JP2006087283A - 永久磁石型回転モータ - Google Patents

永久磁石型回転モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006087283A
JP2006087283A JP2004354612A JP2004354612A JP2006087283A JP 2006087283 A JP2006087283 A JP 2006087283A JP 2004354612 A JP2004354612 A JP 2004354612A JP 2004354612 A JP2004354612 A JP 2004354612A JP 2006087283 A JP2006087283 A JP 2006087283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
belonging
core
magnetic pole
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004354612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672919B1 (ja
Inventor
Toshihito Miyashita
利仁 宮下
Shintaro Koichi
伸太郎 小市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004354612A priority Critical patent/JP3672919B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672919B1 publication Critical patent/JP3672919B1/ja
Priority to EP05255057A priority patent/EP1628380A1/en
Priority to US11/204,518 priority patent/US7276832B2/en
Publication of JP2006087283A publication Critical patent/JP2006087283A/ja
Priority to HK06109173.4A priority patent/HK1087253A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/12Machines characterised by the modularity of some components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】 ステータコアの製造が容易な永久磁石型回転モータを提供する。
【解決手段】 ロータ磁極部の個数Pとスロット数Nとの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNとの最小公倍数LCM(P/2,N)とが異なり、励磁巻線が、120°づつ電流の位相がずれて周方向に並ぶようにN個のステータ磁極部にそれぞれ巻装された永久磁石型回転モータを対象とする。第1の分割コア群に属するN/2個の分割コア13A〜13Kと、第2の分割コア群に属するN/2個の分割コア13B〜13Lとからステータコア2を構成する。1つのスロット9A〜9Lの両側に配置される第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとを、それぞれ、ロータ3の中心を通る軸線と直交する方向の横断面形状が、スロットの開口部9a,9bの中心とロータ3の軸線とを通る仮想線PLに対して線対称になる形状にする。開口部9aの開き角度Waより開口部9bの開き角度Wbを小さくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、永久磁石からなるロータ磁極部を備えたロータが回転する永久磁石型回転モータに関するものである。
永久磁石型回転モータは、ロータとステータとを有している。ロータは、ロータコアと永久磁石からなる複数のロータ磁極部とを有しているものがある。ステータは、複数のステータ磁極部と、ロータコアに向かって開口する開口部を有する複数のスロットとを有するステータコアと、これらステータ磁極部に巻装された2相以上の励磁巻線とを有しているものがある。ロータ磁極部に永久磁石を使用するモータにおいては、無負荷時において、脈動(コギングトルク)を含むトルク及び推力が発生することが知られている。このコギングトルクは、円滑な回転を阻害し、振動や速度変動の原因となる。そこで従来より、コギングトルクを低減する手法として、ステータコアやロータコアに斜め溝のスロット(以下、スキューという)を形成する技術、外周面の円弧の半径中心と内周面の円弧の半径中心の位置とを異ならせた偏心タイプの永久磁石(以下、偏心形永久磁石という)を用いること技術が提案されている。しかしながら、スキューを形成することは、トルクが低下したり、モータの生産性が低下する問題を生じさせる。また、偏心形永久磁石を用いると、磁束密度を高くできず、高トルク密度化を図ることができない問題が生じる。
そこで、特開2004−15967公報(特許文献1)に示された永久磁石型回転モータでは、ステータ磁極部の先端に設けられた磁極面構成部に周方向に突出する一対の突出部を設けた第1の種類のステータ磁極部と、一対の突出部を有しない第2の種類のステータ磁極部とを、交互に配置している。この永久磁石型回転モータでは、ステータ磁極部の先端に、隣接する他のステータ磁極部の先端に発生するトルクパターンの波形と異なる波形のトルクパターンを発生させ、隣接するステータ磁極部で発生するトルクの変動を相互に補完して、ロータに発生するコギングトルクを抑制している。
特許第3505347号公報(特許文献2)に示された永久磁石型回転モータでは、磁極面の周方向寸法が異なる2種類のステータ磁極部を周方向に交互に配置している。
また特開平11−178298号公報(特許文献3)に示された永久磁石型回転モータでは、ステータ磁極部の磁極面の曲率が異なる2種類のステータ磁極部が周方向に交互に並べられている。
また特開2001−309625公報(特許文献4)に示された永久磁石型回転モータでは、ステータコアに形成する複数のスロットの開口部の周方向に測定した幅寸法を、交互に異ならせている。
特開2004−15967公報 特許第3505347号公報 特開平11−178298号公報 特開2001−309625公報
しかしながら、上記に示すようなステータコアを構成する永久磁石型回転モータでは、ステータ磁極部の先端に設けられた突出部の形状が異なる2種類の分割コアを用意しなければならず、ステータコアを製造する場合の部品の種類が多くなる上、ステータコアの組み立ての製造が煩雑になる問題が生じる。
特に、特許文献4の永久磁石型回転モータは、8極24スロットであり、P(8)とN(24)との最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2(4)とN(24)との最小公倍数LCM(P/2,N)とは等しい数値(24)になる。また、周方向に並ぶ2つずつの巻線部を流れる電流の位相が、120°ずつずれるように、+U,+U,+V,+V,+W,+W・・・の順でずれている。このような永久磁石型回転モータにおいて、スロットの開口角度を上記のように設定すると漏れ磁束が抑制され、誘起電圧は向上するが、トルクが低下しトルクリップルが増加するという問題が生じる。
本発明の目的は、コギングトルク及びトルクリップルを低下できる永久磁石型回転モータを提供することにある。
本発明の目的は、ステータコアの製造が容易な永久磁石型回転モータを提供することにある。
本発明が改良の対象とする永久磁石型回転モータは、ロータとステータとを有している。ロータは、ロータコアと該ロータコアに対して取り付けられたP(Pは4以上の自然数の偶数)個の永久磁石からなるロータ磁極部を具備する。P個のロータ磁極部は、ロータコアの周方向に360°/Pの角度間隔を持って配置されている。またステータは、ステータコアとN個の巻線部とを備えている。ステータコアは、ロータコアと対向し且つ周方向の長さが等しい磁極面を有するN(Nは6の倍数)個のステータ磁極部と、ロータコアに向かって開口する開口部を有するN個のスロットとを備えている。N個のステータ磁極部及びN個のスロットは、360°/2Nの角度間隔を持って周方向に交互に並ぶように配置されている。そして巻線部は、N個のステータ磁極部にそれぞれ励磁巻線が集中巻きされて構成されている。本発明の永久磁石型回転モータでは、PとNの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNの最小公倍数LCM(P/2,N)とが異なる。また、周方向に隣り合って並ぶ3つの巻線部に流れる電流が電気角で120°ずつ位相がずれている。すなわち、周方向に並ぶ巻線部の電流の位相は、+U,+V,+W,+U,+V,+W・・・の順となっている。
本発明においては、N個のスロットを、周方向に沿って測った開口部の開き角度が第1の角度になる第1のスロット群を構成するN/2個のスロットと、開き角度が第1の角度より小さい第2の角度になる第2のスロット群を構成するのN/2個のスロットとにグループ分けする。なお、ここでいう「開口部の開き角度」とは、スロットの開口部のロータの周方向の両端部とロータの中心とをそれぞれ結ぶ2本の仮想線分間の角度である。そして第1の分割コア群に属するN/2個の分割コアと、第2の分割コア群に属するN/2個の分割コアとからステータコアを構成する。具体的には、ステータコアは、第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとが、周方向に交互に並ぶように配置されて構成される。そして1つのスロットの両側に配置される第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとを、それぞれ、ロータの中心を通る軸線と直交する方向の横断面形状が、スロットの開口部の中心とロータの軸線とを通る仮想線に対して線対称になる形状にする。このようにすると、第1のスロット群に属するスロットと第2のスロット群に属するスロットとが、周方向に交互に並ぶことになる。
本発明の永久磁石型回転モータでは、第1のスロット群に属するスロットと第2のスロット群に属するスロットとが、周方向に交互に並ぶため、隣接する2つのスロットの開口部の開き角度が異なり、一つおきのスロットの開口部の開き角度がそれぞれ等しくなる。そのため、開口部の開き角度が大きいスロットの位置では、ロータのトルクが大きくなり、開口部の開き角度が小さいスロットの位置では、ロータのコギングトルクが小さくなる。このようなトルクの増大と、コギングトルクの低減とが相乗的に効果を発揮して、トルクを維持した状態で、ステータ全体に亘って偏りなくコギングトルク及びトルクリップルを低下させることができる。
特に、本発明の永久磁石型回転モータでは、PとNの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNの最小公倍数LCM(P/2,N)とが異なるように構成され、周方向に隣り合って並ぶ3つの巻線部に流れる電流が電気角で120°ずつ位相がずれているので、トルクを高くしてトルクリップルを低下させることができる。これは、周方向に並ぶ巻線部の電流の位相が+U,+V,+W,+U,+V,+W・・・の順となることにより、磁束がステータ磁極部の中心に集中するためであると考えられる。
また上記の形状を有する第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとは、ロータの軸線方向の一方の方向から見た第1の分割コア群に属する分割コアの輪郭形状と、ロータの軸線方向の他方の方向から見た第2の分割コア群に属する分割コアの輪郭形状とが同じ形状になる。すなわち同じ形状の分割コアを180°回転させることにより、第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとを用意することができる。その結果、本発明によれば、1種類の形状の分割コアを用いればよく、部品の種類を増やすことなく、コギングトルクを低減することができる上、ステータコアの製造が容易になる利点が得られる。
ここでいうロータは、ロータコアの表面に永久磁石を配置する永久磁石表面配置型と、ロータコア内に永久磁石を埋設する永久磁石内蔵型の両方を含むものである。また、ロータ磁極部とは、永久磁石の存在により、一定の領域に形成される磁極部のことである。2以上の同極性の永久磁石を間隙をあけて組み合わされて一つの磁極部を構成する場合もある。例えば、2個の永久磁石が所定の間隙を隔てて組み合わせたものにより一つのロータ磁極部が形成される場合は、ロータ磁極部の数Pは、永久磁石の数の1/2倍になる。また、埋設された隣接する2つの同極性の永久磁石の間に永久磁石を設けることなく異極性の極性を示す部分を形成する場合には、永久磁石を設けた部分に加えて永久磁石を設けることなく異極性を示す部分もロータ磁極部を構成することになる。例えば、ロータ磁極部が埋設された2つの同極性の永久磁石の間に異極性を示す部分を形成する場合は、ロータ磁極部の数Pは、永久磁石の数の2倍になる。
