JP2006093131A - リチウムポリマー電池及びその製造方法 - Google Patents

リチウムポリマー電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093131A
JP2006093131A JP2005270771A JP2005270771A JP2006093131A JP 2006093131 A JP2006093131 A JP 2006093131A JP 2005270771 A JP2005270771 A JP 2005270771A JP 2005270771 A JP2005270771 A JP 2005270771A JP 2006093131 A JP2006093131 A JP 2006093131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer battery
lithium polymer
exterior material
battery according
strength reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005270771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908808B2 (ja
Inventor
Kyofuku Ri
亨 馥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006093131A publication Critical patent/JP2006093131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908808B2 publication Critical patent/JP4908808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、リチウムポリマー電池及びその製造方法に関するものであって、解決しようとする技術的課題は、強度補強材と、チューブ、熱収縮チューブ、または、溶融樹脂を用いて強度を確保し、かつ、簡単な方法で外部外装材を形成することにある。
【解決手段】本発明による解決方法の要旨は、電極組立体113が内蔵され、表面には電極組立体113の充放電状態を制御する保護回路基板115が取り付けられたパウチ形態の内部外装材110と、内部外装材110の対向する両側面に密着した強度補強材120と、内部外装材110及び強度補強材120を一体として覆う外部外装材130と、からなるリチウムポリマー電池100である。
ここで、前記外部外装材130は、チューブ、熱収縮チューブ、または、溶融樹脂を用いて形成することができる。
【選択図】 図1a

Description

本発明は、リチウムポリマー電池及びその製造方法に関し、より詳細には、強度補強材と、チューブ、熱収縮チューブ、または、溶融樹脂を用いて強度を確保し、かつ、簡単な方法で外部外装材を形成できるリチウムポリマー電池及びその製造方法に関する。
一般に、リチウムポリマー電池は、正極板と負極板との間のセパレータ(以下、正極板、負極板及びセパレータを電極組立体という)がリチウムイオン電池での分離の役割の他に、イオン伝導の媒介体、即ち、電解質の役割をする電池をいう。このようなセパレータは、ゲル型高分子電解質で形成されるが、イオン伝導度を向上させるために電解液を高分子に含浸させて製造する。前記ゲル型高分子電解質の長所は、イオン伝導度の向上の他に、電極との優れた接合性、機械的物性、そして、製造の容易性などを挙げることができる。代表的なゲル型高分子電解質として、ベルコア(Bellcore)社のPVDF系電解質は、ビニリデンフルオリド(vinylidene fluoride;VDF)とヘキサフルオロエチレン(hexafluoroethylene;HFP)の共重合体と可塑剤、そして、無機添加剤を混合して、フィルム成形後に電解液を含浸させてゲル化させる工程により製造される。
一方、リチウムポリマー電池及びリチウムイオン電池の特徴を簡単に比較すると次の通りである。
第1に、リチウムポリマー電池は、構造上、板状構造が可能なため、リチウムイオン電池の工程で必要とする巻取り(winding)工程を必ず採択する必要はない。従って、多数の板形態で電極組立体を積層でき、その電極組立体を角形構造に最適の形態で製造できる。勿論、リチウムポリマー電池でも巻取形態の電極組立体を採択できることは当然である。
第2に、電解液が全て一体化した電極組立体の内部に注入されているため、外部に漏出する電解液はほとんど存在しない。
第3に、リチウムポリマー電池自体が板状構造になることができるので、角形を作る際、圧力を加えなくてもよい。従って、電池外装材を厚く、硬い角形、または円筒形缶(can)の代わりに、薄く、軟性(flexible)のパウチ(pouch)で製造できる。
このように、リチウムポリマー電池の外装材として軟性パウチを用いることになると、缶に比べて厚さを大幅に薄くすることができ、同じ体積内に一層多くの電極組立体を受容できることになる。即ち、電池の容量を大幅に増やすことになる。また、外装材が軟性であるので、電池を希望する形態で容易に製造でき、従って、各種外部セットに装着しやすい。
しかし、このようなパウチ形態のリチウムポリマー電池は、電池容量の増大及び多様な形態への加工性にもかかわらず、その強度が弱くなり、色々な付随的な問題を起す。例えば、従来のリチウムポリマー電池は上述のパウチ形態の外装材が鋭い物(針、または、釘)に刺された場合、孔が容易に形成され、愛玩動物などに噛まれた場合、容易に裂ける。即ち、角形缶タイプに比べて強度が非常に劣る。更に、上記のように、鋭い物が外装材を貫通して内部の電極組立体にまで接触することになれば、その内部の正極板と負極板が直接短絡し、電池が発火、または、爆発することがある。
また、このような従来のリチウムポリマー電池は、熱放出特性が優れず、電池の使用可能時間が短縮する問題がある。即ち、パウチ形態の外装材は、基本的に、放熱性能を低下させる絶縁層が表面に形成されていることにより、電池の充放電中に発生する発熱現状に積極的に対応できず、また、温度の増加によって放電量が増加して電池の使用可能時間が急激に減少する問題がある。
併せて、前記のような電池の発熱現状によって、電池の温度が基準温度以上になれば、電極組立体、または、電解液が分解され、それによって多量のガスが発生することになるが、その際、外装材が軟性であるため、その外装材がきわめて容易に膨らむ短所がある。勿論、電池の内部で発生する熱の他にも、外部から供給受ける熱によっても上述の外装材の膨張現象(swelling)がひどく発生する。
一方、上述の従来のリチウムポリマー電池において、電池外装材はコア層として金属箔が用いられている。ところが、このような金属箔は電池外装材の縁に沿って外側に露出することにより、保護回路基板や、または、外部セットの導電体に電気的に短絡する確率が高いという問題がある。
本発明は、上述の従来の問題点の克服のためのものであって、強度補強材を用いて強度を向上させ、膨張現象を抑制できるリチウムポリマー電池及びその製造方法を提供することをその目的とする。
本発明の別の目的は、チューブ、熱収縮チューブ、または、溶融樹脂を用いて簡単な方法で外部外装材を製造できるリチウムポリマー電池及びその製造方法を提供することにある。
前記の目的の達成のために、本発明によるリチウムポリマー電池は、電極組立体が内蔵され、表面には前記電極組立体の充放電状態を制御する保護回路基板が取り付けられたパウチ形態の内部外装材と、前記内部外装材の対向する両側面に密着した強度補強材と、前記内部外装材及び強度補強材を一体として覆う外部外装材と、を含む。
併せて、前記の目的の達成のために、本発明によるリチウムポリマー電池の製造方法は、パウチ形態の内部外装材を提供する内部外装材の提供ステップと、前記内部外装材の内側に電極組立体を受納して封入する電極組立体の封入ステップと、前記内部外装材の外側に前記電極組立体と電気的に接続されるように保護回路基板を連結する保護回路基板の連結ステップと、前記内部外装材の表面中、相対的に広い、対向する両面に強度補強材を各々密着させる強度補強材の密着ステップと、前記強度補強材及び内部外装材の表面を覆って外部外装材を形成する外部外装材の形成ステップと、を含む。
上記のようにして、本発明によるリチウムポリマー電池は、内部外装材中、比較的大面積を占める両面に強度補強材が更に位置することにより、リチウムポリマー電池の全体的な強度が向上する。勿論、このような強度の向上により鋭い物によって貫通したり、または、容易に裂けたりしないことになり、また、膨張現象も適切に抑制できることになる。
また、本発明によるリチウムポリマー電池は、内部外装材に密着した強度補強材により放熱性能がより向上する。即ち、内部外装材自体は表面に熱伝導率がよくない絶縁層が形成されているが、その表面に熱伝導率が優れる金属板のような強度補強材が更に形成されることにより、電池の放熱性能がより良くなる。
また、本発明によるリチウムポリマー電池は、内部外装材が絶縁性を有する外部外装材により完全に覆いかぶせられることによって、内部外装材をなす金属薄膜が外部に露出しなくなる。従って、このような金属薄膜と外部セットとの間の電気的短絡現象を根本的に防止できることになる。
併せて、本発明によるリチウムポリマー電池は、強度補強材が密着した内部外装材を熱収縮チューブに挿入した後、所定の温度で加熱したり、または、金型に安着したりした後、その表面に溶融樹脂を流し込むことによって、比較的単純で、かつ低コストでリチウムポリマー電池を製造できることになる。
上述のように、本発明に係るリチウムポリマー電池は、内部外装材中、比較的大面積を占める両面に強度補強材が更に位置することにより、リチウムポリマー電池の全体的な強度が向上する。勿論、このような強度の向上により鋭い物によって貫通したり、または、容易に裂けたりしないことになり、また、膨張現象も適切に抑制できることになる。
また、本発明によるリチウムポリマー電池は、内部外装材に密着した強度補強材により放熱性能がより向上する。即ち、内部外装材自体は表面に熱伝導率がよくない絶縁層が形成されているが、その表面に熱伝導率が優れる強度補強材がより形成されることにより、電池の放熱性能がより良くなる。
また、本発明によるリチウムポリマー電池は、内部外装材が絶縁性を有する外部外装材により完全に覆いかぶせられることにより、内部外装材をなす金属薄膜が外部に露出しなくなる。従って、このような金属薄膜と外部セットとの間の電気的短絡現象を根本的に防止できることになる。
併せて、本発明によるリチウムポリマー電池は、強度補強材が密着した内部外装材をチューブ、または、熱収縮チューブに挿入した後、所定の温度で加熱したり、または、金型に安着したりした後、その表面に溶融樹脂を注入することにより、比較的単純で、かつ低コストでリチウムポリマー電池を製造できることになる。
以上、説明したことは本発明に係るリチウムポリマー電池を実施するための一実施の形態に過ぎないものであって、本発明は前記の実施の形態に限るものではなく、特許請求範囲で請求する本発明の要旨を外れない範囲で、当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的思想がある。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる程度で、本発明の望ましい実施の形態を添付の図面を参照して詳細に説明すると、次の通りである。
図1aは、本発明の一実施の形態に係るリチウムポリマー電池を示す斜視図であり、図1bは、図1aのリチウムポリマー電池を示す部分分解斜視図である。また、図2aは、図1aの2a−2a線に沿う断面図であり、図2bは、図1aの2b−2b線に沿う断面図であり、図2cは、図1aの2c−2c線に沿う断面図である。ここでは、本発明の理解のために、前記図1a、図1b及び図2aないし図2cを同時に参照することにする。
図示のように、本発明に係るリチウムポリマー電池100は、大きく内部外装材110と、前記内部外装材110に密着した強度補強材120と、前記内部外装材110及び強度補強材120に共に覆いかぶせる外部外装材130とを含む。
まず、前記内部外装材110は多数の層構造とする。即ち、前記内部外装材110は、薄い金属薄膜111aと、前記金属薄膜111aの一面に形成された第1絶縁層111bと、前記金属薄膜111aの他面に形成された第2絶縁層111cとからなっている。前記金属薄膜111aは、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、その等価物中、いずれかの一つで形成されることができるが、ここに、その材質を限るものではない。
また、前記第1絶縁層111bは、前記内部外装材110の外側表面であって、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、または、その等価物中から選択された、いずれかの一つとすることができるが、ここに、その材質を限るものではない。
更に、前記第2絶縁層111cは、前記内部外装材110の内側表面であって、無延伸ポリプロピレン(CPP)、または、その等価物中から選択された、いずれかの一つとすることができるが、ここに、その材質を限るものではない。
一方、前記内部外装材110の外形は、一定の面積を有する四角形態の第1領域112aと、前記第1領域112aの反対面であって、第1領域112aと一定の距離離隔すると共に、前記第1領域112aより大面積を有する四角形態の第2領域112bと、前記第1領域112a及び第2領域112bの縁に形成されて、前記電極組立体113が外部に離脱しないようにする4つの第3領域112cとからなっている。更に、前記4つの第3領域112c中、一側の前方には下記する保護回路基板115が安着できるように外側に一定の長さがより長く延びた略平らな第4領域112dが更に形成されている。
また、前記内部外装材110には、正極板113a、セパレータ113b及び負極板113cからなる電極組立体113が受納されたまま封止される。このような電極組立体113は、その表面積が最大になるように、ゼリーロール(jelly roll)形態で巻き取られる形態にし、また、充放電のために、正極板113aには正極タブ114aが、負極板113cには負極タブ114bが各々接続されたまま、前記内部外装材110の外側に所定の長さ延びている。即ち、前記内部外装材110中、第4領域112dを通じて、前記正極タブ114a及び負極タブ114bが一定の長さ外部により長く突出している。
更に、前記内部外装材110の第4領域112dには、充放電を制御し、過充電などを防止するための保護回路基板115が更に位置している。勿論、このような保護回路基板115には、前記電極組立体113と電気的に連結された正極タブ114a及び負極タブ114bが電気的に接続される。
前記強度補強材120は、前記内部外装材110の対向する両側面に各々密着している。即ち、前記強度補強材120は、前記内部外装材110において、相対的に面積が広い第1領域112a及び第2領域112bに各々密着している。更に、このような強度補強材120は、前記内部外装材110の強度を高め、膨張現象を抑制するために、前記第2領域112bと同じ面積で形成されている。勿論、このような構造により、前記第1領域112aに密着した強度補強材120は、前記保護回路基板115の上部に一定の距離離隔したままに位置する。また、前記強度補強材120は、前記第2領域112bの面積より小さな面積とすることもできるが、ここに、前記強度補強材120の面積を限るものではない。
併せて、前記強度補強材120は、金属板、プラスチック板、または、その等価物中から選択された、いずれかの一つになることができるが、ここに、その材質を限るものではない。更に、前記金属板で強度補強材120を形成することになると、その放熱性能がより向上するが、このような金属としては、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、その等価物中から選択された、いずれかの一つになることができ、ここに、その材質を限るものではない。
上述のように、このような強度補強材120は、内部外装材110中、大部分の表面を覆うことにより、その強度を向上させ、また、内部外装材110が外側の方向に膨らむ膨張現象を抑制することになる。また、前記強度補強材120として金属板を用いる場合には、熱導電性が優れるため、前記内部外装材110の放熱性能を向上させることになる。
一方、前記外部外装材130は、前記強度補強材120の外側表面と、前記強度補強材120の間に位置すると共に内部外装材110の対向する2つの第3領域112cと、に密着して形成されている。このような外部外装材130は、チューブ、熱収縮チューブ、または、金型により成形された樹脂とすることができるが、ここに、その材質を限るものではない。
併せて、外部外装材130で使われる前記熱収縮チューブは、放射線などの照射により架橋された高分子合成樹脂製品であって、一定の温度(90〜130℃)の熱を加える場合に、略25〜75%の一定比率で収縮するものを用いることが好ましい。勿論、このような熱収縮チューブは絶縁性が優れるため、内部外装材110の電気絶縁、防水及び外観保護機能を向上させる。
併せて、前記樹脂は、プラスチック(樹脂)に熱を加えて可塑化されたものであって、このような溶融樹脂を金型を用いて前記内部外装材110に覆いかぶせられるようにしたものである。このような樹脂は、通常、160〜300℃の溶融点を有するが、できる限り、低温で溶融する樹脂を用いて外部外装材130を形成することが良い。即ち、温度があまりに高い場合には保護回路基板115の各種電子素子116に悪影響を与えるためである。
併せて、前記外部外装材130は、前記内部外装材110の第4領域112d上に設けられた保護回路基板115が外部に露出するように、一側が開放された構造であることができる。更に、前記外部外装材130は、前記保護回路基板115が設けられた位置の反対方向が開放された構造であることもできる。即ち、前記外部外装材130として、チューブ、または、熱収縮チューブを用いた場合には、このような構造が自然に形成される。しかし、前記外部外装材130として樹脂を用いた場合には、保護回路基板115や、その反対方向が全て覆いかぶせられても良い。勿論、熱収縮チューブを用いた時と同様に、前記保護回路基板115及びその反対方向が開放されるように射出成形されることもできる。
ここで、上述のように、外部外装材130は絶縁性があるため、内部外装材110の一構成要素である金属薄膜111aの外部への露出が防止される。従って、前記金属薄膜111aは外部セットの導電体と電気的に短絡する確率が顕著に減ることになる。勿論、前記外部外装材130により本発明によるリチウムポリマー電池100は外部環境からより積極的に保護される。
図3は、本発明の一実施の形態に係るリチウムポリマー電池の製造方法を示す順次説明図であり、また、図4aないし図4hは、図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。ここで、理解の便宜のために、前記図3、図4aないし図4hを共に参照して本発明によるリチウムポリマー電池の製造方法を説明する。
図示のように、本発明によるリチウムポリマー電池100の製造方法は、内部外装材110の提供ステップS1と、電極組立体113の封入ステップS2と、保護回路基板115の連結ステップS3と、強度補強材120の密着ステップS4と、外部外装材130の形成ステップS5とからなる。
まず、内部外装材110の提供ステップS1では、略パウチ形態の内部外装材110を提供する。ここでパウチ形態とは、薄板を張り合わせて、その間に収容物を封止する形態である。即ち、図4aに示すように、前記内部外装材110は、内部に一定の深さが設けられた(drawn)第1領域112aと、前記第1領域112aを覆う第2領域112bと、前記第1領域112aと第2領域112bとの間に形成されて、この後に一定の方向に畳まれる第3領域112cと、また、この後に保護回路基板が安着する第4領域112dとを含む。また、前記内部外装材110の層構造は上述したが、略平らな金属薄膜111aと、前記金属薄膜111aの一面に形成された第1絶縁層111bと、前記金属薄膜111aの他面に形成された第2絶縁層111cとからなっている。
ここで、前記金属薄膜111aは、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、その等価物からなることができ、前記第1絶縁層111bは、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、または、その等価物からなることができ、前記第2絶縁層111cは無延伸ポリプロピレン(CPP)、または、その等価物からなることができる。
次に、前記電極組立体113の封入ステップS2では、図4bに示すように、前記内部外装材110の内側、即ち、一定の深さで設けられた第1領域112aに電極組立体113を受納した後、上述の内部外装材110の第3領域112c及び第4領域112dを熱溶着して、前記電極組立体113が外部に離脱しないようにする。
ここで、前記電極組立体113には、正極タブ114a及び負極タブ114bが形成されているが、このような正極タブ114a及び負極タブ114bは、図4cに示すように、前記第4領域112dを通じて外部に一定の長さが延びるようにする。勿論、このようなステップ以後には、前記第3領域112cを第1領域112aの外側面方向に畳んで、その内部外装材110の体積が最小化するようにする。
次に、前記保護回路基板115の連結ステップS3では、図4dに示すように、前記内部外装材110を通じて外側に一定の長さが延びた正極タブ114a及び負極タブ114bに保護回路基板115を連結する。その際、前記負極タブ114bと保護回路基板115との間には正温度素子116を介して、電池の温度が一定の温度以上になった際、電流が遮断されるようにすることもできる。勿論、前記陽性温度素子116は、保護回路基板115の内部に形成されることもできる。更に、このような連結後には、図4e及び図4fに示すように、前記正極タブ114a及び負極タブ114bを所定の角度で折り曲げることにより、前記保護回路基板115が前記内部外装材110の第4領域112d上に安全に安着するようにする。
次に、前記強度補強材120の密着ステップS4では、図4gに示すように、前記内部外装材110中、第1領域112a及び第2領域112bに各々一定の厚さの強度補強材120を密着させる。図面において、前記強度補強材120には、前記第2領域112bと同じ面積を有するものを用いたが、前記第1領域112aと同じ面積を、または、前記第1領域112a及び第2領域112bより小さな面積を有するものを用いることもできる。また、前記強度補強材120には、通常の金属板、プラスチック板、または、その等価物中、いずれかの一つが選択されて用いられることができるが、ここに、その材質を限るものではない。また、前記強度補強材120として金属板を用いる場合、前記金属板は、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、その等価物が可能であるが、ここに、その材質を限るものではない。
次に、前記外部外装材130の形成ステップS5では、図4hに示すように、前記強度補強材120及び内部外装材110の第3領域112cを覆いかぶせるように外部外装材130を形成する。
ここで、前記外部外装材130の形成は、大きく2つの方法でなされることができる。
まず、第1の方法では、熱収縮チューブに、上述の強度補強材120が密着した内部外装材110を挿入し、次に、前記熱収縮チューブに略90〜130℃の熱を与えて、前記熱収縮チューブが収縮されながら前記強度補強材120及び内部外装材110の表面に熱収縮チューブが密着するようにする方法が用いられる。その際、前記内部外装材110に取り付けられた保護回路基板115及びその反対方向は、外側に自然に露出する。このようにして、本発明は、簡単でかつ低コストで、強度が向上したリチウムポリマー電池100の外部外装材130を形成することになる。勿論、上述の外部外装材130は、熱収縮チューブの代わりに、通常のチューブに前記強度補強材120が取り付けられた内部外装材110を入れることもできる。
また、第2の方法では、前記強度補強材120が密着した内部外装材110を金型に安着させた後、前記金型に高温高圧の溶融樹脂を注入及び硬化させて、前記溶融樹脂が強度補強材120及び内部外装材110の表面を覆いかぶさるようにする方法を用いることができる。勿論、このような方法を用いる場合には保護回路基板115及びその反対方向も全て溶融樹脂で覆いかぶせられるようにすることができるが、このような構造に本発明を限るものではない。
本発明の一実施の形態に係るリチウムポリマー電池を示す斜視図である。 図1aのリチウムポリマー電池を部分分解した分解斜視図である。 図1の2a−2a線に沿う断面図である。 図1の2b−2b線に沿う断面図である。 図1の2c−2c線に沿う断面図である。 本発明の一実施の形態に係るリチウムポリマー電池の製造方法を示す順次説明図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。 図3に図示された各製造ステップを示す斜視図である。
符号の説明
100 本発明に係るリチウムポリマー電池、
110 内部外装材、
111a 金属薄膜、
111b 第1絶縁層、
111c 第2絶縁層、
112a 第1領域、
112b 第2領域、
112c 第3領域、
112d 第4領域、
113 電極組立体、
113a 正極板、
113b セパレータ、
113c 負極板、
114a 正極タブ、
114b 負極タブ、
115 保護回路基板、
116 正温度素子、
120 強度補強材、
130 外部外装材。

Claims (22)

  1. 電極組立体が内蔵され、表面には前記電極組立体の充放電状態を制御する保護回路基板が取り付けられたパウチ形態の内部外装材と、
    前記内部外装材の対向する両側面に密着した強度補強材と、
    前記内部外装材及び強度補強材を一体として覆う外部外装材と、を含んでなることを特徴とするリチウムポリマー電池。
  2. 前記強度補強材は、金属板であることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  3. 前記強度補強材は、プラスチック板であることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  4. 前記外部外装材は、チューブであることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  5. 前記外部外装材は、熱収縮チューブであることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  6. 前記外部外装材は、金型により成形された樹脂であることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  7. 前記内部外装材は、金属薄膜を中心として、一面に第1絶縁層が形成され、他面に第2絶縁層が形成されたことを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  8. 前記金属薄膜は、スチール、ステンレススチール、または、アルミニウム中から選択されたいずれかの一つであることを特徴とする請求項7記載のリチウムポリマー電池。
  9. 前記第1絶縁層は、ナイロン、または、ポリエチレンテレフタレート(PET)中から選択されたいずれかの一つであることを特徴とする請求項7記載のリチウムポリマー電池。
  10. 前記第2絶縁層は、無延伸ポリプロピレン(CPP)であることを特徴とする請求項7記載のリチウムポリマー電池。
  11. 前記内部外装材は、一定の面積を有する四角形態の第1領域と、前記第1領域と一定の距離離隔すると共に、前記第1領域より大面積を有する四角形態の第2領域と、前記第1領域及び第2領域との間に形成されて、前記電極組立体が外部に離脱しないようにする4つの第3領域と、からなることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  12. 前記強度補強材は、前記内部外装材の対向する第1領域と第2領域とに各々密着したことを特徴とする請求項11記載のリチウムポリマー電池。
  13. 前記強度補強材は、前記第2領域の面積と同じ面積で形成されたことを特徴とする請求項12記載のリチウムポリマー電池。
  14. 前記外部外装材は、前記強度補強材の外側表面と前記強度補強材との間に位置する内部外装材の対向する2つの第3領域に密着したことを特徴とする請求項11記載のリチウムポリマー電池。
  15. 前記外部外装材は、前記内部外装材に取り付けられた保護回路基板が外部に露出するように、一側が開放されたことを特徴とする請求項11記載のリチウムポリマー電池。
  16. 前記外部外装材は、前記保護回路基板の反対方向である内部外装材の第3領域が外部に露出するように他側が開放されたことを特徴とする請求項15記載のリチウムポリマー電池。
  17. 前記強度補強材は、スチール、ステンレススチール、または、アルミニウム中から選択されたいずれかの一つであることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー電池。
  18. パウチ形態の内部外装材を提供する内部外装材の提供ステップと、
    前記内部外装材の内側に電極組立体を受納して封入する電極組立体の封入ステップと、
    前記内部外装材の外側に前記電極組立体と電気的に接続されるように保護回路基板を連結する保護回路基板の連結ステップと、
    前記内部外装材の表面中、相対的に広い、対向する両面に強度補強材を各々密着させる強度補強材の密着ステップと、
    前記強度補強材及び内部外装材の表面を覆って外部外装材を形成する外部外装材の形成ステップと、を含んでなることを特徴とするリチウムポリマー電池の製造方法。
  19. 前記電極組立体の封入ステップは、前記電極組立体の外側の内部外装材を熱溶着して、電極組立体が外部に露出しないように封入することを特徴とする請求項18記載のリチウムポリマー電池の製造方法。
  20. 前記強度補強材は、スチール、ステンレススチール、アルミニウム、または、プラスチック中から選択されたいずれかの一つであることを特徴とする請求項18記載のリチウムポリマー電池の製造方法。
  21. 前記外部外装材の形成ステップは、熱収縮チューブに前記の強度補強材が密着した内部外装材を挿入するステップと、
    前記熱収縮チューブに略90〜130℃の熱を与えて、前記熱収縮チューブが収縮されながら前記強度補強材及び内部外装材の表面に密着するようにするステップとからなることを特徴とする請求項18記載のリチウムポリマー電池の製造方法。
  22. 前記外部外装材の形成ステップは、強度補強材が密着した内部外装材を型に安着させるステップと、
    前記型に高温高圧の溶融樹脂を注入して前記溶融樹脂が強度補強材及び内部外装材の表面を覆いかぶさるようにするステップと、からなることを特徴とする請求項18記載のリチウムポリマー電池の製造方法。
JP2005270771A 2004-09-24 2005-09-16 リチウムポリマー電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4908808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0077224 2004-09-24
KR1020040077224A KR100601511B1 (ko) 2004-09-24 2004-09-24 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093131A true JP2006093131A (ja) 2006-04-06
JP4908808B2 JP4908808B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=36233860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270771A Expired - Fee Related JP4908808B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-16 リチウムポリマー電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7964304B2 (ja)
JP (1) JP4908808B2 (ja)
KR (1) KR100601511B1 (ja)
CN (1) CN100553014C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157460A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 電池パック
JP2009176513A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
JP2012018908A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2014532961A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 二次電池用バッテリーセルのジェリーロール
JP2015153476A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 三菱電機株式会社 電池パック収納ケース
JP6472032B1 (ja) * 2017-10-26 2019-02-20 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2019160406A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 ラミネート型電池
JP2022528249A (ja) * 2019-04-01 2022-06-09 スペア パワー システムズ,インコーポレイテッド 電池システムの熱事象伝播の緩和のための装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686807B1 (ko) 2005-03-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
US8852791B2 (en) * 2005-03-28 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type lithium secondary battery with sleeve and method of fabricating
KR100709881B1 (ko) * 2005-09-28 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR101243580B1 (ko) * 2006-05-24 2013-03-20 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전지 팩
DE102006027312A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Vorrichtung zum Absorbieren des Rauschens
KR100884473B1 (ko) 2007-03-28 2009-02-20 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전지 팩
JP4954775B2 (ja) * 2007-04-12 2012-06-20 ソニー株式会社 電池パック
KR100870354B1 (ko) * 2007-05-18 2008-11-25 삼성에스디아이 주식회사 전지외장재 및 그를 이용한 이차전지
US20110039128A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and method of manufacturing the same
KR101293943B1 (ko) 2009-12-22 2013-08-07 주식회사 엘지화학 강성이 향상된 전지팩
KR101036089B1 (ko) * 2010-01-27 2011-05-19 에스비리모티브 주식회사 절연 백을 갖는 이차전지
KR101209461B1 (ko) * 2010-02-01 2012-12-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 접합체 및 이를 포함하는 전지팩
JP4803306B1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-26 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法
KR101146675B1 (ko) * 2010-08-09 2012-05-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN102244207A (zh) * 2011-05-25 2011-11-16 杭州海孚新能源科技有限公司 组合式锂离子电池外壳结构
US8709645B2 (en) 2011-07-01 2014-04-29 Apple Inc. Battery pouch sheet edge insulation
US9099761B2 (en) * 2011-10-07 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery including temperature protection element connected to lead tab and connection tab
US9196894B2 (en) 2012-06-08 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack
KR20140090897A (ko) * 2013-01-10 2014-07-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20140145787A (ko) * 2013-06-14 2014-12-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
US9780418B2 (en) * 2013-10-28 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company System and method for battery cell thermal management using carbon-based thermal films
JP6264196B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-24 三洋電機株式会社 角形二次電池
KR102069504B1 (ko) * 2015-10-08 2020-01-23 주식회사 엘지화학 탄성 부재를 포함하는 전지셀
US10930904B2 (en) 2016-04-13 2021-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Battery module, method for manufacturing battery module, and electronic device
KR20170139303A (ko) * 2016-06-09 2017-12-19 주식회사 엘지화학 이차전지
CN109962284A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及电化学装置的制造方法
CN109698377B (zh) * 2018-12-09 2020-12-25 中南新能源技术研究院(南京)有限公司 一种塑封结构的锂离子电池
CN113053677B (zh) * 2019-12-26 2023-12-01 佳能株式会社 电源单元和包括电源单元的放射线摄像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176471A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kyocera Corp バッテリーパック
JP2001307703A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Kenwood Corp 電池パック

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554223B2 (ja) 1992-03-25 1996-11-13 日本碍子株式会社 集合電池
EP0917218B1 (en) * 1997-11-05 2006-03-01 Philips Consumer Communications France A battery unit and a portable battery-operated device including such a battery unit
JP2000215861A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 電池ケ―ス用シ―トの製造方法
US6379838B1 (en) * 1999-04-14 2002-04-30 Alcatel Cell package
JP2000348694A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Toshiba Battery Co Ltd 薄形電池
KR100572743B1 (ko) * 1999-12-17 2006-04-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 판형상전지팩 및 휴대무선단말
JP2002246068A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP3832252B2 (ja) 2001-02-16 2006-10-11 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用収容部材及びそれを用いた二次電池パック
JP3736529B2 (ja) 2002-02-06 2006-01-18 ソニー株式会社 バッテリパック
JP3698320B2 (ja) * 2002-06-03 2005-09-21 日産自動車株式会社 組電池
KR100472504B1 (ko) 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
KR100858799B1 (ko) * 2002-06-29 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
KR20040017094A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성에스디아이 주식회사 안전변을 구비한 파우치형 이차전지
KR100879466B1 (ko) * 2002-09-11 2009-01-20 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 수납용 파우치형 용기
JP3922208B2 (ja) 2002-09-27 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよびその製造方法
KR20040054128A (ko) * 2002-12-17 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
JP2004281278A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sony Corp 電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176471A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Kyocera Corp バッテリーパック
JP2001307703A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Kenwood Corp 電池パック

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157460A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 電池パック
US8007937B2 (en) 2005-12-02 2011-08-30 Sony Corporation Battery pack
JP2009176513A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
US8450595B2 (en) 2008-01-23 2013-05-28 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery and method for producing the same
JP2012018908A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
US8802278B2 (en) 2010-07-08 2014-08-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2014532961A (ja) * 2011-10-31 2014-12-08 エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. 二次電池用バッテリーセルのジェリーロール
JP2015153476A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 三菱電機株式会社 電池パック収納ケース
JP6472032B1 (ja) * 2017-10-26 2019-02-20 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2019079744A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2019160406A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 ラミネート型電池
JP7145624B2 (ja) 2018-03-07 2022-10-03 マクセル株式会社 ラミネート型電池
JP2022528249A (ja) * 2019-04-01 2022-06-09 スペア パワー システムズ,インコーポレイテッド 電池システムの熱事象伝播の緩和のための装置
JP7343609B2 (ja) 2019-04-01 2023-09-12 スペア パワー システムズ,インコーポレイテッド 電池システムの熱事象伝播の緩和のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110311843A1 (en) 2011-12-22
CN100553014C (zh) 2009-10-21
KR20060028173A (ko) 2006-03-29
US7964304B2 (en) 2011-06-21
US20060099503A1 (en) 2006-05-11
KR100601511B1 (ko) 2006-07-19
CN1753206A (zh) 2006-03-29
US8999567B2 (en) 2015-04-07
JP4908808B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908808B2 (ja) リチウムポリマー電池及びその製造方法
JP4364843B2 (ja) 強度強化層が形成されたリチウムポリマー電池及びその製造方法
KR100624950B1 (ko) 방열층이 형성된 전지 외장재 및 이를 이용한 리튬 폴리머전지
EP2139057B1 (en) Electrode assembly and lithium secondary battery using the same
KR101883536B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
US20060099501A1 (en) Secondary battery
KR101111074B1 (ko) 구조적 안정성과 절연저항성이 우수한 전지셀
JP2006310298A (ja) ポリマーバッテリーパック及びその製造方法
JP2008293939A (ja) 二次電池
KR100646528B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
JP4418243B2 (ja) ジェリーロール型の電極組立体とこれを採用した二次電池
KR100686851B1 (ko) 리튬 이차전지용 복합재료 테이프 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP7034413B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
KR20070071252A (ko) 배터리 팩
JP6530423B2 (ja) 絶縁特性の強化した二次電池用パウチ及びその製造方法
JP2011040374A (ja) バッテリーパック及びその製造方法
EP4002568A1 (en) Battery case for secondary battery and method for manufacturing pouch-type secondary battery
KR100601534B1 (ko) 전지용 외장재 및 이를 이용한 리튬 폴리머 전지
KR101165458B1 (ko) 이차 전지
KR101156331B1 (ko) 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 제조하는 방법 및 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지
KR100624933B1 (ko) 리튬 폴리머 전지
KR20080020334A (ko) 비대칭 날개형 하부커버 구비 이차전지
JP2003115288A (ja) シート状電池の製造方法
KR100731425B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP2006278326A (ja) パウチ状のリチウム二次電池及びこの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees