JP2006093589A - 中空樹脂パッケージ装置 - Google Patents

中空樹脂パッケージ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093589A
JP2006093589A JP2004279832A JP2004279832A JP2006093589A JP 2006093589 A JP2006093589 A JP 2006093589A JP 2004279832 A JP2004279832 A JP 2004279832A JP 2004279832 A JP2004279832 A JP 2004279832A JP 2006093589 A JP2006093589 A JP 2006093589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
metal
hollow resin
resin package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004279832A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakai
実 境
Natsuhiko Sakairi
夏彦 坂入
Toshimasa Tsuda
稔正 津田
Masao Shimoda
正男 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004279832A priority Critical patent/JP2006093589A/ja
Publication of JP2006093589A publication Critical patent/JP2006093589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1617Cavity coating
    • H01L2924/16171Material
    • H01L2924/16172Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material
    • H01L2924/1679Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 基体上の例えば表面弾性波(SAW)デバイスを樹脂製のカバー部により封止した中空樹脂パッケージ装置において、カバー部を通って侵入する水分や、カバー部を構成する樹脂からのガス成分が電子部品に付着することを低減し、電気的特性の低下を抑制することにある。
【解決手段】 カバー部の内面に、樹脂を含まずかつ通気性がない保護膜を形成する。保護膜は例えば金属膜からなり、金属膜は例えばスパッタ、蒸着またはめっきにより形成することができる。あるいは保護膜は例えば金属酸化膜または金属窒化膜からなり、金属酸化膜または金属窒化膜は例えばスパッタまたは蒸着により形成することができる。更にまた保護膜は例えば非金属の無機材料からなり、非金属の無機材料からなる膜は、スパッタ、蒸着、塗布または浸漬により形成することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば表面弾性波(SAW)デバイスなどの電子部品を基体に固定してリード部に接続し、カバー部により中空気密構造を形成した中空樹脂パッケージ装置に関する。
SAWデバイスは、表面の電極パターンの配列を変えることによりフィルタ特性を比較的自由に設計できるため、周波数フィルタや遅延素子などに好適に用いられている。特に周波数が高くなると、例えば水晶振動子の場合にはその厚さがかなり小さくなって加工が困難になることから、SAWデバイスの方が有利とされている。SAWデバイスは、圧電材料の表面に電極を設けてこの間において表面弾性波を形成するものであることから、圧電材料の表面状態によって特性が大きく左右され、このためSAWデバイスは極めて清浄度の高い雰囲気に置かれる必要がある。
こうしたことからSAWデバイスを取り扱うためには、図3に示すようにSAWデバイス11を接着剤12により樹脂性の台座13に固定すると共にこの台座13にキャップ14を接着封止して中空気密構造とし、SAWデバイス11を気密雰囲気とするパッケージ構造が採用されている。図3中15は中空部、16はリード、17はボンディングワイヤである。そして電子部品をより低価格化するためキャップの材料として金属やセラミックに変えて樹脂を用いることが検討されている(特許文献1)。
一方携帯電話などの小型化に伴い、SAWデバイスのサイズについても益々小型化が図られるようになり、特にデバイスの厚さが薄くなってきている。このような観点から樹脂キャップを検証すると次のような懸念が生じてくる。即ちSAWデバイスをパッケージ化した中空樹脂パッケージデバイス例えばSAWフィルタが湿気の多い雰囲気に置かれると、水分が樹脂キャップを透過して気密雰囲気に侵入するおそれがある。また一般にSAWフィルタを機器の基板に手付けするときやリペアー工事を行うときには、半田を溶かすために例えば350℃程度の熱風によるブロワーを樹脂キャップの上側から行われるが、そのときの高熱により樹脂キャップが熱分解してガスの発生が避けられないと考えられる。こうした水分やガスは極く僅かであると思われるが、SAWデバイスの表面に付着すると、アプリケーション機器の特性に影響を与える周波数変動や挿入損失の増加(信号振幅の低下)が起こる可能性がある。
