更前文書給紙枚数カウント部112,ドキュメント差し替え処理部113,不要文書排紙部114,及び変更後文書排紙部115から構成されている。ユーザは、変更部分の文書4を、図示しない印刷装置で予め印刷しておくものとする。また、変更前の文書1は、先に印刷出力されて保管されているものとする。
図13において、ユーザは、予め印刷した変更部分の文書4を変更文書給紙部103に入れ、変更前の文書1を変更前文書給紙部104に入れてセットしておく。この際、図13(B)に示した区間情報を記載した用紙は予め各文書の先頭にセットされている。区間指定情報入力部102は、ユーザが、変更区間を指定するための情報を入力する手段で、ユーザがユーザインタフェース等から直接入力指定してもよいし、例えば、外部I/F部101を介して、印刷データ生成部20を備えたPCにネットワーク等を介して接続可能とし、外部のPC等から情報を入力するようにしてもよい。この入力された情報は、区間指定情報入力部102からドキュメント差し替え処理部113へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部113は、区間指定情報入力部102から変更区間の情報を受け取ると、変更前文書給紙部104から変更前の文書1を1枚ずつ給紙する。この際、画像読み取り部109は、先頭ページの区間情報を読み取り、区間情報解析部110は、読み取った区間情報を解析し、その結果を区間情報蓄積部111に蓄積する。また、変更文書給紙部103からは変更部分の文書4を1枚ずつ給紙する。この際、画像読み取り部105は、先頭ページの区間情報を読み取り、区間情報解析部106は、読み取った区間情報を解析し、その結果を区間情報蓄積部107に蓄積する。
一方、ドキュメント差し替え処理部113は、区間指定情報入力部102から変更区間の情報を受け取ると、変更前文書給紙部104から変更前の文書1を1枚ずつ給紙する。変更前文書給紙枚数カウント部112は、変更前文書給紙部104から給紙された用紙の枚数をカウントする。その結果はドキュメント差し替え処理部113へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部113は、変更前文書給紙枚数カウント部112でカウントされた変更前の文書1の区間が、指定された変更区間と異なる場合は、給紙した変更前の文書1を変更後文書排紙部115へと排紙する。
また、ドキュメント差し替え処理部113は、給紙している変更前の文書1の区間が、指定された変更区間と一致する場合は、給紙した変更前の文書1を不要文書と判断し、不要文書排紙部114へと排紙する。次に、ドキュメント差し替え処理部113は、変更文書給紙部103から変更部分の文書4を1枚ずつ給紙する。変更文書給紙枚数カウント部108は、変更文書給紙部103から給紙された用紙の枚数をカウントする。その結果はドキュメント差し替え処理部113へと伝達される。
ドキュメント差し替え処理部113は、変更文書給紙枚数カウント部108でカウントされた変更部分の文書4の区間(ページ数)が、指定された区間と一致する場合は、給紙した変更部分の文書4を変更後文書排紙部115へと排紙する。次に、ドキュメント差し替え処理部113は、変更前文書給紙枚数カウント部112で止まっていた以降の部分を変更前文書給紙部104から給紙し、変更後文書排紙部115へと排紙する。
尚、本実施形態のドキュメント差し替え装置100は、変更部分の文書4に対しても変更文書給紙枚数カウント部108を備える構成としているが、変更前の文書1の1部分のみを変更する場合で、変更部分の文書4が1つの変更部分からなる場合、変更文書給紙枚数カウント部108を備えない構成としてもよい。この場合、ドキュメント差し替え処理部113は、給紙している変更前の文書1の区間が、指定された区間と一致した場合に、給紙した変更前の文書1を不要文書と判断し、その変更前の文書1を不要文書排紙部114へと排紙し、ドキュメント差し替え処理部113は、変更文書給紙部103から変更部分の文書4を1枚ずつ給紙し、変更後文書排紙部115へと排紙する。
また、各実施形態に示したプリンタ(印刷部)側に、印刷区間指定部を備えるようにしてもよい。このように構成することで、プリンタ本体の表示パネルから、差し替え部分の指定や変更を行うことができるため、文書差し替え処理を容易に行うことができる。この場合、各実施形態のプリンタ(印刷部)は、印刷部に、印刷区間指定部と、指定された区間に対応する差し替え部分の印刷データを記憶する記憶手段(図示せず)を備えるようにする。
図15は、本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの一例を説明するためのフロー図である。本例は、図1に示した印刷システムに基づいて説明するものとする。まず、印刷部10は、変更前文書給紙部14から給紙した用紙枚数を0とし(ステップS1)、変更前文書給紙部14から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS2)、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加える(ステップS3)。
次に、印刷部10は、変更前文書の差し替え指定部分の先頭ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS4)、先頭ページ数と一致しない場合(NOの場合)、変更前文書の差し替え指定部分の先頭ページ数より大きいかどうか判断し(ステップS5)、先頭ページ数より大きくない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部19へ排紙し(ステップS6)。ステップS2に戻る。
また、ステップS4において、先頭ページ数と一致する場合(YESの場合)、不要文書排紙部18に排紙し(ステップS7)、変更後文書の印刷データから変更する部分の印刷データを印刷して変更後文書排紙部19へ排紙し(ステップS8)、ステップS2に戻る。また、ステップS5において、先頭ページ数より大きい場合(YESの場合)、変更前文書の差し替え指定部分の後端ページ数以下かどうかを判断し(ステップS9)、後端ページ数以下でない場合(NOの場合)、ステップS6に移行し、また、上記ステップS9において、後端ページ数以下の場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部18へ排紙し(ステップS10)、ステップS2に戻る。
次に、印刷部10は、上述のステップS2において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、変更後文書でまだ印刷していない印刷データがあるかどうかを判断し(ステップS11)、印刷データがある場合(YESの場合)、その印刷データを印刷して変更後文書排紙部19へ排紙する(ステップS20)。一方、上記ステップS11において、印刷データがない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
図16は、本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。本例は、図3に示したドキュメント差し替え装置30に基づいて説明するものとする。まず、ドキュメント差し替え装置30は、変更前文書給紙部34から給紙した用紙枚数を0とし(ステップS21)、変更文書給紙部33から給紙した用紙枚数を0とし(ステップS22)、変更前文書給紙部34から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS23)、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加える(ステップS24)。
次に、ドキュメント差し替え装置30は、変更前文書の差し替え指定部分の先頭ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS25)、先頭ページ数と一致しない場合(NOの場合)、変更前文書の差し替え指定部分の先頭ページ数より大きいかどうか判断し(ステップS26)、先頭ページ数より大きくない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部39へ排紙し(ステップS27)。ステップS23に戻る。
また、ステップS25において、先頭ページ数と一致する場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部38に排紙し(ステップS28)、変更文書給紙部33から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS29)、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加え(ステップS30)、変更後文書の差し替え指定部分の後端ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS31)、後端ページに一致しない場合(NOの場合)、ステップS29に戻り、後端ページに一致する場合(YESの場合)、ステップS23に戻る。また、上記ステップS29において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、ステップS23に戻る。
また、ステップS26において、先頭ページ数より大きい場合(YESの場合)、変更前文書の差し替え指定部分の後端ページ数以下かどうかを判断し(ステップS32)、後端ページ数以下でない場合(NOの場合)、ステップS27に移行し、また、上記ステップS32において、後端ページ数以下の場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部38へ排紙し(ステップS33)、ステップS23に戻る。
次に、ドキュメント差し替え装置10は、上述のステップS23において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、変更文書給紙部33にまだ用紙が残っているかどうかを判断し(ステップS34)、用紙が残っている場合(YESの場合)、変更文書給紙部33から残りの用紙を全て給紙して変更後文書排紙部39へ排紙する(ステップS35)。一方、上記ステップS34において、用紙が残っていない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
図17は、本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。本例は、図12に示した印刷システムに基づいて説明するものとする。まず、印刷部80は、変更前文書給紙部84から1枚給紙し(ステップS41)、給紙した用紙をスキャンし(ステップS42)、スキャンした画像データから変更前文書の区間情報を解析し(ステップS43)、現在処理している変更前文書の区間を0に初期化し(ステップS44)、変更前文書給紙部84から給紙した用紙枚数を0にする(ステップS45)。
次に、印刷部80は、変更前文書給紙部84から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS46)、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加える(ステップS47)。次に、変更前文書の区間情報に記された区間の先頭ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS48)、先頭ページ数と一致しない場合(NOの場合)、現在処理している変更前文書の区間は変更指定されている区間と一致するかどうか判断し(ステップS49)、変更指定されている区間と一致しない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部92へ排紙し(ステップS50)。ステップS46に戻る。
また、ステップS48において、先頭ページ数と一致する場合(YESの場合)、現在処理している変更前文書の区間に1を加え(ステップS51)、現在処理している変更前文書の区間は変更指定されている区間と一致するかどうか判断し(ステップS52)、変更指定されている区間と一致しない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部92へ排紙し(ステップS55)。ステップS46に戻る。また、ステップS52において、変更指定されている区間と一致する場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部91へ排紙し(ステップS53)、変更後文書の印刷データから変更する部分の印刷データを印刷して変更後文書排紙部92へ排紙し(ステップS54)、ステップS46に戻る。また、ステップS49において、変更指定されている区間と一致する場合(YESの場合)、不要文書排紙部91へ排紙し(ステップS56)、ステップS46に戻る。
次に、印刷部80は、上述のステップS46において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、変更後文書でまだ印刷していない印刷データがあるかどうかを判断し(ステップS57)、印刷データがある場合(YESの場合)、その印刷データを印刷して変更後文書排紙部92へ排紙する(ステップS58)。一方、上記ステップS57において、印刷データがない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
図18は、本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。本例は、図14に示したドキュメント差し替え装置100に基づいて説明するものとする。まず、ドキュメント差し替え装置100は、変更前文書給紙部104から1枚給紙し(ステップS61)、給紙した用紙をスキャンし(ステップS62)、スキャンした画像データから変更前文書の区間情報を解析し(ステップS63)、変更文書給紙部103から1枚給紙し(ステップS64)、給紙した用紙をスキャンし(ステップS65)、スキャンした画像データから変更後文書の区間情報を解析し(ステップS66)、現在処理している変更前文書の区間を0に初期化し(ステップS67)、変更前文書給紙部104から給紙した用紙枚数を0にし(ステップS68)、変更文書給紙部103から給紙した用紙枚数を0にする(ステップS69)。
次に、ドキュメント差し替え装置100は、変更前文書給紙部104から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS70)、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加える(ステップS71)。次に、変更前文書の区間情報に記された区間の先頭ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS72)、先頭ページ数と一致しない場合(NOの場合)、現在処理している変更前文書の区間は変更指定されている区間と一致するかどうか判断し(ステップS73)、変更指定されている区間と一致しない場合(NOの場合)、変更後文書排紙部115へ排紙し(ステップS74)、ステップS70に戻る。
また、ステップS72において、先頭ページ数と一致する場合(YESの場合)、現在処理している変更前文書の区間に1を加え(ステップS75)、現在処理している変更前文書の区間は変更指定されている区間と一致するかどうか判断し(ステップS76)、変更指定されている区間と一致しない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部115へ排紙し(ステップS81)。ステップS70に戻る。また、ステップS76において、変更指定されている区間と一致する場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部114へ排紙し(ステップS77)、変更文書給紙部103から1枚給紙したかどうか判断し(ステップS78)、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、ステップS70に戻り、1枚給紙した場合(YESの場合)、給紙した用紙枚数に1を加え(ステップS79)、変更前文書の区間情報に記された区間の後端ページ数と一致するかどうかを判断し(ステップS80)、後端ページ数と一致しない場合(NOの場合)、ステップS78に戻り、後端ページ数と一致する場合(YESの場合)、ステップS70に戻る。
また、ドキュメント差し替え装置100は、ステップS73において、変更指定されている区間と一致する場合(YESの場合)、不要文書排紙部114へ排紙し(ステップS82)、ステップS70に戻る。
また、ドキュメント差し替え装置100は、上述のステップS70において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、変更文書給紙部103にまだ用紙が残っているかどうかを判断し(ステップS83)、用紙が残っている場合(YESの場合)、変更文書給紙部103から残りの用紙を全て給紙して変更後文書排紙部115へ排紙する(ステップS84)。一方、上記ステップS83において、用紙が残っていない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
図19及び図20は、本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図で、図20は、図19のフローの続きである。本例は、図4に示した印刷システムに基づいて説明するものとする。まず、印刷部40は、変更フラグをOFFにし(ステップS91)、先端検知用印刷データの枚数が0かどうかを判断し(ステップS92)、枚数が0でない場合(NOの場合)、(先端検知用印刷データの枚数−1)分給紙し(ステップS93)、給紙時に文書画像をスキャンし(ステップS94)、画像データを蓄積し(ステップS95)、給紙した用紙を変更後文書排紙部53へ排紙する(ステップS95)。
一方、印刷部40は、ステップS92において、枚数が0の場合(YESの場合)、変更フラグをONにし(ステップS96)、変更後文書の印刷データから変更する部分の印刷データを印刷して変更後文書排紙部53へ排紙する(ステップS97)。次に、変更前文書給紙部46から1枚給紙したかどうかを判断し(ステップS98)、1枚給紙した場合(YESの場合)、図20に示すステップS99に移行する。また、ステップS98において、1枚も給紙されない場合(NOの場合)、変更後文書でまだ印刷していない印刷データがあるかどうかを判断し(ステップS119)、印刷データがある場合(YESの場合)、その印刷データを印刷して変更後文書排紙部53へ排紙する(ステップS120)。一方、上記ステップS119において、印刷データがない場合(NOの場合)、そのまま終了する。
図20において、印刷部40は、上述のステップS98で、変更前文書給紙部46から1枚給紙された場合(YESの場合)、変更フラグがONかどうかを判断し(ステップS99)、変更フラグがONでない場合(NOの場合)、給紙時に文書画像をスキャンして画像データを蓄積し(ステップS100)、先端検知用印刷データの枚数以上画像が蓄積されたかどうかを判断し(ステップS101)、画像が蓄積されていない場合(NOの場合)、給紙した用紙を変更後文書排紙部53へ排紙し(ステップS102)、図19のステップS98へ戻る。また、上記ステップS101において、画像が蓄積された場合(YESの場合)、蓄積された画像と先端検知用印刷データが一致するかどうか判断し(ステップS103)、画像が一致しない場合(NOの場合)、蓄積された画像の中から最初に蓄積された1枚分の画像データを削除し、(ステップS104)、ステップS102に移行する。
一方、ステップS103において、画像が一致した場合(YESの場合)、変更後文書排紙部53へ排紙し(ステップS105)、変更フラグをONとし(ステップS106)、蓄積された画像データを削除し(ステップS107)、変更後文書の印刷データから変更部分の印刷データを印刷して変更後文書排紙部53へ排紙し(ステップS108)、図19のステップS98へ戻る。
次に、印刷部40は、ステップS99において、変更フラグがONの場合(YESの場合)、後端検知用印刷データの枚数が0かどうかを判断し(ステップS109)、枚数が0の場合(YESの場合)、給紙した用紙を不要文書排紙部52に排紙し(ステップS112)、図19のステップS98へ戻る。また、上記ステップS109において、枚数が0でない場合(NOの場合)、給紙時に文書画像をスキャンして画像データを蓄積し(ステップS110)、後端検知用印刷データの枚数以上画像が蓄積されたかどうかを判断し(ステップS111)、画像が蓄積されていない場合(NOの場合)、不要文書排紙部52へ排紙し(ステップS112)、図19のステップS98へ戻る。また、上記ステップS111において、画像が蓄積された場合(YESの場合)、蓄積された画像と後端検知用印刷データとを比較し(ステップS113)、両者が一致するかどうか判断し(ステップS114)、画像が一致しない場合(NOの場合)、蓄積された画像の中から最初に蓄積された1枚分の画像データを削除し、(ステップS115)、ステップS112に移行する。
一方、ステップS114において、画像が一致した場合(YESの場合)、変更フラグをOFFとし(ステップS116)、後端検知用印刷データを印刷して変更後文書排紙部53へ排紙し(ステップS117)、蓄積した画像データを削除し(ステップS118)、ステップS112に移行する。
以上、本発明の印刷システム、ドキュメント差し替え装置における各機能を中心に各実施形態を説明してきたが、本発明は、印刷システム、ドキュメント差し替え装置における各ステップを実行する方法としても説明したようにドキュメント差し替え方法としての形態もとることができる。また、印刷文書における変更した区間を指定するための機能を備えたプログラム(すなわちプリンタドライバ)としての形態も、また、そのプログラムを記録した記録媒体としての形態も可能である。
本発明に係るプログラムを記憶した記録媒体の実施形態について説明する。記録媒体としては、具体的には、CD−ROM(−R/−RW)、光磁気ディスク、DVD−ROM(−R/−RW/−RAM)、FD、HD、フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック及びその他各種ROMやRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述したプログラムを記録して流通させることにより、当該機能の実現を容易にする。そしてコンピュータ等の情報処理装置に上記のごとくの記録媒体を装着して情報処理装置によりプログラムを読み出すか、若しくは情報処理装置が備えている記憶媒体に当該プログラムを記憶させておき、必要に応じて読み出すことにより、当該機能を実行することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 図1に示した印刷区間指定部により表示されるユーザインタフェースと変更前の文書との対応関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 図4に示した印刷区間指定部により表示されるユーザインタフェースと変更後の印刷データとの対応関係を示す図である。 印刷済みの変更前の文書と変更後の文書に相当する変更後の印刷データの一例を示す図である。 図5(A)に示したユーザインタフェースに対応した変更後の印刷データの状態を示す図である。 変更前の文書から変更区間を検知するための方法の一例を説明するための図である。 変更前の文書から変更区間を検知するための方法の一例を説明するための図で、図8の続きである。 1枚の用紙に複数のページを割り付けて印刷された場合の変更前の文書と変更部分の印刷データとの比較処理の一例を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。 図12に示した印刷区間指定部により表示されるユーザインタフェースと区間情報を記載した用紙との対応関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るドキュメント差し替え部の構成例を示すブロック図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの一例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図である。 本発明が適用されるドキュメント差し替え処理の流れの他の例を説明するためのフロー図で、図19のフローの続きである。
符号の説明
1…変更前の文書、2…不要文書、3…変更後の文書、4…変更部分の文書、10,40,80…印刷部(プリンタ)、11,24,41,81…機器I/F部、12,42,82…印刷データ受信部、13,43,83…ドキュメント印刷部、14,46,84…変更前文書給紙部、15,85…用紙枚数カウント部、16,89…ドキュメント差し替え処理部、17,50,90…印刷用紙給紙部、18,38,52,72,91,114…不要文書排紙部、19,39,53,73,92,115…変更後文書排紙部、20…印刷データ生成部(プリンタドライバ)、21,25,26…印刷区間指定部、22…データ生成部、23…印刷データ送信部、30,60,100…ドキュメント差し替え部(ドキュメント差し替え装置)、31,61,101…外部I/F、32,62,102…区間指定情報入力部、33,64,103…変更文書給紙部、34,63,104…変更前文書給紙部、35,108…変更文書給紙枚数カウント部、36,112…変更前文書給紙枚数カウント部、37,51,71,113…ドキュメント差し替え処理部、44…変更区間先端検知用印刷データ蓄積部、45…変更区間後端検知用印刷データ蓄積部、47…画像読み取り部、48,69…変更前文書画像データ蓄積部、49,70…画像データ比較部、67…変更後文書先端検知用印刷データ蓄積部、68…変更後文書後端検知用印刷データ蓄積部、86,105,109…画像データ読み取り部、87,106,110…区間情報解析部、88,107,111…区間情報蓄積部。

Claims (22)

  1. 印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、前記印刷データ生成部は、差し替え前の前記印刷文書中の差し替え対象部分に対応する第1の区間と、差し替え部分の印刷データに対応する第2の区間とを指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された第2の区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記第1の区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第2の区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の前記指定された第1の区間のみを、前記第2の区間に対応する差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データのページ数を指定することを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの開始ページ数と終了ページ数の組を指定することを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの用紙番号を指定することを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データの開始用紙番号と終了用紙番号の組を指定することを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記第2の区間として、前記差し替え部分の印刷データのページ数で指定された場合、該ページ数に対応した用紙番号に変換することを特徴とする印刷システム。
  7. 印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、前記印刷データ生成部は、差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記区間の印刷データより前の印刷データを所定ページ分蓄積するデータ蓄積手段と、差し替え前の前記印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書を読み取る読取手段と、該読み取った文書データと前記データ蓄積手段の印刷データとを比較するデータ比較手段と、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が一致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書を、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  8. 請求項7に記載の印刷システムにおいて、前記区間の印刷データより後の印刷データを所定ページ分蓄積する第1のデータ蓄積手段を有し、前記データ比較手段は、前記読取手段が順次読み取った文書データと、前記第1のデータ蓄積手段の印刷データとを比較し、前記差し替え処理手段は、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書が、前記差し替え部分の文書に差し替えられたと判断することを特徴とする印刷システム。
  9. 請求項8に記載の印刷システムにおいて、前記区間指定手段は、前記区間の印刷データより前及び後の印刷データをページ数で指定された場合、該ページ数に対応した用紙番号に変換することを特徴とする印刷システム。
  10. 請求項9に記載の印刷システムにおいて、前記データ比較手段は、前記ページ数で指定された場合であって、1枚の用紙に複数のページを割り付けるような印刷設定がされている場合、そのページの部分のみを比較することを特徴とする印刷システム。
  11. 印刷データを生成する印刷データ生成部と、該印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷部とを有し、前記印刷データ生成部及び印刷部により複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替える印刷システムにおいて、差し替え前の前記印刷文書の先頭ページに該印刷文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、前記印刷データ生成部は、前記複数の区間に対して、差し替え対象とする区間を指定する区間指定手段を有し、前記印刷部は、前記区間指定手段によって指定された区間の印刷データを選択的に印刷可能な印刷手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の先頭ページに設けられた区間情報を読み取る読取手段と、前記印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の印刷データの印刷を前記印刷手段に指示し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を前記印刷手段からそのまま排紙させ、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1に記載の印刷システムにおいて、前記差し替え処理手段は、前記差し替え前の印刷文書を排紙させる際に、前記印刷手段を通過しないように、別の排紙経路を設けたことを特徴とする印刷システム。
  13. 複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、該ドキュメント差し替え装置は、差し替え前の前記印刷文書中の差し替え対象部分に対応する区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された差し替え部分の文書を給紙する給紙手段と、前記差し替え前の印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記指定された区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  14. 請求項13に記載のドキュメント差し替え装置において、前記差し替え部分の文書の用紙枚数をカウントする第1のカウント手段を有し、前記区間指定情報入力手段は、前記差し替え部分に対応する第1の区間を指定するための情報を入力可能とし、前記差し替え処理手段は、前記第1のカウント手段でカウントした用紙枚数の区間が前記指定された第1の区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書を排紙し、前記差し替え前の印刷文書の前記指定された区間を、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書に差し替えることを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  15. 複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、該ドキュメント差し替え装置は、差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、差し替え前の前記印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された前記区間に対応する差し替え部分の文書及びその前の所定ページ分の文書を給紙する給紙手段と、該所定ページ分の文書を読み取る第1の読取手段と、該第1の読取手段で読み取った文書データを蓄積するデータ蓄積手段と、前記差し替え前の印刷文書を読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段で読み取った文書データと前記データ蓄積手段の文書データとを比較するデータ比較手段と、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が一致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書を、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  16. 請求項15に記載のドキュメント差し替え装置において、前記区間に対応する差し替え部分の文書より後の文書を所定ページ分蓄積する第1のデータ蓄積手段を有し、前記データ比較手段は、前記第2の読取手段で順次読み取った文書データと、前記第1のデータ蓄積手段の文書データとを比較し、前記差し替え処理手段は、両者が前記所定ページ分一致した場合、前記差し替え前の印刷文書の差し替え対象文書が、前記差し替え部分の文書に差し替えられたと判断することを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  17. 複数ページからなる印刷文書を部分的に差し替えるドキュメント差し替え装置において、差し替え前の前記印刷文書の先頭ページに該印刷文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、前記ドキュメント差し替え装置は、前記複数の区間に対して、差し替え対象とする区間を指定するための情報を入力する区間指定情報入力手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙すると共に、予め印刷された差し替え部分の文書を給紙する給紙手段と、該給紙した印刷文書の先頭ページに設けられた区間情報を読み取る読取手段と、前記印刷文書の用紙枚数をカウントするカウント手段と、該カウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記指定された区間に対応する差し替え部分の文書を前記給紙手段から排紙し、両者が合致しない場合、前記差し替え前の印刷文書を排紙し、該差し替え前の印刷文書の前記指定された区間のみを、前記差し替え部分の文書に差し替える差し替え処理手段とを有することを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  18. 請求項17に記載のドキュメント差し替え装置において、前記区間指定情報入力手段は、前記差し替え部分の文書に対応する第1の区間を指定するための情報を入力可能とし、前記ドキュメント差し替え装置は、前記差し替え部分の文書の先頭ページに該文書を複数の区間に分割するための区間情報を設け、該区間情報を読み取る第1の読取手段と、前記差し替え部分の文書の用紙枚数をカウントする第1のカウント手段とを有し、前記差し替え処理手段は、前記第1のカウント手段でカウントした用紙枚数の区間が前記読み取った区間に合致するかどうか判定し、両者が合致した場合、前記第1の区間に対応する差し替え部分の文書を排紙し、前記差し替え前の印刷文書の前記第1の区間を、前記差し替え部分の文書に差し替えることを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  19. 請求項13乃至18のいずれか1に記載のドキュメント差し替え装置において、前記給紙手段として、前記差し替え部分の文書を給紙する第1の給紙手段と、前記差し替え前の印刷文書を給紙する第2の給紙手段とを設けたことを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  20. 請求項13乃至18のいずれか1に記載のドキュメント差し替え装置において、前記差し替え前の印刷文書中の差し替え対象文書に対応する区間を指定する、あるいは、前記差し替え後の印刷データに含まれる差し替え部分に対応する区間を指定する区間指定手段を備えた情報処理装置とネットワークを介して接続するための入出力インタフェースを有し、前記区間指定情報入力手段は、前記情報処理装置から前記区間指定情報を取得することを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  21. 請求項13乃至18のいずれか1に記載のドキュメント差し替え装置において、前記差し替え前の印刷文書のうち差し替え処理により不要となった不要文書を排紙するための第1の排紙手段と、該不要文書以外の前記差し替え前の印刷文書及び前記差し替え部分の文書を排紙するための第2の排紙手段とを設けたことを特徴とするドキュメント差し替え装置。
  22. 請求項1乃至12のいずれか1に記載の印刷システムにおける区間指定手段としての機能を実行するためのプリンタドライバ。
JP2004284311A 2004-09-28 2004-09-29 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ Expired - Fee Related JP4334449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284311A JP4334449B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ
US11/239,622 US8269989B2 (en) 2004-09-28 2005-09-28 Printing system, printing apparatus, document replacement apparatus, and printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284311A JP4334449B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095849A true JP2006095849A (ja) 2006-04-13
JP4334449B2 JP4334449B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36236124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284311A Expired - Fee Related JP4334449B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-29 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334449B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807078B1 (ko) * 2007-02-09 2008-02-25 정명철 다수 자동확산형 수동식 소화기
WO2011070654A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10032098B2 (en) 2016-02-05 2018-07-24 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus having function for determining whether to change output control content for designated sheets depending on whether designated sheets are to be output as replacement media, and image formation management apparatus and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program having the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314320A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Sharp Corp 複写機
JPH096948A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像ファイリング装置
JPH09179362A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH09245024A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Corp 文書作成装置、及びサフィックス文書管理方法
JPH11252290A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002251272A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP2004120505A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005227864A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、方法およびプログラム並びに印刷装置および方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314320A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Sharp Corp 複写機
JPH096948A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像ファイリング装置
JPH09179362A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH09245024A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiba Corp 文書作成装置、及びサフィックス文書管理方法
JPH11252290A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002251272A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP2004120505A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005227864A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、方法およびプログラム並びに印刷装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807078B1 (ko) * 2007-02-09 2008-02-25 정명철 다수 자동확산형 수동식 소화기
WO2011070654A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5208283B2 (ja) * 2009-12-08 2013-06-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US10032098B2 (en) 2016-02-05 2018-07-24 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus having function for determining whether to change output control content for designated sheets depending on whether designated sheets are to be output as replacement media, and image formation management apparatus and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334449B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059290B2 (en) Information processing apparatus for converting print jobs among a plurality of printing systems, print job conversion method, and program
JP4194476B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP3962721B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
US8379253B2 (en) Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and storage medium
US8531682B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US8363234B2 (en) Information processing apparatus, method, and program product with operation for editing template designating printer functions
JP2008120020A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
KR20130143502A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 제어 방법
EP1973329A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8199967B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN101546383B (zh) 图像处理设备和方法
US7677820B2 (en) Printing supporting apparatus, printing apparatus selecting apparatus, printing supporting program, printing apparatus selecting program, storage medium, method of selecting printing apparatus, method of supporting printing, and method of creating printing apparatus determining tree
JP2010009219A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20060066888A1 (en) Printing system, printing apparatus, document replacement apparatus, and printer driver
US7079272B2 (en) Printing system, controller used in printing system, and printing apparatus
JP4334449B2 (ja) 印刷システム、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ
JP2007052615A (ja) 文書処理装置、ルールデータ生成方法およびプログラム
CN102730470B (zh) 控制设备、图像形成设备及其控制方法
JP4166205B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
JP4406710B2 (ja) 文書処理装置
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP2008257628A (ja) 情報処理装置、文書集約プログラム及び記録媒体
KR101656496B1 (ko) 소량 출력을 위한 인쇄물 자동 출력 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees