JP2006089809A - SbとBiの分離回収方法 - Google Patents

SbとBiの分離回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006089809A
JP2006089809A JP2004277129A JP2004277129A JP2006089809A JP 2006089809 A JP2006089809 A JP 2006089809A JP 2004277129 A JP2004277129 A JP 2004277129A JP 2004277129 A JP2004277129 A JP 2004277129A JP 2006089809 A JP2006089809 A JP 2006089809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovered
eluent
chelate resin
metal
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004277129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Okamoto
秀則 岡本
Yukito Tsutsumi
幸仁 堤
Yukio Kimura
幸夫 木村
Kazunori Tajiri
和徳 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2004277129A priority Critical patent/JP2006089809A/ja
Priority to CNB2005100742962A priority patent/CN1318621C/zh
Publication of JP2006089809A publication Critical patent/JP2006089809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】キレート溶離液中のSbとBiの分離回収を効率的に行うとともに、溶離液の再使用を行う。
【解決手段】 キレート樹脂に銅電解液を接触させてSb及びBiをキレート樹脂に吸着し、該キレート樹脂に塩酸系の溶離液を接触させてSb及びBiを溶離して得られるSb及びBiを含む溶離液を、pH1.5〜3.0の範囲内で中和することにより回収されるSb中和滓から、Sbメタルを乾式処理により回収し、pH4〜5の範囲内で中和することにより回収されるBi中和滓から、Biメタルを乾式処理により回収する。さらに、Bi中和後液の塩素濃度を6mol/Lに調整し、キレート樹脂溶離液として再使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、銅電解精錬で使用される銅電解液に不純物として含まれるSb及びBiをキレート樹脂で吸着除去し、そのキレート樹脂溶離液から、Sb及びBiを選択的に回収するとともに、Sb,Bi回収後の溶離液を再使用する方法に関する。
銅電解精錬で使用される銅電解液には、SbやBiが不純物として含まれており、これら成分が前記液中に一定値濃度を超えると製品である電気銅の品質に悪影響を及ぼす。
このため、種々の方法で銅電解液の浄液が行われている。例えば、銅電解液からSb及びBiを回収する手段として、キレート樹脂に銅電解液を接触させて、前記樹脂にSbとBiを吸着し、該樹脂に溶離液を接触させてSbとBiを溶離液中に回収し、該溶離液を硫化処理し、SbとBiを硫化物として回収する方法(特許文献1:特許2938285)、該溶離液をアルカリで中和処理してSbとBiを水酸化物の中和滓として回収する方法(特許文献2:特許3431456等)がある。
また一方で、溶離液を硫化処理し、Sbを硫化物として回収後、Biを電解採取で電着Biとして回収する方法(特許文献3:特公平1−14317)、キレート樹脂からのSb,Bi溶離を、EDTA溶液で行い、中和pHを調整することにより、Sb及びBiを選択的に回収する方法(特許文献4:特公平2−33653)、キレート樹脂からのBi,Sbの溶離を異なる溶離液で行い、各溶離液から電解採取で、電着Bi、電着Sbを回収する方法(特許文献5:特許3350917、特許文献6:特開平10−306331)等もある。
特許文献1及び2の方法では、効率良くSbとBiが分離回収できないという問題があり、特許文献3の方法では、硫化水素ガスを使用するという問題がある。
また、特許文献4の方法では、排水処理工程でEDTAを酸化分解後放流することが望ましく、特許文献5及び6の方法では、設備が複雑となる上、溶離液にAsが含まれていた場合は、アルシンガスの発生が懸念される。
特許2938285「銅電解液のキレート樹脂浄液法」 特許3431456「キレート樹脂に吸着したSbの溶離方法」 特公平1−14317「銅電解液浄液方法」 特公平2−33653「樹脂に吸着のアンチモンとビスマスの溶離回収方法」 特許3350917「銅電解精製における電解液中のアンチモン、ビスマスの選択的回収方法」 特開平10−306331「銅電解液からのSbおよびBiの選択的回収方法」
本発明の目的は、簡単な設備で銅電解液中のSbとBiを選択性よく分離回収でき、且つ溶離液の再使用が可能な方法を提供する。
本発明は、以上の課題を解決するため、
(1) キレート樹脂に銅電解液を接触させてSb及びBiをキレート樹脂に吸着し、該キレート樹脂に塩酸系の溶離液を接触させてSb及びBiを溶離して得られるSb及びBiを含む溶離液を、pH1.5〜3.0の範囲内で中和することにより回収されるSb中和滓から、Sbメタルを乾式処理により回収するSb及びBiの分離回収方法。
(2)上記(1)記載の乾式処理温度を850℃〜950℃の範囲内で、炭酸ソーダと炭材を用いて行うSb及びBiの分離回収方法。
(3)上記(1)〜(2)記載の乾式処理温度を850℃〜950℃の範囲内で、炭酸ソーダと炭材を用いて行い、次いで不純物を苛性ソーダを用いて700〜800℃似て処理するSb及びBiの分離回収方法。
(4)上記(1)記載のSb及びBiを含む塩酸系溶離液を中和処理し、Sbのみを分離した該溶離液をpH4〜5に中和処理し、回収したBi中和滓から、Biメタルを乾式処理により回収することを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
(5)上記(4)に記載の乾式処理を苛性ソーダと炭材を用いて、850〜950℃において行うSb及びBiの分離回収方法。
(6)上記(4)に記載の中和処理後液に、塩酸を添加し、トータル塩素濃度を5〜6mol/Lに調整後、キレート樹脂の溶離液として再使用するSb及びBiの分離回収方法。
を提供する。
本発明を実施することにより以下の効果を得ることができる。
(1)単純な中和処理のみで、溶離液中のSbとBiを効率よく分離することができる。
(2)回収したSb中和滓又はBi中和滓と溶剤を混合し、乾式処理することにより、Sb原料、Bi原料としてSb、Biを系外カットできる。
(3)さらに、中和処理後の溶離液に塩酸を添加し、トータル塩素濃度を調整することにより、溶離液として再使用できる。
本発明の処理フローを図1により説明する。
キレート樹脂に銅電解液を接触させ、Sb及びBiをキレート樹脂に吸着させる(図1中*吸着:点線表示)。
このキレート樹脂としては、エポラスMX-2(ミヨシ油脂社製)、Purolite
S950(PUROLITE社製)等が用いられる。
Sb及びBiを吸着したキレート樹脂に塩酸系の溶離液を接触させ、SbとBiをキレート樹脂から溶離し溶離液に流出させる(図1中*溶離)。この時、トータル塩素濃度を5〜6mol/Lに調製した塩酸溶液を溶離液として使用する。
(Sb中和滓の処理)
SbとBiを含む溶離液にアルカリを加えてpH調整し、Sbのみを水酸化物の中和滓にする(図1中1段目中和)。この時加えるアルカリは、塩素イオンを再使用する目的から苛性ソーダを使用する。
また、中和処理のpHを図2に示す如く1.5〜3.0の範囲内で行うことによりBiを溶離液に残したままSbのみを除去して分離する。
pH=1.5より低い場合は、Sbが中和滓中に回収されず好ましくなく、pH=3.0より高いとBiも中和滓中に回収されてしまうからである。
Sb中和滓は濾過等の固液分離を施し固形物として回収する。
このときのSb中和滓品位は、Sb:25〜30mass%、As:9〜11mass%、Bi:1.5〜2.5mass%、Cu:0.1〜0.2mass%である。
(Sbの2段乾式処理)
上述Sb中和滓に溶剤として炭酸ソーダと炭材(例えば、カーボン)を加え、850℃〜950℃に加熱し、粗Sbメタルを回収する(図1中Sb乾式処理:請求項2に示す。)。回収される粗Sbメタル品位は、例えば、Sb:75mass%、As:9mass%、Bi:5mass%、Cu:0.5mass%程度である。
特に炭酸ソーダによる上記処理では、950℃と言う高温であっても苛性ソーダによる処理と異なり、As,Sbに対する酸化力が弱く、As、Sbが酸化されずSbは酸化されず、メタルの状態を維持し、Asは、メタル中に残存することを知見した。
次いで苛性ソーダによる不純物除去を行う。粗SbメタルをNaOHと再融解することにより、As品位を0.1mass%程度まで低減できる。
該再融解温度は、700〜800℃にて行うことが好ましい。Sbが揮発しないようにするためである。(請求項3に相当する。)
(Bi中和滓の処理)
Sbを除去した溶離液にアルカリを加えてpH調整し、Biを水酸化物の中和滓にする(図1中2段目中和)。この時加えるアルカリは、塩素イオンを再使用する目的から苛性ソーダを使用する。
また、中和処理のpHを図2に示す如く4〜5の範囲内で行う。
pH=4より低い場合は、Biが中和滓中に回収されず好ましくなく、pH=5より高いとAsが再溶解するからである。
Bi中和滓も、濾過等の固液分離を施し固形物として回収する。
このときのBi中和滓品位は、Bi:20〜30mass%、As:8〜10mass%、Sb:0.1〜0.2mass%、Cu:4〜5mass%である。
(Biの2段乾式処理)
このBi中和滓も溶剤として炭酸ソーダとカーボンを加え、850℃〜950℃に加熱し、粗Biメタルを回収可能である(図1中Bi乾式処理:)。
回収される粗Biメタル品位は、例えば、Bi:70mass%、As:14mass%、Sb:1mass%、Cu:14mass%程度である。
前記メタル中の不純物除去のためソーダ処理をすることが好ましい。即ち粗BiメタルをNaOHと再熔解することにより、As品位を0.6mass%程度まで低減できる。
この時の処理温度は、700〜800℃にて行う。
(Biの1段乾式処理)
ただ、より良い方法は、Biは、Sbよりも揮発(酸化)し難いことから、Asを酸化し、ソーダ塩として除去しても、Biの回収率の低下が見られないことを利用し、中和滓の還元溶融とソーダ処理による脱Asを1段で行うことが工業的には、好ましい。
即ち、溶剤の炭酸ソーダを苛性ソーダに変更し、850〜950℃にて、前記乾式処理を行う。(請求項5に相当する。)
これにより、不純物であるAs、Sbが、一度に除去できるためである。一方Biは、揮発が少なく効率良く回収できるためである。よって、低温での苛性ソーダ処理を不要とする1段乾式処理により最終製品を得ることが出来、好ましい方法である。
Bi回収後の2段目中和後液に塩酸を加え、溶離液として再使用する(図1中Cl濃度調整)。この時、トータル塩素濃度は5〜6mol/Lに濃度調製する。
トータル塩素濃度が5mol/L以下だと、キレート樹脂からのSb,Bi溶離効率が悪化し、6mol/L以上にしても、溶離効率はほとんど変わらないからである。
(実施例1)
(Sb中和滓 2段乾式処理)
Sb,Bi吸着後のキレート樹脂(Purolite
S950)を6N 塩酸溶液で溶離し、下記表1に示した組成の溶離液を回収した。
上記溶離液をNaOHでpH2まで中和後固液分離し、Sb中和滓を回収した。
さらに、pH2中和後濾液を、NaOHでpH4まで中和後固液分離し、Bi中和滓を回収した。各中和滓の組成を表2に示す。Sb中和滓は、Sb29.0mass%と高濃度のSbを回収できた。Bi中和滓は、Bi25.0mass%と高濃度のBiを回収した。
Sb中和滓を、中和滓:Na2CO3:カーボン粉=10:2:1の比率で混合し、900℃で溶解して表3に示すようにSbメタル(Sb75.0mass%)を回収した。
次に、回収Sbメタルからの脱Asを目的に、上記回収メタルを750℃でソーダ処理(NaOHと混合し再溶解)を行い、As<0.01mass%、Sb79mass%のSbメタルを回収した。ソーダ処理時のSbロスは4%であった。
(実施例2)
(Sb中和滓 1段乾式処理)
1段の乾式処理で、回収Sbメタル中のAsを低減するために、溶剤のNa2CO3をNaOHに変えて、中和滓:NaOH:カーボン粉=4:2:1の比率で混合し、950℃で溶解して、下記表4の組成のSbメタル(Sb85mass%)を回収した。なお、SbメタルへのSb移行率は、950℃と高温での処理のため、Asをソーダ塩として除去する際にSbも酸化揮発し、48%と極めて低い値であった。Asについては、除去は出来ているもののSbの回収率が上記のように悪くては、工業的には、採用し難い。
Sbのメタル回収においては、1段で中和滓の還元溶融とソーダ塩としてのAsの除去を行うとすると、上記のごとく、Asの除去と共にSbが揮発し、回収率が悪化するため、一旦還元雰囲気でメタル状Sbを回収し、その後、As等の不純物除去のため700℃〜800℃の低温度で、NaOHを使用した2段乾式処理である実施例1にて行うことが好ましい。
(実施例3)
(Bi中和滓 2段乾式処理)
Bi中和滓においても、Sb中和滓と同様に、乾式処理でメタルを回収できるか、溶解試験を実施した。
調合比率は中和滓:Na2CO3:カーボン粉=15:14:2とし、900℃の処理とした。
回収メタル品位は、以下表5の通りBi70.0mass%であった。


次に、回収Biメタルからの脱Asを目的に、上記回収メタルを750℃でソーダ処理(NaOHと混合し再溶解)を行った。
ソーダ処理後のメタル品位は以下表6の通り、80.0mass%であった。
この処理方法では、不純物であるAsとSbを効率的に除けるが、2段処理を必要とすることから工業的には好ましくなく、以下に示す実施例4の方式が好ましいと思われる。なお、2段通してのBiメタルへのBi移行率は75〜80%であった。
(実施例4)
(Bi 1段乾式処理)
実施例3と異なり、Bi中和滓溶解時の溶剤をNaOHに変更し、中和滓:NaOH:カーボン粉=4:2:1の比率で混合し、950℃で溶解して、下記表7に示すごとく81.0 mass%組成のBiメタルを回収した。
この方法であると、中和滓から直ちに高品位のBiメタルが回収でき好ましい。Biは、Sbと異なり、950℃と言う高温下の処理においても、揮発による回収率の低下が無いため、高温処理が可能であるためである。
(実施例5)
中和処理でSb及びBiを回収した溶離液に塩酸を加え、表8のごとくトータル塩素濃度を6mol/Lに調整した。
次に、上記塩素濃度調整後溶離液で、キレート樹脂の溶離を行った。
その結果を図3に示す。
なお、再使用溶離液での溶離率を確認するため、再使用溶離液で溶離後樹脂を、未使用の6N 塩酸溶液で再溶離し、再使用溶離液での溶離量と6N 塩酸溶液での溶離量から、再使用溶離液での溶離率を表9のごとく求めた。
Sbは、80%、Biは、97%と高い溶離率を得た。
中和処理でSb及びBiを回収した溶離液に塩酸を加え、トータル塩素濃度を6mol/Lに調整した溶離液でも、キレート樹脂からSbとBiを、十分に溶離できることが確認できた。
本発明における、SbとBiを分離回収する処理フローを示す。 キレート樹脂のSbとBiを含む溶離液にアルカリ(苛性ソーダ)を加え中和した時の中和pHと溶離液中のSb及びBi濃度の関係をプロットしたグラフを示す。 再使用溶離液での溶離率を求めるため溶離後液中のBi、Sbの濃度を示す。

Claims (6)

  1. キレート樹脂に銅電解液を接触させてSb及びBiをキレート樹脂に吸着し、該キレート樹脂に塩酸系の溶離液を接触させてSb及びBiを溶離して得られるSb及びBiを含む溶離液を、pH1.5〜3.0の範囲内で中和することにより回収されるSb中和滓から、Sbメタルを乾式処理により回収することを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
  2. 請求項1に記載の乾式処理温度を850℃〜950℃の範囲内で、炭酸ソーダと炭材を用いて行うことを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
  3. 請求項1〜2記載の乾式処理温度を850℃〜950℃の範囲内で、炭酸ソーダと炭材を用いて行い、次いで不純物を苛性ソーダを用いて700〜800℃にて処理することを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
  4. 請求項1記載のSb及びBiを含む塩酸系溶離液を中和処理し、Sbのみを分離した該溶離液をpH4〜5に中和処理し、回収したBi中和滓から、Biメタルを乾式処理により回収することを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
  5. 請求項4に記載の乾式処理を苛性ソーダと炭材を用いて、850〜950℃において行うことを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
  6. 請求項4に記載の中和処理後液に、塩酸を添加し、トータル塩素濃度を5〜6mol/Lに調整後、キレート樹脂の溶離液として再使用することを特徴とするSb及びBiの分離回収方法。
JP2004277129A 2004-09-24 2004-09-24 SbとBiの分離回収方法 Pending JP2006089809A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277129A JP2006089809A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 SbとBiの分離回収方法
CNB2005100742962A CN1318621C (zh) 2004-09-24 2005-06-02 Sb与Bi的分离回收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277129A JP2006089809A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 SbとBiの分離回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006089809A true JP2006089809A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36231063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277129A Pending JP2006089809A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 SbとBiの分離回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006089809A (ja)
CN (1) CN1318621C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248309A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nikko Kinzoku Kk Biの回収方法
JP2008248304A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nikko Kinzoku Kk Sb,Biの回収方法
JP2012144754A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ビスマスの回収方法
JP2013155432A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ビスマスの回収方法
EP4379074A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-05 Universitat Politècnica De Catalunya Recovery of antimony and bismuth from arsenic-containing acidic aqueous solutions

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534257A (zh) * 2012-02-15 2012-07-04 四会市鸿明贵金属有限公司 一种铋冶炼分离新方法
CN106731008B (zh) * 2015-11-20 2020-05-05 南京大学 一种从固相洗脱锑、铋的组合物及其方法
CN105603218B (zh) * 2015-12-28 2018-08-24 赛恩斯环保股份有限公司 铜冶炼过程铋富集与回收的方法
CN107841769B (zh) * 2017-11-17 2019-11-08 金川集团股份有限公司 一种从诱导脱铜液中选择性除锑、铋的方法
CN108517538B (zh) * 2018-04-08 2019-11-29 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 铜电解废液综合回收处理的方法
CN109055742B (zh) * 2018-11-14 2019-02-22 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种回收锑铋的方法
CN112322910A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 金川集团股份有限公司 一种从镍电积新液中去除锑的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938285B2 (ja) * 1992-09-16 1999-08-23 同和鉱業株式会社 銅電解液のキレ−ト樹脂浄液法
CN1028658C (zh) * 1992-12-02 1995-05-31 北京有色金属研究总院 一种铜电解液净化的工艺方法
CA2167026C (en) * 1995-01-12 2004-08-17 Atsushi Fukui Method of recovering antimony and bismuth from copper electrolyte

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248309A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nikko Kinzoku Kk Biの回収方法
JP2008248304A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nikko Kinzoku Kk Sb,Biの回収方法
JP2012144754A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ビスマスの回収方法
JP2013155432A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Materials Corp ビスマスの回収方法
EP4379074A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-05 Universitat Politècnica De Catalunya Recovery of antimony and bismuth from arsenic-containing acidic aqueous solutions
WO2024115731A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Universitat Politècnica De Catalunya Recovery of antimony and bismuth from arsenic-containing acidic aqueous solutions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1318621C (zh) 2007-05-30
CN1752235A (zh) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1318621C (zh) Sb与Bi的分离回收方法
WO2015146329A1 (ja) 塩化ニッケル水溶液の脱銅方法
JP2011214132A (ja) コバルトを回収する方法
JP5070581B2 (ja) 貴金属の分離回収方法
JP2012052215A (ja) インジウムの回収方法
JP5339967B2 (ja) 酸性液中の塩素の除去方法
JP2010196140A (ja) ビスマスの回収方法
AU2011200157A1 (en) Recovery method for cobalt contained in copper-containing solution
JP5188768B2 (ja) 錫の回収方法
JP2012513536A (ja) フッ化物および塩化物に富む二次酸化亜鉛回収方法
JP4538801B2 (ja) 脱酸液からのNi回収方法
JP2011074406A (ja) 貴金属含有金属硫化物からの有価物回収方法
JP2008106348A (ja) 亜鉛の分離回収方法
KR102044481B1 (ko) 아연제련공정 중 발생한 부산물로부터 코발트를 회수하는 방법
CN110615413B (zh) 从废杂阳极铜泥中浸出硒和碲的方法以及提取硒和碲的方法
CN109055775B (zh) 一种用于净化铜电解液的络合沉淀剂的重生方法
JP2013234356A (ja) 高不純物含有鉛滓を原料とする鉛の乾式製錬方法
JP2011208249A (ja) 白金族元素の分離方法
JP2012214307A (ja) テルルの回収方法
CN111549234A (zh) 一种湿法炼锌铜渣脱氯的方法及系统
CA2161308C (en) Selective bismuth and antimony removal from copper electrolyte
JP2006274397A (ja) 亜鉛精鉱浸出液の浄液方法
JP2004307885A (ja) 金属の不純物低減方法
JP5553646B2 (ja) タングステン酸アンモニウム溶液の精製方法
JP2008196039A (ja) 湿式亜鉛製錬用工程液からフッ素を除去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060510