また特許文献2には、SAWデバイスが樹脂モールド外囲器内に封入された装置において、SAWデバイスの入力側から出力側に直達波が漏れることを防止するための構造の一環として、樹脂モールド外囲器の内部表面に金属などの導電性微粒子を、バインダーとする導電性塗料、導電性ペーストにより塗布、乾燥して導電層を形成し、導電層の外側を気密に樹脂で覆うことが記載されている。この場合の製法としては、チップの上側に中空部を形成するためにワックスやレジンなどの揮発性物質を塗布し、その上に前記導電層を形成し、この導電層を通じて揮発性物質を蒸発させるようにしているため、導電層は多孔質であることが必要である。
このため外側の樹脂を浸透した水分は、当該多孔質(導電層)を介して中空部に侵入するし、また前記樹脂からの脱ガスも同様に中空部に侵入する。更にまた導電層は、導電性塗料、導電性ペーストをバインダーとして用いているので、乾燥した後も塗料やペーストを構成する樹脂が導電層内に残ってしまう。このためその樹脂からガスが出ることが避けられない。こうしたことから特許文献2の技術では上記の問題は解決されない。
特開2001−127184号(図1) 特開平5−63495(段落0014、0019、0037)
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基体上の電子部品を樹脂製のカバー部により封止した中空樹脂パッケージ装置において、水分や、カバー部を構成する樹脂からのガス成分が電子部品に付着することを低減し、電気的特性の低下を抑制することにある。
本発明は、基体上に固定された電子部品であるチップと、このチップと電気的に接続されたリード部と、前記基体に接着され、前記チップの上側を空間を介して覆う樹脂製のカバー部と、を備えた中空樹脂パッケージ装置において、
前記カバー部の内面に、樹脂を含まずかつ通気性がない保護膜を形成したことを特徴とする。
中空樹脂パッケージ装置の具体構造としては、例えば基体である基板に樹脂製のカバー部をなす、チップの上側に空間を形成するように凹状に形成された樹脂製のキャップを接着した構造を挙げることができるが、これに限定されない。
「通気性がない保護膜」とは、既述の特許文献2のように揮発性物質を通過させない程度に緻密な膜をいう。つまり本発明の目的からして保護膜は水分や樹脂から発生したガスが透過しない構造であることが必要である。保護膜の一態様としては金属膜を挙げることができ、この場合、金属膜は例えばスパッタ、蒸着またはめっきにより形成することができる。更に保護膜の他の態様としては、金属酸化膜または金属窒化膜を挙げることができ、この場合、金属酸化膜または金属窒化膜はスパッタまたは蒸着により形成することができる。更にまた保護膜の態様としては、非金属の無機材料からなる膜を挙げることができ、この場合、非金属の無機材料からなる膜は、スパッタ、蒸着、塗布(ここでいう塗布は塗布液中に樹脂製のカバー部を浸漬する場合も含む)により形成することができる。
本発明によれば、樹脂製のカバー部の内面に、樹脂を含まずかつ通気性がない保護膜を形成した構成としているので、中空樹脂パッケージ装置が湿度の高い雰囲気に曝されて水分が樹脂製のカバー部を浸透した場合でも、保護膜の存在によりチップが置かれている雰囲気に水分が侵入することを防ぐことができる。また中空樹脂パッケージ装置をアプリケーション機器の基板に装着するときやリペアー工事を行うときにブロワの熱風により樹脂製のカバー部が加熱されて当該樹脂からガスが発生しても、保護膜の存在によりチップが置かれている雰囲気に脱ガスが侵入することを防ぐことができる。従ってチップ表面の清浄度が保たれるので電気的特性の変動を抑えることができる。そしてカバー部自体は樹脂製としているので、軽量、安価である利点は損なわれない。
図1は、本発明に係る中空樹脂パッケージ装置の実施の形態を示す図である。2は、絶縁材からなる基体例えばガラス布基材エポキシ樹脂などの樹脂製の角形の基板であり、この基板2上にはダイボン剤といわれる接着剤21により電子部品であるチップ例えばSAWデバイス3が固定されている。この基板2の材質としては樹脂に限らず例えばアルミナなどのセラミックスであってもよい。基板2の表面側及び裏面側には夫々リード部である内部リード41及び外部リード42が設けられ、これら内部リード41及び外部リード42は、基板2内を通る中間リード43により電気的に互いに接続されている。SAWデバイス3の図示しない電極は、ワイヤボンディング31を介して内部リード41に電気的に接続されている。また基板2の上には、樹脂製例えばエポキシ樹脂からなるカバー部に相当する凹状の例えば箱形の樹脂キャップ5が設けられ、その周縁部が全周に亘って接着剤51により基板2に接着されて封止構造になっている。即ち樹脂キャップ5は基板2上のSAWデバイス3の上に気密空間(中空部)52を形成している。
前記樹脂キャップ5の内面には全面に亘って、樹脂を含まずかつ通気性がない保護膜6が形成されている。中空樹脂パッケージ装置は、既述のように半田付けするときあるいはリフロー時に350℃程度の熱風雰囲気に曝されることから、保護膜6はこのときに熱分解しない程度の耐熱性のある材料を選択することが必要であり、具体的には例えば銅、アルミニウムなどの金属膜を挙げることができるが、金属材料としてはこれらに限定されない。その膜厚としては例えば500Åから1500Å程度とすることができるが、膜厚は本発明の本質的な部分ではない。
金属膜の製法としては、スパッタや蒸着を挙げることができる。これらは公知の手法であるため詳述は避けるが、スパッタによる手法においては、真空容器内に樹脂キャップ5を、膜を形成する面を金属膜の材料となるターゲットと対向するように配置し、ターゲットと電極との間で放電させて例えばアルゴンをプラズマ化し、そのプラズマ中のイオンがターゲットに衝突してスパッタされた金属が飛散して樹脂キャップ5の内面に付着し、以て金属膜が形成される。
また蒸着による手法においては、真空容器内にて、樹脂キャップを内側を下に向けてホルダに固定し、一方真空容器内の下部には金属膜の材料となる金属を容器に入れて、この容器内に電子線を照射することでその金属を加熱し、加熱された金属が蒸気となって、ホルダに固定されている樹脂キャップ5の内面に付着し、これにより金属膜が形成される。更にまた金属膜の製法は、これ以外にも無電解めっきを利用することができ、この場合には例えば予め樹脂キャップ5の内面に触媒となる例えばパラジウムをスパッタなどにより付着させておき、次いで金属膜の材料となる金属の塩のめっき溶液を塗布あるいは浸漬などにより樹脂キャップ5の内面に接触させて、その金属とパラジウムとのイオン化傾向の差で当該金属を樹脂キャップ5の表面に析出させるようにしてもよい。
また保護膜6は、金属酸化膜であってもよいし、金属窒化膜であってもよい。金属酸化膜としては例えばAl2O3(酸化アルミニウム)膜を挙げることができ、金属窒化膜としては例えばAlN(窒化アルミニウム)膜、TiN(チタンナイトライド)膜などを挙げることができる。これらの膜は、例えばスパッタにより形成することができるが、TiN膜であれば蒸着例えばTiCl4(四塩化チタン)とアンモニアガスとを原料ガスとしてCVD(化学気相蒸着)により形成することができる。
更にまた保護膜6は、非金属の無機材料からなる膜であってもよく、その例としては、SiO2(二酸化珪素)膜、Si3N4(シリコンナイトライド)膜あるいはSiC(炭化ケイ素)膜などのシリコン化合物を挙げることができ、例えばスパッタ、蒸着、塗布または浸漬などの手法を用いることができる。蒸着によりこれらの膜を形成する方法としては、例えばSiO2膜であれば、アルコキシド基を有する有機系の液体原料の蒸気と酸素ガスとを用いてCVDにより形成することができ、またSi3N4膜であれば、シリコンの塩化物例えばジクロロシランとアンモニアガスとを用いてCVDにより形成することができる。
塗布を用いる手法としては、例えばベルヒドロポリシラザンなどの有機系の塗布液を樹脂製のカバー部の内面に塗布し、加熱あるいは乾燥することにより形成する方法を挙げることができる。この場合、注射針により塗布液を塗布する手法(ディスペンス)、塗布液中にカバー部を浸漬する手法、塗布液をゴムなどの弾性体の表面に一旦塗布し、これをカバー部の内面に押圧することで塗布液を精度良くカバー部の内面に塗布する手法(転写)、塗布領域に対応して開口された印刷マスクを用い、この印刷マスクに塗布液を乗せてスキージで広げることにより開口部から塗布液をカバー部の内面に謄写する手法(印刷)、あるいはスプレーコーティングによる方法などを適用することができる。
このような保護膜6を樹脂製のカバー部例えば樹脂キャップ5の内面に形成することにより、中空樹脂パッケージ装置が湿度の高い雰囲気に曝されて水分が樹脂キャップ5を浸透した場合でも、SAWデバイス3が置かれている雰囲気に水分が侵入することを防ぐことができる。また中空樹脂パッケージ装置をアプリケーション機器の基板に装着するときやリペアー工事を行うときに熱風により樹脂キャップ5の上側からブロワーを行って当該樹脂キャップ5が加熱されて当該樹脂からガスが発生しても、その脱ガスが侵入することを防ぐことができる。従ってSAWデバイス3の表面の清浄度が保たれ、SAWデバイスは表面状態における電気的特性の変化が極めて敏感であるため、SAWデバイス3に対する上方側からの水分や有機ガスの侵入を防止することは極めて有効であり、SAWデバイス3の電気的特性の変動を抑え、電気的特性が安定し、信頼性の高い中空樹脂パッケージ装置とすることができる。
そしてスパッタ、蒸着またはめっきにより形成した金属膜は緻密な膜であり、またスパッタ、蒸着により形成した金属酸化膜や金属窒化膜、あるいはスパッタ、蒸着、塗布または浸漬により形成した、非金属の無機材料からなる膜についても緻密な膜であることから、こうした膜を保護膜とすることにより水分やガスの侵入を確実に防止することができる。
本発明は、図1のように基板2の上に樹脂キャップ5を被せる構造に限られるものではなく、例えば図2に示すように上面が開口している箱形の基体22を用い、この中にSAWデバイス3などの電子部品を配置し、基体22の開口部を覆うように樹脂製のカバー部52を設けて接着剤51により封止する構造に対しても適用できる。また電子部品の配線の接続方式は、フリップチップ実装など既知の接続方式であってもよいことは勿論である。なお電子部品は、SAWデバイスに限られず、水晶振動子などであってもよく、水晶振動子の場合には、表面に異物が付着すると共振周波数が変化することから、本発明は好適である。
図1に示す中空樹脂パッケージ装置において、エポキシ樹脂からなる樹脂キャップ5を用い、樹脂キャップ5の内面にシリコン酸化膜(SiO2膜)を成膜したもの(本発明品)とシリコン酸化膜を成膜しないもの(比較品)とについて次のような試験を行った。
(1) 樹脂キャップの上側から350℃の熱風を10秒間ブロワーし、SAWデバイスの特性を調べたところ、本発明品の特性は試験前後で変わらなかったのに対し、比較品の特性は試験を行うことにより大きく変動し、不良品となった。
(2) 85℃、85%の高温高湿雰囲気に両品を100時間放置したところ、本発明品の特性は試験前後で変わらなかったのに対し、比較品の特性は試験を行うことにより、不良品には至らないが、少し変動した。
(3) 半田を275℃に加熱して両品に対してリフローを2回行ったところ、両品とも特性は試験前後で変わらなかった。
以上の結果から、本発明品は、熱風によるブロワーに対してデバイスが置かれている雰囲気にガスが侵入することを抑えることができ、また外部からの水分の侵入も抑えられることが分かる。
本発明に係る中空樹脂パッケージ装置の実施の形態を示す縦断側面図である。 本発明に係る中空樹脂パッケージ装置の他の実施の形態を示す縦断側面図である。 従来の中空樹脂パッケージ装置を示す縦断側面図である。
符号の説明
2 基体をなす基板
22 基体をなす箱形部材
3 SAWデバイス
31 ボンディングワイヤ
41 内部リード部
42 外部リード部
5 樹脂製のカバー部である樹脂キャップ
52 中空部
53 樹脂製のカバー部である蓋体
6 保護膜

























Claims (8)

  1. 基体上に固定された電子部品であるチップと、このチップと電気的に接続されたリード部と、前記基体に接着され、前記チップの上側を空間を介して覆う樹脂製のカバー部と、を備えた中空樹脂パッケージ装置において、
    前記カバー部の内面に、樹脂を含まずかつ通気性がない保護膜を形成したことを特徴とする中空樹脂パッケージ装置。
  2. 前記保護膜は、金属膜であることを特徴とする請求項1記載の中空樹脂パッケージ装置。
  3. 前記金属膜は、スパッタ、蒸着またはめっきにより形成したものであることを特徴とする請求項2記載の中空樹脂パッケージ装置。
  4. 前記保護膜は、金属酸化膜または金属窒化膜であることを特徴とする請求項1記載の中空樹脂パッケージ装置。
  5. 前記金属酸化膜または金属窒化膜は、スパッタまたは蒸着により形成したものであることを特徴とする請求項4記載の中空樹脂パッケージ装置。
  6. 前記保護膜は、非金属の無機材料からなる膜であることを特徴とする請求項1記載の中空樹脂パッケージ装置。
  7. 前記非金属の無機材料からなる膜は、スパッタ、蒸着、塗布により形成したものであることを特徴とする請求項6記載の中空樹脂パッケージ装置。
  8. 基体は基板であり、樹脂製のカバー部は、チップの上側に空間を形成するように凹状に形成された樹脂製のキャップであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一に記載の中空樹脂パッケージ装置。

JP2004279832A 2004-09-27 2004-09-27 中空樹脂パッケージ装置 Pending JP2006093589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279832A JP2006093589A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 中空樹脂パッケージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279832A JP2006093589A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 中空樹脂パッケージ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093589A true JP2006093589A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36234241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279832A Pending JP2006093589A (ja) 2004-09-27 2004-09-27 中空樹脂パッケージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006093589A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165496A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2008147466A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子素子パッケージ
KR101362398B1 (ko) 2012-07-10 2014-02-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2015126025A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社東芝 半導体パッケージ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129447A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nec Corp 樹脂製キヤツプを有する半導体装置
JPH04206760A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体装置パッケージおよびパッケージ部材
JPH06244669A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Rohm Co Ltd 圧電発振子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129447A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Nec Corp 樹脂製キヤツプを有する半導体装置
JPH04206760A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体装置パッケージおよびパッケージ部材
JPH06244669A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Rohm Co Ltd 圧電発振子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165496A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd センサーパッケージおよびその製造方法
JP2008147466A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子素子パッケージ
KR101362398B1 (ko) 2012-07-10 2014-02-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2015126025A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社東芝 半導体パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674462B2 (en) Sensor package
US5057900A (en) Electronic device and a manufacturing method for the same
JP4299126B2 (ja) 構成素子を気密封止するための方法
US8093785B2 (en) Piezoelectric resonator, piezoelectric oscillator, electronic device and method for manufacturing piezoelectric resonator
KR100742056B1 (ko) 압전 진동 소자, 압전 진동자, 압전 발진기, 주파수 안정화 방법 및 압전 진동자의 제조 방법
KR20030003696A (ko) 전자장치 패키칭
JPH05502142A (ja) 電子部品の気密封止方法及び装置
US5635672A (en) Package for electronic element
EP0099570B1 (en) Coated ceramic substrates for mounting integrated circuits and methods of coating such substrates
JPS6219062B2 (ja)
JP2006093589A (ja) 中空樹脂パッケージ装置
TWI640161B (zh) 電子裝置及電子裝置的製造方法
JP2011528878A (ja) 電子音響部品に誘電体層を形成する方法および電子音響部品
JPS6022347A (ja) 半導体素子搭載用基板
US20050005411A1 (en) Method for manufacturing tuning fork type piezoelectric device and tuning fork type piezoelectric device
RU2454841C2 (ru) Схемная подложка
JPH1168501A (ja) 水晶振動子および水晶振動子の製造方法
JP2014183359A (ja) 水晶振動子
CN110035629A (zh) 采用纳米银浆对微波模块进行气密封盖的方法
JP2007053520A (ja) 圧電デバイスの周波数調整方法、その方法を用いて製造された圧電デバイス、及び、その方法に用いられるマスク
JP6900799B2 (ja) 貫通電極基板、貫通電極基板の製造方法および力学量センサ
JP2681167B2 (ja) 電子装置作製方法
JP2006041296A (ja) 薄型金属パッケージおよびその製造方法
JPH0251907A (ja) チップ型圧電共振子
JP2000232174A (ja) 電子部品及び圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420