JP2006073170A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073170A
JP2006073170A JP2005091335A JP2005091335A JP2006073170A JP 2006073170 A JP2006073170 A JP 2006073170A JP 2005091335 A JP2005091335 A JP 2005091335A JP 2005091335 A JP2005091335 A JP 2005091335A JP 2006073170 A JP2006073170 A JP 2006073170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
supply voltage
power supply
voltage
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005091335A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheng-Sheng Lee
正昇 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2006073170A publication Critical patent/JP2006073170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】待機状態の時のワード線ドライバに出力する電源電圧を減少させ、漏電流による損失を低減して消費電力を節約する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置100では、ブースタ回路20は、外部電源電圧Vccを超える既定電源電圧Vppを生成し、全域電力線GPLを介して複数の記憶ブロックB1〜Bmに提供する。各記憶ブロック(例えばB1)は、局部電力線LPL1、局部電力線LPL1に接続された複数の機能性回路WD11〜WD1nと、全域電力線GPLと局部電力線LPL1の間に接続された電圧制御装置SC1を含む。電圧制御装置SC1は、選択信号/BS1に基づいて、既定電源電圧Vpp、または第1電圧Vpp−Vtをそれぞれ第1周期と第2周期に、局部電力線LPL1を介して機能性回路WD11〜WD1nに出力する。第1電圧Vpp−Vtは、外部電源電圧Vccを超えるが、既定電源電圧Vppより低い。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、待機状態での消費電力を低減した半導体記憶装置に関するものである。
半導体記憶装置は、各種の携帯型装置に用いられ、通常、電池が電源となる。できるだけ電池寿命を伸ばすために、消費電力を操作モード時と待機モード時の両方で減少させなければならない。よって、消費電力の低減された半導体記憶装置が望ましい。
例えば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)などの典型的な半導体記憶装置は、メモリセルに電源電圧Vccと等しいH(高ロジック)レベルを保存するために、ワード線が電源電圧Vcc(以下、昇圧電源電圧Vppという)より高い電位に昇圧される。
図1は、変換型DRAMの中の内部ブースタ回路とワード線駆動回路(ワード線ドライバ)を示している。図のように、内部ブースタ回路20は、外部から供給された電源電圧Vccに基づいて、電源電圧Vccを超える昇圧電源電圧Vppを生成する。ワード線ドライバWDは、デコーダ装置DUからのデコード信号に応じてアクティブ/非アクティブになる。ワード線ドライバWDは、PチャネルMOSトランジスタQ1と、NチャネルMOSトランジスタQ2を含むCMOSインバータを含む。デコーダ装置DUとワード線ドライバWDは、内部ブースタ回路20からの昇圧電源電圧Vppによって電力を供給される。
一般的に、PチャネルMOSトランジスタQ1が待機状態の時はオフ状態であるが、小さい貫通電流Is(サブスレッショルド電流とも呼ばれる)がPチャネルMOSトランジスタQ1でソースからドレインに流れる。ワード線ドライバWDによって生成された貫通電流Isは、周辺回路のその他のトランジスタで生成された貫通電流より大きくなる。
例えば、64MB・DRAMが全部で32000のワード線と32000のワード線ドライバを含むことから、貫通電流の合計は非常に大きくなる。その結果、内部ブースタ回路20の出力電圧は、既定の昇圧電源電圧Vppよりも低くなる。内部ブースタ回路20は、低くなった出力電圧を元の昇圧電源電圧に戻すために動作し、よって、電流消費が増加する。
このような課題に鑑みて、本発明の主な目的は、待機状態の時のワード線ドライバに出力する電源電圧を減少させ、漏電流による損失を減少させて消費電力を節約することのできる半導体記憶装置を提供することにある。
半導体記憶装置の実施例では、ブースタ回路は、外部電源電圧を超える既定電源電圧を生成し、全域電力線は、既定電源電圧と複数の記憶ブロックを提供する。各記憶ブロックは、局部電力線、局部電力線に接続された複数の機能性回路と、全域電力線と局部電力線の間に接続された電圧制御装置を含む。電圧制御装置は、選択信号に基づいて、既定電源電圧、または第1電圧をそれぞれ第1周期と第2周期に、局部電力線によって機能性回路に出力する。第1電圧は、外部電源電圧を超えるが、既定電源電圧より低い。
半導体記憶装置のいくつかの実施例では、ブースタ回路は、外部電源電圧に基づいて、外部電源電圧を超える既定電源電圧を生成する。全域電力線は、ブースタ回路からの既定電源電圧を提供されている。少なくとも一つの記憶ブロックは、複数のワード線、前記ワード線に交叉するビット線、ビット線とワード線の交叉点に対応する複数のメモリセル、局部電力線と電圧制御装置を含む。電圧制御装置は、全域電力線と局部電力線の間に接続され、選択信号に基づいて既定電源電圧を第1周期に局部電力線に出力し、第1電圧を第2周期に局部電力線にそれぞれ出力する。第1電圧は、外部電源電圧を超えるが、既定電源電圧より低い。複数のワード線ドライバは、ワード線に対応し、それぞれ局部電力線に接続された電力端子を含み、局部電力線からの既定電源電圧を出力し、第1周期に対応するワード線を駆動する。
本発明の半導体記憶装置によれば、待機状態で動作電圧を減少させ、且つ、消費電力も減少させることができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図2は、本発明の半導体記憶装置の一実施例である。図のように、半導体記憶装置100は、ブースタ回路20、全域電力線(GPL(Global Power Line ))と複数の記憶ブロックB1〜Bmを含む。図示の半導体記憶装置100は、例えばダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)であり、列デコーダ、行デコーダ、検出増幅器、入力/出力回路、クロック発生回路(不図示)などを含む。
また図3は、図2に示す半導体記憶装置の記憶ブロックの一実施例である。
まず、半導体記憶装置10の構成を説明する。
図2に示すように、例えば、1.8Vの外部電源電圧Vccに基づいて、ブースタ回路20は、例えば、外部電源電圧Vccを超える3.3Vの既定電源電圧Vppを生成する。全域電力線GPLは、ブースタ回路20と記憶ブロックB1〜Bmの間に接続される。
図2および図3に示すように、記憶ブロックB1は、電圧制御装置SC1、局部電力線LPL1、複数のワード線ドライバWD11〜WD1n、ワード線WL11〜WL1n(以上、図2参照)、複数のメモリセル22、複数のビット線BL1、/BL1、BL2および/BL2(以上、図3参照)をそれぞれ含む。
記憶ブロックB1において、局部電力線LPL1は、各ワード線ドライバWD11〜WD1nの電力端子に接続される。ワード線ドライバWD11〜WD1nは、列デコーダ(不図示)からの制御信号X11〜X1nに基づいて、対応するワード線WL11〜WL1nを駆動する。各ワード線ドライバWD11〜WD1nは、PMOSトランジスタQ1とNMOSトランジスタQ2を含む。電圧制御装置SC1は、NMOSトランジスタMN1と、PMOSトランジスタMP1を含み、全域電力線GPLと局部電力線LPL1の間に接続される。トランジスタMN1と、MP1の制御端子は、選択制御信号/BS1に接続される。各メモリセル22は、トランジスタ221と蓄積キャパシタ222を含み、対応するワードとビット線に接続される。
記憶ブロックB2〜Bmの各記憶ブロックは、記憶ブロックB1と同じ構成を有する。
次に、半導体記憶装置100の作動方法を説明する。
なおここでは、記憶ブロックB1が選択されて、記憶ブロックB2〜Bmが選択されていない場合を例として半導体記憶装置の作動を説明する。
列アドレス信号に基づいて、ブロック選択信号/BS1〜/BSmの中のいずれか選択された一つだけが低レベルになり、列デコーダ(不図示)により、デコード信号X11〜Xmnの一つだけが低レベルになる。例えば、ブロック選択信号/BS1が低レベルになり、デコード信号X11が低レベルになると、ワード線ドライバWD11だけがアクティブにされる。
選択されなかった記憶ブロックB2〜Bmの全ワード線ドライバは、全ブロック選択信号/BS2〜/BSmが全て高レベル(待機状態)になることから、非アクティブにされる。また、記憶ブロックB1のその他のワード線ドライバもまた、全デコード信号X12〜X1nが高レベルになることから、非アクティブにされる。
ブロック選択信号/BS1の低レベルにより(この状態において、記憶ブロックB1は第1周期の動作となる)、PMOSトランジスタMP1はオンにされ、NMOSトランジスタMN1はオフにされるため、全域電力線GPLの既定電源電圧Vppが局部電力線LPL1に提供される。ワード線ドライバWD11は、既定電源電圧Vppを対応するワード線WL11に提供し、ワード線WL11をアクティブにする。
また、記憶ブロックB2〜Bm(待機状態中)のPMOSトランジスタMP2〜MPmは、ブロック選択信号/BS2〜/BSmの高レベルによりオフにされる(この状態において、記憶ブロックB2〜Bmは第2周期の動作となる)。よって、局部電力線LPL2〜LPLmの電圧レベルは、第1電圧Vpp−Vtに留められる。ここでの既定電源電圧Vppは3.3Vで、NMOSトランジスタ(MN2〜MNm)のスレッショルド電圧は、例えば0.7Vであり、これがVtである。よって、第1電圧Vpp−Vtは約2.6Vとなり、これは外部電源電圧Vcc(1.8V)を超えるが、既定電源電圧Vpp(3.3V)より小さい。
言いかえれば、局部電力線LPL2〜LPLmの電圧レベルが第1電圧(Vpp−Vt)より低い時だけ、NMOSトランジスタMN2〜MNmはオンにされ、局部電力線LPL2〜LPLmに電力を供給する。よって、第1電圧(Vpp−Vt)は、局部電力線LPL1〜LPLmの最も低い電圧レベルとなる。
よって、選択されていない記憶ブロックでは、電圧制御回路は、局部電力線の電圧レベルが第1電圧より低い時だけ、第1電圧(Vpp−Vt)を出力し、局部電力線に電力を供給する。その結果、全体の消費電力を減少することができる。また、選択されていない記憶ブロック(待機状態)の局部電力線は、少なくとも第1電圧(Vpp−Vt)の電圧レベルで保持されるため、局部電力線の電圧レベルは、対応する記憶ブロックが再び選ばれた時、既定電源電圧(Vpp)の電圧レベルに急速に戻ることができ、よって、メモリセルの書き込みを高速にし、反応時間を短縮することができる。
図4(A)〜4(C)は、電圧制御装置の各種の実施例を示している。
図4(A)に示された電圧制御装置の実施例は、NMOSトランジスタMNOが全域電力線GPLに接続したゲート端子を有する以外は、図2と同様である。全電圧制御装置SC1〜SCmのNMOSトランジスタMN1〜MNmは、NMOSトランジスタMNOによって置き換えることができる。
図4(B)は、その他の電圧制御装置SC1〜SCmの実施例を示している。図のように、電圧制御装置は、NMOSトランジスタMNOが局部電力線LPLに接続したゲート端子を有する以外は、図2と同様である。全電圧制御装置SC1〜SCmのNMOSトランジスタMN1〜MNmは、NMOSトランジスタMNOによって置き換えることができる。待機状態では、図4(A)と図4(B)に見られる電圧制御装置もまた、電圧(Vpp−Vt)に局部電力線の電圧レベルを留めることができ、外部電源電圧Vccを超えるが、既定電源電圧Vppより小さい。
図4(C)は、電圧制御装置SC1〜SCmのもう一つの実施例を示している。図のように、電圧制御装置は、ダイオードD1が全域電力線GPLと局部電力線LPLの間に接続されている以外は、図2と同様である。待機状態では、図4(C)に見られる電圧制御装置もまた、電圧Vpp−Vtに局部電力線の電圧レベルを留めることができる。Vtは、ダイオードD1のスレッショルド電圧である。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
前述した実施形態においては、各記憶ブロックにおいて局部電力線により電力が供給される機能性回路として、ワード線、ビット線、メモリセルおよびワード線ドライバが設けられた回路が設けられた場合について、すなわち、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)としての半導体記憶装置について説明した。しかし、例えばこの機能性回路としては、その他の任意の動作を行う任意の回路を設けてよい。
図1は、従来の記憶装置である。 図2は、本発明の一実施形態の半導体記憶装置の構成を示す図である。 図3は、図2に示した半導体記憶装置の記憶ブロックの構成を示す図である。 図4は、図2に示した半導体記憶装置の電圧制御装置の実施例を示す図である。
符号の説明
WD、WD11〜WDmn…ワード線ドライバ
WL、WL11〜Wlmn…ワード線
LPL、LPL1〜LPLm…局部電力線
Q1、MP0〜MPm…PMOSトランジスタ
Q2、MN0〜MNm…NMOSトランジスタ
SC1〜SCm…電圧制御装置
X11〜Xnm…デコード信号
Vpp…昇圧電源電圧
Vcc…外部電源電圧
GPL…全域電源線
20…ブースタ回路
DU…デコーダ装置
Is…貫通電流
D1…ダイオード
B1〜Bm…記憶ブロック
/BS0〜/BSm…ブロック選択信号
22…記憶セル
221…トランジスタ
222…蓄積キャパシタ
BL1、/BL1、BL2と/BL2…ビット線
100…半導体記憶装置

Claims (6)

  1. 外部電源電圧に基づいて、前記外部電源電圧を超える既定電源電圧を生成するブースタ回路、
    前記ブースタ回路からの前記既定電源電圧を提供する全域電力線、および
    少なくとも一つの記憶ブロックを含み、
    前記記憶ブロックは、
    複数のワード線、
    前記ワード線に交叉する複数のビット線、
    前記ビット線と前記ワード線の交叉点に対応する複数のメモリセル、
    局部電力線、
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、選択信号に基づいて、前記既定電源電圧を第1周期に前記局部電力線に出力し、前記外部電源電圧を超えるが前記既定電源電圧より低い第1電圧を第2周期に前記局部電力線に出力する電圧制御装置、および
    前記ワード線に対応して設けられ、それぞれ前記局部電力線に接続した電力端子を含み、前記第1周期に、前記局部電力線からの前記既定電源電圧を出力し、対応するワード線を駆動する複数のワード線ドライバ
    を含む半導体記憶装置。
  2. 前記既定電源電圧と前記第1電圧とは、トランジスタのスレッショルド電圧と等しい電圧差を有する請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記電圧制御装置は、
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記選択信号に接続された制御端子を含むPMOSトランジスタ、および
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記選択信号に接続された制御端子を含むNMOSトランジスタ
    を含む請求項1に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記電圧制御装置は、
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記選択信号に接続された制御端子を含むPMOSトランジスタ、および
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記全域電力線に接続された制御端子を含むNMOSトランジスタ
    を含む請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記電圧制御装置は、
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記選択信号に接続された制御端子を含む第1PMOSトランジスタ、および
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記局部電力線に接続された制御端子を含む第2PMOSトランジスタ
    を含む請求項1に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記電圧制御装置は、
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に接続され、前記選択信号に接続された制御端子を含むPMOSトランジスタ、および
    前記全域電力線と前記局部電力線の間に、前記全域電力線から前記局部電力線方向が順方向となるように接続されたダイオード
    を含み、
    前記既定電源電圧と前記第1電圧とは、前記ダイオードのスレッショルド電圧と等しい電圧差を有する
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
JP2005091335A 2004-09-01 2005-03-28 半導体記憶装置 Pending JP2006073170A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093126333A TW200609942A (en) 2004-09-01 2004-09-01 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073170A true JP2006073170A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36153602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091335A Pending JP2006073170A (ja) 2004-09-01 2005-03-28 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006073170A (ja)
TW (1) TW200609942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044900A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Hokkaido University 糖鎖自動前処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210976A (ja) * 1991-11-08 1993-08-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH06203558A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06232348A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH08138381A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法および内部電圧発生回路
JP2000013215A (ja) * 1998-04-20 2000-01-14 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000149560A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置のデコーダ回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210976A (ja) * 1991-11-08 1993-08-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH06203558A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06232348A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH08138381A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法および内部電圧発生回路
JP2000013215A (ja) * 1998-04-20 2000-01-14 Nec Corp 半導体集積回路
JP2000149560A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置のデコーダ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044900A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Hokkaido University 糖鎖自動前処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200609942A (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224659B2 (ja) 半導体記憶装置
US7580308B2 (en) Semiconductor memory device and refresh method for the same
US11721380B2 (en) Word-line driver and method of operating a word-line driver
JP2006196167A (ja) 半導体メモリ装置におけるビットライン電圧供給回路とそれによるビットライン電圧印加方法
KR102392665B1 (ko) 메모리 장치, 이를 포함하는 시스템 온 칩 및 메모리 장치의 동작 방법
US7577054B2 (en) Memory with word-line driver circuit having leakage prevention transistor
JP2009181638A (ja) 半導体記憶装置
JP2005085454A (ja) メモリアレイを含む集積回路装置、およびセンスアンプを有するメモリを組込んだ集積回路装置においてパワーゲートするための方法
US6909660B2 (en) Random access memory having driver for reduced leakage current
JP2009009680A (ja) 半導体装置
JP2008146784A (ja) 半導体記憶装置
US7505354B2 (en) Word line voltage control circuit for memory devices
US7158436B2 (en) Semiconductor memory devices
US11961554B2 (en) Shared power footer circuit
US7649801B2 (en) Semiconductor memory apparatus having column decoder for low power consumption
JP2009110577A (ja) 内部電圧生成回路及びこれを備える半導体装置
JP2006073170A (ja) 半導体記憶装置
KR20080047157A (ko) 반도체 메모리 소자의 센스앰프 전원 공급 회로
KR100656425B1 (ko) 반도체 메모리의 리프레쉬 제어장치 및 방법
US20060039229A1 (en) Semiconductor storage device
KR0164816B1 (ko) 외부전원전압을 워드라인 구동전압으로 사용하는 반도체 메모리
KR100557568B1 (ko) 센스앰프 전원공급회로
JP2004259362A (ja) 半導体記憶装置
JP2010097344A (ja) 半導体装置
JP2005353244A (ja) ワードライン制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911