なお第1の角度Waと第2の角度Wbとの角度差が、[360°/LCM(P,N)]×(4/3)−1°から[360°/LCM(P,N)]×(4/3)+1°の範囲の角度差になるようにするのが好ましい。角度差を、このような範囲内の値にすると、コギングトルクを大きく低下させることができる。なお角度差が、この範囲を下回った場合、また上回った場合のいずれにおいても、コギングトルクは高くなる傾向を示す。
具体的な、分割コアは、弧状のヨーク構成部と、ヨーク構成部のほぼ中央からロータ側に突出して励磁巻線が巻回される巻線巻回部と、巻線巻回部の先端に一体に設けられた磁極面構成部とを備えている。磁極面構成部は、前記ヨーク構成部に沿って延びる1つの突出部を備えている。この場合、第1の分割コア群に属する分割コアの突出部が設けられていない磁極面構成部の端部と第2の分割コア群に属する分割コアの突出部が設けられていない磁極面構成部の端部とが向かい合って、その間に第1のスロット群に属するスロットの第1の角度を有する開口部が形成される。そして、第1の分割コア群に属する分割コアの突出部と、第2の分割コア群に属する分割コアの突出部とが向かい合って、その間に第2のスロット群に属するスロットの第2の角度を有する開口部が形成される。
なお磁極面構成部にヨーク構成部に沿って延び且つ周方向の両側にそれぞれ突出する突出寸法の異なる第1及び第2の突出部を設けてもよい。この場合には、第1の分割コア群に属する分割コアの第1の突出部と第2の分割コア群に属する分割コアの第1の突出部とが向かい合って、その間に第1のスロット群に属するスロットの第1の角度を有する前記開口部が形成される。また第1の分割コア群に属する分割コアの第2の突出部と第2の分割コア群に属する分割コアの第2の突出部とが向かい合って、その間に第2のスロット群に属するスロットの第2の角度を有する開口部が形成される。このような分割コアでは、ロータの周方向側にそれぞれ突出する2つの突出部の形状を適宜に設計することで、所望のコギングトルクの低減とトルクの増加とを得ることができる。なおいずれの場合においても、突出部の形状は任意である。
ロータ磁極部をロータコア内に永久磁石を埋設して構成する場合、ロータコアの永久磁石が埋設された部分の表面は、ステータ側に突出するように湾曲して構成するのが好ましい。このようにすれば、ロータコアの構造により、コギングトルクを更に低くすることができる。
なおP個のロータ磁極部が、ロータコアの内部に埋設されていて、ロータコアのロータ磁極部に対応する外周面部分が径方向外側に向かって突出するように湾曲している場合に、Pを16とし、Nを12とすると、実用的な永久磁石型回転モータを得ることができる。
またP個のロータ磁極部が、ロータコアの外周面に取り付けられている場合には、Pを8とし、Nを12とすると、実用的な永久磁石型回転モータを得ることができる。
本発明によれば、スロットの開口部の開き角度を周方向に交互に変えたことにより、トルクの増大と、コギングトルクの低減とが相乗的に効果を発揮して、トルクを維持した状態で、ステータ全体に亘って偏りなくコギングトルクを低下させることができる利点が得られる。
また本発明によれば、第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとは、ロータの軸線方向の一方の方向から見た第1の分割コア群に属する分割コアの輪郭形状と、ロータの軸線方向の他方の方向から見た第2の分割コア群に属する分割コアの輪郭形状とが同じ形状になる。そのため同じ形状の分割コアを180°回転させることにより、第1の分割コア群に属する分割コアと第2の分割コア群に属する分割コアとを用意することができるので、1種類の形状の分割コアを用いればよい。その結果、部品の種類を増やすことなく、コギングトルクを低減することができる上、ステータコアの製造が容易になる利点が得られる。
特に、本発明の永久磁石型回転モータでは、PとNの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNの最小公倍数LCM(P/2,N)とが異なるように構成され、周方向に隣り合って並ぶ3つの巻線部に流れる電流が電気角で120°ずつ位相がずれているので、トルクを高くしてトルクリップルを低下させることができる。これは、周方向に並ぶ巻線部の電流の位相が+U,+V,+W,+U,+V,+W・・・の順となることにより、磁束がステータ磁極部の中心に集中するためであると考えられる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態を説明するために用いる永久磁石型回転モータのステータ1及びロータ3の概略図である。図1に示すように、ステータ1はステータコア2と巻線部11とを有している。ステータコア2は、筒状のヨーク5とヨーク5の内周から中心に突出する12個のステータ磁極部7とを有している。12個のステータ磁極部7は、その先端部に磁極面7aをそれぞれ有している。
ステータコア2は、12個の分割コア13A〜13Lが表裏を交互に逆にした状態で(180°回転させた状態で)ロータ3の周方向に組み合わされて構成されている。分割コア13A〜13Lは、ロータ3の軸線方向に複数の鋼板15が積層されて構成されている。分割コア13Aに符号を付して説明すると、各分割コアは、それぞれ弧状のヨーク構成部13aと、ヨーク構成部13aのほぼ中央からロータ3側に突出して励磁巻線が巻回される巻線巻回部13bと、巻線巻回部13bの先端に一体に設けられた磁極面構成部13cとを備えている。各巻線巻回部13bには、励磁巻線が集中巻きされて巻線部11が構成されている。周方向に隣り合って並ぶ3つの巻線部11に流れる電流は、電気角で120°ずつ位相がずれている。すなわち、周方向に並ぶ12個の巻線部11を流れる電流の位相は+U,+V,+W,+U,+V,+W・・・の順となっている。なお、理解を容易にするため、図1には巻線部11を破線で示している。磁極面構成部13cは、ヨーク構成部に13aに沿って延びる1つの突出部13dを備えている。12個の分割コア13A〜13Lは、突出部13dが周方向の一方の方向に向かって延びる第1の分割コア群に属する6個(N/2個)の分割コア(13A,13C,13E,13G,13I,13K)と、突出部13dが周方向の他方の方向に向かって延びる第2の分割コア群に属する6個(N/2個)の分割コア(13B,13D,13F,13H,13J,13L)とを含んでいる。このため、ステータコア2は、第1の分割コア群に属する6個(N/2個)の分割コア(13A,13C,13E,13G,13I,13K)と、第2の分割コア群に属する6個(N/2個)の分割コア(13B,13D,13F,13H,13J,13L)とが、周方向に交互に並ぶように配置されて構成されることになる。
本実施の形態では、1つのスロット(例えば9A)の両側に配置される第1の分割コア群に属する分割コア(例えば13A)と第2の分割コア群に属する分割コア(例えば13B)とを、それぞれ、ロータ3の中心3aを通る軸線と直交する方向の横断面形状が、スロット9Aの開口部の中心とロータ3の軸線とを通る仮想線PLに対して線対称になる形状にしている。そして、第1の分割コア群に属する分割コア(13A,13C,13E,13G,13I,13K)の突出部13dが設けられていない磁極面構成部13cの端部と第2の分割コア群に属する分割コア(13B,13D,13F,13H,13J,13L)の突出部13dが設けられていない磁極面構成部13cの端部とが向かい合って、その間に第1のスロット群に属するスロット(9A,9C,9E,9G,9I,9K)の第1の角度Waを有する開口部が形成される。そして第1の分割コア群に属する分割コア(13A,13C,13E,13G,13I,13K)の突出部13dと、第2の分割コア群に属する分割コア(13B,13D,13F,13H,13J,13L)の突出部13dとが向かい合って、その間に第2のスロット群に属するスロット(9B,9D,9F,9H,9J,9L)の第2の角度Wbを有する開口部が形成される。
なお第1の角度Wa及び第2の角度Wbを特定する場合には、まずスロット9の開口部のロータ3の周方向の両端部とロータ3の中心3aとを結ぶ線分を想定する。そして開口部の両端部に対して想定した2本の線分間の角度を開口部の開き角度(Wa,Wb)と定義する。前述したように、開き角度が第2の角度Wbを有する第2のスロット群に属するスロットの開口部は、突出部13dが向かい合っており、開き角度が第1の角度Waを有する第1のスロット群に属するスロットは、突出部13dが向かい合わないため、第2の角度Wbは、第1の角度Waより小さくなる。このため、12個(N個)のスロットは、周方向に沿って測った開口部の開き角度が第1の角度Waになる第1のスロット群を構成する6個(N/2個)のスロット(9A,9C,9E,9G,9I,9K)と、開き角度が第1の角度Waより小さい第2の角度Wbになる第2のスロット群を構成する6個(N/2個)のスロット(9B,9D,9F,9H,9J,9L)とにグループ分けされることになる。
本例では、12個の分割コア13A〜13Lを環状に組み合わせて環状のステータコア構成体を構成した後に、環状のフレームを分割コア13の環状体の外周に焼きばめして、ステータコア2を形成した。この技術については、出願人の先願である特開平9−308141号公報に詳しく説明されている。なおヨーク構成部13aの両端面に接着剤を塗布して焼きばめを行ってもよいのは勿論である。
ロータ3は、ほぼ円柱状のロータコア17と該ロータコア17内の表面部近傍に周方向に等間隔に埋設されたP個(本例では16個)のロータ磁極部を構成する板状の永久磁石19とを有している。本例では、1個の永久磁石により、1個のロータ磁極部が構成されている。永久磁石19の周方向両端部には、空洞部から形成される一対のフラックスバリアがそれぞれ形成されている。このフラックスバリアは、空気等の非磁性材料からなり、ステータ1への磁束の流れを促進させるものである。P個の永久磁石19は、ロータコア17の表面側に交互にN極とS極とが現れるように着磁されている。ロータコア17は、複数の鋼板が積層されて構成されており、永久磁石が埋設された部分の表面は、ステータコア1側に突出する湾曲面17aにより構成されている。
以上のように、本例の永久磁石回転モータは16極12スロットの構造を有している。これにより、P(16)とN(12)との最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2(8)とN(12)との最小公倍数LCM(P/2,N)とは、48と24とになり、相互に異なる数値になる。本例では、開口部の第1及び第2の角度Wa,Wbは、Wa−Wbが360°/LCM(P,N)×4/3±1°(9°〜11°)になるような値に設定されている。
本例の永久磁石型回転モータでは、一つの分割コア13が巻線巻回部13bの端部のロータ3の周方向の一方の縁部からロータ3の周方向側に突出する突出部13dとを有しており、このような分割コア13を表裏を交互に逆にした状態で(180°回転させた状態で)ロータ3の周方向に組み合わせてステータコア2を構成している。そのため、ステータコア2に形成される12個のスロット9A〜9Lは、第1のスロット群に属して開き角度が第1の角度Waを有するスロット(9A,9C,9E,9G,9I,9K)と、第2のスロット群に属して開き角度が第1の角度Waより小さい第2の角度Wbを有するスロット(9B,9D,9F,9H,9J,9L)とが交互に形成されることになる。そのため、開口部の開き角度が大きい第1の角度Waを有するスロット(9A,9C,9E,9G,9I,9K)の位置では、ロータ3のトルクが大きくなり、開口部の開き角度が小さい第2の角度Wbを有するスロット(9B,9D,9F,9H,9J,9L)の位置では、ロータ3のコギングトルクが小さくなる。このようなトルクの増大と、コギングトルクの低減とが相乗的に効果を発揮して、トルクを維持した状態で、ステータ全体に亘って偏りなくコギングトルク及びトルクリップルを低下させることができる。また、1種類の形状の鋼板15を積層して構成される1種類の形状の分割コアを用いてステータコア2を構成することができる。
図2は、本例の永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を変えて、角度差Wa−Wbの値とコギングトルクの値との関係を調べた結果の図である。図2より、角度差Wa−Wbの値を9°〜11°、即ち、360°/LCM(P,N)×4/3±1°とすると、コギングトルクを0.3N・m以下の最小値にできるのが分かる。
図3は、本例の永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を変えて、Wa−Wbの値とトルクの値との関係を調べた結果の図である。図3より、Wa−Wbの値を種々に変化させてもトルクはほとんど変化しないのが分かる。
図4は、本例の永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を変えて、角度差Wa−Wbの値とトルクリップルの値との関係を調べた結果の図である。図4より、角度差Wa−Wbの値を9°〜11°とすると、トルクリップルを最小値にできるのが分かる。
図5は、本例の永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を変えて、Wa−Wbの値とロータ偏心力の最大値との関係及び角度差Wa−Wbの値とロータ偏心力の平均値との関係を調べた結果の図である。図5より、角度差Wa−Wbの値を種々に変化させてもロータ偏心力の最大値及び平均値はそれほど大きくは変化しないのが分かる。
図6は、本発明の第2の実施の形態を説明するために用いる永久磁石型回転モータのステータ101及びロータ103の概略図である。図6に示すように、本例の永久磁石型回転モータのステータ101のステータコア102は、図1に示す第1の実施の形態の永久磁石型回転モータと同様に12個のステータ磁極部107とN個(本例では12個)のスロット109A〜109Lとを有している。ステータコア102を構成する12個の分割コア113A〜113Lは、ロータ103の軸線方向に複数の鋼板115が積層されて構成されており、弧状のヨーク構成部113aと、ヨーク構成部13aのほぼ中央からロータ3側に突出して励磁巻線が巻回される巻線巻回部113bと、巻線巻回部113bの端部に設けられた磁極面構成部113cとを備えている。各巻線巻回部113bには、励磁巻線が集中巻きされて巻線部111が構成されている。周方向に隣り合って並ぶ3つの巻線部111に流れる電流は、電気角で120°ずつ位相がずれている。すなわち、周方向に並ぶ12個の巻線部111を流れる電流の位相は+U,+V,+W,+U,+V,+W・・・の順となっている。磁極面構成部113cは、ロータ103の周方向の両縁部からロータ103の周方向の両側に突出する第1及び第2の突出部113d,113eを有している。第1の突出部113dは、第2の突出部113eに比べてロータ103の周方向側に突出する寸法が小さくなっている。これにより、ステータコア102の12個のスロット109A〜109Lの開口部は、第1の突出部113dが向かい合って設けられる第1の開口部109aと、第2の突出部113eが向かい合って設けられることにより第1の開口部109aよりロータ103の周方向の開口寸法が小さくなる第2の開口部109bとが交互に形成されることになる。言い替えると、この実施の形態の場合には、第1の分割コア群に属する分割コア(113A,113C,113E,113G,113I,113K)の第1の突出部113dと第2の分割コア群(113B,113D,113F,113H,113J,113L)に属する分割コアの第1の突出部113dとが向かい合って、その間に第1のスロット群に属するスロット(109A,109C,109E,109G,109I,109K)の第1の角度Waを有する第1の開口部109aが形成される。また第1の分割コア群(113A,113C,113E,113G,113I,113K)に属する分割コアの第2の突出部113eと第2の分割コア群(113B,113D,113F,113H,113J,113L)に属する分割コアの第2の突出部113eとが向かい合って、その間に第2のスロット群に属するスロット(109B,109D,109F,109H,109J,109L)の第2の角度Wbを有する第2の開口部109bが形成される。前述したように、第1の突出部113dは、第2の突出部113eに比べてロータ103の周方向側に突出する寸法が小さいので、第2の角度Wbは、第1の角度Waより小さくなる。
ロータ103は、ほぼ円柱状のロータコア117と該ロータコア117内の表面上に周方向に等間隔に配置されたP個(本例では8個)のロータ磁極部を構成する板状の永久磁石119とを有している。本例では、1個の永久磁石により、1個のロータ磁極部が構成されている。P個の永久磁石119は、表面側に交互にN極とS極とが現れるように着磁されている。以上のように、本例の永久磁石回転モータは8極12スロットの構造を有している。これにより、P(8)とN(12)との最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2(4)とN(12)との最小公倍数LCM(P/2,N)とは、24と12とになり、相互に異なる数値になる。本例では、開口部の開き角度Wa,Wbは、角度差Wa−Wbが4°〜6°になるような値に設定されている。
図7は、本例の永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を0°とした場合のロータ回転角とコギングトルクとの関係、及び角度差Wa−Wbの値を5°とした場合のロータ回転角とコギングトルクとの関係を調べた結果の図である。図7より、角度差Wa−Wbの値が5°の場合、角度差Wa−Wbの値が0°の場合に比べてロータ回転角の変化に対するコギングトルクの発生量を小さくできるのが分かる。
次に、PとNとの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNとの最小公倍数LCM(P/2,N)とが等しくなる永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値とコギングトルクとの関係を調べた。より具体的には、10極12スロットの永久磁石型回転モータを用いて試験を行った。10極12スロットの永久磁石型回転モータでは、P(10)とN(12)との最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2(5)とN(12)との最小公倍数LCM(P/2,N)とは、等しい数値(60)になる。また、10極12スロットの永久磁石型回転モータにおいて360°/LCM(P,N)×4/3±1°の値を求めると7°〜9°となる。そこで、10極12スロットの永久磁石型回転モータの角度差Wa−Wbの値が0°及び8°の場合とコギングトルクとの関係を調べた。表1はその結果を示している。
Figure 2006087283
表1より、角度差Wa−Wbの値が8°の方が0°よりコギングトルクが大きくなるの分かる。このように、PとNとの最小公倍数LCM(P,N)と、Pの1/2とNとの最小公倍数LCM(P/2,N)とが等しい永久磁石型回転モータでは、本発明を適用できないのが分かる。
次に、本例(実施例)の永久磁石型回転モータと、周方向に並ぶ2つずつの巻線部を流れる電流の位相が、120°ずつずれるように、+U,+U,+V,+V,+W,+W・・・の順でずれており、その他は本例の永久磁石型回転モータと同じ構造を有する比較例の永久磁石型回転モータとを用いて、ロータ回転角とトルク及びトルクリップルとの関係を調べた。図8は、その測定結果を示している。図8より、実施例の永久磁石型回転モータは、比較例の永久磁石型回転モータに比べてトルクを高くできるのが分かる。また、各特性線の振幅A1,A2は実施例および比較例のトルクリップルに比例するので、図8より、実施例の永久磁石型回転モータは、比較例の永久磁石型回転モータに比べてトルクリップルを小さくできるのが分かる。
本発明の第1の実施の形態を説明するために用いる永久磁石型回転モータのステータ及びロータの概略図である。 図1に示す永久磁石型回転モータにおける角度差Wa−Wbの値とコギングトルクの値との関係を調べた結果の図である。 図1に示す永久磁石型回転モータにおける角度差Wa−Wbの値とトルクの値との関係を調べた結果の図である。 図1に示す永久磁石型回転モータにおける角度差Wa−Wbの値とトルクリップルの値との関係を調べた結果の図である。 図1に示す永久磁石型回転モータにおける角度差Wa−Wbの値とロータ偏心力の最大値との関係及び角度差Wa−Wbの値とロータ偏心力の平均値との関係を調べた結果の図である。 本発明の第2の実施の形態を説明するために用いる永久磁石型回転モータのステータ及びロータの概略図である。 図6に示す永久磁石型回転モータにおいて、角度差Wa−Wbの値を変えた場合のロータ回転角とコギングトルクとの関係を調べた結果の図である。 試験を用いた永久磁石型回転モータのロータ回転角とトルク及びトルクリップルとの関係を示す図である。
符号の説明
1 ステータ
3 ロータ
9A〜9L スロット
9a 第1の開口部
9b 第2の開口部
13A〜13L 分割コア
13a ヨーク構成部
13b 巻線巻回部
13c 磁極面構成部
13d 突出部
15 鋼板
17a 湾曲面
19 永久磁石
Wa,Wb 第1及び第2の角度

Claims (8)

  1. ロータコアと該ロータコアに対して取り付けられたP(Pは4以上の自然数の偶数)個の永久磁石からなるロータ磁極部とを具備し、前記P個のロータ磁極部が前記ロータコアの周方向に360°/Pの角度間隔を持って配置されているロータと、
    前記ロータコアと対向し且つ前記周方向の長さが等しい磁極面を有するN(Nは6の倍数)個のステータ磁極部と、前記ロータコアに向かって開口する開口部を有するN個のスロットとを備え、前記N個のステータ磁極部及び前記N個のスロットが360°/2Nの角度間隔を持って前記周方向に交互に並ぶように配置されてなるステータコアと、前記N個のステータ磁極部にそれぞれ励磁巻線が集中巻きされて構成されたN個の巻線部とを有するステータとを備えて、
    前記Pと前記Nの最小公倍数LCM(P,N)と、前記Pの1/2と前記Nの最小公倍数LCM(P/2,N)とが異なるように構成され、
    前記周方向に隣り合って並ぶ3つの前記巻線部に流れる電流が電気角で120°ずつ位相がずれている永久磁石型回転モータにおいて、
    前記N個のスロットは、前記周方向に沿って測った前記開口部の開き角度が第1の角度になる第1のスロット群を構成するN/2個のスロットと、前記開き角度が第1の角度より小さい第2の角度になる第2のスロット群を構成するN/2個のスロットとにグループ分けされ、
    第1の分割コア群に属するN/2個の分割コアと、第2の分割コア群に属するN/2個の分割コアとから前記ステータコアが構成され、
    前記ステータコアは、前記第1の分割コア群に属する前記分割コアと前記第2の分割コア群に属する前記分割コアとが、前記周方向に交互に並ぶように配置されて構成され、
    1つの前記スロットの両側に配置される前記第1の分割コア群に属する前記分割コアと前記第2の分割コア群に属する前記分割コアとは、前記ロータの中心を通る軸線と直交する方向の横断面形状が、前記スロットの前記開口部の中心と前記ロータの前記軸線とを通る仮想線に対して線対称になる形状を有しており、その結果前記第1のスロット群に属する前記スロットと前記第2のスロット群に属する前記スロットとが前記周方向に交互に並ぶことを特徴とする永久磁石型回転モータ。
  2. 前記第1の角度と前記第2の角度との角度差が、[360°/LCM(P,N)]×(4/3)±1°である請求項1に記載の永久磁石型回転モータ。
  3. 前記分割コアは、弧状のヨーク構成部と、前記ヨーク構成部のほぼ中央から前記ロータ側に突出して前記励磁巻線が巻回される巻線巻回部と、前記巻線巻回部の先端に一体に設けられた磁極面構成部とを備えており、
    前記磁極面構成部は前記ヨーク構成部に沿って延びる1つの突出部を備えており、
    前記第1の分割コア群に属する前記分割コアの前記突出部が設けられていない前記磁極面構成部の端部と前記第2の分割コア群に属する前記分割コアの前記突出部が設けられていない前記磁極面構成部の端部とが向かい合って、その間に前記第1のスロット群に属する前記スロットの前記第1の角度を有する前記開口部が形成され、
    前記第1の分割コア群に属する前記分割コアの前記突出部と前記第2の分割コア群に属する前記分割コアの前記突出部とが向かい合って、その間に前記第2のスロット群に属する前記スロットの前記第2の角度を有する前記開口部が形成されている請求項2に記載の永久磁石型回転モータ。
  4. 前記分割コアは、弧状のヨーク構成部と、前記ヨーク構成部のほぼ中央から前記ロータ側に突出して前記励磁巻線が巻回される巻線巻回部と、前記巻線巻回部の先端に一体に設けられた磁極面構成部とを備えており、
    前記磁極面構成部は前記ヨーク構成部に沿って延び且つ前記周方向の両側にそれぞれ突出する突出寸法の異なる第1及び第2の突出部を備えており、
    前記第1の分割コア群に属する前記分割コアの前記第1の突出部と前記第2の分割コア群に属する前記分割コアの前記第1の突出部とが向かい合って、その間に前記第1のスロット群に属する前記スロットの前記第1の角度を有する前記開口部が形成され、
    前記第1の分割コア群に属する前記分割コアの前記第2の突出部と前記第2の分割コア群に属する前記分割コアの前記第2の突出部とが向かい合って、その間に前記第2のスロット群に属する前記スロットの前記第2の角度を有する前記開口部が形成されている請求項2に記載の永久磁石型回転モータ。
  5. 前記P個のロータ磁極部は、前記ロータコアの内部に埋設されており、
    前記ロータコアの前記ロータ磁極部に対応する外周面部分は径方向外側に向かって突出するように湾曲していることを特徴とする請求項1に記載の永久磁石型回転モータ。
  6. 前記Pが16で前記Nが12である請求項5に記載の永久磁石型回転モータ。
  7. 前記P個のロータ磁極部が、前記ロータコアの外周面に取り付けられている請求項1に記載の永久磁石型回転モータ。
  8. 前記Pが8で前記Nが12である請求項7に記載の永久磁石型回転モータ。
JP2004354612A 2004-08-17 2004-12-07 永久磁石型回転モータ Expired - Fee Related JP3672919B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354612A JP3672919B1 (ja) 2004-08-17 2004-12-07 永久磁石型回転モータ
EP05255057A EP1628380A1 (en) 2004-08-17 2005-08-16 Stator slot openings of a permanent magnet motor
US11/204,518 US7276832B2 (en) 2004-08-17 2005-08-16 Permanent magnet rotary motor
HK06109173.4A HK1087253A1 (en) 2004-08-17 2006-08-18 Permanent magnet type rotary motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237031 2004-08-17
JP2004354612A JP3672919B1 (ja) 2004-08-17 2004-12-07 永久磁石型回転モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3672919B1 JP3672919B1 (ja) 2005-07-20
JP2006087283A true JP2006087283A (ja) 2006-03-30

Family

ID=34829515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354612A Expired - Fee Related JP3672919B1 (ja) 2004-08-17 2004-12-07 永久磁石型回転モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7276832B2 (ja)
EP (1) EP1628380A1 (ja)
JP (1) JP3672919B1 (ja)
HK (1) HK1087253A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290982A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石式回転機の製造方法
JP2012244831A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Makita Corp 電動工具
JP2013066381A (ja) * 2013-01-15 2013-04-11 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石式回転機の製造方法
CN101884156B (zh) * 2007-11-15 2013-09-25 三菱电机株式会社 永磁型旋转电机及电动动力转向装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100581029C (zh) * 2004-08-17 2010-01-13 山洋电气株式会社 永久磁铁型旋转马达
KR100641123B1 (ko) * 2005-07-11 2006-11-02 엘지전자 주식회사 착자율을 향상시킨 자기 여자 모터
US7969058B2 (en) * 2007-06-07 2011-06-28 GM Global Technology Operations LLC Permanent magnet motor with stator having asymmetric slots for reducing torque ripple
EP2104202A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Phase Motion Control S.r.l. Electric Motor with permanent magnet rotor
JP5547924B2 (ja) * 2008-09-16 2014-07-16 アスモ株式会社 ブラシレスモータ
US20110037339A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Concentrated winding machines with reduced torque ripple and methods for designing the same
US8749192B2 (en) * 2009-09-03 2014-06-10 Protean Electric Limited Electric motor and electric generator
DE102010044713A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Minebea Co., Ltd. Bürstenloser Gleichstrommotor
GB2563941A (en) * 2017-06-30 2019-01-02 Valeo Air Man Uk Limited Electric supercharger
FR3069113A1 (fr) * 2017-07-11 2019-01-18 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de pilotage d'une machine electrique tournante polyphasee et machine electrique tournante mettant en oeuvre ce procede
DE102019207471A1 (de) 2019-05-22 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255158A (ja) 1994-03-14 1995-10-03 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形同期回転電機
DE69735741T2 (de) * 1996-02-23 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Motor
JPH1042531A (ja) * 1996-05-24 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP3505347B2 (ja) 1997-04-24 2004-03-08 株式会社東芝 直流モータ
EP0895344B1 (en) * 1997-07-30 2003-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd A method of controlling a torque ripple of a motor having interior permanent magnets and a controller using the same method
JPH11178298A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Toshiba Corp 永久磁石形モータの固定子鉄心及び永久磁石形モータ
JP2000032690A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用固定子鉄心及び回転電機用固定子の製造方法並びに磁石回転子型電動機
JP3242635B2 (ja) * 1999-01-28 2001-12-25 三菱電機株式会社 交流発電機
JP3383251B2 (ja) * 1999-12-27 2003-03-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子
JP2001186693A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Refrig Co Ltd スイッチトリラクタンスモータ
JP3490659B2 (ja) * 2000-02-29 2004-01-26 三菱電機株式会社 交流発電機
JP2001309625A (ja) 2000-04-20 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型電動機
JP3624825B2 (ja) 2000-12-14 2005-03-02 日産自動車株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
TW577658U (en) * 2001-09-10 2004-02-21 Adlee Powertronic Co Ltd Rotor structure for a motor having built-in type permanebt magnet
AU2003236179A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor
WO2003100949A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur-generateur
JP2004015967A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Toyoda Mach Works Ltd 電気モータ
DE10248771A1 (de) * 2002-10-18 2004-04-29 Siemens Ag Permanenterregte Synchronmaschine
JP3885732B2 (ja) * 2003-01-07 2007-02-28 日産自動車株式会社 永久磁石埋め込み同期モータ
JP4290998B2 (ja) * 2003-01-10 2009-07-08 三菱電機株式会社 回転電機の製造方法
JP2004304928A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Mitsuba Corp ブラシレスモータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101884156B (zh) * 2007-11-15 2013-09-25 三菱电机株式会社 永磁型旋转电机及电动动力转向装置
JP2009290982A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石式回転機の製造方法
JP2012244831A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Makita Corp 電動工具
US8872398B2 (en) 2011-05-23 2014-10-28 Makita Corporation Electric power tool
JP2013066381A (ja) * 2013-01-15 2013-04-11 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石式回転機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672919B1 (ja) 2005-07-20
EP1628380A1 (en) 2006-02-22
US7276832B2 (en) 2007-10-02
US20060038458A1 (en) 2006-02-23
HK1087253A1 (en) 2006-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7276832B2 (en) Permanent magnet rotary motor
US10110076B2 (en) Single-phase brushless motor
US11456633B2 (en) Permanent magnet rotating electric machine
US10256708B2 (en) Electric machine
JP2004357489A (ja) 単方向着磁の永久磁石モータ
JP2010114952A (ja) 電動機及び圧縮機及び送風機及び換気扇
EP1261103A1 (en) Brushless dc motor
JP2014155373A (ja) マルチギャップ型回転電機
CN100367639C (zh) 永磁式旋转电机
WO2020194390A1 (ja) 回転電機
JP2005328679A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP5005830B1 (ja) 回転子コア、回転子および回転電機
WO2017171037A1 (ja) ロータ及びロータの設計方法
JP2004135375A (ja) 同軸モータのロータ構造
JP2009027849A (ja) 永久磁石式回転電機
JP7314789B2 (ja) 埋込磁石形回転子および回転電機
JP6990014B2 (ja) 回転電機
JP2006025486A (ja) 回転電機
JP2021136840A (ja) モータ
WO2018135405A1 (ja) ロータ及びそれを用いたモータ
WO2018135409A1 (ja) ロータ及びそれを用いたモータ
JP2021058018A (ja) モータ
JP6064369B2 (ja) 回転子コア、回転子および回転電機
JP6773244B2 (ja) ロータ及び回転電気機械
JP2008211892A (ja) アキシャルギャップ型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees