JP2006082852A - 酸化染料用容器 - Google Patents

酸化染料用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082852A
JP2006082852A JP2004270761A JP2004270761A JP2006082852A JP 2006082852 A JP2006082852 A JP 2006082852A JP 2004270761 A JP2004270761 A JP 2004270761A JP 2004270761 A JP2004270761 A JP 2004270761A JP 2006082852 A JP2006082852 A JP 2006082852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
container
layer
content
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270761A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamaguchi
裕司 山口
Takuro Ito
卓郎 伊藤
Takao Okubo
貴生 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004270761A priority Critical patent/JP2006082852A/ja
Publication of JP2006082852A publication Critical patent/JP2006082852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 内容物を収容した状態で長期間保存しても、容器壁を構成する多層の樹脂層間での層間剥離が生じることを防止し得る酸化染料用容器を提供すること。
【解決手段】 酸化染料用容器は合成樹脂の多層構造からなる。該容器は、酸化染料を含有する内容物、特に炭素数14以上の脂肪族アルコール及び/又は炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)が含有される内容物の収容に用いられる。多層構造は、酸素バリア層と、該酸素バリア層よりも内側に位置する水分バリア層と、該水分バリア層よりも内側に位置する耐内容物バリア層とを有して構成されている。耐内容物バリア層は好ましくはポリアミド系樹脂から構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、染毛剤などの酸化染料を含有する内容物の収容に用いられる酸化染料用容器に関する。
本出願人は先に、多層構造の酸化染料用容器を提案した(特許文献1参照)。この多層構造は、透湿係数0.4g・mm/(m2・d)以下の環状オレフィン系重合体の層と、該層よりも外側に位置し且つ酸素透過係数10cm3・mm/(m2・d・MPa)以下のエチレン−ビニルアルコール共重合体の層とを有して構成されている。具体的には、最内層に低密度ポリエチレンを配し、その外側に接着層を介して環状オレフィン系重合体を配し、その外側に接着層を介してエチレン−ビニルアルコール共重合体を配し、最外層に接着層を介して低密度ポリエチレンを配している。この容器は、酸化染料を含有する内容物を収容して長期間保存しても容器に変色が生じず外観の印象が低下しないという利点を有する。また、内容物自体の変性が起こりにくいという利点も有する。
しかし、内容物に含まれている成分によっては、当該成分が環状オレフィン系重合体の層へ透過進入して、当該層の界面で層間剥離(デラミネーション)が生じる場合があることが本発明者らの検討の結果判明した。
特開2002−345548号公報
従って本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る酸化染料用容器を提供することにある。
本発明は、合成樹脂の多層構造からなり、前記多層構造が、酸素バリア層と、該酸素バリア層よりも内側に位置する水分バリア層と、該水分バリア層よりも内側に位置する耐内容物バリア層とを有して構成されている、酸化染料を含有する内容物の収容に用いられる酸化染料用容器を提供することにより前記目的を達成したものである。
また本発明は、酸化染料用容器に酸化染料を含む内溶液を収容した酸化染料剤製品を提供するものである。
本発明の酸化染料用容器は、内容物を収容した状態で長期間保存しても、容器壁を構成する多層の樹脂層間での層間剥離が効果的に防止ないし抑制される。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。図1には、本発明の酸化染料用容器における容器壁の好ましい多層構造の一例が模式的に示されている。容器壁は、酸素バリア層と、該酸素バリア層よりも内側に位置する水分バリア層と、該水分バリア層よりも内側に位置する耐内容物バリア層とを有している。更に酸素バリア層よりも外側に最外層としてのポリオレフィン系樹脂層を有している。また耐内容物バリア層よりも内側に最内層としてのポリオレフィン系樹脂層を有している。
このような多層構造を有する酸化染料用容器を用いることで、酸素バリア層によって外部からの酸素の透過進入が遮断され、酸化染料を含む内容物の変質ないし劣化が効果的に防止できる。また、酸素バリア層の内側に水分バリア層を配することで、内容物に含まれる水分に起因して劣化が起こりやすい酸素バリア層が保護されるが、水分バリア層の内側に耐内容物バリア層を配することで、内容物に含まれる各種成分に起因して層間剥離が起こりやすい水分バリア層が保護される。耐内容物バリア層を配さない場合には、後述するように、水分バリア層の界面で層間剥離が生じ、内容物の変質ないし劣化が起こり、或いは容器の見栄えが悪くなってしまう場合がある。
耐内容物バリア層の素材としては、水分バリア層の界面での層間剥離の原因となる成分の透過進入を効果的に遮断し得るものが用いられる。層間剥離は、内容物中に特に高級アルコール類又は流動パラフィンのいずれか或いは双方が含まれている場合に顕著になることが本発明者らの検討の結果判明した。そこで、これらの成分の透過進入を効果的に遮断し得る素材を耐内容物バリア層に用いることが有利である。そのような素材の好ましいものとして、ポリアミド系樹脂が挙げられる。
耐内容物バリア層に用いられるポリアミド系樹脂としては、例えば6-ナイロン、66-ナイロン、610-ナイロン、MX−ナイロン等が挙げられ、特にMX−ナイロンを用いることが所期の効果を得る点から有利である。
耐内容物バリア層の外側に位置する水分バリア層は、その透湿係数が0.4g・mm/(m2・d)以下、特に0.15g・mm/(m2・d)以下となされていることが好ましい。水分バリア層の透湿係数が前記の値以下であれば、内容物に含まれる水分に起因する酸素バリア層の変色を効果的に防止することができ、そのバリア性能の劣化を効果的に防ぐことができる。水分バリア層の透湿係数を前記の値以下とすることに加えて、酸素バリア層の酸素透過係数を後述する値以下とすれば、内容物の劣化を一層効果的に防止することができる。透湿係数は、その値が小さければ小さい程好ましく、下限値に特に制限は無い。透湿係数はASTM F1249(40℃、90%RH)に準拠して測定される。
水分バリア層の素材としては、環状オレフィン系重合体、二軸延伸ポリプロピレン、無延伸ポリプロピレン、高密度ポリエチレン等が挙げられ、特に水分バリア性及び成形性の点から、環状オレフィン系重合体を用いることが好ましい。環状オレフィン系重合体としては、エチレンと環状オレフィンとの共重合体や環状オレフィンの単独重合体などが挙げられる。環状オレフィンとしては、例えばビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン、テトラシクロ〔4.4.0.12,5.17,10〕−3−ドデセン、ヘキサシクロ〔6.6.1.13,6.113,20.02,7.09,14〕−4−ヘプタデセン及びオクタシクロ〔8.8.0.12,9.14,7.111,18.113,16.02,8.012,17〕−5−ドコセン並びにこれらの低級アルキル基置換体などが挙げられる。環状オレフィン系重合体としては市販品を用いることもできる。そのような市販品としては、三井化学製の環状オレフィン共重合体であるAPL(商品名)が挙げられる。
水分バリア層の外側に位置する酸素バリア層は、その酸素透過係数が10cm3・mm/(m2・d・MPa)以下、特に2cm3・mm/(m2・d・MPa)以下となされていることが好ましい。酸素バリア層の酸素透過係数を前記の値以下とすることによって、水分バリア層の透湿係数を前述した値以下とすることと相俟って、内容物の劣化を効果的に防止することができる。酸素透過係数は、その値が小さければ小さい程好ましく、下限値に特に制限は無い。酸素透過係数はASTM D3985(23℃、0%RH)に準拠して測定される。
酸素バリア層の素材としては、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド系樹脂等が挙げられ、特に酸素バリア性及び成形性の点からエチレン−ビニルアルコール共重合体を用いることが好ましい。
以上の3層が、本実施形態の酸化染料用容器の容器壁の基本構造であるが、これらの層に加え、図1に示すように、耐内容物バリア層の内側に、最内層としてのポリオレフィン系樹脂層を配することが有利である。更に、これに加えて又はこれに代えて、酸素バリア層の外側に、最外層としてのポリオレフィン系樹脂層を配することも有利である。この場合、最内層のポリオレフィン系樹脂と最外層のポリオレフィン系樹脂とは、同種のものであってもよく、或いは異種のものであってもよい。
最内層を構成するポリオレフィン系樹脂としてはポリエチレン系樹脂を用いることが好ましい。これによって、容器を製造する際のエンドシール部の接合が良好となり、その剥離が効果的に防止される。最外層を構成する樹脂としても、ポリエチレン系樹脂を用いることが、スクイズ性の点から好ましい。最内層として用いられるポリエチレン系樹脂としては、低密度ポリエチレン(LDPE)が、成形性の点及びエンドシール部の接合が一層良好となる点から好ましい。
図示していないが、本実施形態の酸化染料用容器の多層構造においては、隣り合う層どうしが接着性樹脂を介して積層されていることが好ましい。接着性樹脂としては、マレイン酸や無水マレイン酸等のカルボン酸又はその無水グラフト重合物によって変性されたポリオレフィン系重合体が好ましい。
本実施形態においては、耐内容物バリア層はその厚みが5〜40μm、特に10〜30μmであることが、内容物に含まれている成分の透過進入を効果的に阻止し得る点とスクイズ性の点から好ましい。水分バリア層は、その厚みが10〜60μm、特に20〜50μmであることが、十分な水分バリア性が発現し、また容器を容易にスクイズし得る点から好ましい。酸素バリア層は、その厚みが20〜50μm、特に30〜40μmであることが、十分な酸素バリア性が発現し、また容器を容易にスクイズし得る点から好ましい。また最内層及び最外層の厚みはそれぞれ100〜300μm、特に150〜250μmであることが、エンドシール部のシール性及び容器のスクイズ性の点から好ましい。
隣り合う層間に接着性樹脂が介在している場合には、該接着性樹脂を含む容器壁の総厚は、300〜500μmであることが好ましく、特にスクイズ性の点から350〜450μmであることが好ましい。
本実施形態の酸化染料用容器は、種々の成形法によって製造され、種々の形状をとり得る。例えば胴部と注出ノズルとが一体成形されたワンピース形態のものとすることができる。そのような形態の容器はブロー成形法によって製造することが有利である。詳細には、前述した多層構造を有するパリソンを共押出成形によって製造する。このパリソンは、注出ノズルに対応する部位、及びブロー延伸されて胴部となるべき部位を有している。得られたパリソンを所定温度に加熱した状態下にブロー延伸して胴部を形成する。次いで、次いで注出ノズルの開口端をアルミニウムラミネートフィルムなどの封止フィルムで封止し、胴部の開口から内容物を注入し、更に胴部の開口のエンド部をヒートシールすることで、内容物入りのチューブ容器が得られる。
本実施形態の容器に収容される内容物としては、酸化染料を有する染毛剤が典型的なものとして例示される。染毛剤はその種類によって一剤式及び二剤式のものがあるが、本実施形態の容器は、その何れをも収容の対象とする。一剤式の染毛剤としては、例えば酸性染毛剤が挙げられる。一方、二剤式の染毛剤としては、例えば第1剤が染料中間体(アルカリ剤)、第2剤が酸化剤であり、これらを混合して染毛する染毛剤が挙げられる。二剤式の染毛剤における第1剤の構成成分としては、アンモニア又はアンモニウム塩、炭酸塩(アンモニウム塩)、繊維金属塩、キレート剤、アルカノールアミン類などのアルカリ剤、フェニレンジアミン類、アミノフェノール類等の酸化型の顕色物質、該顕色物質のカップリング剤などが挙げられる。これらの成分から構成される第1剤は、通常クリーム状の性状を呈している。何れの種類の染毛剤を用いる場合であっても、内容物中に炭素数14以上の脂肪族アルコール及び/又は炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)が含有されている場合に、本実施形態の容器によれば層間剥離を特に効果的に防止することができる。
炭素数14以上の脂肪族アルコール及び/又は炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)が含まれている場合に、水分バリア層の界面で層間剥離が特に起こりやすいことが本発明者らの検討で判明したが、本実施形態の容器では、内容物中に炭素数14以上の脂肪族アルコール及び/又は炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)が含まれている場合であっても、層間剥離を効果的に抑制・防止することができる。内容物の種類にもよるが、一般に炭素数14以上の脂肪族アルコールは内容物中に0.5〜10重量%程度含まれている。一方、炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)は内容物中に0.2〜3重量%程度含まれている。
本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態における最内層及び/最外層のポリオレフィン系樹脂層には、必要に応じて各種添加物、例えば酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、抗菌剤、紫外線吸収剤などを含有させてもよい。
以下、本発明の効果を確認するため実験及びシミュレーションを行ったので説明する。以下の例中、特に断らない限り「%」は「重量%」を意味する。
胴部と注出ノズルとが一体成形されたワンピース形態のチューブ容器をブロー成形法によって製造した。この容器の容器壁の層構造を表1及び表2に示す。次いで、チューブ容器における注出ノズルの開口端を封止フィルムで封止した。更に、表3に示す配合からなる染毛剤を、チューブ容器の下部開口を通じて容器内に注入し、該下部開口をヒートシールした。尚、表1及び表2中における各層の厚みは胴部において測定された値である。
得られた染毛剤入りチューブ容器を50℃の環境下に1ヶ月間保存し、保存後の容器壁における層間剥離発生の有無を目視評価しラミネート強度を測定した。結果を表1に示す。また染毛剤入りチューブ容器の40℃、75%RHの環境下における酸素透過度のシミュレーションを行った。
更に染毛剤入りチューブ容器を40℃、75%RHの環境下に6ヶ月間保存した後の内容液の変色の程度を、シミュレーションした酸素透過度に基づき以下の基準で予測した。結果を表2に示す。
〔内溶液の変色〕
○・・変色がほとんど見られず
△・・変色あり
×・・著しい変色あり
表1に示す結果から明らかなように、耐内容物バリア層を持たない比較例1、2では層間剥離を生じていることがわかる。比較例3と実施例1(本発明)では、層間剥離は生じていないが、ラミネート強度の点で本発明の層構成がより優れていることがわかる。酸素透過シミュレーションによれば比較例2、比較例3、実施例1(本発明)で十分な酸素バリア性を有しており、内容物の変色を防止できる。
本発明の酸化染料用容器における容器壁の好ましい多層構造の一例を示す模式図である。

Claims (8)

  1. 合成樹脂の多層構造からなり、前記多層構造が、酸素バリア層と、該酸素バリア層よりも内側に位置する水分バリア層と、該水分バリア層よりも内側に位置する耐内容物バリア層とを有して構成されている、酸化染料を含有する内容物の収容に用いられる酸化染料用容器。
  2. 前記多層構造が、酸素バリア層よりも外側に、最外層としてのポリオレフィン系樹脂層を有すると共に、耐内容物バリア層よりも内側に、最内層としてのポリオレフィン系樹脂層を有する請求項1記載の酸化染料用容器。
  3. 耐内容物バリア層が、ポリアミド系樹脂から構成されている請求項1又は2記載の酸化染料用容器。
  4. 酸素バリア層が、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド系樹脂又はポリエステル系樹脂から構成されている請求項1ないし3の何れかに記載の酸化染料用容器。
  5. 水分バリア層が、環状オレフィン系重合体から構成されている請求項1ないし4の何れかに記載の酸化染料用容器。
  6. 隣り合う層どうしが接着性樹脂を介して積層されている請求項1ないし5の何れかに記載の酸化染料用容器。
  7. 請求項1乃至6の酸化染料用容器に酸化染料を含む内溶液を収容した酸化染料剤製品。
  8. 内容物が炭素数14以上の脂肪族アルコール及び/又は炭化水素系油脂(パラフィン類、エステル類)を含有する請求項7記載の酸化染料剤製品。
JP2004270761A 2004-09-17 2004-09-17 酸化染料用容器 Pending JP2006082852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270761A JP2006082852A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 酸化染料用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270761A JP2006082852A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 酸化染料用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006082852A true JP2006082852A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36161687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270761A Pending JP2006082852A (ja) 2004-09-17 2004-09-17 酸化染料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006082852A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505503A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性基材を含むヘアトリートメント適用システム
JP2010137886A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd ラミネートチューブ
JP2012153402A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
US8499769B2 (en) 2007-06-15 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Applicator for applying a hair treatment composition to a bundle of hair strands
US8499770B2 (en) 2007-06-15 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Device for the application of a hair treatment composition to a hair bundle
US8505554B2 (en) 2008-12-10 2013-08-13 The Procter & Gamble Company Applicator for a hair treatment composition for improved hair strand effects
US8522794B2 (en) 2007-03-13 2013-09-03 The Proctor & Gamble Company Method and system for imparting strand effect to hair
US8573232B2 (en) 2006-10-09 2013-11-05 The Procter & Gamble Company Hair treatment application system comprising an absorbent substrate
JP2015105248A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 染毛剤
JP2020152383A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 凸版印刷株式会社 押出し容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526361U (ja) * 1991-09-13 1993-04-06 東罐興業株式会社 合成樹脂製ボトル状容器
JP2000085077A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層包装体
JP2002345548A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Kao Corp 酸化染料用容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526361U (ja) * 1991-09-13 1993-04-06 東罐興業株式会社 合成樹脂製ボトル状容器
JP2000085077A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層包装体
JP2002345548A (ja) * 2001-05-25 2002-12-03 Kao Corp 酸化染料用容器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573232B2 (en) 2006-10-09 2013-11-05 The Procter & Gamble Company Hair treatment application system comprising an absorbent substrate
US8997760B2 (en) 2006-10-09 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Hair treatment application system comprising an absorbent substrate
JP2010505503A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性基材を含むヘアトリートメント適用システム
US8616222B2 (en) 2007-03-13 2013-12-31 The Procter & Gamble Company Tool for separating a hair bundle
US8960205B2 (en) 2007-03-13 2015-02-24 The Procter & Gamble Company Method and system for imparting strand effect to hair
US9027571B2 (en) 2007-03-13 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Tool for separating a hair bundle
US8522794B2 (en) 2007-03-13 2013-09-03 The Proctor & Gamble Company Method and system for imparting strand effect to hair
US8499769B2 (en) 2007-06-15 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Applicator for applying a hair treatment composition to a bundle of hair strands
US8826921B2 (en) 2007-06-15 2014-09-09 The Procter & Gamble Company Device for the application of a hair treatment composition to a hair bundle
US8826920B2 (en) 2007-06-15 2014-09-09 The Procter & Gamble Company Applicator for applying a hair treatment composition to a bundle of hair strands
US8499770B2 (en) 2007-06-15 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Device for the application of a hair treatment composition to a hair bundle
US8505554B2 (en) 2008-12-10 2013-08-13 The Procter & Gamble Company Applicator for a hair treatment composition for improved hair strand effects
JP2010137886A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd ラミネートチューブ
JP2012153402A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容器
JP2015105248A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士フイルム株式会社 染毛剤
JP2020152383A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 凸版印刷株式会社 押出し容器
JP7392269B2 (ja) 2019-03-18 2023-12-06 Toppanホールディングス株式会社 押出し容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657817B2 (ja) 二重構造エアゾール容器
US9193509B2 (en) Dual barrier laminate structure
JP2006082852A (ja) 酸化染料用容器
JP4242749B2 (ja) 深絞り成形用共押出積層フィルム
JP2023036850A (ja) スクイズ容器
JP5178140B2 (ja) 外装容器に用いられる内装袋とその製造方法及びそれを用いた外装容器
WO2013008780A1 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP3702503B2 (ja) 油性食品用容器
CN203228458U (zh) 全塑、铝塑双阻隔复合及多层铝塑阻隔、塑料复合片材
JP2018162073A (ja) 蓋材用無延伸共押出積層フィルム
US20130118925A1 (en) Laminated film and package
JP2013086276A (ja) 深絞り食品包装用多層フィルム
JP2002345548A (ja) 酸化染料用容器
JP4489466B2 (ja) 多層積層樹脂フィルム
JP2000033674A (ja) 多層フィルム及びその製品
JP2001301777A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
WO2023132361A1 (ja) 包装袋用積層体、包装袋、スパウト付き包装袋及び内容物入りスパウト付き包装袋
JP2021133504A (ja) 多層フィルムおよび深絞り包装体
WO2023132365A1 (ja) 包装袋用積層体、包装袋、スパウト付き包装袋及び内容物入りスパウト付き包装袋
JP5014541B2 (ja) 毛髪化粧料用容器
JP2020059535A (ja) ガセット袋
JP2020138414A (ja) ダイレクトブロー多層容器
JP7093576B2 (ja) 押出しチューブ容器の形成方法
JP2006082446A (ja) ガスバリアー性及び層間接着性に優れた多層容器
JP2021011044A (ja) 包装袋形成用積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802