JP2006076631A - 包装用箱 - Google Patents

包装用箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2006076631A
JP2006076631A JP2004264110A JP2004264110A JP2006076631A JP 2006076631 A JP2006076631 A JP 2006076631A JP 2004264110 A JP2004264110 A JP 2004264110A JP 2004264110 A JP2004264110 A JP 2004264110A JP 2006076631 A JP2006076631 A JP 2006076631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaps
box
tabs
panels
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004264110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533057B2 (ja
Inventor
Akihiro Nezaki
明浩 根崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Mori Shigyo KK
Original Assignee
Hitachi Mori Shigyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Mori Shigyo KK filed Critical Hitachi Mori Shigyo KK
Priority to JP2004264110A priority Critical patent/JP4533057B2/ja
Publication of JP2006076631A publication Critical patent/JP2006076631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533057B2 publication Critical patent/JP4533057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】 上面中央部が開いており、箱体の周囲のみが閉じられた従来の包装用箱において、予め包装用箱の上面を閉じた状態で底面を上にしてそこから収納物を包装用箱に収納する時に、上面が閉じた状態を確実に維持する。
【解決手段】 包装用箱は、側上フラップ4、4の両端側にタブ8、8を延設し、端上フラップ5、5の中央部分から折返しフラップ10、10を延設し、端パネル2、2の上部中央に箱体の内側に折り曲げ可能な押えタブ9、9を切り出している。箱体の上面側で前記側上フラップ4、4と前記端上フラップ5、5とを順次折り曲げて側上フラップ4、4の両端側とそのタブ8、8の上に端上フラップ5、5を重ねる。さらに、端上フラップ5、5から延設された折返しフラップ10、10をタブ8、8の下内側に折り返し、さらに端パネル2、2から切り出した押えタブ9、9を箱体の内側に折り曲げて、折返しフラップ10、10を押さえる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、箱体の対向する一対の側面を構成する側パネルと、箱体の対向する一対の端面を構成する端パネルとを有し、前記側パネルから延設された側上フラップと前記端パネルから延設された端上フラップとを箱体の上面側に折り曲げて箱体の上面が閉じられる包装用箱に関し、特に前記側上フラップと前記端パネルとの間の箱体の上面中央部分が部分的に開いている包装用箱に関する。
従来におけるこの種の包装用箱のブランクは、段ボール板を打ち抜くと共に折線を入れて作られている。このブランクにおいては、一対の側パネルと端パネルとが折線を介して交互に連ねられている。また、側パネルと端パネルの上下の辺は折線となっており、その折線から箱体の上面と底面を閉じる上下のフラップが延設されている。
このような包装用箱において、箱体の底面側は、端パネルの下辺側の折線から延設された端底フラップと側パネルの下辺側の折線から延設された側底フラップとを順次箱体の上面側に折り曲げ、それら端底フラップと側底フラップとをフラップ同士の係合、接着、或いはステープル止め等の手段で固定する。また、箱体の上面側も同様で、端パネルの上辺側の折線から延設された端上フラップと側パネルの上辺側の折線から延設された側上フラップとを順次箱体の上面側に折り曲げ、それら端上フラップと側上フラップとを互いに固定して閉じる。
このような包装用箱では、通常は箱体の底面を閉じた状態で箱体の上面側から収納物を収納し、その後、箱体の上面と閉じるという箱詰め手順がとられる。これに対し、ネギ、蕗、ゴボウ等の長尺な作物やカーネーション等の花卉類の農作物の出荷用として使用される包装用箱では、まず箱体の上面側を閉じた後、底面側から出荷物を収納し、その後底面を閉じるという箱詰め手順がとられる。この場合に、箱体の底面側は、一対の側底フラップにステープルを打ち込んで固定することが多い。
ネギ等の生鮮野菜や花卉の出荷時の包装には、一般の生鮮野菜や生鮮果実等と同様に段ボール箱が使用される。ただしこの種の長尺産品の出荷に際しての段ボール箱包装において特異な点は、第一に、予め包装用箱の上面を閉じた状態で底面から収納物を包装用箱に収納した後、上面を閉じる点である。第二、収納物を収納した後閉じられる包装用箱の上面は、周囲の部分のみが覆われ、中央部分が開口された状態となる。これは長尺出荷物の特性を活かして市場での競り売り等での出荷物の確認を容易にするためである。
例えばこのような包装用箱の例としては、特開2002−284138号に記載されたもの等がある。この従来の包装用箱は、箱体の側パネルの上辺から延設された側上フラップの両側に切込みを設けている。箱体の上面を閉じるためこの側上フラップを箱体の上面側に折り曲げ、さらに箱体の側パネルの上辺から延設された端上フラップのを箱体の上面側に折り曲げた後、端上フラップの両側角部を前記側上フラップの両側の切込みに差し込んで端上フラップを前記側上フラップに固定する。これにより、箱の上面を閉じた状態を維持する。
このような上面中央部が開いた箱体において最も問題となるのが、箱体上面でのフラップの固定状態の維持である。すなわち、この種の箱体では、上面中央部が開いており、箱体の周囲のみが閉じられ、フラップがそれらの端部のみで係止されることから、上面の封止構造が弱く、箱体の上面が開きやすい。特に、予め包装用箱の上面を閉じた状態で底面を上にしてそこから収納物を包装用箱に収納する時に、包装用箱体の上面が開いて収納しようとしている収納物が抜け落ちてしまうということがある。
特開2002−284138号公報
本発明はこのような上面中央部が開いており、箱体の周囲のみが閉じられた従来の包装用箱における課題に鑑み、箱体上面でのフラップの固定状態の維持が確実に行われ、特に、予め包装用箱の上面を閉じた状態で底面を上にしてそこから収納物を包装用箱に収納する時に、上面が閉じた状態を確実に維持することが出来る包装用箱を提供することを目的とする。
本発明では、前記の目的を達成するため、検討した結果、上側フラップ4、4と端上フラップ5、5とで箱体の上面中央部を除いた箱体の上面周囲部を閉じた状態で、箱体を上下逆にし、箱体の上面を下にした状態で箱体の開いた底面側から箱体の内部に収納物を収納するに際し、本発明では、箱体の上面周囲部を閉じた上側フラップ4、4と端上フラップ5、5とを、端パネル2、2に設けた押えタブ9、9で仮止めすることが出来るようにした。
すなわち包装用箱は、箱体の対向する一対の側面を構成する側パネル1、1と、箱体の対向する一対の端面を構成する端パネル2、2とを有し、前記側パネル1、1から延設された側上フラップ4、4と前記端パネル2、2から延設された端上フラップ5、5とを箱体の上面側に折り曲げて箱体の上面の中央部分を除くその周囲の部分が閉じられ、側上フラップ4、4と端パネル2、2との間の箱体上面の前記中央部分が部分的に開いているものである。
本発明では、このような包装用箱において、側上フラップ4、4の両端側にタブ8、8を延設し、端上フラップ5、5の中央部分から折返しフラップ10、10を延設し、端パネル2、2の上部中央に箱体の内側に折り曲げ可能な押えタブ9、9を切り出し、箱体の上面側で前記側上フラップ4、4と前記端上フラップ5、5とを順次折り曲げて側上フラップ4、4の両端側とそのタブ8、8の上に端上フラップ5、5を重ねて箱体の上面周囲の部分を閉じ、端上フラップ5、5から延設された折返しフラップ10、10をタブ8、8の下内側に折り返し、さらに端パネル2、2から切り出した押えタブ9、9を箱体の内側に折り曲げて、折返しフラップ10、10を押さえるものである。
このような包装用箱では、箱体の上面側で側上フラップ4、4と端上フラップ5、5とを順次折り曲げて側上フラップ4、4の両端側とそのタブ8、8の上に端上フラップ5、5を重ねて箱体の上面周囲の部分を閉じた状態で、さらに端上フラップ5、5から延された折返しフラップ10、10をタブ8、8の下内側に折り返し、さらに端パネル2、2から切り出した押えタブ9、9を箱体の内側に折り曲げて、折返しフラップ10、10を押さえることが出来るので、箱体の上面の周囲が閉じた状態を確実に保持し、開かないように維持することが出来る。これにより、箱体の底面側を開いた状態で、箱体の中に収納物を収納するときに、箱体の上面が抜けてしまうようなことがない。
箱体の中に或る程度の量の収納物を収納した後は、その収納物の重みで、端上フラップ5、5の折返しフラップ10、10が押さえられるので、押えタブ9、9が不要となる。そして、収納物の重みで押えタブ9、9が元に戻ることで、端パネル2、2の耐圧強度が弱くならない。押えタブ9、9が元に戻らず、若干押し込まれた状態では、端パネル2、2のその部分が浅い窪みとなり、この部分が箱体を取り扱うときに、指をかける部分となる得る。
さらに、押えタブ9、9は端パネル2、2の上部中央を横コ字形に切り出してなり、押えタブ9、9の端パネル2、2に連なる基部の折線11、11が押えタブ9、9の先端側に向けて湾曲した曲線または直線からなるようにする。こうすることにより、押えタブ9、9を箱体の内側に折り曲げたときに、押えタブ9、9が戻りにくく、折返しフラップ10、10を確実に押さえることが出来る。また押えタブ9、9を箱体の内側に押し込んだ時に、押えタブ9、9が若干横に湾曲するため、縦方向の耐圧荷重に対して押えタブ9、9の座屈強度が補強される。
本発明では、箱体の上面周囲部を閉じた上側フラップ4、4と端上フラップ5、5とを、端パネル2、2に設けた押えタブ9、9で仮止めすることが出来るようにしするようにし、これにより箱体の中に収納物を収納するときの箱体の上面周囲の部分の開きを防止するようにした。
以下、このような本発明の実施例について、図面を参照しながら具体例を挙げて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による包装用箱のブランクの展開図である。この包装用箱のブランクは紙製の波状のシートからなる中芯をライナーでラミネートした段ボール板を使用する。段ボール板を図1に実線で示すように打ち抜くと共に、破線で示すように折線を入れることにより、組み立て前のブランクが出来上がる。破線で示した折線は何れも図1の紙面に対して同じ方向に折り曲げられる。
図1に示す包装用箱のブランクでは、矩形の側パネル1、1と端パネル2、2とが折線を介して交互に連なっている。それら側パネル1、1と端パネル2、2の高さ、すなわち図1において左右の寸法は何れも同じであり、2つの側パネル1、1と端パネル2、2の幅、すなわち図1において上下の寸法はそれぞれ等しい。側パネル1、1の幅は、端パネル2、2の幅より大きい。側パネル1、1と端パネル2、2の高さと幅は、その収納物に応じて決定されることは言うまでもない。
端にある側パネル1の側辺からは、折線を介して接合フラップ3が延設されている。この接合フラップ3の幅は、端パネル2に比べて十分に狭い。
前記端パネル2、2の中央上部には横コ字形に切断線が入れられ、その切断線の中が押えタブ9、9として切り出されている。この横コ字形の切断線は下方に向けて開いており、従ってこの横コ字形の切断線により切り出された押えタブ9、9は、その下部で端パネル2、2に連なっている。この押えタブ9、9の端パネル2、2に連なった基部には、折線11、11が設けられている。この折線11、11は、上方、すなわち押えタブ9、9の先端側に向けて湾曲した円弧状のものである。
側パネル1、1の上辺である折線からは、側上フラップ4、4が延設されている。この側上フラップ4、4の長さ、すなわち図1において上下の寸法は、側パネル1、1の長さより若干狭い。またこの側上フラップ4、4の高さ、すなわち図1において左右の寸法は、端パネル2の幅の1/2より十分小さい。
この側上フラップ4、4の両端部分には、箱体の上面の幅方向、すなわち図1において右方向にタブ8、8が一体に延設されている。
端パネル2、2の上辺である折線からは端上フラップ5、5が延設されている。この端上フラップ5、5は、上下2段の部分からなっており、下段側が広く、上段側が狭くなっている。上段側は折返しフラップ10、10となっている。この折返しフラップ10、10の基部には、端上フラップ5、5と端パネル2、2との間の折線と平行に2本の折線が設けられている。
この端上フラップ5、5の下段部の幅、すなわち図1において上下の寸法は、端パネル2、2の幅より若干狭い。またこの端上フラップ5、5の下段部の高さ、すなわちその下段部の図1において左右の寸法は、前記側上フラップ4、4の高さとほぼ同じである。
他方、端パネル2、2の上段部である折返しフラップ10、10は下段部の中央にある。その上段部である折返しフラップ10、10の幅は、前記端上フラップ5、5の下段部の幅から前記端側フラップ4、4の2枚分の高さを除した寸法よりやや狭い。またこの折返しフラップ10、10の高さは、前記下段部の高さとほぼ同等かやや低い程度である。
側パネル1、1の下辺である折線からは、側底フラップ6、6が延設されている。この側底フラップ6、6の幅、すなわち図1において上下の寸法は、側パネル1、1の幅より若干狭い。またこの側上底フラップ6、6の高さ、すなわち図1において左右の寸法は、端フラップ2の幅の約1/2である。
この側底フラップ6、6の両側部分には、同側底フラップ6、6の中心に対して対称に、且つ側パネル1、1の中央に向けて側パネル1、1の下辺である折線に対して斜め約45度の角度で切込み13、13が設けられている。さらにこの切込み13、13の先端側は、45゜の角度で回り込むように側底フラップ6、6の両端側に向けて延びている。
この切込み13、13より側底フラップ6、6の両端側に寄った位置に、側パネル1、1の下辺である折線を起点として、同折線と直角にもう一対ずつの切込みが設けられている。この切込みと前記斜め45゜の切込み13、13との間には、側パネル1、1の下辺である折線に近い側と遠い側とに、それぞれ折線が設けられている。これら折線は、側底フラップ6、6と側パネル1、1との折線と平行である。
端パネル2、2の下辺である折線からは、端底フラップ7、7が延設されている。この端底フラップ7、7の幅、すなわち図1において上下の寸法は、端パネル2、2の幅より若干狭く、またその高さ、すなわち図1において左右の寸法は、前記側底フラップ6、6と同じである。
この端底フラップ7、7の先端両側の角部は切り取られ、大きな面取りが施されている。この端底フラップ7、7の基部側、すなわち端パネル2、2の下辺である折線に近い側に同折線と平行に折線が設けられている。また、端底フラップ7、7の先端辺の中央には、指を掛けやすいように、半円弧状の指掛け用の切欠きが設けられている。
このようなブランクから包装用箱は次のようにして組み立てられ、その中に収納物が収納される。
まず、図2に示すように、側パネル1、1、端パネル2、2及び接合フラップ3の間にある折線を何れも90゜の角度で谷折りする。さらに、接合フラップ3の外側面に糊を塗布し、この接合フラップ3の外側面を端パネル2の端縁部の内面に貼り付ける。これにより、図2に示すような側パネル1、1と端パネル2、2が交互に連なった四角筒状の胴部が形成される。
次に、図2に示すように、箱体の上面を上側にして、まず側上フラップ4、4をそれらの下辺の折線でそれぞれ箱体の上面内側に向けて約90゜の角度で折り曲げる。その後、図2の手前側の端上フラップ5のように、端上フラップ5、5をそれらの下辺の折線でそれぞれ箱体の上面内側に向けて約90゜の角度で折り曲げる。図2では、手前側の端上フラップ5のみを折り曲げた状態を示しているが、この図2に示す状態から、図2において奥側の端上フラップ5も同様にして折り曲げる。
次に図3に示すように、端上フラップ5、5の上段の折返しフラップ10、10を箱体の内側に向けて折返し、側上フラップ4、4の間に挿入し、さらにその側上フラップ4、4のタブ8、8の内側、すなわち図3において下側に重ねる。
その後、端パネル2、2の上部中央の押えタブ9、9を、その基部の折線11から内側に押し込み、その先端を箱体の内側で前記折返しフラップ10、10の下に当て、その折返しフラップ10、10の折り返しが戻るのを押さえる。
次に、箱体の上面を下側にし、箱体の内側が見えるようにする。図4は、箱体の一方の端部の内側の上面側を示している。この部分において、図4に示すように、折線11から端パネル2より箱の内側に押し込んだ押えタブ9の先端が折返しフラップ10の図4において上に当たり、折返しフラップ10が折れ戻るのを押さえる。これにより、端上フラップ5がその下段の部分と上段の前記折返しフラップ10の部分とで側上フラップ4、4のタブ8、8を挟み込み、これら端上フラップ5と側上フラップ4、4との連結状態が保持される。すなわち、箱体の上面が閉じた状態が保持される。
なお、側上フラップ4、4の高さは、端パネル2、2の幅の1/2より小さく、端上フラップ5、5の高さは、側パネル1、1の長さの1/2より相当に小さいため、側上フラップ4、4と端上フラップ5、5とにより箱体の上面が閉じられたと言えども、これら側上フラップ4、4と端上フラップ5、5とに囲まれた箱体の上面中央部には、窓状の開口部が形成される。
このようにして箱体の上面が閉じられたら、箱体の底面側を上に向けた状態で箱体の中に長ネギ等の収納物を収納する。
箱体の中に収納物を収納した後、図5に示すように、側底フラップ6、6をその上辺である折線で箱体の底面内側に向けて約90゜の角度で折り曲げ、箱体の上面の一部を閉じる。その後、図5に示すように、端底フラップ7、7をそれらの上辺の折線でそれぞれ箱体の底面内側に向けて約90゜の角度で折り曲げる。この端底フラップ7、7の折り曲げに際しては、図5に示すように、端底フラップ7、7の両側先端角部を側底フラップ6、6の両側の切込み13、13から側底フラップ6、6の内側に差し込む。これにより、図5に示したように、側底フラップ6、6と端底フラップ7、7とが互いに連結され、且つこれら側底フラップ5、5と端底フラップ7、7とにより箱体の底面が閉じられる。
その後箱体を上下反転し、中央部が開口した箱体の上面を上に向けた状態で、収納物を収納した箱体が出荷のため搬送される。
図6〜図8に示した包装用箱は、前述の実施例による包装用箱と基本的に同じであるが、この実施例では、端パネル2、2から切り出した押えタブ9、9の基部の折線11、11を、円弧状ではなく、上に湾曲するように台形状に形成したものである。それ以外は、図1〜図6により前述した実施例1の包装用箱と同じである。
このように、端パネル2、2から切り出した押えタブ9、9の基部の折線11、11は、上に湾曲する線によって形成すれば、その形状は任意である。
本発明の一実施例によるトレイ形包装用箱を組み立てる前のブランクを示す展開図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱の上面を閉じる途中の状態を示す斜視図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱の上面を閉じた状態を示す斜視図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱の上面の端部内側を固定する手順を示す要部斜視図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱を底面を閉じた状態を示す下から見た斜視図である。 本発明の他の実施例によるトレイ形包装用箱を組み立てる前のブランクを示す展開図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱の上面を閉じた状態を示す斜視図である。 同実施例によるトレイ形包装用箱の上面の端部内側を固定した状態を示す要部斜視図である。
符号の説明
1 側パネル
2 端パネル
4 側上フラップ
5 端上フラップ
8 側上フラップのタブ
9 押えタブ
10 端上フラップの折返しフラップ
11 押えタブの折線

Claims (2)

  1. 箱体の対向する一対の側面を構成する側パネル(1)、(1)と、箱体の対向する一対の端面を構成する端パネル(2)、(2)とを有し、前記側パネル(1)、(1)から延設された側上フラップ(4)、(4)と前記端パネル(2)、(2)から延設された端上フラップ(5)、(5)とを箱体の上面側に折り曲げて箱体の上面の中央部分を除くその周囲の部分が閉じられ、側上フラップ(4)、(4)と端パネル(2)、(2)との間の箱体上面の前記中央部分が部分的に開いている包装用箱において、側上フラップ(4)、(4)の両端側にタブ(8)、(8)を延設し、端上フラップ(5)、(5)の中央部分から折返しフラップ(10)、(10)を延設し、端パネル(2)、(2)の上部中央に箱体の内側に折り曲げ可能な押えタブ(9)、(9)を切り出し、箱体の上面側で前記側上フラップ(4)、(4)と前記端上フラップ(5)、(5)とを順次折り曲げて側上フラップ(4)、(4)の両端側とそのタブ(8)、(8)の上に端上フラップ(5)、(5)を重ねて箱体の上面周囲の部分を閉じ、端上フラップ(5)、(5)から延設された折返しフラップ(5)、(5)をタブ(8)、(8)の下内側に折り返し、さらに端パネル(2)、(2)から切り出した押えタブ(9)、(9)を箱体の内側に折り曲げて、折返しフラップ(5)、(5)を押さえることを特徴とする包装用箱。
  2. 押えタブ(9)、(9)は端パネル(2)、(2)の上部中央を横コ字形に切り出してなり、押えタブ(9)、(9)の端パネル(2)、(2)に連なる基部の折線(11)、(11)が押えタブ(9)、(9)の先端側に向けて湾曲した曲線または直線からなることを特徴とする請求項1に記載の包装用箱。
JP2004264110A 2004-09-10 2004-09-10 包装用箱 Active JP4533057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264110A JP4533057B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264110A JP4533057B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006076631A true JP2006076631A (ja) 2006-03-23
JP4533057B2 JP4533057B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36156418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264110A Active JP4533057B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533057B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029477A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tomoku Co Ltd 包装箱
JP2018090321A (ja) * 2016-11-25 2018-06-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2019182476A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 王子ホールディングス株式会社 箱およびそのボックスブランク
RU200800U1 (ru) * 2020-03-17 2020-11-12 АО "Управляющая компания группы предприятий "ГОТЭК" (АО "УК ГП "ГОТЭК") Короб для зелени
JP2021155074A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128826U (ja) * 1978-02-28 1979-09-07
JP2002019769A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Tokan Kogyo Co Ltd 包装箱
JP2002166922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Daiichi Container Kk 防水段ボール箱
JP2003312639A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Chiyoda Container Corp 段ボール製包装箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128826U (ja) * 1978-02-28 1979-09-07
JP2002019769A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Tokan Kogyo Co Ltd 包装箱
JP2002166922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Daiichi Container Kk 防水段ボール箱
JP2003312639A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Chiyoda Container Corp 段ボール製包装箱

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029477A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tomoku Co Ltd 包装箱
JP2018090321A (ja) * 2016-11-25 2018-06-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2021100867A (ja) * 2016-11-25 2021-07-08 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP7156431B2 (ja) 2016-11-25 2022-10-19 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP2019182476A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 王子ホールディングス株式会社 箱およびそのボックスブランク
RU200800U1 (ru) * 2020-03-17 2020-11-12 АО "Управляющая компания группы предприятий "ГОТЭК" (АО "УК ГП "ГОТЭК") Короб для зелени
JP2021155074A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533057B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948617B2 (en) Stackable container with support flanges
US10259610B2 (en) Reusable produce containers and related methods
US8220633B2 (en) Stacking carton using a one-piece blank
US10407207B2 (en) Shipping container convertible into a display configuration
US20080265010A1 (en) Multifunctional container with reinforcing structural columns
CA2635275A1 (en) Stackable corrugated box
JP4533057B2 (ja) 包装用箱
JP2008114909A (ja) 段ボール製トレー
JP3171813U (ja) 矩形輸送ケース
JP2006137477A (ja) 包装用箱
JP2011201594A (ja) 段ボールシートおよび物品収容体
JP3160659U (ja) 身蓋一体の組立包装箱
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JP2010018304A (ja) 段ボールケース
JP2006021807A (ja) 包装用箱
JP3222242U (ja) 寸法可変トレイ
JP2002284138A (ja) 包装用箱
JP2006056569A (ja) 包装用ウェブ収納カートン
JP7279670B2 (ja) 包装箱
JP3227421U (ja) 紙製容器
JP7276069B2 (ja) 収納箱およびブランクシート
JP2007230627A (ja) 段ボール箱
JP2000335560A (ja) 包装容器
JP2024017410A (ja) 包装箱
JP2004359279A (ja) 包装用箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4533057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250