JP2006093209A - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093209A
JP2006093209A JP2004273426A JP2004273426A JP2006093209A JP 2006093209 A JP2006093209 A JP 2006093209A JP 2004273426 A JP2004273426 A JP 2004273426A JP 2004273426 A JP2004273426 A JP 2004273426A JP 2006093209 A JP2006093209 A JP 2006093209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
integrated circuit
film integrated
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004273426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801337B2 (ja
JP2006093209A5 (ja
Inventor
Eiji Sugiyama
栄二 杉山
Kyosuke Ito
恭介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2004273426A priority Critical patent/JP4801337B2/ja
Priority to TW094132331A priority patent/TWI376031B/zh
Priority to US11/229,497 priority patent/US7354801B2/en
Publication of JP2006093209A publication Critical patent/JP2006093209A/ja
Publication of JP2006093209A5 publication Critical patent/JP2006093209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801337B2 publication Critical patent/JP4801337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】 基板上に薄膜からなる集積回路を形成し、基板から剥離する際、集積回路に亀裂(クラックとも呼ぶ)が生じることがあった。
【解決手段】 本発明は、エッチングの進行方向を一方向に固定し、エッチングの進行に合わせて被剥離層の反りを一方向にすることで亀裂の発生を抑えるというものである。例えば、基板上に設けた剥離層をパターニングして、下地絶縁層を形成し、基板と下地絶縁層とが接する部分で固定させれば、基板と下地絶縁層とが接する部分はエッチングされないことを利用してエッチングの進行を制御することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は薄膜トランジスタ(以下、TFTという)で構成された回路を有する半導体装置およびその作製方法に関する。例えば、液晶表示パネルに代表される電気光学装置や有機発光素子を有する発光表示装置を部品として搭載した電子機器に関する。
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
近年、絶縁表面を有する基板上に形成された半導体薄膜(厚さ数〜数百nm程度)を用いて薄膜トランジスタ(TFT)を構成する技術が注目されている。薄膜トランジスタはICや電気光学装置のような電子デバイスに広く応用され、特に画像表示装置のスイッチング素子として開発が急がれている。
このような画像表示装置を利用したアプリケーションは様々なものが期待されているが、特に携帯機器への利用が注目されている。現在、ガラス基板や石英基板が多く使用されているが、割れやすく、重いという欠点がある。また、大量生産を行う上で、ガラス基板や石英基板は大型化が困難であり、不向きである。そのため、可撓性を有する基板、代表的にはフレキシブルなプラスチックフィルムの上にTFT素子を形成することが試みられている。
しかしながら、プラスチックフィルムの耐熱性が低いためプロセスの最高温度を低くせざるを得ず、結果的にガラス基板上に形成する時ほど良好な電気特性のTFTを形成できないのが現状である。そのため、プラスチックフィルムを用いた高性能な液晶表示装置や発光素子は実現されていない。
そこで、ガラス基板上に形成した素子を基板から剥離し、他の基材、例えばプラスチックフィルムなどに転写する技術が提案されている。
本出願人は、特許文献1や特許文献2に記載の剥離および転写技術を提案している。
また、ICのような微小なデバイスにおいては、半導体ウェハを粘着シートに貼り付けた状態でチップ単位に切断し、該切断された半導体素子を粘着シートからピックアップし、ICカード等を構成する回路基板に搭載して実装することが行われている。半導体ウェハを用いているため、ピックアップ時において傷ついたり、割れやすい欠点を有していた。
特開平8−288522号公報 特開平8−250745号公報
また、近年では、非接触で情報を記録し、且つ読み取りできる「非接触ICタグ」(一般的に非接触データキャリアとも呼ぶ)が物品や商品の情報管理、物流管理等に利用することが検討されている。
ICカードや非接触ICタグに用いる半導体チップの母体となる半導体ウェハは高価であり、大量生産には不向きである。
また、ガラス基板上に多数の電子部品素子を搭載し、個別に切断して製品とするマトリックスタイプ(多数個取りタイプ)の製造方法が普及しつつある。大量生産上、大きな基板に小さなデバイスを作製することが好ましい。
また、基板上に薄膜からなる集積回路を形成し、基板から剥離する際、集積回路に亀裂(クラックとも呼ぶ)が生じることがあった。
そこで、本発明は、大面積のガラス基板上に薄膜からなる集積回路を形成した後、基板から剥離を行い、接触、好ましくは非接触でデータの受信または送信が可能な微小なデバイスを大量に効率よく作製する方法を提供することを課題とする。特に薄膜からなる集積回路は、非常に薄いため、搬送時に飛んでしまう恐れがあり、取り扱いが難しかった。
集積回路にクラックが発生している写真を図11(A)に示す。亀裂が発生した集積回路は、基板上に剥離層と、該剥離層上に半導体素子を含む被剥離層を設け、集積回路が設けられている矩形領域の回り、即ち4方向から剥離層のみをエッチングして得られたものである。図11(B)は亀裂の位置を示している。本発明者らは、亀裂の生じている位置から判断して、亀裂の発生がエッチングの進行と関連していると考えた。本発明者らは、4方向から剥離層がエッチングされて被剥離層が反り、各方向のエッチング進行の先端が重なる部分で亀裂が生じていると考えている。被剥離層は、構成している各膜の応力の影響で剥離層が除去されてしまうと、その部分から反ってしまっていた。従って、4方向から剥離層が除去されると、それぞれ4方向に被剥離層が反ったままエッチングが進行し、異なる方向に反った被剥離層の境界に亀裂が生じたと考えている。
また、基板上に剥離層と、該剥離層上に半導体素子を含む被剥離層を設け、さらにもう一枚の基板で被剥離層を固定した後、剥離層をエッチングで除去した場合には、上記亀裂は生じない。これは、もう一枚の基板で被剥離層を固定しているため、被剥離層の反りが抑えられたことが原因と考えられる。しかしながら、もう一枚の基板を用いると工程が増加してしまい、さらに再度転写を行わなければならず、特に薄膜からなる集積回路は、非常に薄いため、取り扱いが難しかった。
そこで、本発明者らは、基板上に剥離層と、該剥離層上に集積回路を含む被剥離層を設け、剥離層をエッチングで除去する際に、エッチングの進行を制御すれば集積回路への亀裂の発生を防止できるということを見いだした。
本発明は、エッチングの進行方向を一方向に固定し、エッチングの進行に合わせて被剥離層の反りを一方向にすることで亀裂の発生を抑えるというものである。例えば、基板上に設けた剥離層をパターニングして、下地絶縁層を形成し、基板と下地絶縁層とが接する部分で固定させれば、基板と下地絶縁層とが接する部分はエッチングされないことを利用してエッチングの進行を制御することができる。また、他の方法として、集積回路の位置と剥離層の露出部分の位置を設定することで、エッチングの進行を制御し、集積回路と重ならない箇所に剥離層の一部を意図的に残存させて被剥離層を固定する方法でもよい。
また、対向する2方向からエッチングを進行させてもよく、本発明はエッチングの進行方向を対向する2方向に固定し、エッチングの進行に合わせて被剥離層の反りを2方向にすることで亀裂の発生を抑えるというものである。
本明細書で開示する発明の構成は、
絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
前記剥離層を選択的に除去する第2の工程と、
前記剥離層および前記基板上に接する下地絶縁層を形成する第3の工程と、
前記剥離層と重なる下地絶縁層上に複数の薄膜集積回路を含む層を形成する第4の工程と、
薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第5の工程と、
下地絶縁層を選択的に除去して隣り合う薄膜集積回路の境界領域の剥離層を露呈させる第6の工程と、
露呈させた部分から剥離層をエッチングして、前記薄膜集積回路の下方に空間を形成する第7の工程と、
前記薄膜集積回路を、接着面を備える基体へ転置する第8の工程と、を有し、
前記エッチングは、前記下地絶縁層によってエッチングの進行方向を制御されることを特徴とする半導体装置の作製方法である。
また、もう一枚の基板を用いることなく、ヒートシールを行うことによってラミネートが可能である点も本発明の特徴であり、他の発明の構成は、
絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
前記剥離層を選択的に除去する第2の工程と、
前記剥離層および前記基板上に接する下地絶縁層を形成する第3の工程と、
前記剥離層と重なる下地絶縁層上に複数の薄膜集積回路を含む層を形成する第4の工程と、
薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第5の工程と、
下地絶縁層を選択的に除去して隣り合う薄膜集積回路の境界領域の剥離層を露呈させる第6の工程と、
露呈させた部分から剥離層をエッチングして、前記薄膜集積回路の下方に空間を形成する第7の工程と、
前記薄膜集積回路を、第1のラミネートフィルムへ転置し、第2のラミネートフィルムとでラミネートする第8の工程と、を有し、
前記エッチングは、前記下地絶縁層によってエッチングの進行方向を制御されることを特徴とする半導体装置の作製方法である。
また、上記各構成において、前記第8の工程の後に、前記薄膜集積回路を個々に又は各組ごとに分断する第9の工程を有することによって、多面取りを実現することができる。
また、上記各構成において、前記薄膜集積回路の上面形状は、矩形であり、前記露呈させた剥離層の領域は、前記薄膜集積回路の一辺または対向する二辺と平行に位置していることを特徴としている。
また、上記構成よりも工程を短縮するため、他の方法として、集積回路の位置と剥離層の露出部分の位置を設定することで、エッチングの進行を制御し、集積回路と重ならない箇所に剥離層の一部を意図的に残存させて被剥離層を固定する方法でもよく、他の発明の構成は、
絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
前記剥離層上に下地絶縁層を形成する第2の工程と、
前記剥離層上に第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を含む層を形成する第3の工程と、
第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第4の工程と、
第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を囲む下地絶縁層を選択的に除去して剥離層を露呈させる第5の工程と、
露呈させた部分から剥離層を部分的エッチングして、前記第1の薄膜集積回路および前記第2の薄膜集積回路の下方に空間を形成し、且つ、第1の薄膜集積回路と第2の薄膜集積回路との間に剥離層の一部を残存させる第6の工程と、
前記薄膜集積回路を、接着面を備える基体へ転置する第7の工程と、を有していることを特徴とする半導体装置の作製方法である。
また、上記各構成において、前記下地絶縁層は、フッ化ハロゲンを含む気体又は液体と化学反応しない材料であることを特徴としている。即ち、前記下地絶縁層は、フッ化ハロゲンを含む気体又は液体によるエッチングから薄膜集積回路を保護する役目を果たしている。例えば、前記下地絶縁層の材料として、窒化珪素または酸化珪素を主成分とする無機絶縁膜などを用いることができる。
また、上記各構成において、前記保護層はフッ化ハロゲンを含む気体又は液体と化学反応しない有機樹脂であることを特徴している。即ち、前記保護層は、フッ化ハロゲンを含む気体又は液体によるエッチングから薄膜集積回路を保護する役目を果たしている。例えば、前記保護層の材料として、エポキシ樹脂やテフロン(登録商標)樹脂などを用いることができる。
また、本明細書で剥離層とは、フッ化ハロゲンを含む気体又は液体によるエッチングで除去される層を指しており、被剥離層とは、基板から剥離される薄膜集積回路を含む層を指している。なお、被剥離層は、少なくとも薄膜集積回路を含む層を有し、さらに下地絶縁層または保護層をも含ませた積層を被剥離層と呼んでもよい。
なお、本明細書でラミネートフィルムとは、基材フィルムと接着性合成樹脂フィルムとの積層フィルム、または2種類以上の積層フィルムを指す。基材フィルムとしては、PETやPBT等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、また無機蒸着フィルム、または紙類を用いればよい。また、接着性合成フィルムとしてはPEやPP等のポリオレフィン、アクリル系合成樹脂、エポキシ系合成樹脂などを用いればよい。ラミネートフィルムはラミネート装置により、被処理体と熱圧着によりラミネートされる。なお、ラミネート工程を行う前処理としてアンカーコート剤を塗布することが好ましく、ラミネートフィルムと被処理体との接着を強固なものとすることができる。アンカーコート剤としてはイソシアネート系などを用いればよい。
また、本明細書でヒートシールとは、加熱圧着により封止することを指しており、フィルム基材にパートコートされている接着剤層か、ラミネートフィルムの融点の低い最外層または最内層を熱によって溶かし、加圧によって接着することを言う。
また、TFT構造に関係なく本発明を適用することが可能であり、例えば、トップゲート型TFTや、ボトムゲート型(逆スタガ型)TFTや、順スタガ型TFTを用いることが可能である。また、シングルゲート構造のTFTに限定されず、複数のチャネル形成領域を有するマルチゲート型TFT、例えばダブルゲート型TFTとしてもよい。
また、TFTの活性層としては、非晶質半導体膜、結晶構造を含む半導体膜、非晶質構造を含む化合物半導体膜などを適宜用いることができる。さらにTFTの活性層として、非晶質と結晶構造(単結晶、多結晶を含む)の中間的な構造を有し、自由エネルギー的に安定な第3の状態を有する半導体であって、短距離秩序を持ち格子歪みを有する結晶質な領域を含んでいるセミアモルファス半導体膜(微結晶半導体膜、マイクロクリスタル半導体膜とも呼ばれる)も用いることができる。
本発明により半導体集積回路への亀裂などのダメージを低減することができる。
また、本発明のように、基板上に薄膜集積回路が保持された状態であれば、当該基板をそのまま搬送することができるため、搬送手段を含む量産装置に用いることができる。例えば、ラミネート装置に、薄膜集積回路が保持された基板を搬送すれば、当該薄膜集積回路のラミネート処理を連続的に行うことができる。
また、基板上に薄膜集積回路を形成し、その基板から剥離した後は、その基板を再利用することもできる。
本発明の実施形態について、以下に説明する。
本発明では、ガラス基板をそのまま固定基板とすることで、剥離工程や転写工程において、小さなサイズを有する集積回路がバラバラになることを防ぐ。この方法としては、以下の3つの方法を挙げることができる。
第1の方法は、基板上に設けた剥離層をパターニングして、下地絶縁層を形成し、基板と下地絶縁層とが接する部分で固定させれば、基板と下地絶縁層とが接する部分はエッチングされないことを利用する集積回路の固定方法である。
また、第2の方法は、該剥離層上に半導体素子などのデバイス部を設けた後、部分的に保護層(代表的には樹脂)を設けると、保護層を設けた箇所と重なる剥離層の部分は除去されにくくなることを利用して、残存させた剥離層で固定する固定方法である。
また、第3の方法は、集積回路の位置と剥離層の露出部分の位置を設定することで、エッチングの進行を制御し、集積回路と重ならない箇所に剥離層の一部を意図的に残存させて被剥離層を固定する固定方法である。
これらの固定方法により、ガラス基板をそのまま固定基板とすることで、剥離工程や転写工程において、小さなサイズを有する集積回路がバラバラになることを防ぐことができる。本発明により、大きな基板に小さなデバイスを作製し、個々に取り扱うことが簡便となる。
以下に上記3つのうち、一つの方法を用いた本発明の実施形態について説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる。
(実施の形態1)
ここでは、本発明の半導体装置の作製方法について以下に説明する。
まず、絶縁表面を有する基板10上に剥離層11aを形成し、パターニングする。なお、絶縁表面を有する基板10とは、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、アクリル等の可撓性を有する合成樹脂からなる樹脂基板、金属基板に相当する。また、剥離層11aは、珪素を含む層をスパッタリング法やプラズマCVD法等の公知の方法により形成する。珪素を含む層とは、非晶質半導体層、非晶質状態と結晶質状態とが混在したセミアモルファス半導体層、結晶質半導体層に相当する。
次いで、無機絶縁膜からなる下地絶縁層12aを形成する。下地絶縁層12aは、プラズマCVD法やスパッタリング法等の公知の方法を用いて、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、窒化酸化珪素等からなる単層膜、またはこれらの積層膜を形成する(図1(A)参照)。
次いで、絶縁膜12aを下地膜とする被剥離層13を形成する。次いで、スクリーン印刷法または液滴吐出法により保護層16を形成する(図1(B)参照)。図1(B)では、第1の素子群を含む被剥離層と、第1の素子群を含む被剥離層に隣接する第2の素子群を含む被剥離層とを示した例を示しているが、特に限定されず、基板10には多数の素子群が設けられており、最終的に個別に切断して製品とする。なお、第1の素子群を含む被剥離層13は、第1の層間絶縁層13a、第2の層間絶縁層13b、複数のTFT13cとアンテナとして機能する導電層とを含んでおり、最終的には第1の素子群を含む被剥離層13が一つのデバイスとなる。
なお、この段階での上面図を図1(C)に示す。被剥離層13を覆うように保護層16を形成すればよく、例えば、図1(C)に上面図の一例を示したように保護層16は1つの素子群を囲む矩形形状とする。また、保護層16は、ハロゲン化フッ素を含む気体又は液体と化学反応しない材料であることが好ましい。ここでは保護層16として、エポキシ樹脂を用いてスクリーン印刷法により格子形状とする。
次いで、レジストマスク17を形成して、下地絶縁層のエッチングを行い、下地絶縁層12bを残存させるとともに、剥離層11aを露呈させる(図1(D)参照)。また、工程を短縮するために、保護層をマスクとして自己整合的に下地絶縁層をエッチングしてもよい。
次いで、エッチング剤を用いて、剥離層を除去する。なお、エッチング途中の断面図を図1(E)に示す。図1(E)に示すように剥離層は露呈された部分から一方向にエッチングされる。また、この段階での上面図を図1(F)に示す。また、図1(E)とは異なる面で切断した断面図を図1(G)に示す。エッチング剤には、ハロゲン化フッ素を含む気体又は液体を使用する。ハロゲン化フッ素を含む気体としては、例えば三フッ化塩素(ClF3)を使用する。エッチングが終了すると、残存している剥離層11bが完全に除去されて空間22が形成される。
エッチングが終了した断面図を図2(A)に示す。被剥離層13および保護層16は、下地絶縁層12bと基板10との接触部分で固定されている。即ち、エッチングの終了後、被剥離層の3辺が下地絶縁層12bで固定された状態となっている。剥離層のエッチングが進行しても下地絶縁層12bで固定することによって、被剥離層13の反りを抑え、クラックの発生を抑制することができる。
次いで、第1の接着性合成樹脂フィルム18aと第1の基材フィルム19aとの積層からなるラミネートフィルムに対して、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着させて、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層を基板10から剥離する(図2(B)参照)。図2(B)では、剥離させる工程で下地絶縁層が2つに分断され、被剥離層と重なる部分は基板10から剥離され、基板と接している部分は基板に残ったままとなっている例を示している。なお、下地絶縁層を分断するのではなく、下地絶縁層と基板との界面で分離させてもよい。
強度、加工作業性、コスト等の点からラミネートフィルムのトータル厚さは15μm〜200μmのものを使用する。ここでは、ポリエチレン(20μm)とポリエチレンフィルム(40μm)との積層で形成されたラミネートフィルム(トータル厚さ60μm)を用いる。
熱圧着させる際には、素子群に含まれる素子を破壊しない範囲、好ましくは素子特性が変化しない範囲で加熱温度と圧力を設定することが好ましい。また、保護層16は、圧着させる際に圧力を保護層16の部分に集中させることができ、素子群に圧力が集中することを防ぐ効果もある。
また、第1の接着性合成樹脂フィルムと第1の基材フィルムとの積層からなるラミネートフィルムに代えて、接着層を有する基材を用いてもよい。
この段階で、図2(B)に示すように、第1の接着性合成樹脂フィルム18aと第1の基材フィルム19aとの積層からなるラミネートフィルムに第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とが接着された状態を得ることができる。
次いで、第2の接着性合成樹脂フィルム20と第2の基材フィルム21との積層からなるラミネートフィルムに対して、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着(約100℃程度)させて封止を行う。ここでも、ポリエチレン(20μm)とポリエチレンフィルム(40μm)との積層で形成されたラミネートフィルム(トータル厚さ60μm)を用いる。なお、本実施の形態では、同じ種類のラミネートフィルム2枚を用いて封止を行った例を示したが特に限定されず、2枚の異なる種類のラミネートフィルムを封止に用いてもよい。
また、第2の接着性合成樹脂フィルム20と第2の基材フィルム21との積層からなるラミネートフィルムに代えて、接着層を有する基材を用いて封止してもよい。
最後に、個々に分断を行って図2(C)の状態を得ることができる。ラミネートフィルムと第1の素子群とは直接接しており、間に他の材料層を有していない。こうして、2枚のラミネートフィルム(60μm)で挟まれた非常に厚さの薄い半導体装置(合計膜厚は第1の素子群の厚さ(3μm以下)+120μm)を提供することができる。なお、図2(C)では、ラミネートフィルムが曲がっている図面となっているが、実際は、第1の素子群の厚さは3μm以下であるのに対し、ラミネートフィルムは1枚当たり60μmであるため、貼りあわされた2枚のラミネートフィルムは、ほとんど平坦である。
(実施の形態2)
また、ここでは実施の形態1とは異なる作製方法を図3を用いて説明する。
まず、実施の形態1と同様に、絶縁表面を有する基板310上に島状の剥離層311aを形成する。次いで、実施の形態1と同様に、無機絶縁膜からなる下地絶縁層312aを形成する(図3(A)参照)。
次いで、実施の形態1と同様に、絶縁膜312aを下地膜とする被剥離層313を形成する。なお、第1の素子群を含む被剥離層313は、第1の層間絶縁層313a、第2の層間絶縁層313b、複数のTFT313cとアンテナとして機能する導電層とを含んでおり、最終的には第1の素子群を含む被剥離層313が一つのデバイスとなる。次いで、スクリーン印刷法または液滴吐出法により保護層316を形成する。なお、ここでは保護層316の端部が剥離層311aの端部よりも内側に位置するようにする(図3(B)参照)。
実施の形態1では、剥離層の一辺のみを露呈させた例を示したが、本実施の形態では対向する2辺を露呈させた例を示す。
なお、この段階での上面図を図3(C)に示す。被剥離層313の対向する2辺を覆うように保護層316を形成すればよく、例えば、図3(C)に上面図の一例を示したように保護層316は1つの素子群と交差する矩形形状とする。また、保護層316は、ハロゲン化フッ素を含む気体又は液体と化学反応しない材料であることが好ましい。
次いで、レジストマスク317を形成して、エッチングを行い、下地絶縁層312bを残存させるとともに、剥離層311aを露呈させる(図3(D)参照)。また、工程を短縮するために、保護層をマスクとして自己整合的に下地絶縁層をエッチングしてもよい。
次いで、エッチング剤を用いて、剥離層を除去する。なお、エッチング途中の断面図を図3(E)に示す。図3(E)に示すように剥離層は露呈された2辺の部分から中心に向かう方向にエッチングされる。また、この段階での上面図を図3(F)に示す。また、図3(E)とは異なる面で切断した断面図を図3(G)に示す。エッチング剤には、ハロゲン化フッ素を含む気体又は液体を使用する。ハロゲン化フッ素を含む気体としては、例えば三フッ化塩素(ClF3)を使用する。エッチングが終了すると、残存している剥離層311bが完全に除去されて空間322が形成される。
エッチングの終了後、実施の形態1では被剥離層の3辺が下地絶縁層で固定された状態となっていたが、本実施の形態では被剥離層の2辺が下地絶縁層で固定された状態となっている。剥離層のエッチングが進行しても下地絶縁層312bで固定することによって、被剥離層313の反りを抑え、クラックの発生を抑制することができる。
以降の工程は、実施の形態1と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。実施の形態1と同様に第1ラミネートフィルムに対して第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着させて、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層を基板310から剥離する。次いで、実施の形態1と同様に第2ラミネートフィルムに対して、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着(約100℃程度)させて封止を行う。最後に、個々に分断を行ってデバイスを完成させる。
本実施の形態は、実施の形態1に比べ、2方向からのエッチングとなるため、剥離層を全部除去する時間を半分に短縮することができる。
また、本実施の形態は実施の形態1と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態3)
また、ここでは実施の形態1および実施の形態2とは異なる作製方法を図4、および図5を用いて説明する。
実施の形態1および実施の形態2は、剥離層を島状に形成した例を示したが、本実施の形態では、剥離層をパターニングしない例を示す。
まず、絶縁表面を有する基板410全面上に剥離層411aを形成する。次いで、無機絶縁膜からなる下地絶縁層412aを形成する(図4(A)参照)。
次いで、絶縁膜412aを下地膜とする被剥離層413を形成する。なお、第1の素子群を含む被剥離層413は、第1の層間絶縁層413a、第2の層間絶縁層413b、複数のTFT413cとアンテナとして機能する導電層とを含んでおり、最終的には第1の素子群を含む被剥離層413が一つのデバイスとなる。
次いで、スクリーン印刷法または液滴吐出法により保護層416を形成する。なお、ここでは保護層416は第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層との両方を覆うように形成する(図4(B)参照)。
実施の形態1及び実施の形態2では、被剥離層をパターニングすることでエッチングを制御する例を示したが、本実施の形態ではクラックが発生すると予想される箇所と重ならないように、保護層の配置および被剥離層の配置を適宜設計する例を示す。
次いで、保護層416をマスクとして下地絶縁層412aを選択的にエッチングするとともに剥離層411aを露呈させる(図4(C)参照)。
なお、この段階での上面図を図5(A)に示す。図5(A)の実線A−Bで切断した断面図が図4(C)に相当する。
次いで、エッチング剤を用いて、剥離層を除去する。なお、ここでのエッチングでは、剥離層を全部除去するのではなく、エッチングを途中で止めて剥離層を一部残存させ、残存させた部分で被剥離層を固定する。なお、エッチング終了後の断面図を図4(D)に示す。エッチングは被剥離層を回り込むように行われる。一つの被剥離層は、一方向からエッチングされるように被剥離層と保護層とが配置されている。
なお、この段階での上面図を図5(B)に示す。図5(B)の実線C−Dで切断した断面図が図4(D)に相当する。
エッチングの終了後、実施の形態1及び実施の形態2では被剥離層が下地絶縁層で固定された状態となっていたが、本実施の形態では被剥離層413が残存した剥離層411bで固定された状態となっている。剥離層のエッチングが進行してもクラックの発生しやすい箇所には被剥離層が配置されていない。
以降の工程は、実施の形態1と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。実施の形態1と同様に第1ラミネートフィルムに対して第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着させて、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層を基板410から剥離する。次いで、実施の形態1と同様に第2ラミネートフィルムに対して、第1の素子群を含む被剥離層と第2の素子群を含む被剥離層とをラミネート法により熱圧着(約100℃程度)させて封止を行う。最後に、個々に分断を行ってデバイスを完成させる。
本実施の形態は、実施の形態1および実施の形態2に比べ、剥離層のパターニング工程が不要となるため、工程数を短縮することができる。
また、本実施の形態は実施の形態1または実施の形態2と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、薄膜集積回路の製造装置の例を示す。
図6(A)〜図6(E)には、送り出し用キャリア1401、第1基板移動用アーム1400、エッチング剤導入用チャンバー1405、エッチング剤導入口1406、エッチング剤排出口1407、第2基板移動用アーム1408、ベルトコンベア1410、フィルムの送り出し用ロール1411、巻き取り用ロール1412、フィルム送り出し用ロール1413、アライメント装置1414を示す。
図6(A)に示すように、剥離層を除去する前の状態の薄膜集積回路を含む層は、送り出し用キャリア1401から送り出し用エレベータ1402を用いて搬送される。このとき、下地絶縁層により薄膜集積回路を含む層は固定され、ばらばらに分離することなく基板を移動することができる。なお、この段階での基板10は、剥離層の一部が露呈されており、実施の形態1の図2(A)に示した状態に相当する。
そして図6(B)に示すように、第1基板移動用アーム1400を用いて、薄膜集積回路を含む層が形成されている基板10を挟み込んで持ち上げ、図6(C)に示すエッチング剤導入用チャンバー1405へ設置する。また基板10に形成された薄膜集積回路を下方からすくい上げ、チャンバー1405の下部へ基板10を端から入れることもできる。すなわち、基板10をチャンバー1405へ設置を可能とする手段であれば、第1基板移動用アーム1400に限定されない。
この状態で、エッチング剤導入口1406からエッチング剤を導入し、エッチング剤排出口1407から排出する。エッチング剤は、露呈している箇所から剥離層を除去、即ち、薄膜集積回路と基板との間に存在する剥離層を除去して空洞を形成する。
剥離層の除去を行った後、第2基板移動用アーム1408により図6(E)に示す装置場所に基板を移動させる。このとき、下地絶縁層により薄膜集積回路を含む層は固定され、ばらばらに分離することなく基板を移動することができる。
その後、フィルムの送り出し用ロール1411から送り出される、接着面を備えるフィルム、例えばスコッチテープ、タックウェルテープ(極薄片面テープ)、ダブルタックテープ(極薄両面テープ)を極薄フィルムへ貼り合わせたもの等に基板を押し付けることによって、薄膜集積回路のみを転置させる。このとき、接着面を備えるフィルムの接着強度は、下地絶縁層と基板との密着強度より高くなるようにする。また、転置と同時に個々の薄膜集積回路の切り離しが行われる。なお、図6(E)は、転置後の状態を示しており、基板と接する下地絶縁層の一部は転置されず、基板に残存したままとなる。
なお接着面を備えるフィルムには、アンテナが形成されていてもよい。またアンテナの間隔と、薄膜集積回路の間隔が異なる場合、伸展性フィルムにアンテナを形成し、フィルムを引っ張りながらアンテナと薄膜集積回路を貼り合わせてもよい。
その後、フィルム送り出し用ロール1413より、保護膜として機能するフィルム(保護フィルム)、例えばラミネート加工用フィルム、スコッチテープ、タックウェルテープ(極薄片面テープ)、ダブルタックテープ(極薄両面テープ)を極薄フィルムへ貼り合わせたもの等が送り出される。これらの保護フィルムは、エッチングガスに対する耐性を有し、熱耐性が強いことが望まれる。そしてアライメント装置1414、例えばCCDカメラにより、貼り合わせのアライメントを制御し、薄膜集積回路に保護フィルムを貼り合わせる。
最後に、巻き取り用ロール1412に完成した薄膜集積回路が巻き取られる。
その後、物品へ実装するときに薄膜集積回路を切断する。そのため、巻き取り用ロール1412に巻き取られた状態で薄膜集積回路の移動、又は取引を行なうことができる。その結果、5mm四方(25mm2)以下、好ましくは0.3mm四方(0.09mm2)〜4mm四方(16mm2)の微少な薄膜集積回路が、ばらばらに分離することなく、簡便な作製、移動、又は取引を行なうことができる。
本実施の形態は、実施の形態1、実施の形態2、または実施の形態3と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では実施の形態4で示した製造装置とは異なる製造装置を示す。実施の形態4では基板を第2基板移動用アームで押し付ける例であったが、本実施の形態ではロールを用いる。
図7には、送り出し用キャリア1201、送り出し用エレベータ1202、ベルトコンベア1203、転置用ローラー1204、フィルムの送り出し用ロール1205、取り出し用キャリア1206、取り出し用エレベータ1207、ローラー1208a、1208b、1208c、1208d、動作評価用装置1209、フィルム送り出し用ロール1210、アライメント装置1211、巻き取り用ロール1212を示す。なおフィルムの送り出し用ロール1205からは、薄膜集積回路の上面に対して接着面を備えるもの、所謂テープが送り出される。
図7に示したように、剥離層が除去された薄膜集積回路を有する基板10は、送り出し用キャリア1201から搬送され、ベルトコンベア1203上に配置される。なお、この段階での基板10は、剥離層の一部が露呈されており、実施の形態1の図2(A)に示した状態に相当する。
そしてベルトコンベア1203で運ばれた基板は、接着面を備える転置用ローラー1204に押しつけられ、下地絶縁層上に設けられた薄膜集積回路のみが転置される。このような転置用ローラー1204は、シリコン系樹脂、又はフッ素系樹脂により形成することができる。具体的には、シリコーンゴム、パーフロロエラストマー、フルオンアフラス、テフロン(登録商標)ゴム等により形成することができる。特に、パーフロロエラストマー、フルオンアフラスは、耐熱性、耐薬品性の高く好ましい。
このとき、転置用ローラー1204の接着強度は、基板と下地絶縁層との密着強度より高くなるように設定する。そして、下地絶縁層上に設けられた薄膜集積回路のみを基板から転置し、基板10はそのままベルトコンベア1203により移動する。
その後、フィルムの送り出し用ロール1205から、接着面を備えるフィルム、例えばスコッチテープ、タックウェルテープ(極薄片面テープ)、ダブルタックテープ(極薄両面テープ)を極薄フィルムへ貼り合わせたもの等が送り出される。これらのフィルムは、エッチングガスに対する耐性を有し、熱耐性が強いことが望まれる。そして、ローラー1208aにより、転置された薄膜集積回路に接着面を備えるフィルムを貼り合わせることができる。
なお、接着面を備えるフィルムには、アンテナが形成されていてもよい。その場合、ローラー1208aの近傍にアライメント装置を設けるとよい。またアンテナの間隔と、薄膜集積回路の間隔が異なる場合、伸展性フィルムにアンテナを形成し、フィルムを引っ張りながらアンテナと薄膜集積回路を貼り合わせてもよい。
フィルムが貼り合わされた薄膜集積回路は、ローラー1208b等により、動作評価用装置1209を通過する。このとき薄膜集積回路の動作を確認することができる。例えば、動作評価用装置としてリーダ\ライタ装置を用い、アンテナが実装された薄膜集積回路が搬送されてくると、所定の信号を記録し、当該信号を返信するか否かによって動作を確認することができる。
このとき、例えば、7300×9200mm2のガラス基板を用いて薄膜集積回路を形成すると、1mm四方のIDタグが約672000個作製することができるため、動作確認は、ランダムに選択された薄膜集積回路に対して行なう。
その後、保護フィルム送り出し用ロール1210より、保護膜として機能するフィルム(保護フィルム)、例えばラミネート加工用フィルム、スコッチテープ、タックウェルテープ(極薄片面テープ)、ダブルタックテープ(極薄両面テープ)を極薄フィルムへ貼り合わせたもの等が送り出される。これらの保護フィルムは、エッチングガスに対する耐性を有し、熱耐性が強いことが望まれる。そしてアライメント装置1211、例えばCCDカメラにより、貼り合わせのアライメントを制御し、薄膜集積回路に保護フィルムを貼り合わせる。
最後に、巻き取り用ロール1212に完成した薄膜集積回路が巻き取られる。
その後、物品へ実装するときに薄膜集積回路を個々に切断する。そのため、巻き取り用ロール1212に巻き取られた状態で薄膜集積回路の移動、又は取引を行なうことができる。その結果、5mm四方(25mm2)以下、好ましくは0.3mm四方(0.09mm2)〜4mm四方(16mm2)の微少な薄膜集積回路がばらばらに分離することなく、簡便な作製、移動、又は取引を行なうことができる。
本実施の形態は、実施の形態1乃至4のいずれか一と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態6)
本発明により作製される薄膜集積回路は、複数の素子と、アンテナとして機能する導電層とを有する。複数の素子とは、例えば、薄膜トランジスタ、容量素子、抵抗素子、ダイオード等に相当する。
薄膜集積回路210は、非接触でデータを交信する機能を有し、当該薄膜集積回路210が含む複数の素子は様々な回路を構成する。例えば、電源回路211、クロック発生回路212、データ復調/変調回路213、制御回路214、インターフェイス回路215、メモリ216、データバス217、アンテナ(アンテナコイルともよぶ)218等を有する(図8参照)。
電源回路211は、アンテナ218から入力された交流信号を基に、上記の各回路に供給する各種電源を生成する回路である。クロック発生回路212は、アンテナ218から入力された交流信号を基に、上記の各回路に供給する各種クロックを生成する回路である。データ復調/変調回路213は、リーダライタ219と交信するデータを復調/変調する機能を有する。制御回路214は、例えば、中央処理ユニット(CPU、Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ(MPU、MicroProcessor Unit)等に相当し、他の回路を制御する機能を有する。アンテナ218は、電磁界或いは電波の送受信を行う機能を有する。リーダライタ219は、薄膜集積回路との交信、制御及びそのデータに関する処理を制御する。
なお、薄膜集積回路が構成する回路は上記構成に制約されず、例えば、電源電圧のリミッタ回路や暗号処理専用ハードウエアといった他の構成要素を追加した構成であってもよい。
本実施の形態は、実施の形態1乃至5のいずれか一と自由に組み合わせることができる。
(実施の形態7)
本発明により作製される薄膜集積回路の用途は広範にわたるが、例えば、紙幣、硬貨、有価証券類、無記名債券類、証書類(運転免許証や住民票等、図9(A)参照)、包装用容器類(包装紙やボトル等、図9(B)参照)、記録媒体(DVDソフトやビデオテープ等、図9(C)参照)、乗物類(自転車等、図9(D)参照)、身の回り品(鞄や眼鏡等、図9(E)参照)、食品類、衣類、生活用品類、電子機器等に設けて使用することができる。電子機器とは、液晶表示装置、EL表示装置、テレビジョン装置(単にテレビ、テレビ受像機、テレビジョン受像機とも呼ぶ)及び携帯電話等を指す。
本発明により薄膜集積回路を非常に薄くすることができるため、証書類(運転免許証や住民票等、図9(A)参照)の写真と重ねて薄膜集積回路210を配置することができ、有用である。
なお、薄膜集積回路は、物品の表面に貼ったり、物品に埋め込んだりして、物品に固定される。例えば、本なら紙に埋め込んだり、有機樹脂からなるパッケージなら当該有機樹脂に埋め込んだりするとよい。紙幣、硬貨、有価証券類、無記名債券類、証書類等に薄膜集積回路を設けることにより、偽造を防止することができる。また、包装用容器類、記録媒体、身の回り品、食品類、衣類、生活用品類、電子機器等に薄膜集積回路を設けることにより、検品システムやレンタル店のシステムなどの効率化を図ることができる。乗物類に薄膜集積回路を設けることにより、偽造や盗難を防止することができる。
また、薄膜集積回路を、物の管理や流通のシステムに応用することで、システムの高機能化を図ることができる。例えば、表示部294を含む携帯端末の側面にリーダライタ295を設けて、物品297の側面に薄膜集積回路296を設ける場合が挙げられる(図10(A)参照)。この場合、リーダライタ295に薄膜集積回路296をかざすと、表示部294に物品297の原材料や原産地、流通過程の履歴等の情報が表示されるシステムになっている。また、別の例として、ベルトコンベアの脇にリーダライタ295を設ける場合が挙げられる(図10(B)参照)。この場合、物品297の検品を簡単に行うことができる。
本実施の形態は、実施の形態1乃至6のいずれか一と自由に組み合わせることができる。
本発明により、600mm×720mm、680mm×880mm、1000mm×1200mm、1100mm×1250mm、1150mm×1300mm、またはこれら以上の基板サイズのガラス基板上に小さな多数の電子部品素子を搭載し、個別に切断して製品とするマトリックスタイプ(多数個取りタイプ)の製造方法を実現できる。
本発明の薄膜集積回路の作製方法を説明する断面図および上面図。 本発明の薄膜集積回路の作製方法を説明する断面図。 本発明の薄膜集積回路の作製方法を説明する断面図および上面図。 本発明の薄膜集積回路の作製方法を説明する断面図。 本発明の薄膜集積回路の作製方法を説明する上面図。 薄膜集積回路の製造装置を示した図である。 薄膜集積回路の製造装置を示した図である。 薄膜集積回路を説明する図。 薄膜集積回路の使用形態について説明する図。 薄膜集積回路の使用形態について説明する図。 集積回路にクラックが発生している写真および亀裂の位置を示す図。
符号の説明
10:基板
11a:剥離層
11b:剥離層の一部
12a:下地絶縁層
12b:一部除去された下地絶縁層
13:第1の素子群を含む被剥離層
13a:第1の層間絶縁層
13b:第2の層間絶縁層
13c:複数のTFT
16:保護層
17:レジストマスク
18a:第1の接着性合成樹脂
18b:分断後の第1の接着性合成樹脂
19a:第1のラミネートフィルム
19b:分断後の第1のラミネートフィルム
20:分断後の第2の接着性合成樹脂
21:分断後の第2のラミネートフィルム

Claims (7)

  1. 絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
    前記剥離層を選択的に除去する第2の工程と、
    前記剥離層および前記基板上に接する下地絶縁層を形成する第3の工程と、
    前記剥離層と重なる下地絶縁層上に複数の薄膜集積回路を含む層を形成する第4の工程と、
    薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第5の工程と、
    下地絶縁層を選択的に除去して隣り合う薄膜集積回路の境界領域の剥離層を露呈させる第6の工程と、
    露呈させた部分から剥離層をエッチングして、前記薄膜集積回路の下方に空間を形成する第7の工程と、
    前記薄膜集積回路を、接着面を備える基体へ転置する第8の工程と、を有し、
    前記エッチングは、前記下地絶縁層によってエッチングの進行方向を制御されることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
    前記剥離層を選択的に除去する第2の工程と、
    前記剥離層および前記基板上に接する下地絶縁層を形成する第3の工程と、
    前記剥離層と重なる下地絶縁層上に複数の薄膜集積回路を含む層を形成する第4の工程と、
    薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第5の工程と、
    下地絶縁層を選択的に除去して隣り合う薄膜集積回路の境界領域の剥離層を露呈させる第6の工程と、
    露呈させた部分から剥離層をエッチングして、前記薄膜集積回路の下方に空間を形成する第7の工程と、
    前記薄膜集積回路を、第1のラミネートフィルムへ転置し、第2のラミネートフィルムとでラミネートする第8の工程と、を有し、
    前記エッチングは、前記下地絶縁層によってエッチングの進行方向を制御されることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1または請求項2において、前記第8の工程の後に、前記薄膜集積回路を個々に又は各組ごとに分断する第9の工程を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一において、前記薄膜集積回路の上面形状は、矩形であり、前記露呈させた剥離層の領域は、前記薄膜集積回路の一辺または対向する二辺と平行に位置していることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 絶縁表面を有する基板上に剥離層を形成する第1の工程と、
    前記剥離層上に下地絶縁層を形成する第2の工程と、
    前記剥離層上に第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を含む層を形成する第3の工程と、
    第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を覆う保護層を形成する第4の工程と、
    第1の薄膜集積回路および第2の薄膜集積回路を囲む下地絶縁層を選択的に除去して剥離層を露呈させる第5の工程と、
    露呈させた部分から剥離層を部分的エッチングして、前記第1の薄膜集積回路および前記第2の薄膜集積回路の下方に空間を形成し、且つ、第1の薄膜集積回路と第2の薄膜集積回路との間に剥離層の一部を残存させる第6の工程と、
    前記薄膜集積回路を、接着面を備える基体へ転置する第7の工程と、を有していることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一において、前記下地絶縁層は、フッ化ハロゲンを含む気体又は液体と化学反応しない材料であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一において、前記保護層はフッ化ハロゲンを含む気体又は液体と化学反応しない有機樹脂であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2004273426A 2004-09-21 2004-09-21 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4801337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273426A JP4801337B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 半導体装置の作製方法
TW094132331A TWI376031B (en) 2004-09-21 2005-09-19 Method for manufacturing semiconductor device
US11/229,497 US7354801B2 (en) 2004-09-21 2005-09-20 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273426A JP4801337B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006093209A true JP2006093209A (ja) 2006-04-06
JP2006093209A5 JP2006093209A5 (ja) 2007-12-20
JP4801337B2 JP4801337B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36074573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273426A Expired - Fee Related JP4801337B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 半導体装置の作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7354801B2 (ja)
JP (1) JP4801337B2 (ja)
TW (1) TWI376031B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004893A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2010141287A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 薄膜素子の製造方法
JP2011181591A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄膜半導体装置、薄膜半導体製造装置及び薄膜半導体製造方法
JP2012028760A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板および半導体装置の作製方法
JP2017108160A (ja) * 2011-05-27 2017-06-15 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 電子的、光学的、且つ/又は機械的装置及びシステム並びにこれらの装置及びシステムを製造する方法

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927971B2 (en) 2004-07-30 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
EP1886355A4 (en) * 2005-05-31 2015-04-01 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
US7605056B2 (en) 2005-05-31 2009-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including separation by physical force
US7504317B2 (en) * 2005-12-02 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2008003577A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Canon Inc 画像表示装置の製造方法および分断方法
WO2007141836A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi, Ltd. Icタグ用インレットの製造方法
US7456498B2 (en) * 2006-08-18 2008-11-25 Lsi Logic Corporation Integrated circuit package and system interface
DE102007043526B4 (de) * 2007-09-12 2020-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Vielzahl von Chips und entsprechend hergestellter Chip
JP5586920B2 (ja) * 2008-11-20 2014-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 フレキシブル半導体装置の作製方法
MX2011008352A (es) 2009-02-09 2011-11-28 Semprius Inc Modulos, receptores y sub-receptores fotovoltaicos tipo concentrador y metodos para formar los mismos.
US8877648B2 (en) * 2009-03-26 2014-11-04 Semprius, Inc. Methods of forming printable integrated circuit devices by selective etching to suspend the devices from a handling substrate and devices formed thereby
US9161448B2 (en) 2010-03-29 2015-10-13 Semprius, Inc. Laser assisted transfer welding process
US9142468B2 (en) 2010-08-26 2015-09-22 Semprius, Inc. Structures and methods for testing printable integrated circuits
US9899329B2 (en) 2010-11-23 2018-02-20 X-Celeprint Limited Interconnection structures and methods for transfer-printed integrated circuit elements with improved interconnection alignment tolerance
US8934259B2 (en) 2011-06-08 2015-01-13 Semprius, Inc. Substrates with transferable chiplets
US9412727B2 (en) 2011-09-20 2016-08-09 Semprius, Inc. Printing transferable components using microstructured elastomeric surfaces with pressure modulated reversible adhesion
CN107078094B (zh) 2014-06-18 2020-04-03 艾克斯瑟乐普林特有限公司 用于制备用于微组装的GaN及相关材料的系统及方法
US9991423B2 (en) 2014-06-18 2018-06-05 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
CN111180381B (zh) 2014-06-18 2021-08-27 艾克斯展示公司技术有限公司 用于控制可转印半导体结构的释放的系统及方法
US9929053B2 (en) 2014-06-18 2018-03-27 X-Celeprint Limited Systems and methods for controlling release of transferable semiconductor structures
MY182253A (en) 2014-07-20 2021-01-18 X Celeprint Ltd Apparatus and methods for micro-transfer-printing
US9799719B2 (en) 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Active-matrix touchscreen
US9991163B2 (en) 2014-09-25 2018-06-05 X-Celeprint Limited Small-aperture-ratio display with electrical component
CN104810483B (zh) * 2015-04-14 2017-08-08 合肥鑫晟光电科技有限公司 封装设备及显示基板封装方法
KR102385339B1 (ko) * 2015-04-21 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US9640715B2 (en) 2015-05-15 2017-05-02 X-Celeprint Limited Printable inorganic semiconductor structures
US9871345B2 (en) 2015-06-09 2018-01-16 X-Celeprint Limited Crystalline color-conversion device
US11061276B2 (en) 2015-06-18 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Laser array display
US10133426B2 (en) 2015-06-18 2018-11-20 X-Celeprint Limited Display with micro-LED front light
US9704821B2 (en) 2015-08-11 2017-07-11 X-Celeprint Limited Stamp with structured posts
US10255834B2 (en) 2015-07-23 2019-04-09 X-Celeprint Limited Parallel redundant chiplet system for controlling display pixels
US9640108B2 (en) 2015-08-25 2017-05-02 X-Celeprint Limited Bit-plane pulse width modulated digital display system
US10468363B2 (en) 2015-08-10 2019-11-05 X-Celeprint Limited Chiplets with connection posts
US10380930B2 (en) 2015-08-24 2019-08-13 X-Celeprint Limited Heterogeneous light emitter display system
US10230048B2 (en) 2015-09-29 2019-03-12 X-Celeprint Limited OLEDs for micro transfer printing
WO2017105581A2 (en) 2015-10-02 2017-06-22 Semprius, Inc. Wafer-integrated, ultra-low profile concentrated photovoltaics (cpv) for space applications
US10066819B2 (en) 2015-12-09 2018-09-04 X-Celeprint Limited Micro-light-emitting diode backlight system
US10091446B2 (en) 2015-12-23 2018-10-02 X-Celeprint Limited Active-matrix displays with common pixel control
US9930277B2 (en) 2015-12-23 2018-03-27 X-Celeprint Limited Serial row-select matrix-addressed system
US9928771B2 (en) 2015-12-24 2018-03-27 X-Celeprint Limited Distributed pulse width modulation control
US11230471B2 (en) 2016-02-05 2022-01-25 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed compound sensor device
US10200013B2 (en) 2016-02-18 2019-02-05 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed acoustic wave filter device
US10361677B2 (en) 2016-02-18 2019-07-23 X-Celeprint Limited Transverse bulk acoustic wave filter
US10109753B2 (en) 2016-02-19 2018-10-23 X-Celeprint Limited Compound micro-transfer-printed optical filter device
WO2017144573A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 X-Celeprint Limited Efficiently micro-transfer printing micro-scale devices onto large-format substrates
US10193025B2 (en) 2016-02-29 2019-01-29 X-Celeprint Limited Inorganic LED pixel structure
US10150326B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 X-Celeprint Limited Hybrid document with variable state
US10150325B2 (en) 2016-02-29 2018-12-11 X-Celeprint Limited Hybrid banknote with electronic indicia
US10153256B2 (en) 2016-03-03 2018-12-11 X-Celeprint Limited Micro-transfer printable electronic component
US10153257B2 (en) 2016-03-03 2018-12-11 X-Celeprint Limited Micro-printed display
US10917953B2 (en) 2016-03-21 2021-02-09 X Display Company Technology Limited Electrically parallel fused LEDs
US10223962B2 (en) 2016-03-21 2019-03-05 X-Celeprint Limited Display with fused LEDs
US10103069B2 (en) 2016-04-01 2018-10-16 X-Celeprint Limited Pressure-activated electrical interconnection by micro-transfer printing
US10199546B2 (en) 2016-04-05 2019-02-05 X-Celeprint Limited Color-filter device
US10008483B2 (en) 2016-04-05 2018-06-26 X-Celeprint Limited Micro-transfer printed LED and color filter structure
US9997102B2 (en) 2016-04-19 2018-06-12 X-Celeprint Limited Wirelessly powered display and system
US10198890B2 (en) 2016-04-19 2019-02-05 X-Celeprint Limited Hybrid banknote with electronic indicia using near-field-communications
US10360846B2 (en) 2016-05-10 2019-07-23 X-Celeprint Limited Distributed pulse-width modulation system with multi-bit digital storage and output device
US10622700B2 (en) 2016-05-18 2020-04-14 X-Celeprint Limited Antenna with micro-transfer-printed circuit element
US9997501B2 (en) 2016-06-01 2018-06-12 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printed light-emitting diode device
US10453826B2 (en) 2016-06-03 2019-10-22 X-Celeprint Limited Voltage-balanced serial iLED pixel and display
US11137641B2 (en) 2016-06-10 2021-10-05 X Display Company Technology Limited LED structure with polarized light emission
US10475876B2 (en) 2016-07-26 2019-11-12 X-Celeprint Limited Devices with a single metal layer
US10222698B2 (en) 2016-07-28 2019-03-05 X-Celeprint Limited Chiplets with wicking posts
US11064609B2 (en) 2016-08-04 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Printable 3D electronic structure
US9980341B2 (en) 2016-09-22 2018-05-22 X-Celeprint Limited Multi-LED components
US10157880B2 (en) 2016-10-03 2018-12-18 X-Celeprint Limited Micro-transfer printing with volatile adhesive layer
US10782002B2 (en) 2016-10-28 2020-09-22 X Display Company Technology Limited LED optical components
US10347168B2 (en) 2016-11-10 2019-07-09 X-Celeprint Limited Spatially dithered high-resolution
WO2018091459A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
US10600671B2 (en) 2016-11-15 2020-03-24 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
US10395966B2 (en) 2016-11-15 2019-08-27 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
US10438859B2 (en) 2016-12-19 2019-10-08 X-Celeprint Limited Transfer printed device repair
US10297502B2 (en) 2016-12-19 2019-05-21 X-Celeprint Limited Isolation structure for micro-transfer-printable devices
US10832609B2 (en) 2017-01-10 2020-11-10 X Display Company Technology Limited Digital-drive pulse-width-modulated output system
US10332868B2 (en) 2017-01-26 2019-06-25 X-Celeprint Limited Stacked pixel structures
US10468391B2 (en) 2017-02-08 2019-11-05 X-Celeprint Limited Inorganic light-emitting-diode displays with multi-ILED pixels
US10396137B2 (en) 2017-03-10 2019-08-27 X-Celeprint Limited Testing transfer-print micro-devices on wafer
US11024608B2 (en) 2017-03-28 2021-06-01 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrical connection of micro-devices and substrates
US10468397B2 (en) 2017-05-05 2019-11-05 X-Celeprint Limited Matrix addressed tiles and arrays
US10804880B2 (en) 2018-12-03 2020-10-13 X-Celeprint Limited Device structures with acoustic wave transducers and connection posts
US10943946B2 (en) 2017-07-21 2021-03-09 X Display Company Technology Limited iLED displays with substrate holes
US10832935B2 (en) 2017-08-14 2020-11-10 X Display Company Technology Limited Multi-level micro-device tethers
DE102017126338A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteilverbund, Bauteil und Verfahren zur Herstellung von Bauteilen
US10836200B2 (en) 2017-11-13 2020-11-17 X Display Company Technology Limited Rigid micro-modules with ILED and light conductor
US10297585B1 (en) 2017-12-21 2019-05-21 X-Celeprint Limited Multi-resolution compound micro-devices
US11189605B2 (en) 2018-02-28 2021-11-30 X Display Company Technology Limited Displays with transparent bezels
US10690920B2 (en) 2018-02-28 2020-06-23 X Display Company Technology Limited Displays with transparent bezels
US20190300289A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 X-Celeprint Limited Micro-transfer printers with roll stamp(s)
US10910355B2 (en) 2018-04-30 2021-02-02 X Display Company Technology Limited Bezel-free displays
US10505079B2 (en) 2018-05-09 2019-12-10 X-Celeprint Limited Flexible devices and methods using laser lift-off
US10832934B2 (en) 2018-06-14 2020-11-10 X Display Company Technology Limited Multi-layer tethers for micro-transfer printing
US10714001B2 (en) 2018-07-11 2020-07-14 X Display Company Technology Limited Micro-light-emitting-diode displays
US10573544B1 (en) 2018-10-17 2020-02-25 X-Celeprint Limited Micro-transfer printing with selective component removal
US10796938B2 (en) 2018-10-17 2020-10-06 X Display Company Technology Limited Micro-transfer printing with selective component removal
US20210002128A1 (en) 2018-12-03 2021-01-07 X-Celeprint Limited Enclosed cavity structures
US10790173B2 (en) 2018-12-03 2020-09-29 X Display Company Technology Limited Printed components on substrate posts
US11482979B2 (en) 2018-12-03 2022-10-25 X Display Company Technology Limited Printing components over substrate post edges
US11274035B2 (en) 2019-04-24 2022-03-15 X-Celeprint Limited Overhanging device structures and related methods of manufacture
US11528808B2 (en) 2018-12-03 2022-12-13 X Display Company Technology Limited Printing components to substrate posts
US11282786B2 (en) 2018-12-12 2022-03-22 X Display Company Technology Limited Laser-formed interconnects for redundant devices
US11483937B2 (en) 2018-12-28 2022-10-25 X Display Company Technology Limited Methods of making printed structures
US11251139B2 (en) 2019-01-22 2022-02-15 X-Celeprint Limited Secure integrated-circuit systems
US11322460B2 (en) 2019-01-22 2022-05-03 X-Celeprint Limited Secure integrated-circuit systems
US10748793B1 (en) 2019-02-13 2020-08-18 X Display Company Technology Limited Printing component arrays with different orientations
US11088121B2 (en) 2019-02-13 2021-08-10 X Display Company Technology Limited Printed LED arrays with large-scale uniformity
US11094870B2 (en) 2019-03-12 2021-08-17 X Display Company Technology Limited Surface-mountable pixel packages and pixel engines
US11164934B2 (en) 2019-03-12 2021-11-02 X Display Company Technology Limited Tiled displays with black-matrix support screens
US10714374B1 (en) 2019-05-09 2020-07-14 X Display Company Technology Limited High-precision printed structures
US11488943B2 (en) 2019-06-14 2022-11-01 X Display Company Technology Limited Modules with integrated circuits and devices
US10944027B2 (en) 2019-06-14 2021-03-09 X Display Company Technology Limited Pixel modules with controllers and light emitters
US11652082B2 (en) * 2019-08-05 2023-05-16 X Display Company Technology Limited Particle capture using transfer stamp
US11101417B2 (en) 2019-08-06 2021-08-24 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrically connecting printed components
US11626856B2 (en) 2019-10-30 2023-04-11 X-Celeprint Limited Non-linear tethers for suspended devices
US11127889B2 (en) 2019-10-30 2021-09-21 X Display Company Technology Limited Displays with unpatterned layers of light-absorbing material
US11637540B2 (en) 2019-10-30 2023-04-25 X-Celeprint Limited Non-linear tethers for suspended devices
US11315909B2 (en) 2019-12-20 2022-04-26 X Display Company Technology Limited Displays with embedded light emitters
US11037912B1 (en) 2020-01-31 2021-06-15 X Display Company Technology Limited LED color displays with multiple LEDs connected in series and parallel in different sub-pixels of a pixel
US11538849B2 (en) 2020-05-28 2022-12-27 X Display Company Technology Limited Multi-LED structures with reduced circuitry
US11952266B2 (en) 2020-10-08 2024-04-09 X-Celeprint Limited Micro-device structures with etch holes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153677A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi型半導体集積回路の作製方法
JPH08288522A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2001272923A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2003224246A (ja) * 2002-09-30 2003-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の受注システム
US20030157783A1 (en) * 2002-01-11 2003-08-21 The Penn State Research Foundation Use of sacrificial layers in the manufacture of high performance systems on tailored substrates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757456A (en) 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
JP3406727B2 (ja) 1995-03-10 2003-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6743700B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor device and method of their production
JP4211256B2 (ja) * 2001-12-28 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器
US6777309B1 (en) * 2003-01-28 2004-08-17 Gem Line Technology Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor display device
EP1528594B1 (en) * 2003-10-28 2019-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153677A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi型半導体集積回路の作製方法
JPH08288522A (ja) * 1995-02-16 1996-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2001272923A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
US20030157783A1 (en) * 2002-01-11 2003-08-21 The Penn State Research Foundation Use of sacrificial layers in the manufacture of high performance systems on tailored substrates
JP2003224246A (ja) * 2002-09-30 2003-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置の受注システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004893A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US8432018B2 (en) 2006-06-26 2013-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US8648439B2 (en) 2006-06-26 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2010141287A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 薄膜素子の製造方法
JP2011181591A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄膜半導体装置、薄膜半導体製造装置及び薄膜半導体製造方法
JP2012028760A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板および半導体装置の作製方法
US9190428B2 (en) 2010-06-24 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2016136644A (ja) * 2010-06-24 2016-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017147463A (ja) * 2010-06-24 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9780070B2 (en) 2010-06-24 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2017108160A (ja) * 2011-05-27 2017-06-15 エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. 電子的、光学的、且つ/又は機械的装置及びシステム並びにこれらの装置及びシステムを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4801337B2 (ja) 2011-10-26
TWI376031B (en) 2012-11-01
TW200623400A (en) 2006-07-01
US7354801B2 (en) 2008-04-08
US20060063309A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801337B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5509280B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR101203090B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR101254277B1 (ko) 라미네이팅 시스템, ic 시트, ic 시트 두루마리, 및ic 칩의 제조방법
JP5712162B2 (ja) 半導体装置
JP4579057B2 (ja) Icチップの作製方法
KR101176027B1 (ko) 안테나를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
JP5008289B2 (ja) 半導体装置の作製方法、剥離方法
JP2006066899A (ja) 剥離および封止可能な装置、icシート、icシートの巻物およびicチップの作製方法
JP5030388B2 (ja) 薄膜集積回路の作製方法
US7465596B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US11188805B2 (en) Lamination system, IC sheet, scroll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip
JP2006049859A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP5089037B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2007013131A (ja) 集積回路装置及びその作製方法
JP5025103B2 (ja) Icチップの作製方法
JP4789580B2 (ja) アンテナおよびその作製方法並びに当該アンテナを備えた半導体装置およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees