JP2006080349A - 基板製造方法および回路基板 - Google Patents

基板製造方法および回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080349A
JP2006080349A JP2004263729A JP2004263729A JP2006080349A JP 2006080349 A JP2006080349 A JP 2006080349A JP 2004263729 A JP2004263729 A JP 2004263729A JP 2004263729 A JP2004263729 A JP 2004263729A JP 2006080349 A JP2006080349 A JP 2006080349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
substrate
conductor pattern
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004263729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028863B2 (ja
Inventor
Masateru Koide
正輝 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004263729A priority Critical patent/JP4028863B2/ja
Priority to EP20040258036 priority patent/EP1635625B1/en
Priority to TW093140766A priority patent/TWI293856B/zh
Priority to US11/020,226 priority patent/US7301230B2/en
Priority to KR1020050002775A priority patent/KR100722211B1/ko
Priority to CN2005100073624A priority patent/CN1747630B/zh
Publication of JP2006080349A publication Critical patent/JP2006080349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028863B2 publication Critical patent/JP4028863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/004Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using zigzag layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09127PCB or component having an integral separable or breakable part
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0228Cutting, sawing, milling or shearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】絶縁層と導体パターンが交互に積層された多層構造の基板を得る積層工程と、その積層工程を実施することで得られた基板に加工を施す加工工程とを有する基板製造方法等に関し、基板内部に導体パターンを作り込み、その導体パターンの一部表面を荒らさずに低コストで短時間のうちにその一部を露出させる。
【解決手段】積層工程が、第1ステップで最終に形成された導体パターン20上に第2絶縁層30を積層させ、積層させた第2絶縁層表面30aを所望の領域Sを除いて粗面化し、その後、第2絶縁層表面30aの、少なくとも領域Sに導体層21を形成する第2ステップを含み、加工工程が、基板1の、第2絶縁層30よりも上層の、領域Sの上の部分Rを除去する除去ステップと、第2絶縁層30の下に隣接する導体パターン20の、領域S内の部分25を露出させる露出ステップとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、絶縁層と導体パターンが交互に積層された多層構造の基板を得る積層工程と、その積層工程を実施することで得られた基板に加工を施す加工工程とを有する基板製造方法、および回路基板に関する。
多層構造の基板を製造する方法の代表的な方法として、絶縁層と、電源ラインやグラウンドライン等の配線あるいはパッドとなる導体パターンを、コア基板上に交互に積層させて行くいわゆるビルドアップ法が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。特許文献1および2に記載されたビルドアップ法では、絶縁層と導体パターンとの密着度を高めるため、絶縁層の表面全体を粗面化した後に、粗面化された絶縁層表面に導体パターンを形成している。
ところで、こうして得られた多層構造の基板に、LSI(Large Scale Integration)チップを実装させる場合、基板の電源ラインとグラウンドラインとの間のノイズを低減するためのノイズ低減素子も実装されることがある。ノイズ低減素子によるノイズ低減率を高めるには、このノイズ低減素子をLSIチップのできるだけ近くに実装させればよい。そこで、コア基板内にチップコンデンサを埋め込む技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
図19は、非特許文献1に記載れた技術を適用してコア基板内にチップコンデンサを埋め込んだ回路基板を模式的に示す図である。
図19には、回路基板1’がマザーボード9’に実装された様子が示されている。また、図19には、回路基板1’を構成する、コア基板3’とそのコア基板3’の表裏面上に設けられたビルドアップ層4’も示されている。図19に示す回路基板1’には、LSIチップ2’が表面実装されており、コア基板3’内に埋め込まれたチップコンデンサ5’は、ビア6’によってLSIチップ2’に接続している。
この図19に示す回路基板1’を製造するには、まず、コア基板の表面に溝3’aを形成し、次いで、その溝3’a内にチップコンデンサ5’を入れ込み、溝3’a内に接着剤等によってチップコンデンサ5’を固定する。続いて、その溝3’a内に樹脂を流し込み溝3’aを樹脂で埋める。その後、コア基板の表面上にビルドアップ層4’を形成する。次に、ビルドアップ層4’にビア6’を形成し、チップコンデンサ5’との電気的接続を確保する。
特開平5−335744号公報 特開平10−341081号公報 NE/NμD Hardware Conference2002(主催:日経エレクトロニクス,日経マイクロデバイス)予稿集,若林信一著,「高密度多層樹脂基板パッケージのトレンドと技術展開」,2002年5月30日,p3−16
しかしながら、コア基板3’内にチップコンデンサ5’を埋め込むには、チップコンデンサ5’の上面とコア基板の表面との高さ位置をそろえる必要があり、コア基板表面の溝3’aの形成には高精度な加工技術が必要になる。また、チップコンデンサ5’の、横方向の位置決めにも高い精度が要求される。さらに、溝3’aに流し込んだ樹脂にボイド(気泡)が入ってしまうと、その後に行われる半田付けの際にボイド内の空気が加熱されて破裂し、回路基板に内部破壊が生じる恐れがある。またさらに、溝3’aを埋めた樹脂表面の平面度を十分に確保することができないと、ビルドアップ層4’にうねりが生じ、微細なLSIバンプを接合する際に歩留まりが悪くなる恐れがある。
本発明は上記事情に鑑み、ノイズ低減素子等の受動素子をLSIチップのできるだけ近くに実装させることができる回路基板を容易に製造することができる基板製造方法、および、ノイズ低減素子等の受動素子をLSIチップのできるだけ近くに実装させることができる回路基板を提供することを目的とするものである。
上記目的を解決する本発明の基板製造方法は、絶縁層と導体パターンが交互に積層された多層構造の基板を得る積層工程と、その積層工程を実施することで得られた基板に加工を施す加工工程とを有する基板製造方法において、
上記積層工程が、第1絶縁層を形成し、形成した第1絶縁層の表面全体を粗面化した後、第1絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第1絶縁層が形成されるように複数回実施する第1ステップと、
上記第1ステップで最終に形成された導体パターン上に第2絶縁層を積層させ、積層させた第2絶縁層表面を所望の領域を除いて粗面化し、その後、その第2絶縁層表面の、少なくともその領域に導体層を形成する第2ステップと、
上記第2ステップで形成された上記導体層上に第3絶縁層を形成し、形成した第3絶縁層の表面全体を粗面化した後、第3絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第3絶縁層が形成されるように複数回実施する第3ステップとを有する工程であり、
上記加工工程が、上記積層工程を実施することで得られた基板の、上記第2絶縁層よりも上層の、上記領域の上の部分を除去する除去ステップと、
上記第2絶縁層の下に隣接する導体パターンの、上記領域内の部分を露出させる露出ステップとを有することを特徴とする。
本発明の基板製造方法によれば、まず、上記積層工程において、第1絶縁層と導体パターンの密着性は高めつつも、第2絶縁層と上記領域の密着性はあえて低いままにしておく。こうすることで、上記加工工程における上記除去ステップにおいて、上記積層工程を実施することで得られた基板の、第2絶縁層よりも上層の、上記領域の上の部分を簡単に除去することができる。例えば、上記部分の外周に沿って孔あけ加工等により切り込みを入れれば、第2絶縁層と上記領域の密着性は低いため、第2絶縁層から上記部分は簡単に剥がし取れる。この除去ステップの実施を終えた基板では、上記部分が除去された所では第2絶縁層が露出しており、その露出した第2絶縁層表面から、第2絶縁層の下に隣接する導体パターンの、上記領域内の部分までの距離はわずかなものである。このため、上記露出ステップにおいて、機械的な削り取り加工を施さなくとも、例えば、レーザ加工や化学的な処理等を施すことによって、第2絶縁層の下に隣接する導体パターンの、上記領域内の部分を露出させることができる。したがって、導体パターンの削りカスを飛散させたり導体パターンの一部表面を荒らすことなく、低コストで短時間のうちに導体パターンの一部を露出させることができる。
こうして製造された基板は、上記露出ステップを実施することによって露出させた、上記導体パターンの、上記領域内の部分に、ノイズ低減素子を接続することで、上記除去ステップで除去した部分の厚み分、半導体チップをノイズ低減素子に近づけることができる。
なお、ノイズ低減素子はチップコンデンサであってもよく、本発明の基板製造方法は、ノイズ低減素子に限らず、受動素子を搭載する回路基板を製造する方法にも適用することができる。
ここで、上記第1ステップが、電界メッキによって所望の導体パターンを形成するものであり、上記第2ステップが、無電界メッキによって導体層を形成するものであってもよい。
上記目的を解決する本発明の回路基板は、コア基板と、
上記コア基板の上に設けられた、絶縁層と導体パターンが交互に積層されたビルドアップ層とを有し、
上記ビルドアップ層は、受動素子を接続する予定の、最上層よりも下層に存在する接続予定導体パターンよりも上層の、その受動素子が収容される部分が除去され、その接続予定導体パターンが露出したものであることを特徴とする。
本発明の回路基板によれば、除去された上記部分の厚み分、半導体チップをノイズ低減素子に近づけることができる。
また、本発明の回路基板において、上記接続予定導体パターンに接続され、上記部分に収容されたチップコンデンサ等の受動素子を備えた態様であってもよく、さらに、そのチップコンデンサに接続した半導体チップを備えた態様であってもよい。
本発明によれば、ノイズ低減素子等の受動素子をLSIチップのできるだけ近くに実装させることができる回路基板を容易に製造することができる基板製造方法、および、ノイズ低減素子等の受動素子をLSIチップのできるだけ近くに実装させることができる回路基板を提供することができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
まず、本発明のうちの基板製造方法の一実施形態について説明する。本実施形態の基板製造方法は、大きく分けて、絶縁層と導体パターンが交互に積層された多層構造の基板を得る積層工程と、その積層工程を実施することで得られた基板に加工を施す加工工程と、ノイズ低減素子を搭載するノイズ低減素子搭載工程との3つの工程を有する。
まず、積層工程について説明する。この積層工程では、第1絶縁層を形成し、形成した第1絶縁層の表面全体を粗面化した後、第1絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第1絶縁層が形成されるように複数回実施する第1ステップが実施される。
図1は、積層工程の第1ステップが実施された後の様子を示す図である。
図1には、コア基板3と、そのコア基板3の上に設けられた第1絶縁層10が示されている。この第1絶縁層10は、エポキシ樹脂のシート状物を導体パターン20の上に貼り付け、貼り付けたシート状物に熱を加えることによって形成されたものである。また、図1に示す第1絶縁層10の表面10a全体は、過酸化マンガンを用いた化学的処理によって粗面化されている。またこの図1には、粗面化された第1絶縁層表面10aに接するように設けられた導体パターン20も示されている。導体パターン20は2層構造であり、第1絶縁層表面に接した無電界めっき層210とその無電界めっき層210に積層された電界めっき層220とを有する。無電界めっき層210は、第1絶縁層表面10aに、無電界のもと銅めっきを施すことによって形成された導体層であり、無電界めっきによって形成されたものであることから、その厚さは非常に薄い。一方、電界めっき層220は、無電界めっき層210を利用して電界めっきを行うことで形成された銅を主成分とする層である。この電界めっき層220は、電界めっきによって形成されたものであることから、その厚さを無電界めっき層210に比べて厚くすることができ、図1に示す導体パターン20の厚さのほとんどがこの電界めっき層220の厚さによって占められている。なお、ここでは図示省力したが、図1に示す第1絶縁層10の下には、第1絶縁層と導体パターンが交互に積層された積層構造が設けられている。すなわち、図1には、第1絶縁層を形成し、形成した第1絶縁層の表面全体を粗面化した後、第1絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程が複数回実施され、最終の実施によって形成された第1絶縁層10と導体パターン20が示されている。
積層工程では、さらに、第1ステップに次いで第2ステップが実施される。この第2ステップでは、まず、最終に形成された導体パターン20上に第2絶縁層を積層させる。
図2は、図1に示す導体パターンの上に第2絶縁層を積層させた様子を示す図である。
第2絶縁層30も、第1絶縁層10と同じく、エポキシ樹脂のシート状物を導体パターン20の上に貼り付け、貼り付けたシート状物に熱を加えることによって形成されたものである。第2ステップでは、第2絶縁層30を積層させた後、積層させた第2絶縁層表面30aを所望の領域を除いて粗面化するが、ここでは、粗面化の前に第2絶縁層30にビア穿孔を行う。
図3は、図2に示す第2絶縁層にビア穿孔を行った様子を示す図である。
ビア穿孔では、レーザ加工を行うことにより、露出している第2絶縁層表面30aから、その第2絶縁層30の下に隣接する導体パターン20の一部分につながるビア31を形成する。こうしてビア穿孔を行った後に、第2ステップでは粗面化を実施する。ここでの粗面化では、選択的粗面化を行うため、まず第2絶縁層表面にレジストフィルムを貼り付ける。
図4は、図3に示す第2絶縁層表面にレジストフィルムを貼り付けた様子を示す図である。
レジストフィルム40の貼り付けでは、露出した第2絶縁層表面30a全体を覆うようにレジストフィルム40を貼り付ける。次いで、このレジストフィルム40の露光現像を実施する。
図5は、図4に示すレジストフィルムを露光現像した様子を示す図である。
図4に示すレジストフィルム40は、第2絶縁層表面30aのうちの所望領域Sをマスクするために設けたものであり、図5には、レジストフィルムの、その所望領域Sをマスクしたマスク部41が示されている。そして、所望領域Sがマスクされた第2絶縁層表面30aを粗面化する。
図6は、図5に示す所望領域がマスクされた第2絶縁層表面を粗面化した様子を示す図である。
ここでの粗面化でも、過酸化マンガンを用いた化学的処理を施すことによって第2絶縁層表面30aが粗面化される。この際、マスクされた所望領域Sはこの粗面化から逃れ、表面状態が維持される。続いて、所望領域Sをマスクするマスク部41を剥離剤によって除去する。
図7は、粗面化を行った後、レジストフィルムの、所望領域をマスクしたマスク部を剥離した様子を示す図である。
図7に示す露出した第2絶縁層表面30aには、粗面化された部分301と、粗面化されていない部分302とが存在する。こうして第2絶縁層表面30aの選択的粗面化を行った後に、第2ステップでは導体層であるシード層の形成を行う。
図8は、図7に示す露出した第2絶縁層表面全体にシード層を形成した様子を示す図である。
露出した第2絶縁層表面30a全体に、無電界のもと銅めっきを施すことによって薄いシード層21を形成する。シード層21は、第2絶縁層30の、粗面化された部分301ではその部分301に強固に密着しているが、粗面化されていない部分302、すなわち所望領域Sでは密着性が低くその部分302からはシード層21を容易に剥離することができる。次いで、第2ステップでは、このシード層21上に選択的に電界めっき層を設けるため、レジストフィルムを貼付し、露光現像を行う。
図9は、図8に示すシード層の表面にレジストフィルムを貼り付けた様子を示す図であり、図10は、図9に示すレジストフィルムを露光現像した様子を示す図である。
図9に示すレジストフィルム50は、シード層21のうちの所望領域をマスクするために設けたものであり、図10には、レジストフィルムの、その所望領域をマスクしたマスク部51が示されている。こうしてマスク部51が形成されたシード層21の、露出した部分を利用して電界めっきを行うことで銅を主成分とする電界めっき層220を形成する。シード層21は、図1に示す導体パターン20の無電界めっき層210と同じ役割を果たしている。
図11は、シード層の、露出した部分に電界めっき層を形成した様子を示す図である。
図11には、第2絶縁層表面30aに形成された2つの導体パターン20が示されている。これらの導体パターン20はいずれも、シード層21の一部と電界めっき層220とからなるものである。次に、第2ステップの最終工程として、レジストフィルムのマスク部51を剥離剤によって除去し、シード層21の、マスク部51を除去することによって露出した部分を、エッチングによってさらに除去する。
図12は、第2ステップが終了した時点の様子を示す図である。
この図12に示す第2絶縁層30では、露出した部分が粗面化されている。
積層工程では、さらに、第2ステップに次いで第3ステップが実施される。この第3ステップでは、第2ステップで形成されたシード層21上、すなわちこの例では電界めっき層220を介して第3絶縁層を形成し、形成した第3絶縁層の表面全体を粗面化した後、第3絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第3絶縁層が形成されるように複数回実施する。
図13は、第3ステップを2回繰り返し、さらに第4絶縁層を積層させた様子を示す図である。
図13には、2つの第3絶縁層60と、各第3絶縁層60の表面に設けられた導体パターン20が示されており、いずれの第3絶縁層60にも粗面化を実施した後が残っている。また、この図13には、2つの第3絶縁層60のうちの上方の第3絶縁層60の表面に設けられた導体パターン20の表面には第4絶縁層(最上層)70が示されている。第3絶縁層60および第4絶縁層70はいずれも、第1絶縁層10と同じく、エポキシ樹脂のシート状物を導体パターン20の上に貼り付け、貼り付けたシート状物に熱を加えることによって形成されたものである。また、第3絶縁層60の表面に形成された導体パターン20は、第1絶縁層10の表面に形成された導体パターン20と同じく、無電界めっき層210と電界めっき層220からなるものである。以上で、本実施形態の基板製造方法における積層工程が終了する。
次に、加工工程について説明する。この加工工程は除去ステップと露出ステップを有する。除去ステップは、積層工程を実施することで得られた図13に示す基板1の、第2絶縁層30よりも上層の、所望領域Sの上の部分を除去するステップであり、まず、第2絶縁層30よりも上層の、所望領域Sの上の部分の外周に沿って孔あけ加工を行うことで切り込みCを入れる。
図14は、積層工程を実施することで得られた図13に示す基板に切り込みを入れた様子を示す図である。
図14に示す基板1に作り込まれたシード層の、第2絶縁層30の粗面化されていない所望領域Sに接する部分21aは、第2絶縁層30との密着度合いが弱い。このため、図14に示すような切り込みCを入れることで、第2絶縁層30よりも上層の、所望領域Sの上の部分Rは、第2絶縁層30から簡単に剥離される。切り込みCを入れた後、その部分Rを機械的に引きはがす。
図15は、除去ステップが終了した後の基板を示す図である。
図15には、第2絶縁層30の粗面化されていない所望領域Sが露出した様子が示されている。なお、図14に示す、第2絶縁層30よりも上層の、所望領域Sの上の部分Rは機械的に除去されるため、第2絶縁層30の所望領域Sにシード層がわずかに残留することがある。この場合には、所望領域Sに化学的なエッチングを施すことで、残留したシード層を完全に除去することができる。除去ステップが終了すると、今度は、露出ステップを実施する。この露出ステップでは、第2絶縁層30の下に隣接する導体パターン20の、所望領域S内のパッド部分25を露出させる。ここでは、第2絶縁層30の、露出した所望領域Sの表面にレーザビームを照射することで、その表面からパッド部分25に通じる貫通孔を形成する。レーザビームには、第2絶縁層30の材質である樹脂の炭化を防ぐため紫外線を用いることが好ましい。
図16は、露出ステップが終了した後の基板を示す図である。
図16に示す基板1では、貫通孔35が形成されたことで、導体パターンのパッド部分25が露出している。この図16に示す基板1は、本発明の回路基板の一実施形態に相当する。すなわち、図16に示す基板1は、コア基板3と、コア基板3の上に設けられた、絶縁層10,60,70と導体パターン20が交互に積層されたビルドアップ層4とを有する。図16に示すビルドアップ層4は、ノイズ低減素子を接続する予定の、第4絶縁層(最上層)70よりも下層に存在する接続予定の導体パターン20よりも上層の、ノイズ低減素子が収容される部分(以下、除去部分4aと称する)が除去され、接続予定の導体パターン20が露出したものである。
露出工程では、第2絶縁層30の厚み分の貫通孔35を形成すればよい。すなわち、パッド部分25とそのパッド部分25の上にある露出面との距離はわずかなものである。機械的な削り取り加工は加工能力が高い反面、パッドの削りカスが飛散し、またパッド表面を荒らす欠点があるが、この露出工程では、機械的な削り取り加工よりも加工能力が劣っても、パッドの削りカスを飛散させたりパッド表面を荒らすことがないレーザ加工によって、貫通孔を短時間の内に低コストで形成する。このため、パッド部分25の削りカスを飛散させたりパッド部分25の表面を荒らすことなく、低コストで短時間のうちにパッド部分25を露出させることができる。
なお、この図16には、間隔をあけて2つのパッド部分25が露出している様子が示されており、2つのパッド部分25の間には、第2絶縁層30の一部分36が残っている。2つのパッド部分25の間の距離がわずかなものでありコスト及び生産性の観点から許されるのであれば、露出工程においてこの一部分36を除去してもよい。また、貫通孔35を形成する手法は、レーザ加工に限らず、パッドの削りカスを飛散させたりパッド表面を荒らすことがない低コストかつ生産性が良好な手法であればいかなる手法であってもよい。
次にノイズ低減素子搭載工程について説明する。ノイズ低減素子搭載工程は、露出ステップを実施することによって露出させた、導体パターン20の、所望領域S内の部分(パッド部分25)に、ノイズ低減素子を接続する工程である。
図17は、ノイズ低減素子搭載工程が終了した後の様子を示す図である。
図17には、第2絶縁層30の、2つのパッド部分25の間に残された一部分36にノイズ低減素子80が載置され、その載置されたノイズ低減素子80とパッド部分25とが半田90によって電気的に接続されている様子が示されている。この図17に示す基板1は、本発明の回路基板のもう一つの実施形態に相当する。すなわち、図17に示す基板1は、接続予定の導体パターン20に接続され、除去部分4aに収容されたノイズ低減素子80を備えている。
図17に示す基板1の、ノイズ低減素子80が搭載された側とは反対の側には、ノイズ低減素子80が接続されたパッド部分25に対応したパッド(不図示)が設けられており、この対応したパッドにはLSI(Large Scale Integration)チップが半田付けされる。
図18は、マザーボードに実装された、本発明の回路基板の一実施形態である基板を示す図である。
図18には、基板1を構成する、コア基板3とそのコア基板3の表裏面上に設けられたビルドアップ層4とが示されている。図18に示す2つのビルドアップ層4のうち、マザーボード9側に位置するビルドアップ層4が、上述の基板製造方法によって製造されたビルドアップ層である。図18に示す基板1には、LSIチップ2が表面実装されており、ビルドアップ層4の除去部分4aに収容されたチップコンデンサ5は、ビア6と周面に導体が設けられたスルーホール7によってLSIチップ2に接続している。図18に示す基板1は、取り扱い性に支障をきたさない程度の厚さをもちながら、チップコンデンサ5を実装する部分を基板の厚さ方向に薄くし、反対側に実装されたLSIチップ2とチップコンデンサ5との距離を縮めている。このため、図18に示す基板1では、チップコンデンサ5によるノイズ低減率が高められている。
図1は、積層工程の第1ステップが実施された後の様子を示す図である。 図1に示す導体パターンの上に第2絶縁層を積層させた様子を示す図である。 図2に示す第2絶縁層にビア穿孔を行った様子を示す図である。 図3に示す第2絶縁層表面にレジストフィルムを貼り付けた様子を示す図である。 図4に示すレジストフィルムを露光現像した様子を示す図である。 図5に示す所望領域がマスクされた第2絶縁層表面を粗面化した様子を示す図である。 粗面化を行った後、レジストフィルムの、所望領域をマスクしたマスク部を剥離した様子を示す図である。 図7に示す露出した第2絶縁層表面全体にシード層を形成した様子を示す図である。 図8に示すシード層の表面にレジストフィルムを貼り付けた様子を示す図であり、 図9に示すレジストフィルムを露光現像した様子を示す図である。 シード層の、露出した部分に電界めっき層を形成した様子を示す図である。 第2ステップが終了した時点の様子を示す図である。 第3ステップを2回繰り返し、さらに第4絶縁層を積層させた様子を示す図である。 積層工程を実施することで得られた図13に示す基板に切り込みを入れた様子を示す図である。 除去ステップが終了した後の基板を示す図である。 露出ステップが終了した後の基板を示す図である。 ノイズ低減素子搭載工程が終了した後の様子を示す図である。 マザーボードに実装された、本発明の回路基板の一実施形態である基板を示す図である。 非特許文献1に記載れた技術を適用してコア基板内にチップコンデンサを埋め込んだ回路基板を模式的に示す図である。
符号の説明
1 基板
2 LSIチップ
3 コア基板
4 ビルドアップ層
5 チップコンデンサ
10 第1絶縁層
20 導体パターン
21 シード層
210 無電界めっき層
220 電界めっき層
25 パッド部分
30 第2絶縁層
30a 第2絶縁層表面
301 粗面化された部分
302 粗面化されていない部分
60 第3絶縁層
70 第4絶縁層
80 ノイズ低減素子
90 半田
S 所望領域

Claims (9)

  1. 絶縁層と導体パターンが交互に積層された多層構造の基板を得る積層工程と、該積層工程を実施することで得られた基板に加工を施す加工工程とを有する基板製造方法において、
    前記積層工程が、第1絶縁層を形成し、形成した第1絶縁層の表面全体を粗面化した後、第1絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第1絶縁層が形成されるように複数回実施する第1ステップと、
    前記第1ステップで最終に形成された導体パターン上に第2絶縁層を積層させ、積層させた第2絶縁層表面を所望の領域を除いて粗面化し、その後、該第2絶縁層表面の、少なくとも該領域に導体層を形成する第2ステップと、
    前記第2ステップで形成された前記導体層上に第3絶縁層を形成し、形成した第3絶縁層の表面全体を粗面化した後、第3絶縁層表面に所望の導体パターンを形成する工程を、必要に応じて1回、又は形成された導体パターン上にさらに次の第3絶縁層が形成されるように複数回実施する第3ステップとを有する工程であり、
    前記加工工程が、前記積層工程を実施することで得られた基板の、前記第2絶縁層よりも上層の、前記領域の上の部分を除去する除去ステップと、
    前記第2絶縁層の下に隣接する導体パターンの、前記領域内の部分を露出させる露出ステップとを有することを特徴とする基板製造方法。
  2. 前記露出ステップが、レーザ加工によって行われるものであることを特徴とする請求項1記載の基板製造方法。
  3. 前記第1ステップが、電界メッキによって所望の導体パターンを形成するものであり、
    前記第2ステップが、無電界メッキによって導体層を形成するものであることを特徴とする請求項1記載の基板製造方法。
  4. 前記露出ステップを実施することによって露出させた、前記導体パターンの、前記領域内の部分に、受動素子を接続する受動素子搭載工程を有することを特徴とする請求項1記載の基板製造方法。
  5. 前記露出ステップを実施することによって露出させた、前記導体パターンの、前記領域内の部分に、チップコンデンサを接続するチップコンデンサ搭載工程を有することを特徴とする請求項1記載の基板製造方法。
  6. コア基板と、
    前記コア基板の上に設けられた、絶縁層と導体パターンが交互に積層されたビルドアップ層とを有し、
    前記ビルドアップ層は、受動素子を接続する予定の、最上層よりも下層に存在する接続予定導体パターンよりも上層の、該受動素子が収容される部分が除去され、該接続予定導体パターンが露出したものであることを特徴とする回路基板。
  7. 前記接続予定導体パターンに接続され、前記部分に収容された受動素子を備えたことを特徴とする請求項6記載の回路基板。
  8. 前記受動素子が、チップコンデンサであることを特徴とする請求項7記載の回路基板。
  9. 前記チップコンデンサに接続した半導体チップを備えたことを特徴とする請求項8記載の回路基板。
JP2004263729A 2004-09-10 2004-09-10 基板製造方法 Expired - Fee Related JP4028863B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263729A JP4028863B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 基板製造方法
EP20040258036 EP1635625B1 (en) 2004-09-10 2004-12-22 Substrate manufacturing method and circuit board
TW093140766A TWI293856B (en) 2004-09-10 2004-12-27 Substrate manufacturing method and circuit board
US11/020,226 US7301230B2 (en) 2004-09-10 2004-12-27 Circuit board with a thin-film layer configured to accommodate a passive element
KR1020050002775A KR100722211B1 (ko) 2004-09-10 2005-01-12 기판 제조 방법 및 회로 기판
CN2005100073624A CN1747630B (zh) 2004-09-10 2005-02-04 基板制造方法和电路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263729A JP4028863B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 基板製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080349A true JP2006080349A (ja) 2006-03-23
JP4028863B2 JP4028863B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34930957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263729A Expired - Fee Related JP4028863B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 基板製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7301230B2 (ja)
EP (1) EP1635625B1 (ja)
JP (1) JP4028863B2 (ja)
KR (1) KR100722211B1 (ja)
CN (1) CN1747630B (ja)
TW (1) TWI293856B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990575B1 (ko) 2008-07-08 2010-10-29 삼성전기주식회사 미세 패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346541B2 (ja) 2004-11-26 2009-10-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
US7335955B2 (en) * 2005-12-14 2008-02-26 Freescale Semiconductor, Inc. ESD protection for passive integrated devices
TWI327361B (en) * 2006-07-28 2010-07-11 Unimicron Technology Corp Circuit board structure having passive component and stack structure thereof
TWI331488B (en) * 2007-10-09 2010-10-01 Unimicron Technology Corp Printed circuit board and fabrication method thereof
CN101770957B (zh) * 2008-12-31 2011-09-07 欣兴电子股份有限公司 线路基板工艺
FR2944646B1 (fr) 2009-04-21 2012-03-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une cavite dans l'epaisseur d'un substrat pouvant former un site d'accueil de composant
JP5757163B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-29 ソニー株式会社 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体装置
JP5715009B2 (ja) * 2011-08-31 2015-05-07 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板及びその製造方法
JP2017028024A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士通株式会社 部品搭載基板、部品内蔵基板、部品搭載基板の製造方法および部品内蔵基板の製造方法
US11257748B2 (en) 2017-06-30 2022-02-22 Intel Corporation Semiconductor package having polymeric interlayer disposed between conductive elements and dielectric layer
KR102145204B1 (ko) * 2018-08-30 2020-08-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP2022108637A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
US11876085B2 (en) * 2021-06-25 2024-01-16 Qualcomm Incorporated Package with a substrate comprising an embedded capacitor with side wall coupling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632386B2 (ja) * 1988-01-19 1994-04-27 イビデン株式会社 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2776886B2 (ja) * 1989-05-31 1998-07-16 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH05335744A (ja) 1992-05-29 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
US5517758A (en) 1992-05-29 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plating method and method for producing a multi-layered printed wiring board using the same
EP0732107A3 (en) * 1995-03-16 1997-05-07 Toshiba Kk Screen device for circuit substrate
JPH098175A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Fuji Kiko Denshi Kk 多層プリント基板のボンディング用棚形成方法
KR100438091B1 (ko) * 1995-06-16 2004-07-02 이비덴 가부시키가이샤 다층프린트 배선판
EP0774888B1 (en) * 1995-11-16 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Printed wiring board and assembly of the same
JPH1022645A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Nippon Avionics Co Ltd キャビティ付きプリント配線板の製造方法
DE19703990A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Giesecke & Devrient Gmbh Modular aufgebauter, elektronischer Datenträger
JPH10247780A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Ibiden Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP2984625B2 (ja) * 1997-06-09 1999-11-29 富山日本電気株式会社 多層プリント配線板製造方法
JP4117807B2 (ja) 1997-06-24 2008-07-16 松下電工株式会社 電子部品のハンダ付け方法
JPH1070368A (ja) * 1997-08-04 1998-03-10 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US6043987A (en) * 1997-08-25 2000-03-28 Compaq Computer Corporation Printed circuit board having a well structure accommodating one or more capacitor components
KR20010088796A (ko) * 1998-09-03 2001-09-28 엔도 마사루 다층프린트배선판 및 그 제조방법
JP3511982B2 (ja) * 2000-06-14 2004-03-29 株式会社村田製作所 多層配線基板の製造方法
JP2002134873A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd チップ素子の実装方法及び表面実装用の水晶発振器
US6770965B2 (en) * 2000-12-28 2004-08-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate using embedding resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990575B1 (ko) 2008-07-08 2010-10-29 삼성전기주식회사 미세 패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7301230B2 (en) 2007-11-27
US20060056162A1 (en) 2006-03-16
EP1635625A2 (en) 2006-03-15
JP4028863B2 (ja) 2007-12-26
EP1635625B1 (en) 2015-05-06
EP1635625A3 (en) 2007-07-25
TWI293856B (en) 2008-02-21
KR100722211B1 (ko) 2007-05-29
KR20060023935A (ko) 2006-03-15
CN1747630B (zh) 2012-02-22
TW200610462A (en) 2006-03-16
CN1747630A (zh) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722211B1 (ko) 기판 제조 방법 및 회로 기판
KR101475109B1 (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
TWI475940B (zh) 多層配線基板之製造方法及多層配線基板
JP2008131036A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
JP2007142403A (ja) プリント基板及びその製造方法
JP2004256908A (ja) メッキ引込線なしにメッキされるパッケージ基板およびその製造方法
JP2004193549A (ja) メッキ引込線なしにメッキされたパッケージ基板およびその製造方法
JP2007096314A (ja) ワイヤボンディングパッド面とボールパッド面の回路層の厚さが異なる半導体パッケージ基板およびその製造方法
JP2009099649A (ja) 配線基板の製造方法
US20120055698A1 (en) Single layer printed circuit board and method for manufacturning the same
JP2011199077A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2018006386A (ja) 配線板の製造方法
JP2007123902A (ja) リジッドフレキシブルプリント基板の製造方法
TW201225775A (en) Method of manufacturing multilayer wiring substrate
KR20080004378A (ko) 관통 구멍 형성 방법 및 배선 회로 기판의 제조 방법
KR20090096809A (ko) 반도체 부품 내장형 인쇄회로기판 제조 방법
JP2007088477A (ja) キャビティを備えた基板の製造方法
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2007150171A (ja) 配線基板の製造方法
US20190306987A1 (en) Circuit board, package structure and method of manufacturing the same
KR100803960B1 (ko) 패키지 온 패키지 기판 및 그 제조방법
JP4456834B2 (ja) レーザ加工方法およびこれに用いるキャリア付金属箔
JP2007250608A (ja) 中空部を有する回路基板、その製造方法およびそれを用いた回路装置の製造方法
JP2004087697A (ja) 配線基板の製造方法
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees