JP2006088664A - ゴムクロ−ラの製法 - Google Patents

ゴムクロ−ラの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006088664A
JP2006088664A JP2004280376A JP2004280376A JP2006088664A JP 2006088664 A JP2006088664 A JP 2006088664A JP 2004280376 A JP2004280376 A JP 2004280376A JP 2004280376 A JP2004280376 A JP 2004280376A JP 2006088664 A JP2006088664 A JP 2006088664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
unvulcanized
lump
rubber crawler
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004280376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575095B2 (ja
Inventor
Shinichiro Uchiyama
真一郎 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004280376A priority Critical patent/JP4575095B2/ja
Publication of JP2006088664A publication Critical patent/JP2006088664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575095B2 publication Critical patent/JP4575095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】芯金レスゴムクロ−ラの製法に関するものであり、特に未加硫ゴム全体を所定の加硫度まで達せさせる時間を短縮し得るゴムクロ−ラの製法を提供するものである。
【解決手段】上下のモ−ルド内にて未加硫ゴムを成型加硫して得られるゴムクロ−ラの製法であって、未加硫ゴム中に加硫済ゴム塊、金属塊、樹脂塊から選ばれた塊部材をセッティングして、一体加硫成型したゴムクロ−ラの製法であり、塊部材はゴムラグ或いはゴム突起部にセッティングされた製法である。1‥ゴム突起用未加硫ゴム、10 ‥ゴム突起用未加硫ゴムの凹み、2‥内周ゴム用未加硫ゴム、3‥スチ−ルコ−ド、4‥外周ゴム用未加硫ゴム、5‥ゴム突起、6‥ゴムラグ、7‥加硫済ゴム塊、10‥下モ−ルド、11‥上モ−ルド、A‥ゴム突起用の窪み、B‥ゴムラグ用窪み。
【選択図】図3

Description

本発明はゴムクロ−ラの製法に関するものであり、更に詳しくは、未加硫ゴムの加硫時間の短縮を狙ったものである。
ゴムクロ−ラは従来では主として農業用の機械の走行部に使用されていたため、比較的小型のものであったが、近年では建設機械や土木作業機械の走行部にも広く用いられその形状も大型化されている。そして、更に高速車両用の走行部としてゴムクロ−ラ中に芯金が埋設されていないいわゆる芯金レスゴムクロ−ラが採用されるようになっている。
前者におけるゴムクロ−ラはゴムクロ−ラ中の芯金が一定ピッチで埋設されるものであり、金属製の芯金が熱伝導性が良いことから、未加硫ゴムを加硫してゴムクロ−ラを製造する際にも、ゴムの厚い部分や熱源から遠い部位にあってもこの芯金が熱を速やかに伝導し、比較的均一にゴム加硫がなされていた。
ゴムクロ−ラとして満足な性能を発揮するためには、ゴムの加硫度がゴムクロ−ラ全体としてある一定の加硫度にまで達していなくてはならない。中でも、ゴム量が比較的多い芯金レスゴムクロ−ラは、ゴムクロ−ラ中に芯金が埋設されない構造であるため、加硫黄時に熱を速やかに伝える部材(芯金)がない。
図1は芯金レスゴムクロ−ラの製造法の概略であるが、通常は上モ−ルド11にゴムラグ用の窪みBを一定ピッチで備え、一方、下モ−ルド10にはゴムクロ−ラの内周面より突出するゴム突起用の窪みAをこれ又一定ピッチで備えたものであり、下モ−ルド10上にゴム突起用未加硫ゴム1、内周ゴム用のシ−ト状の未加硫ゴム2、スチ−ルコ−ド3、外周ゴム用のシ−ト状の未加硫ゴム4を、場合によってはゴムラグ用の未加硫ゴムを夫々の位置にセットし、上下のモ−ルド10、11を加圧加熱下に、これらの未加硫ゴムを加硫して製造するものである。
得られたゴムクロ−ラは図2に示す構造となる。図中、6は外周側に形成されたゴムラグ、5は内周側に形成されたゴム突起である。図でも分かる通り、未加硫ゴムのボリュ−ム、ゴムクロ−ラとしての形状の複雑さ等に対して、熱を効果的に伝達する従来の芯金の如き部材がない。このため、ゴムクロ−ラの場所によっては、熱源(モ−ルド)から受ける熱量のばらつきが大きい。従って、製造時には加硫の進行が遅い部位の状況に合わせて加硫条件を設定しなくてはならない。このため、製造時間を長めにとることが必要となっていた。
本発明は、特に芯金レスゴムクロ−ラの製法に関するものであり、特に未加硫ゴム全体を所定の加硫度まで達せさせる時間を短縮し得るゴムクロ−ラの製法を提供するものである。
本発明の要旨は、上下のモ−ルド内にて未加硫ゴムを成型加硫して得られるゴムクロ−ラの製法であって、未加硫ゴム中に加硫済ゴム塊、金属塊、樹脂塊から選ばれた塊部材をセッティングして、一体加硫成型したことを特徴とするものであり、特に好ましくは、芯金レスゴムクロ−ラに適用されるものである。
本発明は以上の通りであり、塊部材をセッティングすることにより未加硫ゴムの加硫最遅点(熱源からの熱量が最も伝わりにくい箇所)を塊部材の周囲に移動させたものであり、結果的に加硫時間の短縮につながったものである。
本発明を加硫済ゴム塊を例にとって説明すると、上下のモ−ルド内への未加硫ゴム部材セッティング時に、加硫最遅点(熱源からの熱量が最も伝わりにくい箇所)と思われる箇所を含むようにして、加硫済ゴム塊をセッティングするものである。このようにして一体成型加硫した場合、加硫最遅点が加硫済ゴムの周辺のいずれかの位置に移動し、熱源からの熱が伝わりやすくなり、結果的に加硫時間の短縮につながった。
尚、加硫最遅点となる箇所は外周側のゴムラグ或いは内周側のゴム突起の位置が主たる位置であり、この部位に埋設される状態で塊部材をセッティングするものである。
加硫済ゴムの選定には、できるだけゴムクロ−ラを構成するゴムと同等の材質のゴムが好ましいが、特に限定はなく、例えばリサイクルゴムでもよい。尚、加硫済ゴム塊の形状は所望に選択可能であり、例えばゴムラグやゴム突起と相似形の略三角形状をなすものが好ましい。勿論、周囲のゴムとの接着性を考慮して穴や窪みを形成していわゆる楔効果をもたらすものであってもよい。更に、加硫済ゴム塊の表面に接着処理を施し、加硫されたゴムとの間の剥離を防止する処置が必要な場合もある。これらの点に関しては、後述する金属塊や樹脂塊の場合も同様である。
加硫済ゴム塊を金属塊に置き換えることにより、金属の熱伝導率の良さから、さらに加硫最遅点の加硫速度が速まることとなる。ただしその場合は、ゴムクロ−ラの重量アップも考慮しなくてはならない。
重量アップを避けたい場合には、樹脂塊を使用しても加硫済ゴム塊の場合と同様に加硫最遅点が樹脂塊の表面に移動することになり、加硫時間短縮効果が得られる。使用される樹脂としては特に限定するものではないが、例えば、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、いわゆるエンプラ樹脂等が用いられる。
塊部材のセッティングは、所望の位置になるべく正確にセッティングされるようにするのがよく、例えば、ゴム突起箇所にセッティングさせる塊部材に対しては、ゴム突起を構成する未加硫ゴムの内側に窪みを形成しておき、この中に塊部材を収納した状態でセッティングして加硫成型が行われるようにするのが好ましい。このことは、ゴムラグの場合も同様である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。図3は本発明のゴムクロ−ラの製法を示す図であり、前記した図1と符号は同じである。さて、この例はゴムクロ−ラ中のゴム突起部の加硫の遅延を改良するためのものであり、ゴム突起用未加硫ゴム1に略三角状のへこみ10 を形成しておき、ここに略三角状に形成した加硫済ゴム塊7をセッティングし、これを下モ−ルド10の窪みA内に納め、その他の未加硫ゴム材を重ねて加圧下に成型加硫してなるものである。
勿論、ゴムクロ−ラの大きさ、ゴム厚、形状等によって異なるが、加硫成型時間は通常のほぼ80%に短縮できた。
図4はここで得られたゴムクロ−ラの断面図である。かかるゴムクロ−ラは芯金レスであり、ゴムクロ−ラの内周側に駆動用のゴム突起5が形成され、外周側には内部に三角形状の加硫済ゴム塊7を内蔵したゴムラグ6が形成されたものである。図でも分かるようにゴム突起5中に内蔵された加硫済ゴム塊7の形状によっては、ゴム突起5自体の強化ともなり得るものである。
符号3は引っ張り補強材としてのスチ−ルコ−ドである。尚、図示はしないが、ゴムラグ6内に同様に加硫済ゴム塊を内蔵して加硫時間を制御することができることは勿論、場合によっては、ゴムラグ6の補強ともなり得るものである。
本発明によれば、ゴムクロ−ラの加硫時間の短縮が図られることとなったものであり、特に芯金レスのゴムクロ−ラには好適であり、ゴムラグやゴム突起に適用することによりかかる効果は特に発揮される。
図1は従来のゴムクロ−ラの製法を示す概念図である。 図2は図1の製法にて得られたゴムクロ−ラの側断面図である。 図3は本発明のゴムクロ−ラの製法を示す概念図である。 図4は図3の製法にて得られたゴムクロ−ラの側断面図である。
符号の説明
1‥ゴム突起用未加硫ゴム、
10 ‥ゴム突起用未加硫ゴムの凹み、
2‥内周ゴム用未加硫ゴム、
3‥スチ−ルコ−ド、
4‥外周ゴム用未加硫ゴム、
5‥ゴム突起、
6‥ゴムラグ、
7‥加硫済ゴム塊、
10‥下モ−ルド、
11‥上モ−ルド、
A‥ゴム突起用の窪み、
B‥ゴムラグ用窪み。

Claims (5)

  1. 上下のモ−ルド内にて未加硫ゴムを成型加硫して得られるゴムクロ−ラの製法であって、未加硫ゴム中に加硫済ゴム塊、金属塊、樹脂塊から選ばれた塊部材をセッティングして、一体加硫成型したことを特徴とするゴムクロ−ラの製法。
  2. ゴムクロ−ラが芯金レスゴムクロ−ラである請求項1記載のゴムクロ−ラの製法。
  3. ゴムクロ−ラの外周側のゴムラグの位置に塊部材をセッティングした請求項1又は2記載のゴムクロ−ラの製法。
  4. ゴムクロ−ラの内周側のゴム突起の位置に塊部材をセッティングした請求項1乃至3記載のゴムクロ−ラの製法。
  5. 塊部材の表面に接着処理を施した請求項1乃至4記載のゴムクロ−ラの製法。
JP2004280376A 2004-09-27 2004-09-27 ゴムクロ−ラの製法 Expired - Fee Related JP4575095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280376A JP4575095B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ゴムクロ−ラの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280376A JP4575095B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ゴムクロ−ラの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088664A true JP2006088664A (ja) 2006-04-06
JP4575095B2 JP4575095B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36230071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280376A Expired - Fee Related JP4575095B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ゴムクロ−ラの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575095B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195085A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 芯金レスの弾性クローラ
JP2012024976A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Bridgestone Corp ラグ部材挿入装置及び加硫済みラグ部材のセット方法
JP2013000971A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
WO2014010378A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JP2015089767A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社クボタ ゴムクローラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925710B2 (ja) * 2013-02-15 2016-05-25 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JP5797678B2 (ja) * 2013-02-15 2015-10-21 株式会社ブリヂストン ゴムクローラの製造方法
WO2014126247A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ及びゴムクローラの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162030A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Kuraray Co Ltd ゴム製品の製造方法
JPH03227783A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Fukuyama Rubber Kogyo Kk ウレタンゴムクローラ及びその製造方法
JPH06305460A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラの構造及びその製法
JPH09249163A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ
JPH1053171A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JPH11300846A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 芯金レスクロ−ラの製法
JP2000210948A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Bridgestone Corp ゴムクロ―ラの製法
JP2001322577A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性履帯及びその製造方法
JP2002301774A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Bridgestone Corp ゴムクローラの成形方法
JP2004330830A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162030A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Kuraray Co Ltd ゴム製品の製造方法
JPH03227783A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Fukuyama Rubber Kogyo Kk ウレタンゴムクローラ及びその製造方法
JPH06305460A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラの構造及びその製法
JPH09249163A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ
JPH1053171A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JPH11300846A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 芯金レスクロ−ラの製法
JP2000210948A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Bridgestone Corp ゴムクロ―ラの製法
JP2001322577A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性履帯及びその製造方法
JP2002301774A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Bridgestone Corp ゴムクローラの成形方法
JP2004330830A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性クローラ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195085A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 芯金レスの弾性クローラ
JP2012024976A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Bridgestone Corp ラグ部材挿入装置及び加硫済みラグ部材のセット方法
JP2013000971A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Bridgestone Corp タイヤ加硫装置
WO2014010378A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
JP2014015156A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Bridgestone Corp ゴムクローラ
CN104411572A (zh) * 2012-07-10 2015-03-11 株式会社普利司通 橡胶履带
EP2873594A4 (en) * 2012-07-10 2016-03-09 Bridgestone Corp RUBBER BEAD
US9637187B2 (en) 2012-07-10 2017-05-02 Bridgestone Corporation Rubber crawler
JP2015089767A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社クボタ ゴムクローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4575095B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8790101B2 (en) Thin plate for a lining of a mould intended for vulcanizing a tire tread
JP4575095B2 (ja) ゴムクロ−ラの製法
US20140265033A1 (en) Method for improved tire mold manufacturing
JP5588208B2 (ja) タイヤの製造方法、及び、タイヤ
JP2009538240A5 (ja)
JP2011207434A (ja) タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP2007331292A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び剛体コア
CN103568164B (zh) 弹性履带的制造方法以及制造弹性履带用的硫化成形模具
JP5336297B2 (ja) タイヤ、及び、タイヤの製造方法
US9937757B2 (en) Tire
CN106103894A (zh) 保护元件、混凝土元件以及用于制造混凝土元件的方法
JP2012101411A (ja) 加硫成形装置
WO2016027893A1 (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
EP1680272B1 (en) An expandable bladder for tyre-curing apparatuses, a manufacturing method thereof, and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP5999885B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP2013095096A (ja) タイヤ加硫金型の設計方法
JP2011161830A (ja) タイヤ製造用ブラダーの製造方法
JP4497655B2 (ja) 弾性履帯及びその製造方法
JP2021079602A5 (ja)
JP5797678B2 (ja) ゴムクローラの製造方法
CN105275941B (zh) 瑞士干酪式附接
JP6308652B2 (ja) 薄膜製品の製造方法
JP2007230265A (ja) ゴムクロ−ラのエンドレス構造
JP5577062B2 (ja) タイヤ、タイヤの製造方法、及び、タイヤ製造用成形型
JP4545282B2 (ja) ゴムクローラ芯金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees